
このページのスレッド一覧(全1447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年11月25日 11:37 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月24日 23:52 |
![]() |
1 | 6 | 2006年11月24日 21:41 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月25日 08:53 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月2日 23:02 |
![]() |
2 | 12 | 2006年11月23日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8Dg%97t&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
この辺片っ端から読んで頂戴。
書込番号:5673728
0点

初歩の方(自分も 笑) ならここw
http://www.finepix.com/community/archives/school/practice/autumn/a_03.html
書込番号:5673794
0点

こちらで、紅葉状況をチェックされるといいと思います。
今日、高桐院(大徳寺)と詩仙堂に行ってきましたが見頃でした。
20日の談山神社もきれいでした。(天気はイマイチでしたが)
http://www.new-kyoto.com/2006momiji/aki2006_11_5.htm
書込番号:5673825
0点

あ〜、僕もいちど寂光院にでかけて見たいです。
以前、京都御所にでかけました。。。
日本人の心がありますね。東北にも、日本人の心見ました。
僕も、デジカメ買って、早く出かけたいと思います。。。
じじかめさん いまも、迷っています。
さまよえるおじさんでした。。。
書込番号:5673861
0点

紅葉の写し方についてはぼくちゃん.さんとcame_coroさんとじじかめさんが色々紹介されているのであとはカメラ側ですが、普通にまずはオートで撮影し、少し明るすぎるようなら露出をマイナスに暗すぎたらプラスにして撮影してみたらと思います。
全体的に彩度を強めにするならオートでクロームを選択して撮影するといいと思います。
書込番号:5673866
0点

色の調整がクロームしか無いとは。
風景を自分好みに撮るには、IXYが最強のコンデジなのは相変らずです。
書込番号:5673945
0点

昨日F30で紅葉を撮影しました。
F30はF31fdより若干明るく写る傾向があり
露出補正しましたが、F31fdは必要ないかも。
ただ、F31fdでも「F−クロームモード」で
撮った方が、紅葉の紅色が綺麗に出ると思います。
ホワイトバランスは「オート」のままで良いでしょう。
書込番号:5674091
0点

マイルド75さん
僕はFUJIFILM が好きです、自然な被写体は、
FUJIが最高だと思います。
あなたは、IXYが最強のコンデジておっしゃいましたよね。
なら、キャノンの板で発言されては、いかが?
書込番号:5674110
0点

帰ってから、PhotoshopかSILKYPIXで補正!
ピンボケと露出オーバーだけ気を付ける。。。
書込番号:5674365
0点

F31は良いカメラなので購入検討中です。
ただ、コンデジクラスでは全ての面で良いカメラは無く、フジは色調整の面で劣っています。
canonはクッキリ/スッキリ/ポジカラー等の他に赤・青・緑・肌色の調整が個別に出来ます。
撮った人以外には撮影時の色なんて判りませんし、何枚も撮ればその色なんてあやふやです。撮影時の色を知らない他人が写真を見る場合、感動する色が重要です。テレビメーカーは何年も前から感動画質を謳ってますしね。
それに、現場では感動する強烈な色があるのに、カメラがその色に追い着けない場合も多々あります。
フィルターを取り付けられないコンデジに豊富な色調整は必須です。F31は良いカメラなのに、ほんと残念です。
書込番号:5674491
0点

F31はソフトで調整するしかありませんが、すべてのコンデジユーザーがソフト調整に明るいわけではありません。
誰でも簡単に出来るのはカメラ側の調整でしょう。
書込番号:5674516
0点

う〜ん。
そこまでこだわる人は、素直にコンデジ以外を選択するような
気がしますけどね(笑)
書込番号:5675318
0点

話を戻しますが、紅葉を撮るには C2D さんお勧めのクロームモードか、そこまで鮮やかではないものの、色味が強調される風景モードがよいかと思います。
ホワイトバランスは、様子を見ながら晴天などに切り替えてもいいかと。
書込番号:5676333
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
たまらず買ってしまいました。
SONY-DSC N2と、どちらにしようか迷ったのですが…
DSC N2のボディカラー「シャンパンゴールド」があまり好きになれそうもないので
F31fdの方にしました。
F30の時はボディ前面の塗装がピカピカで、どう見てもプラスチックにしか見えなかったのですが、
F31は金属そのままの「梨地加工」なので、質感はとても良くなりましたね。
…ちゃんとアルミ合金に見えます(笑)
まだ、数枚試し撮りしただけですが、(F30と比較して)画質は改善されているように感じました。
1. オートホワイトバランスがいい感じで、「FUJI特有の青み」もやや緩和されている。
2. オートでの露出がややアンダー気味になり、コントラストもはっきりして、キリッとした印象。
(白トビは緩和されそうですね)
3. 低感度では(画質の)劇的な改善は感じられませんが、ISO800やISO1600が
とてもよくなったように思います。
ISO 3200もL版プリントなら十分使えるレベルではないでしょうか。
(手振れ補正を搭載しない分… やはり高感度はガンバっていますね)
4. 感度ISO AUTO(800)が使えるようになったのは、とても-とても良いことだと思います。
F30の時は… ISO 400では手持ちで撮れないシーンが多く、
かといってISO 1600は使いたくなかったのですが、これで夜間の手持ち撮影がラクラクですね。
※ただし、「パープルフリンジ」は相変わらずですね。(どこに問題があるのでしょうか??)
※今、手元にF30がないので、比較はできないのですが、
買い換える価値は充分にあるように感じました。(顔キレイナビもあることだし…)
これで、広角28mmにしてくれたらうれしいのですが…
IXY 900ISのように四隅がボケた画質になるくらいなら、このままでいいかな。
私は他の広角デジカメと併用しようと思っているので、今回のF31fdには満足です。
なんだか、S6000fdも欲しくなってしまいました。
0点

おめでとうございます。
私も昨日、実機を見ましたが
やっぱり室内AFが遅そうなのと
電源切ったら、連写を忘れてしまうようなので諦めました。
F30と比較して、高感度が良いのはいいとして
低感度が、大分F11の頃に戻ったみたいで
かなり惹かれるのですが、どうでしょうか?
パープルフリンジは、レンズかCCDか両方かでしょうねぇ。
もう、慣れましたね。
CANONのUAレンズよりは、マシな気もしますし。
広角レンズは、この値段前後では無理じゃないでしょうか?
コストと画質では、画質が犠牲になりそうですし。
望遠側をもうちょっと明るくしてくれたらなぁ。
5倍ズームくらいで。
書込番号:5673384
0点

スイミングさん
f31でよかったと、思います。 他メーカーは、最近、高画質を売りにしてきてるような気がします。高画質に走りすぎのような気がします。 僕も IXY 900ISの実写作品見ましたけど、木の葉が、
なんか、べったりしたような印象受けました。
それに比べfujiの真面目なカメラ造りは、好きですね。
あえて600万画素で、開発するって、かっこいいっすねw
デジカメって各メーカー競争激しいのに。
書込番号:5673588
0点

>なんだか、S6000fdも欲しくなってしまいました。
1つ買うも、2つ買うも一緒だから、
ついでに買っちゃいな!(笑)
書込番号:5673765
0点

デジカメWatchの【実写速報】についてできたら同じ日に撮影を全機種実施してくれるともっと比較がし易いと思うのですが。
F31fdは晴れの日だし、F30は曇りの日だし階調表現など判りにくいですね。
と思うのは私だけでしょうか。
書込番号:5673894
0点

こんばんわ
現在、FUJIFLLM、鉄の博士が見えるのでF30シリーズか、D40で迷います。
FM2がありますが、デジカメよいですね。
書込番号:5673919
0点

>S6000fdも欲しくなってしまいました。
S6000fdの画質は見たところ全般的にF30そっくりなので、F31fdよりは微妙に劣るかもしれません。
機能面では10倍ズームその他、ものすごく魅力的ですが(^^;
書込番号:5674633
0点

みなさんこんばんは。
ムーンライダーズさん
私も本日買ったばかりであまり試していないのですが、
メーカーはあまり強調していませんが、画質は良くなっているように感じました。
F11… 画質は良かったのですが、パープルフリンジの幅?がとても広かったので
(まるでオーラのように光ることがありましたね)
F31fdはそのオーラの幅が小さくなったのは前進ではないでしょうか。
それとF11は白トビが激しかったのですが、その辺もかなり改善されているようです。
色味もF11の頃はグリーンが「ペパーミントグリーン」のようでしたが、
大分自然な感じに近づいたように思います。
とてもいいデジカメだと思いますが、ムーンライダーズさんに買い換えのオススメをするほどではないかもしれません。
…何しろ、もうすぐKODAK-V705の発売ですものね。
私も、今度こそ欲しい---! と思っています。
came_coroさん
私も、F31fdを630万画素に抑えた決断はすばらしいと感じています。
これまでCANONにはお布施を払い続けてきましたが、当分お休みすることにしました。
IXY900ISにもがっかりですが、G7も購入して、結局2週間ほどで手放してしまいました。
はっきり言って、(私は)F31fdの画質の方が優れていると思います。
一眼もKissDNは手放して、600万画素のK100Dにしたのですが、
とても、とても満足しています。
私は1000万画素機も持っているので、その存在を否定はしませんが、
came_coroさんおっしゃるように、600万画素で通すのは…
私もカッコイイと思います。
ぼくちゃん.さん、オススメありがとうございます。
でも、まだ買いたい機種があるので、とても手がまわらないですね。(汗)
S6000fd、魅力あると思います。
(しかし、これこそ手振れ補正があればいいのにね、ないものねだりはいけませんが…)
新しい物好きの移り気さん、
> デジカメWatchの【実写速報】についてできたら同じ日に撮影を全機種実施…
私もそう思いますね。
でも、外国の「dpreview」などとは正反対に
少なくともコレよりは良く映りますよ…という参考になるので、それなりに重宝しています。
「dpreview」うまく撮りすぎ? ではないでしょうか。
ポチアトムさん、こんばんは。
> 現在、FUJIFLLM、鉄の博士が見えるので…
私には意味がよくわからないのですが…
D40も安いですね、これからもスゴイ競争になってくるような気がします。
ここ最近はカメラのキタムラかヤマダ電機で買うことが多いのですが、
本当にたまたま「なんばビックカメラ」で買ったのですが、とても安かったです。
43985円にポイント23%がついたので、実質33868円ということになるのでしょうか。
新製品で、この性能でこんなに安いのだから… 小さな事に文句は言えないかもしれません。
書込番号:5674665
0点

どちらも大変よさそうなので。
困ってしまいます。
デジカメで、彷徨える、おじさんでした。
書込番号:5674849
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
先日板を間違えてF30に書き込みしてしまいました(汗
で、みなさんからF31fへの書き込みを・・・とのご意見が多かったので、あえて再度こちらに板に書き込みさせていただきます!!
IXY900IS vs F31fd で顔認識機能を比べてみました!!
通常ではあまり使わないかもしてませんが、1人でいる時に綺麗な背景を見つけてセルフタイマーで自分撮りに便利かと思います。
例えば10秒セルフタイマーで撮影の場合、IXYの場合は半押しするとその時点でAFしてしまい、後から自分がその中に入っても顔認識はせず人物にはピントが合いません。
ところがF31fdは違います!!
同じく10秒タイマーでセットし、後からその中に人間が入っても、途中で(最後の1〜2秒前)顔認識が始まりきちんと人物にピントが合います。
すばらしい!!! 自分でタイマー撮りでも露出が合うのです。
証明写真を自分で作りたい場合にも重宝しそうです。
上手く伝達できないのですが、言いたいことが伝わりますかね???
上記のような撮影ではIXY900ISよりF31fdのほうが優秀で便利です。
1点

>上手く伝達できないのですが、言いたいことが伝わりますかね???
とんでもな、よーく解ります。
一人でセルフタイマーを使うときはこの上もなく便利ですよね。
書込番号:5672217
0点

>例えば10秒セルフタイマーで撮影の場合、IXYの場合は半押しするとその時点でAFしてしまい、後から自分がその中に入っても顔認識はせず人物にはピントが合いません。
結構使いそうなケースですのでその意味ではF31fd優れものですね。
書込番号:5673457
0点

IXYの方が限りなくバグに近い仕様な気がします(^^;
書込番号:5673807
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
現在オーストラリアで生活しているものです。
CASIOのカメラ(もう3年ほど前購入)が壊れたので新しいカメラの購入を考えています。
こっちでも調べましたがなんせ値段が高い!やはり日本のネットで買うことに。ちょうどこちらに来る友人がいるので、その友人宅へ郵送してもらうつもりです。
いろいろ考えた結果、初心者でもキレイにとれそうなフジに。機種も新しいものをと思い、F31fdに決めました。
早速WEBで購入画面へ・・・と、そこで気づいたのですがピクチャーカードなんですね、フジは。
今までSDカードを使っていたので、馴染みがなくいまいちよくわからないのです。
SDカードは以前日本で使用していたケータイと同じだったので二つのカードを交換して使ってみたりと、使い勝手がよかった印象があるのです。
ここオーストラリアでもかなり安く手に入りますし。
ところでこのピクチャーカードというものは世界で採用されてるものなのですか??素人質問ですみません・・・。
こっちで現像、購入ができるなら問題ないのですが、そうでないのなら他のメーカーへの変更、またはネットで一緒にカード(2G)を購入しなければなので、知ってる方がいたら教えていただきたいのです。友人が来る日程もせまっており、早く決めなければと焦っております。
メリット、デメリットなどあれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

世界で売ってるカメラなのでxDも世界で採用されているはずかもしれないですね〜。
書込番号:5670655
0点

FUJIのカメラさえ売っていれば、
FUJIのカメラには付いていくので心配ないのでは。
書込番号:5670693
0点

xDピクチャーカードは日本ではフジとオリンパスが採用しています。
#海外は知りません。
ただメモリーカードとしては電気的に多少弱い様なので取り扱いには
注意した方が良さそうです。
電気接点を直接指でつかんで静電気ショックを与えるなどは絶対ダメですネ
それに内部の物理構造が関係しているのか、データをPCに移した後は
カメラでデータを削除するのではなく、フォーマットした方が安心安全なようです。
書込番号:5672007
0点

オーストラリアの状況がわかりませんが、フジフイルムやオリンパスのデジカメが売られているなら、xD ピクチャーカードの流通はあるのだと思います。
日本では店頭現像機のフジフイルムのシェアが大きいので、xD ピクチャーカードでもそれほど不便を感じませんが、オーストラリアではどうなのか…?
書込番号:5672159
0点

http://au.search.yahoo.com/search?p=XD-Picture+Card&prssweb=Search&ei=UTF-8&fr=fp&x=wrt&meta=vc%3DcountryAU
オーストラリアのヤフーでXD-Picture Cardを検索するとこれだけヒットしますから、大丈夫なんじゃないでしょうか?
書込番号:5672193
0点

カードなんて、そう買い換えるものではないので、最初に
どかんと1GB、512MBあたりを購入しておけば、流通の心配
する必要ないと思います。SDやCFだって、どんどん高機能化
しているので、永久に使えるわけではないし・・・。しかし、
今まで使っていたカードが使えないのは、少々もったいな
くはあります。
読み書きスピード遅いし、なんでこんな規格作った
のかな、とは思います。あまり利点が見あたらない。
大きさも、miniSDが出て、優位性がなくなりました。
ただし、データの膨大なRAWモードはついていないので、
使っていて、書き込みが待たされるという経験はほと
んどありません。
これを気にして、FUJIを選択しない方も少なくない
のです。FUJIも今頃になって困っているのではない
かと思います。せっかくいいカメラ作っても思わぬ
ところで足を引っ張られる。
いずれにしても、カメラ本体の機能で選ぶほうが幸せに
なれると思います。カードなんて枝葉末節でしょう。
書込番号:5672557
0点

XDカード?
そんなのどこの国でも売ってますよ。
売ってない国っていったいどこ?
バチカンとかかな?
書込番号:5673287
0点

みなさん返信ありがとうございます。
近所のカメラ屋さんにはフジが売られてないのです〜。
ソニー、キャノン、カシオ、パナソニック、オリンパス、ニコン、その他サムソンなどなど。
カードはネットで買ってしますことにします。
そこでまた質門なんですが、ピクチャーカードを購入しようと思い調べてみると、タイプHとMがあり、海外版と書かれているものも。
どちらでもOKなんでしょうか?
ちなみに海外版の違いは?
よろしくお願いします。
書込番号:5675290
0点

>>ちなみに海外版の違いは?
パッケージの表記が違うくらいだと思います。
ロットによっては同梱のカードケースが違ったりしますが、メモリー
本体は同じものです。
#国内版でもメモリーのチップメーカーは東芝だったりサムスンだったりします。
使用上、海外版なら問題ないですが海賊版はダメですよ!今まで聞いた事が無いので
無いとは思いますが。
それと、TypeはHの方が読み書きのスピードが速く成っていますので
こちらをお勧めします。
書込番号:5675876
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
皆様、お世話になります。
2ヶ月程前に、家族用でS3ISを購入した者です。
この度、従兄弟の結婚が決まり親しい少人数で披露宴をする事になりました。あまり予算が無いのでカメラマンは雇わない方向で検討してるようです。デジカメ持ってる人達で、どうにか記念になるアルバムをプレゼントしようと計画してます。
以前は、F30の評判が良かったのですが、各社多彩な機種が発表されて、評判も人それぞれですよね。
まぁ、お互いに貸し借りも可能な仲ですので購入の際にカブると面白くないので・・・。
こんな場面では、これっていうアドバイスをいただきたく書き込みしてます。
自分としては、F31fdを買おうと思ってます。
値段の下がったF30も狙い目でしょうか?
アドバイスを、よろしくお願いします。
0点

こんなのも参考にしてみてください。
F31fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review
/2006/11/22/5103.html
F30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review
/2006/04/25/3671.html
私は、F30でいいと思いますよ。
あとはたくさん試し撮りをしてなれておくのが一番かと思います。
書込番号:5670484
0点

訂正します。
URL間違えました。
FinePix F31fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
FinePix F30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
が正しいです。失礼しました。
書込番号:5670508
0点

F30を使い、結婚式披露宴で320枚撮ったことがあります。
F30で、良いと思いますが、撮影枚数は必ず1シーン3枚程度
撮るのが良く、又ISO800かAUTOISO400程度だったと思います。
それと式場内は、光源の加減で、色が赤っぽくなることがある
ので、式場に入ったら、ホワイトバランスを液晶で確認した方が
良いかも知れません。
私は、ホワイトバランスをautoで撮り、後は、PSP等の画像ソフトで
色の調整をしました。
書込番号:5670657
0点

いろいろ、参考になる意見をありがとうございます。
自分は、F31を買いました。
F30でも良かったのですが、新しいもの好きなので・・・。
他の方は、900IS、Z5、A700IS様々です。
どのカメラも良さそうなので、今から興味津々です。
1人だけ、1眼をGetした方がいました。
PENTAXのK100Dっていうやつみたいです。
書込番号:5706869
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
念願のFinePix F31fdを買いました。
夜景のみを綺麗に撮りたいのですが
N/SPダイヤルの夜景モードにしてから
液晶横の十字キーのフラッシュマークを押して
スローシンクロという設定にした方がいいのでしょうか?
夜景モードのスローシンクロではフラッシュも一緒に
発光してしまうので夜景のみを綺麗に撮れませんでした。
今度は、夜景モードのフラッシュ発光禁止に
してみたのですがシャッタースピードが速すぎるので
夜景が暗くなってしまいました。
F31fdで人物なしの夜景のみを撮る場合には
どのような設定にするのが
一番綺麗に撮れるのでしょうか?
あと、これとは逆に人物ありの夜景の場合には
どのような設定の方が綺麗に撮れるのでしょうか?
ちなみに撮影時は三脚を使いしっかり固定しています。
初歩的な質問で申し訳ありません。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

まずは、三脚を使って N/SP の夜景モードで撮りましょう。
夜景を撮りたいなら、被写体はフラッシュが届かない距離だと思います。
それなのにフラッシュを使うのは意味が無いですよ。
書込番号:5667506
0点

F30の設定で申し訳有りませんが、真っ暗な夜景ならば、
ISO100、絞り優先で、F5.6に絞り、シャッター速度は、2-6秒
で、数枚撮影する。三脚使用
明るいイルミネーションならば、シャッター速度をもっと速くする。三脚使用
明るいイルミネーションならば、ISO200で、F2.8広角にすると
手持ちでも撮影出来ると思います。
人を撮る場合は、背景にF2.8(広角)AUTO(ISO400)か800程度に
して、スローシンクロで撮影する。
L版程度ならば、これで良いと思います。
書込番号:5667709
0点

スローシンクロは夜景をバックに人物も写す場合に使います。
夜景のみの場合は、フラッシュは、OFFにします。
書込番号:5667866
1点

>夜景モードのフラッシュ発光禁止に
してみたのですがシャッタースピードが速すぎるので
夜景が暗くなってしまいました。
夜景モード露光時間設定のメニューが表示されるので1秒から2秒と時間設定を変えて何回か撮影してみましょう。フラッシュは発光禁止です。
書込番号:5667967
0点

A R L Yさん、こんにちは。
どんな夜景を撮るのかにもよりますが、私はシーンモードを使わず、AUTOで気軽に撮ってます。
http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy/folder/15831.html
(すべて、ノンフラッシュ、手持ちです)
書込番号:5667999
0点

下のスレにもレスしましたが、F30,F31fdを狙いつつも、まだ購入できず、Pana FX01で、クリスマスイルミネーションを撮りました。
ほとんどが、オートのまま手持ちで撮りましたが、意外に綺麗に写っていました。
小型三脚を使用して、夜景モードでも撮りましたが、等倍観賞しなければ、手持ちオートでも充分な写りでした。
http://blog.goo.ne.jp/southern_n/e/265bdfd3f6fbfc532991cbb8d1bb0266
F30シリーズならば、オート手持ちで楽に撮れるのではないかと思うのですが、ご使用されている方々、いかがでしょう?
便乗質問ですみません。
書込番号:5668058
0点

イルミネーションは、明暗がはっきりしているためか、ISO800〜ISO1600 で撮ってもあまりノイズが目立たないんですよね。
私のリンクにエレクトリカルパレードの写真がありますが、F30 の場合、キャラクターまでそれなりに撮れるのが良いところだと思います。
ですが、夜景をできるだけきれいに撮るならやっぱり三脚だと思います。
>夜景モードのフラッシュ発光禁止に
>してみたのですがシャッタースピードが速すぎるので
>夜景が暗くなってしまいました。
すいません、見逃してました。夜景モードはかなり明るめになる印象なので、暗すぎて撮れなかったとすると、本当に真っ暗だったとかではないですか?
暗すぎるとしたら、3秒縛り(夜景モードはオートでは3秒まで)のためかもしれません。メニューから長時間露光をオンにして、夜景モードで手動でシャッタースピードを調節してみるのをおすすめします。
書込番号:5668308
0点

>夜景撮影に萌えている人多数
私も撮影より実際に目で見て感じる方が好きですが、どうせ撮るならキレイに撮りたいですね。
書込番号:5668572
0点

こんにちは。
F30,F31fd両方とも持っていて比べましたが、
他でも書きましたが、F31fd明らかにきれいです。
不自然に白っとびしないのがいいです。
私はF30でAUTOでも夜景がきれいに撮れるのですごい、
と書きましたら、「夜景モード」で三脚を使えばもっときれい、
と教えていただいて試しました。
確かにAUTOよりもノイズが少なくきれいで「オーッ!!」と
いう感じでした。
3脚を広げてセットは面倒くさい、というイメージがありましたが、
広げないで一脚状態でタイマー2秒で撮れば思いの他簡単です。
試して比べてみてください。
書込番号:5668694
0点

※ 『夜景のみ』
三脚+低感度+夜景モード(+長時間露光機能)が、一番綺麗に
撮れます。三脚使用で 『夜景のみ』 なら、スローシンクロ発光は、
ほとんど意味がないですよ(^^;)
------------------
※ 『人物+夜景』
こちらなら、スローシンクロ発光が適当です。ただし、夜景モードでは
シャッター速度がかなり遅くなりますから、ストロボを使っていても、
人物のブレに注意を要します。
背景の明るさ確保は程々にしておいて、シャッター速度優先モードで
少し速めのシャッター速度(できれば1/2秒以上が理想ですが、人物
次第です。)で撮る方が良いと思います。この方法は、スローシンクロ
の度合いを、自分で自由に決めることになります。
背景の明度、許されるシャッター速度の両方を確認しながら、感度を
決めると良いと思います。低感度で済むなら、それに越した事はあり
ませんが、高感度を使う必要性が高い撮影対象です。
-------------------
※ 何れにしても
夜景は、同じように見えても明るさが違っていますから、感度と
シャッター速度の組み合わせ方がケースバイケースです。1枚で
済ませるのではなく、いろいろ設定を変えて撮っておくと良いです。
手持ち撮影なら、一にも二にも、高感度が必要になります。
書込番号:5669118
0点

一日経ってこのスレッドを見たら
こんなにも沢山のレスがあって驚きました!
皆さんから教えて頂いたアドバイスは
とても参考になりました!嬉しいです^^
本当にありがとうございました!!
また、何か分からない事があれば教えて下さいね^^b
書込番号:5670890
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





