このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2010年1月7日 17:18 | |
| 4 | 5 | 2009年12月19日 08:33 | |
| 2 | 3 | 2009年7月24日 00:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
今晩は。教えてください。
今、OLYMPUSのXDカードを使用してますが、撮影してからXDカードへ書き込まれるまでのスピードが遅いのですが、HからMまたはM+のXDカードに買いかえれば、書き込みスピードは3倍ほど早くなると聞いたのですが、本当でしょうか?
ただ、このカメラは2006年に発売されているので、本当であってもMまたはM+のXDカードが対応しているかもわかりません。
お分かりの方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくおねがいいたします。
0点
残念ながら、FinePix F31fdでは、書き込み速度は速くならないようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/XDピクチャーカード#TypeM
# オリンパス製デジタルカメラで使用した場合のみの模様
F31fdで使えるか(対応しているか)、という意味では、
私が2GBのTypeM+を利用し、特に問題なく使えております。
参考になれば幸いです。
書込番号:10660830
1点
早速のお返事ありがとうございます。
カメラがFUJIFILMなので、富士フィルム製のMまたはM+であればいかがでしょうか?
書込番号:10660880
0点
>HからMまたはM+のXDカードに買いかえれば、書き込みスピードは3倍ほど早くなると聞いたのですが、本当でしょうか?
xD type-H が xDでの最高峰ですので、M+にすると逆に遅くなるかもしれません。
カタログ仕様ならば HがMの3倍ほどですので逆ではないでしょうか?
type-Hの性能はオリンパスのデジカメでしか引き出せないというわけのわからない補足がありましたが、実際はPCとの転送時ぐらいしか性能差がわからないようですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/XD%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
type M+は高速版として出てきましたが、一番早いtype-Hとの比較ではなく一番遅い Mとの比較でのセールストークでした。
互換性としては、F31fdはすべての xDに対応しています。
ただし、 xDは滅亡しかけており、キタムラの店頭では M+の1,2Gのみ(店によっては2Gのみ)となっています。
>カメラがFUJIFILMなので、富士フィルム製のMまたはM+であればいかがでしょうか?
type-Hがオリンパスでしか性能が引き出せないということですので、xDは同じメーカーがいいかもしれません???
スピードを求めて M+を購入されても早くなることはないと思いますが、予備として購入したいのであれば早く購入された方がいいでしょう。
書込番号:10660956
1点
早さは期待できないようですね。
カメラの買い替えも考えましたが、バッテリーのもちがいいので、潰れるまで使ってみようとおもいます。
ありがとうぎざいました。
書込番号:10661116
0点
ついでに、デジカメでカードをフォーマットしてみてもいいと思います。
書込番号:10662854
1点
ありがとうございます。
試してみます。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
また何かありましたら相談にのってくださいね。
書込番号:10662939
0点
ちなみにですが、撮影してから書き込みを始めるまでの間、jpeg画像を作り出す内部処理に時間がかかっているようで、その後の書き込み時間はそんなに気にならない程度で済んでいるはずです。
ハニカムセンサーの場合、いったん画素数を倍に補間処理してから設定画素数に縮小するという手間がかかるので、他機種より時間がかかります。例えば2Mの3連写でも、6Mの3連写でも、書き込み始めるまでの時間は同じくらいかかります。
高速メディアに意味があるのは、書き込み始めてからの時間なので、もっと処理エンジンが高速化されると良いですよね。パナソニックみたいにデュアル処理エンジンで、1枚目を処理しながら次の撮影もできるようにするとか。
書込番号:10663595
1点
1枚目を処理しながら次の撮影もできるようになるとストレスを感じなくなりますね。
書込番号:10663847
0点
>type-Hの性能はオリンパスのデジカメでしか引き出せないというわけのわからない補足がありましたが
これはオリンパスの独自見解に対してであり、はるひろことさんに対してではありません。
このオリンパスのデジカメでしか性能が出せないというtype-Hでしたけど、フジは海外のみでtype-Hを出しており、逆輸入で国内で販売されていました。
オリンパスにtype-Hの不良のサポートを依頼したら、type-Hはすでになく同じ性能なのでtype-Mに交換されてしまったというレスがありました。
type-Hが出てきたのは、type-Mで転送が遅くて動画に支障があったのでオリンパスが独自に出したxDだったはずなのですが。
xD自体がわけのわからないメディアだったですね。
書込番号:10672998
1点
お返事遅くなりました。
お正月で帰省していました。
少しストレスを感じますが、まだまだ使えそうなので、頑張ってもちます。
ありがとうございました。
書込番号:10747295
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
満充電し、使用しなくても約1週間位放置しているだけで、充電がなくなり、再度充電してセッティングが必要となります。純正の電池を購入してみましたが、同じ症状でした。2年ほど前に買った時は、電池の持ちに驚いていたのですが、故障でしょうか。
0点
こんばんは
富士のデジタルカメラの場合バックアップコンデンサの不具合が疑われます。
しばらく電池を入れておいたのにちょっと電池を抜いて入れなおすとすべてがリセットされていたら上記の故障の可能性があります。
その場合、同時に電池の消耗が激しくなります。
コンデンサの故障により電気の流れに抵抗にができるかららしいですが・・・
書込番号:10651456
3点
ありがとうございます。
こんなに頻繁に充電とセッティングが必要なんですね。
3個目の電池が必要のようです。
書込番号:10651457
0点
さんがくさん ありがとうございます。
その可能性も高いと思われます。
サポートに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:10651555
0点
3年チョイ前に買ったF30ですが、バリバリ使えます。
バッテリーもヘタッタ様子はありませんし、充電1ヶ月後でも使えます。
長く使ってなかったので、故障したのかもしれませんね?
書込番号:10652484
1点
そうですよね。
で、ないと使いたいときに使えないのです。
あきらめるところでしたが、修理に出します。
ありがとうございました。
書込番号:10652583
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31fdを購入してから2年半が経ちました。
最近ピンぼけ写真が増えた気がします。
使用年数も経っていますので、
レンズなどがズレているのかな、など気になっています。
コンパクトカメラでは、3年ほどでレンズのずれなど
発生するものでしょうか。
みなさんのもそうなのでしょうか。
一度点検してもらったほうがよいのか悩んでいます。
ですが、異常がなかった場合でも費用がかかりそうで。
カメラは常時、通勤のかばんに入れています。
普段は自転車通勤ですので、常にゆられている状態ではあります。
また、1年ほど前、一度ケースに入れたまま落下したこともあります。
ですが、その後動作や写りに異常がなかったため、そのまま使用しています。
シャッター半押しでフォーカスOK(ピピッと鳴る)の後、
シャッターを切っています。
野外でのBBQで50枚ほど撮ったものも、
オートフォーカスOKにもかかわらずピンボケ写真が10枚弱あります。
先日の結婚式でも同様です。
どこにもピントが合っていない状態です。
手ぶれは常に意識していますので、手ぶれではないと思っているのですが。
なんだか以前よりピンボケ写真が増えた気がしてきましたので、
質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
ブレた写真がアップされていないので、何とも言えませんが…。
ピンぼけかどうかを確認するには、カメラを三脚などに固定し、動かない被写体を撮影すればすぐに分かると思いますが…。
三脚に固定すれば、カメラブレはなくなり、静物が被写体なら、被写体ブレもなくなります。
同一被写体ではなく、あちこちとカメラを向ければ、その都度AFし、ピント合わせがうまくいっているか否かが分かると思います。
全て手持ちの場合、注意していても、カメラブレが有るような気がします。
書込番号:9889557
1点
F30を3年ほど使ってますが、何も問題はありません。
不具合があれば、修理するしかないと思います。(ピンボケの画像を添付して)
書込番号:9889846
1点
影美庵さん、じじかめさん回答ありがとうございます。
写真をアップしようとも思ったのですが、
友人など多数の人の顔が写っており、
気がひけましたので、やめておきました。
ただ、皆さんの回答を読む限り、
3年程度では、通常、カメラの経時劣化によるレンズのずれなど
発生しないようですね。
手ぶれの可能性が高そうだと思えてきました。
三脚は持っていないので、カメラを机などに置いて確認してみます。
修理は見送り、もう少し様子を見てみようと思いました。
書込番号:9898677
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







