
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2007年2月19日 01:46 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月18日 10:06 |
![]() |
1 | 4 | 2007年2月17日 01:13 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月15日 13:28 |
![]() |
0 | 26 | 2007年2月6日 12:58 |
![]() |
2 | 10 | 2007年2月4日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
もう鮮度は落ちていますが、一週間分のメールをチェックしていたら、
こんなのがありました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20070109/120438/index2.shtml
デジタルARENA編集部さんの大胆予想によると後継機は、
・ISO 6400
・800万〜1000万画素
・人気の広角にも対応
・残念ながら手ぶれ補正は見送り
だそうです。
ホンマかいな(^^)
0点


個人的には広角が先なら大歓迎ですね。
手振れは高感度でカバーということで何とかなりそうですし。
書込番号:6014698
0点

ムーンライダーズさん、お恥ずかしい限りです(ToT)
機種別でしか見ていなかったものですから・・・
目敏いこの掲示板で話題にならないハズは無いと、半信半疑になりながら
書込みしたのですが、案の定既出でしたね。
削除しようかと思いましたが、私のように機種別のの板しか覗かない方も
いらっしゃるかと思いますので、呼び水として残しておきます。
>個人的には広角が先なら大歓迎ですね。
新しい物好きの移り気さん、私も同感です。
絵的に無理があるようでしたら、F31fd で充分ですし。
高倍率機との併用を考えると、広角はコンパクト機に欲しいと感じております。
書込番号:6014782
0点

あっいえ、知らない人もいると思いますので
良いのではないでしょうか。
私も、次こそは買おうと思っています。
本当は、手振れ補正も欲しかったですけどね。
書込番号:6014807
0点

手振れ補正は欲しいですね。高感度ノイズ低減とはまったくの別物ですから。高感度だけじゃなく、低感度撮影での歩留まりを向上させる努力をもう少しして欲しいです。
どうしても手振れ補正をのせられない理由でもあるんでしょうか?
書込番号:6014867
0点

機種別で見ておられる方は、全体で書き込まれているのには気がつきませんからね。
価格.com様も、その辺りの対策を検討していただけないかな?
たとえば、全体で書き込まれたら、そのカテゴリ内に登録している人へクチコミメールが送信されるなどなど。
私も広角対応には食指が動きます。
書込番号:6014909
0点

僕は 35mm の画角が丁度いいと思ってた
ので先に 手ぶれ補正 がほしいですね。
僕の場合、暗いところでの手ブレが課題
なので。
自分は三脚でどっこいしょだと一眼レフで
いいやってことになってしまうし。
気軽に手持ちでバンバン撮りたい。
書込番号:6015089
0点

今以上の高感度は正直求めません
(NRでの対応ならなおさら)。
広角は是非欲しいですね。
書込番号:6015188
0点

たくさんの方に、レスを頂きホッとしてます。
ありがとうございました(^^)
前回は、手ぶれ補正についてはあまり話題になっていませんでしたが、
やはり手ぶれ補正を望まれる方も沢山いらっしゃるようですね。
私の場合は、室内で子供の写真を撮るときの被写体ブレ軽減が、
F31fd の購入動機だったものですから、高感度時の画質の低下は
ある程度許容しております。
ISO 800 ぐらいまで許容すれば、手ぶれの心配もほとんどありません。
一方広角は、風景もそうですが、ひとつの部屋に大勢の人が集まった時にも
有効だなと、帰省した際に実家の PowerShot S70 を使ってみて実感した次第です。
小さい子供がいると、家の中に結構な人数で集まって遊ぶという場合も、
少なくないものですから。
書込番号:6015461
0点

ちょっと話題がずれますが後継機でSDカード対応に
なってくれるのでしょうか?
そうなると、いよいよ買い時ですね。
書込番号:6015503
0点

すみません。確認ミスでした。
xD/SD両対応スロット搭載でFinePix F40fdでますね。
失礼しました。
書込番号:6015535
0点

>後継機でSDカード対応になってくれるのでしょうか?
F40fd で対応してきてますので、対応してくれるんではないでしょうか(^^)
F31fd 購入を機に 1GB を 2枚購入してしまったので、個人的にはどっちでも
良くなってしまったのですが。
しかし将来性を考えると、xDカードをこれ以上増やすのには、正直抵抗がありますね。
書込番号:6015557
0点

今日横浜のヨドバシとビックカメラに行ってきました。
両店で、F31fdと、IXY900について聞いてみました。
ヨドバシの店員さんは、F31fdをイチオシで、「自分がいろいろ使ってみた中では一番きれいだった」と言っていました。スーパーCCDハニカムの威力を力説してくれました。canonのDIGICVについては、処理速度が速くなっただけで、画質は特に良くなったわけではないとの見解でした。
でも、「間もなく後継機が出るので、早く処分しちゃいたいから勧めてるのかなぁ?」と思いつつビックカメラへ。
ビックカメラの店員さんは、どちらも似たようなものとしつつも、F31fdは、夜景に強いとのことで、クリスマス前に沢山売れたと言っていました。
後継機については、xDとSDカードを併用できるのが売りで、それ以外の機能については、今のF31fdの方が良いので、今がお買い得とのことでした。
今日まで、IXY900を買うつもりでいたのですが、また気持ちが揺らいでしまいました。
ちなみに、IXY900は、辻堂のキタムラの店頭表示価格で、\35,800、F31fdは、ヨドバシで値切って¥30,000でした。
書込番号:6015664
0点

白菜漬けさん、こんにちわ。
なぜF31fdと900ISで迷っておられるのか存じませんが、私の場合のお話をしますね。
私は28mm相当スタート、手ぶれ補正付きのリコーR4を使っていました。
日中屋外のスナップや風景には使い易いカメラでした。
でも、仕事でも遊びでも、意外と光量の足りないところでの撮影機会が多くなり、そんなシーンで被写体ブレを防げて、なおかつ高感度ノイズの少ないフジF30に買い換えました。
結果は大満足でした。
デジ一でもコンデジでも、手ぶれ補正機能内蔵のカメラを使ってきましたが、F30を使ってて、手ぶれ補正機能の必要性を感じたことは、私はありません。
唯一の残念ポイントが、広角が弱いことかな。
書込番号:6015756
0点

白菜漬けさん、こんばんは(^^)
湘南地区情報も拝見いたしました。
お子様の写真中心で PowerShot S40 を使っていらっしゃったとのことでしたが、
室内メインでなければ IXY900IS でいいんじゃないかと思います。
逆に、お子様が幼稚園ぐらいまででしたら、F31fd の方が応用が利くと思います。
今まで、PowerShot S40 で満足なさっていたのであれば、F31fd にした時に、
少し違和感を覚えるかもしれません。
F31fd をお使いになるのであれば、感度を上げ過ぎないように、
モードの使い分けを工夫なさった方が良いと思います。
F31fd は、室内等少し暗い場所で AUTO でフラッシュを使わずに撮ると、
高い頻度で ISO1600 まで感度が上がる傾向があります。
被写体ぶれの軽減には良いのですが、さすがに L版印刷でもきついと思いました。
AUTO でフラッシュ使用も問題ないのであれば、F31fd がお勧めですよ。
後は、微妙な時期だけに、それぞれの後継機が出るまで我慢するという手もありますね。
書込番号:6015806
0点

>どうしても手振れ補正をのせられない理由でもあるんでしょうか?
手ぶれ補正レンズの技術はないし、CCDシフト方式も特許の関係で
開発に苦労しているのではないでしょうか?
書込番号:6016513
0点

じじかめさん、おはようございます。
技術と特許の問題は、以前別の板でもご指摘なさっていらっしゃるのを
拝見させて頂きました。
私も、ご指摘が的を得ているように思います。
FUJI が手ぶれ補正を乗せてくるのは、業界再編を伴った動きの中での事に
なるのでは、などとも考えてしまいます。
AUTO 時に必要以上に増感してしまうのは、手ぶれ補正がないことの弊害の一つですね。
書込番号:6016574
0点

F31fdか、IXY900かで悩んでいましたが、今日、カメラのきむらに行って、IXYを購入してきました。
店員さんの話では、F31は夜景はきれいに撮れるらしいのですが、皆さんのおっしゃるように、ISOを上げて手ぶれを軽減しているのであって、やはり多少画質が・・・とのことでした。
また、IXYが、¥33,800まで安くなっていたというのも後押しして、IXYの購入に至りました。
皆さんのご意見がとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6019371
0点

28mm対応はありがたいけど… IXY900みたいなレンズ性能だとちょっと躊躇しちゃいます(最低LUMIXレベル)。
SD対応になったら買い時ですね。
画素数は1,000万画素とかは必要ないから、もっとダイナミックレンジを広げて欲しいと思っています。
書込番号:6019510
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
購入して感じたことですが。
VGA(0.3M)サイズで撮影すると撮影した後の画像確認のときに拡大表示ができなくて困っています。
しょうがないので2Mで撮影してリサイズしています。
いままで購入したほかのデジカメは拡大できたので不便を感じています。
0.3Mでも拡大できるようにしてほしい。
オートモードで撮影すると感度が上がりすぎてしまいます。
できたらオートモードに感度を選べる機能をつけてほしい。
そうじゃないとオートで室内で小物撮影するとうまく撮れないのでしょうがないのでマニュアルで撮影しています。
とてもめんどくさいです。
あとは青い色のものを室内で撮ったのですが
ホワイトバランスをかえたり、セットモードにしたり
露出補正をかえていろいろとこころみたのですがどうしても見たとおりの青い色がでなくてくすんだ色になってしまって困りました。
ホワイトバランスの微調整ができる機能をつけてほしい。
最新の機種はSDカードが使えるようになったのですね。
ちょっとショックです。もっと早くSDカードにしてほしかった。。。
0点

要望があれば、直接富士フイルムに送った方が、実現するかどうかは別問題として、確実に意見は伝わりますよ。
私もちょくちょく要望・希望は直接メーカーに送っています。
良心的なメーカーでは、「ご要望は開発部門へ伝えます・・・」などの返信をしてくれるとこもあります。
ここはあくまでも掲示板ですので、関係者の目に止まるのかどうかも判りません。
書込番号:6016456
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
先日こちらの書込みで「人物モード」は、ISO AUTO でも ISO800 以下に
制御される事を知りました。
ISO800 以下が実用的だなと思い、ISO AUTO になるモードは
あまり使っていなかったのですが、思い切ってメーカーさんに
ISO AUTO になる場合に ISO800 以下に制御されるモードについて
問い合わせをしてみましたので参考までにご報告致します。
人物:800
風景:800
夜景:200
花火:100
スノー:800
ビーチ:200
TEXT:400※
※TEXTモードは、フラッシュOFFのみ400です。ONでは1600まで可変
とのことです。
1点

お役立ち情報、ありがとうございます。
夜景モードが200までしか上がらないのは意外でした。
手振れしないかなと思います。
参考にして撮影します。
書込番号:6007996
0点

夜景は低感度で三脚で撮るのが基本と言う考え方ではないでしょうか?
書込番号:6008071
0点

マニュアル、三脚ならISO100でしょうし
中途半端な仕様だと思いませんか・・・
書込番号:6009395
0点

どらえもんだよんさん、じじかめさん、こんばんは。
返信が遅くなり、申し訳ございません。
出勤前に急いでスレ立てたため、実際にどうなるのか試しておりませんでした。
帰宅後、F31fd をちょこっといじってみましたので、補足致します。
メーカーさんからの回答にあった 7種類のシーンモードのうち、
「夜景」は実際にはISO AUTO ではなく、デフォルトで ISO 200 のようです。
ISO 100 〜 3200 まで任意で設定でき、逆に AUTO(800 〜 3200)は選べません。
但し一度 ISO の感度を変更すると、シーンモードを変更したり、電源をオンオフしても、
変更後の感度のままで 200 には戻りません。
「夜景」以外は、ISO が AUTO と表示されますが、実際には上記のように
制御されるようです。
「人物」「スノー」「ビーチ」は、顔キレイナビも使えますので、そこそこ使えるのではないでしょうか。
>マニュアル、三脚ならISO100でしょうし中途半端な仕様だと思いませんか・・・
確かに、デフォルトが ISO 200 って中途半端ですね〜
>手振れしないかなと思います。
>夜景は低感度で三脚で撮るのが基本と言う考え方ではないでしょうか?
やはり取説の「夜景モード」と「花火モード」のところにも、
「手ブレ防止のため三脚のご使用をおすすめします」と書いてありますね(^^)
書込番号:6011214
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
キタムラにて本体+フジ1GxDカード+保護フィルム(F31用)+純正ケーススで 計36080円でGETしました。前機種はixy700で不満はありませんでしたが、G7がでて欲しいと思い店に行ったところ在庫切れで1,2ヶ月の待ちと聞き、何か欲しいという欲望が増し、悩みに悩んだ末F31を買うことになりました。以前FUJI4700Zを使用していましたがやはりいまどきのカメラ比べモンにはなりません、ノイズが少なくきれいです。F31はうわさどおりの高画質ですばらしい。やはりフィルム屋が出すだけあるとかんじました。野外はixy700、室内はF31と使い分けていきたいとおもいます。・・・・しかしG7が欲しい・・・
0点

良かったですね。
僕はG7を購入後、間もなくして売ってF31に買い替えましたよ。
正しい選択だったと思ってますよ〜。
F31にはこれじゃなきゃダメな魅力があります。
そういうカメラは長いつきあいになりますよね〜。
買い増しはあっても買い替えは後継機以外ありえないかな?
僕的には後継機は手振れ補正や広角は無しでもガマンできるので、グリップ感の向上とシャッターボタンの配置を見直して欲しいですね〜。
リコーのGRDのグリップ感が欲しい。
書込番号:6002806
0点

ご購入おめでとうございます!
実質 27,000円ぐらいでしょうか、うらやまし〜〜っ。
私も IXY700 も持っていますが、F31fd は日中屋外でも IXY700 と互角以上だと思います。
ただ痒い所に手が届く操作性と携帯性だけは、IXY の方が上ですね(^^)
書込番号:6003938
0点

>・・・・しかしG7が欲しい・・・
私F30とG7持っていますが、G7もいいですよ。
F31fd買っちゃったら、次の狙いはG7かな・・・
書込番号:6004383
0点

ご購入おめでとうございます。
私はG7を発売日に購入して、約2週間ほどで手放してしまいましたよ。
写りは悪くないのですが、あくまでもコンデジレベルではないでしょうか。(レンズは良くできていると思います)
ポケットに入らないのがネックでしたね(Panasonic LX2が、ポケット限界でしょうか…)
※それでも…広角からだったら、G7は歴史に残るデジカメになれたと思いますね。
(とはいえ、今のCANONにはコンパクト28mmレンズは「安く」つくれないでしょう… 多分)
でも、もうすぐRICOHからも広角の素敵なデジカメが発表されるでしょうし、ひょっとしたら、OLYMPUSやFUJIFILMも驚きの機種を発表するかもしれないですね。
「PIE 2007」が楽しみです。
IXY 700も良く写る素敵なデジカメですが、「バッテリーの持ち」がネックですね。
私は最初「目が点」になりました(も…もうバッテリー切れ!!)
逆にF31fdは本当に、本当にバッテリーの持ちがいいので、多分驚かれることでしょう。
F31fd、慣れてしまうと手放せなくなりますよ。
広角バージョンを切望しますね。
書込番号:6004741
0点

ixy700をG7に買い換えて2台体制にすれば良いではないですか。
G7のキレのある描写、手振れ補正はフジのカメラでは味わえないものですよ。もちろんあのデザインと質感も。
屋外はG7、室内はF31fdが最強の組み合わせでしょう。
書込番号:6004811
0点

>屋外はG7、室内はF31fdが最強の組み合わせでしょう。
私もそう思いますね。
ただ、オリンパスのSP-550UDが気になります。
スペックは度肝を抜きますが・・・
書込番号:6005036
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
なんだか、xDの話題を出してはいけないと注意を受けてしましまいましたが、興味深い測定データが出てました。これくらいならいいんでしょ?
2GのFUJI TYPE-Mなら、 TYPE-Hと遜色ないって... 意外ね。1Gタイプと2Gって中身は別ものかしら?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/02/5435.html
ちなみにちょっと前だけど SDの測定結果はこちら. 全然違うわね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2006/11/28/5132.html
0点

Finepix花子さん こんにちは、
xDカードの話題を出してはいけない、なんて言った方はどなたですか?
まだ未使用のxDも持っています。
里いもおじさんが、おしりをぶってあげます(笑い)。
メモリーテスト楽しく拝見しました、この分野はどんどん進み、変わって行きますね。
書込番号:5952362
0点

XDピクチャーカードはメモリーコントローラーが内蔵されていないので、カードリーダーによってスピードが変わりますよ。
この測定データは1種類のカードリーダーしか使ってないので、結果についてはそんなに参考にならないように思いますが。。。
というか、別のカードリーダーを使うと、早くなったり遅くなったりする可能性があるということです。
(余談ですが、メモリーコントローラーが内蔵されていないフラッシュメモリーは、他にはスマートメディアがありますね)
書込番号:5952407
0点

私もその可能性はあると思ったけど、なんたって dc.watch なんでその位は考慮してあるのじゃないかと思い敢えてコメントしませんでした。
でも、xDで Read 6M/秒超なら優秀と思います。私の TYPE-Mは カメラ直結でも 超遅い。TYPE-Hなら我慢できるんだけど。
書込番号:5952457
0点

XDではありません、xDです。
その理由はしっかり訳があって、そうなってるのです。
調べて見るとお分かりいただけます。
書込番号:5952461
0点

Finepix花子さん,里いもさん こんにちは
>なんて言った方はどなたですか?
ごめんなさい。それは私です。
でも、ちょっと意図が伝わらなかったかも知れません。
FUJIの板には、SMやxDに個人的な怨念のような者を持った方が時々出没するのでその人にレス付けられたら注意してねという意味でした。前、私もさんざやられたので。
花子さん、あまりお気になさらずに..
里いもさん、おしりをぶたないでもらえますか?
書込番号:5952528
0点

反対(逆)です、キヤノンでえはなく、キャノンです。
ここの板は全国の方が見ているのです。
正しい日本語をつかいましょう。
といっても、ボクも誤字、誤変換あるかもしれませんが。
書込番号:5952545
0点

ニートなブッシュさん こんにちは、
そうでしたか、お話の内容が分かりました。そんな事とは知らず、
ぶってあげる!なんて言いましたが、もっと別の方が居るみたいですね。
書込番号:5952581
0点


里いもさん、残念ながら、あなたの方が間違いです。
だいぶ前から、CANONの正しい日本語表記はキヤノンであるとCANON自身が言っています。
一度公式サイトを確かめてみてください。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/900is/index.html
"キヤノン"だらけです。日本語の見栄えが良いのが理由だそうです。読みは”きゃのん”で良いそうです。
まぁ、日本語を完全に無視しているCANONの姿勢が問題と言えなくもないですが.一応会社の方針らしい。
村主を"すぐり", 薬袋を"みない”とか読ませる日本語なんで使う人の勝手といえばそうかも...
でも、僕も納得いかないのでキヤノンとは書かずCANONと書いていますけど..
書込番号:5952587
0点


fioさん それは失礼しました。
では、今後そのように理解しましょう。
書込番号:5952609
0点

キヤノンの名前の由来は観音様からきていますね〜
http://web.canon.jp/about/mark/origin.html
ブリジストンは正式にはブリヂストンですね(^^ゞ
書込番号:5952642
0点

皆さん とても物知りでらっしゃいますが、ここのスレ主さんの内容から、かけ離れています。
関係ないのは、別にスレを立てましょう。
書込番号:5952691
0点

xDカードのHタイプが速い、いや、Mタイプもそれほど遅くないといっても
ドングリのなんとかですから、フジはSDに切り替えようとしている
のではないでしょうか?
書込番号:5953040
0点

>xDカードのHタイプが速い、いや、Mタイプもそれほど遅くないといってもドングリのなんとか
2G FUJI TYPE-M, 高速TYPE-Hが頑張ってRead 5-6MB/秒 としたら 22M/秒のSDに比べたら確かにそうなんでしょう(私の所ではもう少し遅い.) 4倍も違うんですね。
流れはSDは間違いないところでしょう。ようやくFUJIも戦略修正してくれてそれは大変結構な事です。
けど、私はF11, F30をまだしばらく使おうかなと思っています。今はOLYMPUSのTYPE-Hを使っていますが、FUJIから高速タイプのTYPE-Mを国内で出ていない事がどうも納得いきませんでした。
次に xDメモリを買うとしたら、TYPE-Mが OLYMPUSの TYPE-Hと遜色ないというのが事実ならできればFUJI版を購入したいし、ここの質問者にも2GならFUJI版でも遅くないと薦められます。
私の場合は、理由はFUJIブランドへのコダワリではなく、主にトラブル時の切り分けを考えたらという事です。
今でも逆輸入みたいなFUJI TYPE-Hなら入手可能なのことは知っています。
書込番号:5953143
0点

60秒間で記録できたRAWデータの枚数 とのことですが、
レンズキャップを閉めてですよね。
実際の1枚6MBぐらいのRAWだったら、どうなのでしょうか?
枚数は変わらないのでしょうか?
書込番号:5953209
0点

撮影時は、カメラ内のRAMバッファーの容量の方が連写速度には効くと思います。
F30の場合、撮影したり再生している時は遅くなくて私が気にしているのは、データをパソコンに移すときです。ほとんどの方がそうだと思います。
メモリカード容量一杯まで連写とかしたい場合は関係するでしょうけど、多分、そういう人は、素直にEOS30Dとかを使う方がストレスがないのでしょう。
書込番号:5953282
0点

以前こんな↓書込みをした者ですが。
>F31fd を買う際に「 TypeHにして! 」とお願いしたら、ヨドバシの店員さんが
>「 FUJI のカメラは関係無いんだけど、まぁいっか… 」と呟いてましたが、
>意味が分かりませんでした。
FUJI のカメラは、Type-M に最適化してあると言う意味だったのでしょうか?
皆様の様に物知りではないものですから、ご教示頂ければ幸甚です。
おしりはぶたないで!
書込番号:5953633
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
アイコンが泣いているのはF30を壊したための予定外の購入だからです(><)。酔っぱらって大理石風の床に落としました(T T)。隙間が広く開いて中身が見えてます。電源入りません。
修理に出してみる予定ですが、カメラが手元にないと不安でしょうがなくなる体質のため、F31を購入しました。
昨日から少しずつ使ってみていますが、これはいいですね。
F30より全体的にナチュラルな感じの画質で、高感度ではISO3200がF30より大分使える感じになっています(もちろんノイジーなんですけど、ノイズの消し方がF30よりうまくなっていて、消しすぎのドロドロ感がなくなっている)。
追々画像もアップさせていただきます。
嬉しいような、悲しいような・・・
1点

F31が買ってほしくて、@ぶるーとさんを引き寄せた?
運命の出会いと思ってプラスに考えましょ(^^)
自分もF31の次の機種(F50かな?)との出会いを待機中ですから(笑)
書込番号:5957125
0点

ありがとうございます。
私もF50に向けて待機中だったのですが、F31に引き寄せられてしまいました・・・(^^;
でも壊した時はショックなのと同時に、これで新しいのが買えるとか思っている自分がいるのは何故なんでしょう?・・・(^^;
書込番号:5957277
0点

一寸早く買い換えた、と思えばいいじゃん。
その内形の無いのは忘れるって。
書込番号:5957318
0点

予定どおりの破壊活動?(*_*)☆\(^^;)
レンズや液晶は大丈夫だったのでしょうか?
修理費用が安くつくと良いですネ。
私は外付けストロボをよく落とすのですが、足の甲で
一旦バウンドさせてから床に落とせる特技があるので、
幸い無事に使えています(^^;)
新しいF31fdで練習して見てください(*_*)☆\(^^;ヲイ)
書込番号:5957555
0点

>壊した時はショックなのと同時に、これで新しいのが買えるとか思っている自分がいるのは何故なんでしょう?・・・(^^;
私も今すでにその心境に陥ってきました。
新しいのを買いたい衝動から逃れられません。
書込番号:5957599
0点

うちの弟も、ついこないだ、落として、修理代3万嫌って、買い換えました。
100円ショップで売っているクリップ付き名札のひも付きクリップをデジカメに着けるとこのクリップを常に衣服に引っ掛けておけばデジカメの落下、置き忘れなど防止できますよ。下記、下方に表示。
http://www.geocities.jp/mktyoshii/
書込番号:5957642
0点

偶然なのですが、実は私も先月新年会の時にF30を落として、レンズ部分が引っ込まなくなってしまったんです。
修理に出したら27000円するとのこと。
それだけ出すんだったら、F31fdを買おうと思っていたのですが、まだふんぎりがつかず(デザイン的にあまりにも平凡なので)、まだ買っていません。
でも、ぶるーとさんの書き込みを読んだら、F30よりも良さそうなので、やっぱり買いかと思っています。
PiViを持っているので、赤外線通信で使えますしね。今まではケーブル接続でしたから……。
レポートありがとうございます!
書込番号:5957936
0点

みなさん、ありがとうございますm(__)m
>一寸早く買い換えた、と思えばいいじゃん。
そうします。
>レンズや液晶は大丈夫だったのでしょうか?
液晶は見たところ大丈夫そうです。電源が入らないので何とも言えませんが。ただレンズは、格納された状態で落ちたとはいえ、相当な衝撃がかかっているため、光軸ずれなんかはあるかもしれません。
私のカメラ、レンズ壊した歴からすると珍しくないのですが、久しぶりだとショックでかいです(><)。
>新しいF31fdで練習して見てください
ぜっっっっったいに嫌です。
>新しいのを買いたい衝動から逃れられません。
闘いましょう。無の境地です。
実際問題、F30と31の差はそれほど大きなものではありません。同じ素材で料理人も同じで、味付けがこなれて来ている、といった程度です。F11→F30といった大きな変化はありません。でも、安くなってますね・・・(^^;←(そそのかし)
>100円ショップで売っているクリップ付き名札のひも付きクリップ
ありがとうございます。
これはちょっと参考にさせていただきます。
>修理に出したら27000円
(T T)
F31の新品が私の買った値で¥30,051-でした。交換する部品次第では私のもそのくらいになる可能性ありますね。どうしよう・・・
>F30よりも良さそうなので
上にも書きましたが、それほど大きな差ではありませんよ。あまり大きく期待しない方がいいです。ノイズリダクションの掛かり具合などはF30よりも多少弱めのようなので、ISO1600あたりはF30よりむしろノイズっぽく見える可能性もあります。ただ、暗部の細部情報の残り方はF30より良いようです。
でも、私と同じ境遇なら買うべきかもしれません。全国の奥様方の敵ですね、私(^^;
書込番号:5958403
0点

携帯電話用の伸びる螺旋ストラップってのを思い出しました。
重さに耐え切れないで地面に到達するかな。
今度かって試します。
ともかくF40がSD以外画素競争に乗ってしまい性能低下が
ちらほら(発売前なのに工作員かw)。
F31fdを楽しみましょう。私もF11以来の買い替えなので
春の行事が楽しみです。ノーファインダー撮影に磨きをかけて
自然なスマイルを狙います。盗撮?わが子専門だから!
書込番号:5960226
0点

F40が発売されることによって、F31などの高感度路線の後継は出るとしたら今までよりハイアマチュア向けに特化された機種になるような気がします。F700とかF810の路線ですね。
そうなればいいな、と期待しています。
とりあえず、F30と31の高感度の比較写真を撮ってみました。とは言え、F30は壊れているので以前撮った写真にF31で出来る限り条件を近付けてみているので厳密ではありませんが。
F30
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30F31/photo#5027596625202173698
F31
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30F31/photo#5027596762641127218
このアルバムでは元画像を見るには「写真をダウンロード」をクリックしてください。
光源は電球色蛍光灯ですが、F31の方がより正確にホワイトバランスを合わせる傾向のようです。
F30
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30F31/photo#5027596650971977490
F31
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30F31/photo#5027596788410931010
こちらは上の写真の右下の部分をトリミングしてみました。
かなり違いがあるのがお分かりになるかと思います。私の見た目では、F30の方はノイズ憎しで徹底的にノイズを押しつぶし、結果的に細部情報も大分曖昧になっているのに対して、F31はノイズは多少乗っていても、細部情報を残そうという傾向に見えます。
この傾向はISO3200になるとさらに増大し、
F30
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30F31/photo#5027596706806552354
この写真なんかだとやりすぎて逆に写真を汚してしまっているようにも見えます。
同じような写真は撮れていないのですが、
F31
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30F31/photo#5027596848540473170
F31
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30F31/photo#5027596904375048034
F31
http://picasaweb.google.co.jp/bruteliar/F30F31/photo#5027596960209622898
F31のISO3200の方は、それほど躍起になってノイズを消そうとしないことによって、F30よりむしろ印象の良い写真になるような気がします。
何となく、F31の方が薄味で素材の良さを引き出そうという調理法な感じがしますね。
書込番号:5961800
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





