
このページのスレッド一覧(全1447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2008年6月21日 13:41 |
![]() |
26 | 9 | 2008年7月29日 18:08 |
![]() |
11 | 7 | 2008年6月6日 00:57 |
![]() |
29 | 10 | 2008年6月7日 23:25 |
![]() |
8 | 7 | 2008年5月25日 07:45 |
![]() |
9 | 7 | 2008年8月25日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
最近買ったF31fdを携えてTDLに行って来ました。
『コンデジで夜のパレード手持ち撮影』
・・・余裕でした。信じられません。
ISO800でもいけましたが、1600も許容範囲です。
コンデジで夜の動く光物(?)をまともに撮影できるのは、
F31くらいではないでしょうか?
まさか2008年にF31を買うとは思ってませんでしたが・・・笑
ところで、ランプを撮影すると、
光の中心から放射線状に光が飛び散るように写る機種と、
そうでないカメラがありますが、
この差は何が違うのでしょうか?
0点

こんにちは
F31オーナーです。
満足のいくカメラに出会えたようですね。
ところで「光が飛び散る」ですが、多分6方向に光が出ていませんか?
F31の事ですよね。それならば、「絞り羽根」の影響でしょう。
余談ですが、最新のF100には、絞り羽根がないかわりに、
NDフィルターというものを採用しています。
このような絞り羽根がないカメラでは、放射状の光は出ないですね。
好みが別れるところだと思いますが、
私は6方向の光、結構気に入ってます。
書込番号:7944150
3点

私も6方向に放射状に光る筋は好きです。
それにしても、最近買われたのですね。
TDLのパレードも、もし良ければぜひ公開してください。
書込番号:7944201
0点

みなさまコメントありがとうございます。
絞り羽根?ですか。
要は何かついてるんですね(笑
ちなみに、この効果を強く出す為には
絞り値との何か設定がありますか?
書込番号:7944225
0点

光芒(光条)といいます。
コチラ参考になれば↓。
http://pchansblog.exblog.jp/4589521/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/05/21/6249.html
私も意識して出したことはないですが(そんな腕もない)雰囲気がでて綺麗ですよね。
書込番号:7944245
1点

F31は絞り開放でも光芒が出るので、そのままでもいい感じですが、絞り優先モードでF5.6とかF8に絞ってみるときれいに出やすくなるのかもしれません。
ただ、夜景をお考えの場合は三脚が必要になってきますが。
書込番号:7944281
1点

再びこんばんはです
ぶるーとさんの仰る通りで、三脚は必須ですね。
F31と他のカメラですが
光芒が出た下手くそ写真を貼り付けてます。
FinePixS6000の口コミで[7625374]と
FinePixF710の口コミで[7483349]
それに旅行の口コミ(静岡県)で[7483171]です(これはf31です)
お暇なら覗いてみてください。
書込番号:7944392
1点

F100にも絞り羽根はありますよ。
NDフィルタを併用しているだけです。
書込番号:7969127
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
教会でヴォランティア活動をしているアメリカの友人のために、室内が良く写るカメラを土産にしようと此処でご相談し、後押しを頂いてF31fdを購入しました。昨年の夏のことです。
フラッシュが使える状況かどうかに注意さえすれば、薄暗い室内でも簡単に写し撮ってくれる簡便さと画質の良さに、友人は大喜びでした。毎日撮りまくっています。バッテリーの保ちの良さも驚異的で、これまた大満足です。加えて、日本国内に於ける評価の高さが続いていることもあり、贈り手の私は鼻高々です。
私も後継機が登場したら是非とも手に入れようと待ちかまえていたのですが、F40,F50とパス。満を持して登場のF100は、あまりのデザインに手を出すことができませんでした。次に期待です。
5点

ご友人には買って上げて、ご自分はF31fdをお持ちでないのですか?
なら、失敗しましたね。
自分用にも、もう1台ゲットしておけば良かったのに・・・。
フジは手ブレ補正を導入してから高感度を手ブレ補正の狭間で中途半端になっている感じがありますね。
その点、手ブレ補正のないF31fdは、全てを高感度特性でカバーしようとした潔さが、名機になった原因ではないかと思っています。
何でもかんでも詰め込むより、思い切って何かに絞り込んだ方が、良いものが生まれるようですね。
書込番号:7907953
6点

残念ながら、もう1/1.7型CCD6MPのデジカメが発売されることは無いと思います。
書込番号:7908182
2点

TGSONGさん
人様に差し上げる物を選ぶのは本当に難しいですが、大変に喜ばれたようでなによりです。
>あまりのデザインに手を出すことができませんでした。次に期待です。
同感です。少なくとも人様に差し上げるには気が引けます。
書込番号:7908458
3点

そうですか?
私は買ってみてからは F100fd のデザインは気に入っています。
遠目ではどの機種かわからないような似た様なデザインよりは良いかと思っていますが・・・
書込番号:7908705
3点

万人受けするデザインはないということでしょう。
F31fdもデザインに関しては散々酷評され続けてきましたが、
生産中止の希少感も伴ってか、ここに来てむしろ好意的な評価が多いですね。
まだ現行機種のウチにそう言う意見が多ければ、
以降の機種の筐体が薄くなって、バッテリー性能が犠牲になることも
なかったかも知れません。虚しい話です。
F100fdには似たような末路を迎えて欲しくはないです。
書込番号:7915765
3点

on the willowさん、こんばんわ。
>遠目ではどの機種かわからないような似た様なデザインよりは…
F100fdも遠目ではどの機種かわからない気がします。
もちろん遠目の程度にもよると思いますけど。
書込番号:8140999
3点

海外の掲示板でもF31fdの評価は高いですね。
>残念ながら、もう1/1.7型CCD6MPのデジカメが発売されることは無いと思います。
その掲示板ではF31fdの再来を期待する要望の旋風が吹き荒れていますので、
フジは重い腰を上げるのではと推測されています。
書込番号:8141305
0点

もし本当に、低画素数の新センサーが出てきたら、今の高画素一辺倒の傾向に一石を投じることになるでしょうね。
そうなって、もしそれがヒットすれば、もっと画素数と画質・ファイルサイズなどのバランスを、用途に応じてとった機種が出るようになるかもしれませんね。
そうなることを願います。
書込番号:8142934
0点

たのみこむにまで希望出して、
みんな願ってきたけど、
絶対売れないってわかってるので、
メーカーは発売しないんだよね。
書込番号:8143013
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F50fdに満足していますが、F31fdが史上最強のコンデジと
評判が高いので買い換えを検討中です。
低感度〜高感度まで全てに渡ってF50fdよりも画質は
上でしょうか?とにかく画質重視です。
0点

低感度では画素数の物足りなさを感じる事もあるかもしれないですね〜。
書込番号:7895679
3点

画素数が12M→6Mなので、だいたいA4までのプリントまでなら問題ないと思うのですが…。
それ以外はほぼ全ての面でF31fdのほうが上だと思います。F31fdには手ブレ補正が無いですが、それを補う以上の高感度性能があります。
ただ、最新作のF100fdのほうが個人的にはおすすめです。ジュエルMさんの使い方にもよりますが、かなり多くの場面でF31fdよりもF100fdのほうが有利であると思います。
特に明るい屋外での撮影ではF100fdのワイドダイナミックレンジ機能が素晴らしいです。室内で、しかも動くものを撮ることが多い方くらいしかF31fdが有利な面はないかも…?
釈迦に説法でしたらすみません。
あと
>からんからん堂さん
先日からデジイチ購入を検討していて、せ〜ちゃんのひきだし★をとても参考にさせていただきました。ありがとうございました(ちなみにSD10の中古を買いました☆)。
すごく上手い表現だなと思ったのですが、ここで書かれているようにF31fdは「理不尽な制限に苛まされる不幸な機種」です。これは顔キレイナビなど各種設定のことを指していると思うのですが、F100fdのほうがマニュアル設定はなくなったものの、僕は自由度は高くなったと思っています。
F31fdではISO(400)オートで顔キレイナビを使うことが出来ません。
書込番号:7896063
2点

>これは顔キレイナビなど各種設定のことを指していると思うのですが・・・
たぶん、絞り優先モードの最低シャッター速度が1/4秒のことではないかと思います。
私も、(F30ですが)購入して初めて知りました。
書込番号:7896374
1点

F40fdを購入後、F31fdを入手し併用しています。
高感度域を重視しない場合はF40fdの方が画素数の多い分細密な部分での画質は上かと思います。
ノンフラッシュで高感度域を多用しない様でしたら、現行のF100fdなどがよろしいのではないでしょうか?
書込番号:7897080
1点

>F50fdに満足していますが
F50fdの高感度性能などに不満があるのなら、画素数減らしてでもF31fdに買い換える価値はあるでしょうが、F50fdに満足されている様ですのでF31fdに対する過度な期待は失望に変わる恐れもありますよ。
どうしても買い換えるなら画質はともかく機能では確実に上回っているであろうF100fdの方が良いかもしれませんね。
もしくは「買い換え」ではなく「買い増し」にして気に入った方を残すとか・・・
名前の横にF31fdで撮った画像あります。
「子供撮り」メインで使ってる私が何も考えずに撮ったスナップです。
F31fdはど素人が撮ったらこんな感じという参考になれば(汗)。
書込番号:7897375
2点

こんばんは
>F50fdに満足していますが
ご不満なら買換えもありですが、満足されているなら安易な買換えはお勧めしません。
F50fdは1年半後に出た後継機だけあって機能や使い勝手は進歩してますし、
光量が充分な日中野外では12Mならではの解像感が得られることもあります。
F31fdより劣る点は、ノイズの多さ(とくに室内や暗いところ、高感度)と、明暗差の大きい構図で白飛び・黒つぶれ(階調、ダイナミックレンジ)かと思います。
この点にさほど不満がないなら、絵作りの傾向もやや違いますから、やみくもに買換えせず
とりあえず買い増しして、使い分けないし気に入ったほうを残すのがいいような気がします。
あるいは画角がモロにかぶりますから、F100fdなどの広角又は望遠など性格の違うカメラを買い増しするのもいいかも知れません
書込番号:7898305
1点

こんばんは
私はF30で参考になるかわかりませんがすが、ここのクチコミをみてF50fd購入後にF30を買い増ししました。
明るさの足りない室内撮影ではやはりF30の方がノイズが少なく綺麗です(特にISO400以上)。
子供がメインの被写体ですが、私のような素人からすると屋外の明るい場所では大差なく感じますが、F50fdの方がピントのあったクッキリした画像が多い気がします(顔認識の差?)。
また、F50fdのほうがAF等含め全体的にキビキビしていて軽快です。
F50fdとは性格の異なるカメラと思いますので、予算が許せる範囲であれば買い増しがよいと思います。
書込番号:7902459
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F31fdをオークションで買いました。
保障期間・1G付で\21,000でした。
F100fdと悩みましたが、全く後悔はしてません。
ISO800が実用の範囲・ISO1600も最悪我慢できるレベルで・・・。
素晴らしいカメラですね。
3点

この居たでは一世を風靡したカメラですからね。
書込番号:7889168
3点

プラルトリラーさん、ご購入おめでとうございます。
多くの新機種が発売される中でこの機種の高感度性能を超える機種が未だにないという点では、持ってて嬉しいですね。F100fd等も気になりますが、私も当分手放すつもりはありません。
あと、私がF100fd購入に踏み切れない大きな原因の一つはデザインです。
決してF31fdのデザインが優れているとは思いませんが、割り切って使う分には下手にデザインされてないだけ道具感があり愛着も増すような気がします。
ていうか、Fシリーズのデザインテイスト変え過ぎじゃない?
こういう所こそブランドバリューにとって大切だと思うんですけど…
書込番号:7891641
2点

僕もF31fdのカメラらしいデザインとても好きです。
性能的にはF100fdでも十分満足出来そうですが、なんか中途半端な感じでダサい…。
書込番号:7891986
5点

正直なところF31は画質だけなら大半の最新デジカメを上回っているような気がします。
F100ですら、ダイナミックレンジ拡大がなければどんなもんか? という感じですね。
書込番号:7892196
2点

私も同じ選択をすると思いますよ。
個人的にはコンデジ子ども撮り部門第1位です。
書込番号:7892437
2点

今でも通用する解像力
室内での質感はコンデジ史上最強(DP1を除く)
高感度画質もコンデジ史上最強
白トビしない画質とレタッチ耐性
マニュアル操作の充実
唯一の欠点がバーブルフリンジですが、景色などの撮影を除いて活躍してくれるでしょう。
貴重な名機なので、外で汚したくないので、個人的には室内専用としています。
書込番号:7892658
2点

私もこのモデルは手放せないです。
総合バランスが良過ぎます^^
で、パープルフリンジですがSILKYPIXなどを使用すれば、かなり綺麗に修正可能ですよ♪
書込番号:7902568
2点

先日、久しぶりにF31fdを出張のお供に連れ出しました。
普段は家族用、特に子供のオモチャと化してますが・・・^^;
そこで感じたのは、やはり良いものは良いということです。
室内でも躊躇無くISOを上げてノーフラッシュ撮影できますし、
バッテリーを気にしなくても撮影できますし。
根強い人気があるのも納得できますね^^
書込番号:7909732
2点

私も今でも愛用しています。
今日も使いましたが、やっぱりいいカメラだと思いました。
低感度でも高感度でも、F31を完全に超えるような機種が出ないかなぁと心待ちにしております。
書込番号:7910361
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
XD-ピクチャーカードの記録ピクセルについて、質問失礼します。
説明書を見る限り、ピクセルの数字が上がるにつれ、
記録画素数やファイルサイズが大きくなることが分かります。
しかし、最上位の6M「F」と次点の6M「N」の違いですが、
記録画素数は全くの同じで、2848×2136(約610万)です。
両者とも記録画素数は同じなのに、
1枚当たりの画像ファイルサイズは6M「F」が「N」の2倍の3MBです。
「F」は「N」よりどの面で、
ファイルサイズが2倍になるほどのメリットがあるのでしょうか?
PCのハードディスクに余裕があり、
頻繁にXDピクチャーカードからPCへ画像を送るのであれば、
普段の設定は6M「F」で構わないでしょうか?
それとも「N」で十分過ぎるのでしょうか?
宜しくアドバイスお願い致します。
0点

圧縮率の差です、Fで撮っておけば間違いないかと。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0008.html
書込番号:7848214
1点

レタッチやリサイズをなさらないなら圧縮率の高いNでも十分かと思います。
私はレタッチ前提で無くても最高画質で撮影しちゃいますけど。
書込番号:7848253
1点

>>ぼくちゃん.さん
レスありがとうございます。リンク先を見ました。
デジタル画像は点の集まりで、同系色の点をまとめることにより、
圧縮率を変えるという分かりやすい説明でした。
説明書を見ますと、「F」と「N」の記録画素数は同じ約610万画素です。
これは、点の数は同じということとは違うのでしょうか?
書込番号:7848266
1点

ドット数は同じです
まず、デジカメのカラーは1670万色で構成されています。
光源はRGB(赤・グリーン・ブルー)の3原色になっています。
1色あたり1バイト=8ビットになります。
ですから、カラー3色X8ビット=24ビットになります。
よって、2の24乗色=1670万色/1ドットです。
この色数を非圧縮にすると
2848×2136X3バイト=18,249,944バイトです。
これだと重たいので、圧縮をかけます。
デジカメの場合は、不可逆圧縮(元に戻らない)JPEGで圧縮します。
このとき、3−6倍(1/3−1/6)にする低圧縮(F)と
10−15倍(1/10ー1/15)にする高圧縮(N)があります。
JPEGの場合、圧縮をかけた時点で、画像が劣化(元にもどらない)ので、
低圧縮にした方が、大きいサイズに印刷とかレタッチする場合は便利です。
FかNかの判断:私の場合、OLYMPUSとFujiはNで十分と思っています。
書込番号:7848442
3点

F30ですが、アスペクト比を3:2にすると6M(N)になりますので、Nで使っています。
書込番号:7848906
0点

>説明書を見ますと、「F」と「N」の記録画素数は同じ約610万画素です。
>これは、点の数は同じということとは違うのでしょうか?
点の数は同じ 610万画素です。ですから、圧縮しない場合は、1つの点の各色に 12bit〜16bit を割り当てると、9MB〜12MB にもなります。
これを、JPEG に変換する際に圧縮します。圧縮は不可逆圧縮、つまり元の 9MB〜12MB よりも画質が落ちますが、目ではわからない程度に落とします。
この「目ではわからない程度」の程度によって F と N があります。
私の個人的な感想では、ほとんどのケースでは F と N で違いはわかりません。
(明確に違いがわかるケースにほとんど出会わなかった)
私は 6MN で普段撮りしていました。
書込番号:7848989
2点

皆さん、丁寧な解説ありがとうございました。
おかげで理解できました。大変感謝しております。
書込番号:7852112
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
6月に入ったら子供とホタルを見にいこうと思っているのですが、当然ホタルの撮影ではフラッシュが禁止になっているので、どういう設定だったら暗闇でのホタルの撮影ができるのか教えてください。あと上手に撮影できるテクニックなどもあったら教えてくださいm(._.)m
0点

書込番号:7841174
1点

私が調べた範囲では。ISOが800-1600、絞りがF2.8で15秒から20秒ぐらいが多いようです。
書込番号:7841179
1点

誰も来ない場所なら大丈夫だと思いますが、
ホタルの夕べなどが開催されるような管理されている場所では、懐中電灯を付けることもしにくいです。なので、液晶画面を消灯出来ないタイプのカメラでは「無粋で迷惑な人ね」的な白い目を向けられてしまうかもしれません。
撮影と観察を別々の日に分け、
お子さんといくときは、綺麗な水をはじめとした環境が必要なことや静かに観察することを学習するチャンスとしてはいかがでしょうか。
書込番号:7841860
3点

三脚も禁止されていませんか?
暗闇で無造作に立てられた三脚にお子さんがつまづかれて、顰蹙を買っている写真家が結構います。
書込番号:7842428
3点

返信のほうありがとうございます。
ホタル撮影にはフラッシュ以外にいろいろな制約があるんですね(^▽^;)
でもせっかくなのでISOをあげて頑張ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:7843938
0点

今さらで尚且つ稚拙ですが夜間画像をUPしてみました、参考になれば。(^^;
蛍画像の設定は、「夜景」長時間露光15秒(最長)。ISO200、ミニ3脚・セルフタイマー使用。
ピントは明るい街頭に合わせ半押しのまま撮影方向に向け直しシャッターをきりました。
反省として、長時間露光時にはISOを自由に設定出来るのに気付かず(長時間露光OFF時は
ISOオート(100-200)のみ)、MモードでIS0200に設定していたのを引きずったまま
撮影してしまった事。ISO400ならもっと明るく良く撮れたと思われるのですが。。。
来年再チャレンジしてみます。(^^;
花火画像の設定は、「花火」。三脚・セルフタイマー使用。
露光時間は1秒〜4秒(最大)まで色々変え、花火とのタイミングを計りながら撮りました。
花火モードの場合、ISOは100固定、ピントも無限遠AFなしのみ、絞りも最小絞りのみです。
ストロボは「夜景」「花火」共に発光禁止に自動設定されるので心配ないです。
両撮影時に注意したのは、シャッターブレ防止にセルフタイマーを使用したのですが、
その点滅が周囲の迷惑にならないよう隠す事でした。
書込番号:8251910
1点

訂正です。
ストロボは「夜景」モード場合、自動で発光禁止になりませんでした。
手動で発光禁止に設定しなければなりませんです。
すみませんでした。
書込番号:8251962
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





