FinePix F31fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F31fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月18日

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd のクチコミ掲示板

(15074件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

複数機種併用してみました。

2006/11/23 03:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

火曜にビックカメラで買いました。

実は Sony DSC-T9/Panasonic DMC-FX01 も持っていて併用です。
それで3機種同時に持ち出し、色々と撮り比べをしました。
それぞれ持ち味が有って面白いですね。
せめて1機種は手放し2機種に絞ろうと思って撮り比べをしたのですが、それぞれの個性が面白くて逆に手放せなくなりそうです(笑)

T9:マクロが強い、再現色が好み、コンパクト
FX01:28mm相当の広角、F28のレンズと合わせ手ブレ補正が良く効く
F31fd:高感度がとにかく有利、絞りを開くと綺麗にボケる

書込番号:5667467

ナイスクチコミ!1


返信する
neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2006/11/23 10:20(1年以上前)

既に、各地でクリスマスイルミネーションが始まっていますね。
こんな場面で威力を発揮するF30,F31fdに大きな魅力を感じながらも、FX01を使って、名古屋駅JRセントラルタワーズのイルミネーションを撮ってきました。

意外と、オートのままの手持ちでも、綺麗に写りました。

>FX01:28mm相当の広角、F28のレンズと合わせ手ブレ補正が良く効く

改めて、実感しました。

>F31fd:高感度がとにかく有利、絞りを開くと綺麗にボケる

ボーナス商戦で、価格が下がることを期待して、F30をと狙っていましたが、最近のF31fdを口コミを見ると、F31fdが欲しくなりますね。

書込番号:5668023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/23 11:03(1年以上前)

最近のコンデジはフルオートが多いのにF31fdもF30も絞り、シャッタースピード優先モードがついているのは大きいですね。
絞り優先については一眼までのぼけは期待できませんが、撮影の幅がひろがり使っていて楽しいですね。

書込番号:5668185

ナイスクチコミ!1


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/11/23 11:13(1年以上前)

鉄也さん こんにちは。
デジカメ板にはお久しぶりご登場ですね。

>>F31fd:高感度がとにかく有利、絞りを開くと綺麗にボケる
そうなんですよね。
一眼のように滑らかなボケとまではいかないまでも、
他の2機種と比べると「絞り」の効果がはっきりわかりますね。
ボケを求めるのもですが、
Fシリーズの場合比較的開放で撮ろうとすることが多いので、
逆に絞り込みたいときに「絞り優先」を使うと実際的だと思います。

書込番号:5668219

ナイスクチコミ!1


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/23 11:37(1年以上前)

鉄也さん、

> FX01:28mm相当の広角、F28のレンズと合わせ手ブレ補正が良く効


 私もいろいろ迷って、結局安くなったFX01を購入したの
ですが、「F2.8のレンズと合わせ手ブレ補正が良く効く」
と言うのは、neo373さんと同様に実感しています。

 手ブレ補正に関しては、効果が数値化出来ないという
理由で(フジの掲示板では)評価が低いですが、実感
として恩恵に与っています。数十秒程度の動画も、よく
撮るのですが、こちらは手ブレ補正が大きな威力を発揮
しています。(小さなデジカメでの手持の撮影なので・)

 でも、「高感度がとにかく有利、絞りを開くと綺麗に
ボケる」というのは魅力で、フジの絵の傾向が好きなので
F31fdや、安くなったF30をFX01のサブカメラとして
欲しいなあ〜と思っています!







 

書込番号:5668314

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2006/11/24 01:02(1年以上前)

意外とFX01ユーザーさんの反応が多かったですね

>neo373さん
>>最近のF31fdを口コミを見ると、F31fdが欲しくなりますね。

FX01に比べ、F31fdは素直で使いやすく感じました。

>新しい物好きの移り気さん
>>シャッタースピード優先モードがついているのは大きいですね。

便利ですね、過去にDSC-F88を使っている時に
シャッタースピード/絞りも完全手動もモードが有って
これで、どちらかのみ固定で片方は自動もモードが有れば良いのに
と思っていたのですが、凄く良い感じです。
※このモードが有るのが、追加購入の一番の動機です。

>ken311さん
>>デジカメ板にはお久しぶりご登場ですね。
過去2機種の板は殆ど話題が無いですからね

>>他の2機種と比べると「絞り」の効果がはっきりわかりますね。
特にFX01は殆どボケが出せないですからね。

>ezekielさん
>>手ブレ補正に関しては、効果が数値化出来ない

数値化出来なくても、手ぶれ補正をON/OFFで取り比べれば
その効果は一目瞭然なんですけれどもね。
高感度でノイズが少なければ、手ぶれ補正不要という方が多いですが
T9もFX01も2〜3段分効果が有ると言われています。
T9はワイド側がF3.5と少し暗いので、置いておいて
FX01とF31fdの比較で2段と考えても
FX01のISO100とF31fdのISO400
3段と考えれば
FX01のISO100とF31fdのISO800
で比較しなければなりませんが
FX01のISO100とF31fdのISO400は結構良い勝負かもしれないですが
※それでも、FX01のISO100の方が綺麗と思う
FX01のISO100とF31fdのISO800では明らかにFX01の方が綺麗です。

書込番号:5671482

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2006/11/24 01:30(1年以上前)

今度は逆にそれぞれの機種の悪い所を書いてみましょう。

T9:ワイド端でF3.5と少し暗い
  (その代わりテレ端ではF4.3と明るい)
  各種メニューが呼び出しにくいので設定しずらい
  ISOオートでの320を超えるとノイズが酷い
  ワイド端でフラッシュ2.8m迄と距離が短い
  (その代わり最短0.1mと近い分には最強)
  セルフタイマーが10秒固定

FX01:テレ端ではF5.6とかなり暗い
   ISO400でノイズが酷く、積極的に使おうとは思えない。
   それ以上のISOは到底使い物にならない
   非常用に使いたくても、シーンモードを呼び出さないと
   駄目で使いづらい
   絞りが2段階しかない
   殆どボケない
   AFは通常モードで50cm以上距離が必要で、マクロを多用するが
   マクロに切り替えるのに、ダイヤルを廻す必要が有る
   フラッシュ使用には60cm以上必要
   液晶に視野角が上下に狭い

F31fd:大きい
    AFの速度が遅い
    AFは通常モードで60cm以上距離が必要
    (ただしマクロにはボタン一つで切り替えられる)
    顔認識がほぼ正面向きでしか効かない
    ワイド端でも36mm相当と狭い
    手ブレ補正が無い
    バッテリーチャージャーが標準で付かない
    (ACアダプタが大きい)

書込番号:5671574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/24 10:12(1年以上前)

鉄也さん、

>FX01のISO100とF31fdのISO800では明らかにFX01の方が綺麗です。
私も Coolpix P4 を持っていますので、手ぶれ補正の恩恵は否定しませんが、その状況って結構限られると思うんですよ。私のリンクには手ぶれ補正を生かせる状況での P4 vs F30 の比較を掲載していますが、逆に、

・明るいシーン(昼間)
・暗すぎるシーン(夜景)
・被写体が動くシーン(人物スナップ)
・三脚が使えるシーン

では手ぶれ補正の意味がありませんし。あればあったで嬉しいのですが、Coolpix P4 が同じ 1/1.8 CCD を採用しながら、あの大きさ(しかも電池は F30 より小さい)になったことを考えると、今の何が何でも手ぶれ補正という風潮に疑問があります。
Coolpix P4 ぐらいの大きさに収まった上で、500枚ぐらいは撮れるなら大歓迎なんですけど…
デザイン(大きさ)の面で売れなくなるのは目に見えてますね。

書込番号:5672153

ナイスクチコミ!1


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/24 19:53(1年以上前)

 フジの掲示板では、どうも手ぶれ補正に関して
ネガティブな意見が優勢なような気がしますが、
ビデオカメラを持ち歩かなくなって、コンパクト
デジカメの動画機能を活用していると、手ぶれ補正は
結構重宝しています。

 私のように、お出掛けの時の風景等のスナップ写真が
メインで、数十秒の動画を結構撮るような”総合映像記録”
のような使い方をする場合と、作品を撮るような
使い方とでは、求めるモノが違ってくるのかなあ〜と
思います。一眼レフと併用していると、コンパクト
タイプのデジカメには、オールマイティーなモノを
求めてしまいます。カメラとしても、また撮影された
画像に関しても、F30/F31fdに軍配が上がるだろうなあ〜
と思いますが、使い勝手や28mm相当の広角、手ブレ補正
を選択してFX01を購入してしまいました。現在は、
いつも鞄に入れて活用しています。手ブレ補正をオンに
して低感度で撮影しているので、画質面でも不満は
ありません。

 ・・・でもF31fdは、良いなあ〜と感じますし、欲しいなあ〜
と思っています♪

書込番号:5673650

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2006/11/25 00:52(1年以上前)

>on the willowさん
on the willowさん個人をどうのこうの言いたい訳では無いですが
どうも高感度での撮影を推す人は手ブレ補正の話をしているのに、なぜ被写体ブレの話にすりかえるのですかね?
また”手ブレ補正を付けると、高感度でノイズが多くなる”というのを大前提に話人が多いのですが、何故なのでしょう?

>>Coolpix P4 が同じ 1/1.8 CCD を採用しながら、あの大きさになったことを考えると

何故此処で、メーカー(FUJIFILM)はコンパクトに手ブレ補正を搭載できないという前提の話になるんでしょうか?
別にユーザーが
『FUJIFILMは手ブレ補正を付けると大きくなるから、ユーザーの利便性を考えて付けないんだよ』
と代弁しなくても良いのに・・・
もしかしたらFUJIFILMには、この大きさでこの高感度でのノイズの少なさを維持したまま
手ブレ補正を組み込むような凄い技術を持っているかもしれないじゃないですか!


そもそも、手ブレ補正の機能と高感度撮影を比較する事に何の意味が有るのでしょうか?
目的が違うのに

書込番号:5675175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/25 01:44(1年以上前)

鉄也さん

逆に、ちょっとでも手ぶれ補正に懐疑的な見方をすると、メーカーの回し者的な言い方をされるのが残念ですね。手ぶれ補正の恩恵を感じるシーンはありますが、逆に感じないシーンも多くあるというだけです。実際、キヤノンは 1/1.8 CCD には手ぶれ補正を付けてないし(というか、手ぶれ補正を付けてサイズを維持する為に 1/2.5 にした?)、手ぶれ補正を付けると大きくなるんじゃないか、という見方も決して間違っているとは思えません。

>なぜ被写体ブレの話にすりかえるのですかね?
すり替えてなんかいませんよ?
シャッタースピードを下げて(下がっても)低感度で撮れるのが手ぶれ補正の大きなメリットですが、逆に被写体ぶれを防ぎたい時はその手は使えないでしょ、ってことです。

繰り返しますが、手ぶれ補正は確かに便利ですし無いよりあった方がいいです。しかし、顔認識や高感度は、それを付けたからと言って失う物はないですが、手ぶれ補正を付けると失うものが出てきそうだ、と危惧する部分があります。小型化の為に絞り羽がなくなってしまったり、1/2.5 CCD になってしまったら残念ですよね。

>ブレ補正を付けると、高感度でノイズが多くなる
ン?そんな話、しましたっけ?

>手ブレ補正の機能と高感度撮影を比較する事に何の意味が有るのでしょうか?
手ぶれ補正と高感度で比較されたのは鉄也さんでは?

書込番号:5675355

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/11/25 07:23(1年以上前)

>Coolpix P4 が同じ 1/1.8 CCD を採用しながら、あの大きさ(しかも電池は F30 より小さい)になったことを考えると、今の何が何でも手ぶれ補正という風潮に疑問があります。

 CCDの大きさは違うしレンズの広角スタートも違います。フジがF10系に手振れ補正をのせると40mm以上のスタートとかになるんでは(根拠無し)?
 ってそんな話じゃないね・・・。


 コニカミノルタX1のようにフジコンデジの手振れ補正はZシリーズが先だったりして。

書込番号:5675711

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2006/11/25 07:43(1年以上前)

>on the willowさん
あ、すみません書き方が悪かったですね。
今回のon the willowさんの書き込みだけを指している訳では無く
全体的な風潮のでの話をしたかったのです。

>>手ぶれ補正と高感度で比較されたのは鉄也さんでは?

>>FX01のISO100とF31fdのISO800
>>で比較しなければなりませんが

この部分かと思われますが。
無いよりも、有った方が良いよねという話です。

繰り返しますが、今回のon the willowさんの書き込みだけを指している訳では無いという前提で

手ブレ補正は無いよりも有った方が良いよねという話をしているのに
高感度の方が汎用性が高いから、高感度でノイズが少ない方が良いという話にする人が多いという事です。

手ブレ補正の”利点”と高感度でノイズが少ない”汎用性”は比較できませんよねと言う話です。

書込番号:5675740

ナイスクチコミ!1


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/25 09:24(1年以上前)

私も、鉄也さんのご意見に同感です。

>手ブレ補正は無いよりも有った方が良いよねという話をしているのに高感度の方が汎用性が高いから、高感度でノイズが少ない方が良いという話にする人が多いという事です。

→ 私もF30を使用してますが、夜景撮影の際、手振れ補正が付いていたら便利だなーって思いました。
高感度ノイズ少な目の秀逸さはF30(31)がピカイチ!それに手振れ補正機能がプラスされれば最強のデジカメになると思います。

で、現行の機種で、どれがベストチョイスかというと・・・。

書込番号:5675972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/25 11:16(1年以上前)

鉄也さん、

いやいや、どうも返信有り難うございます。
>手ブレ補正の”利点”と高感度でノイズが少ない”汎用性”は比較できませんよねと言う話です。
両方あれば鬼に金棒ということでしょうか?
私もそう思いますし、手ぶれ補正のメリットは十分承知しているつもりですし、F31fd の後継機種に載せて欲しいのも確かですが、デメリットも頭をかすめるので…
既に書きましたが、私はどちらかというと世間の手ぶれ補正万能のような風潮にちょっと辟易気味です(笑)

書込番号:5676270

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2006/11/25 12:09(1年以上前)

>jam802さん
>>で、現行の機種で、どれがベストチョイスかというと・・・。

複数機買って目的により、持ち運ぶ機器を取り替える
いや、マジな話です。
でもこういうと
『一眼デジカメを買ってレンズを換えた方が良いのでは』
とも言われるのですが、私はデジカメは常に持ち歩くのが一番だと思っているので、一眼デジカメの大きさは選べないです。

>on the willowさん
>>デメリットも頭をかすめるので…

先にも書きましたが、なぜここでユーザーが設計上のデメリットを考える必要が有りますかね?
もしかしたら FUJIFILM は
今のままのサイズ、今のままの高感度での低ノイズを維持したままで手振れ補正を載せれる技術を持っているかもしれないじゃないですか
それを『コスト的』『営業(イメージ)戦略』で、採用しないだけなのかもしれません。

書込番号:5676435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/25 12:50(1年以上前)

> それを『コスト的』『営業(イメージ)戦略』で、採用しないだけなのかもしれません。

単純に、そこまで楽観的じゃないってことです。シェア争いに凌ぎを削っている状況で、シェアトップでもないフジフイルムは、到底そんな技術は持ってないだろうと。
変な言い方かもしれませんが、キヤノンの様なマーケティング至上主義の様な製品開発をして欲しくないというのもあるのかもしれません。

書込番号:5676578

ナイスクチコミ!1


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/25 13:16(1年以上前)

鉄也さん、こんにちは。
>複数機買って目的により、持ち運ぶ機器を取り替える
いや、マジな話です。

→ 確かに、ここの掲示板を見てますと、F30とIXY900ISの両方をお持ちの方もおられますね!

各メーカーで特徴のある機種が発売されることは良いことだと思います。
私は、画素数を上げずに大きめのCCDを積んでいるのが偉い!と思ってF30を買っちゃいました。xDカードを選択するのは勇気いりましたけどね(~_~;)

書込番号:5676638

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2006/11/25 16:48(1年以上前)

>on the willowさん
>>変な言い方かもしれませんが、キヤノンの様なマーケティング至上主義の様な製品開発をして欲しくない

いえ、全然変な言い方じゃ無いですよ。
『高感度で低ノイズさえ実現できれば、手振れ補正なんて必要ない』と主張されたり
開発者でも無いのに『手振れ補正をつけるとウンヌンカンヌン〜』と解説されたりするよりも
『FUJIFILM にはこのまま、低画素数高感度の路線を突っ走って欲しい』という意見(希望)
の方がよっぽど判りやすく納得できますし、同意できます。

>jam802さん
>>xDカードを選択するのは勇気いりましたけどね(~_~;)

私は歴代デジカメでは
SHARP VN-EZ5 スマートメディア
SHARP SH901iC miniSD ※携帯電話
Sony DSC-F88 メモリースティック
Sony DSC-T9 メモリースティック Pro DUO
PANASONIC DMX-FX01 SD
FUJIFILM F31fd xDピクチャー

と見事にメディアがバラバラですよ(笑)
メディアなんてそんな物じゃないかなと思っています。
しかもF88以外はすべて稼動状態で現存という(苦笑)
メディアという意味では Victor GZ-MC100 の MDもメディアといえるかな(笑)

書込番号:5677251

ナイスクチコミ!1


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/25 18:20(1年以上前)

鉄也さん、こんばんは。

私も、スマートメディア、コンパクトフラッシュ、SDカード、そしてxDカードと遍歴を歩んでおります。
今は、メディアが安くなってますので、それほど違和感なくなりましたね。
ただ、私のパソコン(DELL700m)には、SDカードスロットルが標準で付いてましたので ^_^;

書込番号:5677519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/26 02:22(1年以上前)

>『FUJIFILM にはこのまま、低画素数高感度の路線を突っ走って欲しい』という意見(希望)の方がよっぽど判りやすく納得できますし、同意できます。

どうも今イチ鉄也さんの言われることが良くわからないです。
というのも、低画素数高感度の路線を突っ走って欲しい、なんて一言も書いてないので…。手ぶれ補正も広角も、あれば良いですが、不安な点もあるということです。

〜をして欲しいという意見の裏には、理由があるはずで、それがサイズが大きくなるんじゃないかとか、CCDが小さくなるんじゃないか、という不安の元になる推測があるのは、開発者じゃなくても、ある意味当然じゃないかと。

ともかく、カタログスペックに載らない画質面の問題は無視して、カタログに載る「高画素数」「広角」「手ぶれ補正」「高感度」という文字を並べるための製品開発はして欲しくないとは強く思いますけどね。

書込番号:5679283

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

実写速報ライバルも

2006/11/22 18:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

返信する
クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2006/11/22 19:08(1年以上前)

見た目以上に進化はしているようですネ〜〜〜。

書込番号:5665628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/22 19:47(1年以上前)

撮影条件が違うのでなんともいえないけど、オートでの露出は適正にF31fdは改善されたようですね。

書込番号:5665732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/11/22 19:52(1年以上前)

ISO100の時のシャープネスが明らかにF30比弱くなっていることと、ISO1600とか3200の画質も上がっているような・・・
特に3200はそろそろ場合によっては使っていいかな? くらいにはなっているように感じます。

書込番号:5665758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/22 22:54(1年以上前)

撮影条件の違いなのか私はむしろISO3200時のノイズはなぜかF31fdのほうがF30よりもバックの黒い部分に色ノイズがみえるのですが・・・・
ただし、輪郭はF31fdのほうがしっかりしている感があります。
シャッタースピードも違いますので一概には言えないとは思うのですが。

書込番号:5666558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/11/22 23:34(1年以上前)

> 特に3200はそろそろ場合によっては使っていいかな?

F30では使えないと封印していた3200ですが、この書き込みをみて、何枚か印刷してみました。
んー、十分使える画質になった気がします!

書込番号:5666752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/22 23:43(1年以上前)

ウサギのぬいぐるみの画像、
ISO100のものだけ極端に露出が落ちてますね。
そのせいでシャープさに欠けるように見えてしまっているような気もしますが、これだけじゃなんとも言えませんね〜。

ただ、NRがF30ほど強烈な効き具合じゃなさそうな感じがするのは個人的に◎です。

書込番号:5666808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/11/22 23:56(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5664027/に、ぶるーとさんの記述がありますが、

> ISO100のアンダーはオートやMモードで使った場合の、最低シャッター速度1/4秒縛りのためですよ。
> 本来1/2秒が必要なんですけど、リミッターがかかってしまった状態ですね。

のようです。

#撮影時、AE!が出ても気にしなかったってことですかねー

書込番号:5666884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/23 04:17(1年以上前)

SS 1/4 秒縛りは無くして欲しいです。
SS 1/2 で撮りたいときって、設定のしようが無いんですよね。

書込番号:5667507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/11/23 07:54(1年以上前)

> SS 1/2 で撮りたいときって、設定のしようが無いんですよね。

シャッタースピード優先にすると3秒まで設定できます。

書込番号:5667678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/11/23 10:33(1年以上前)

>んー、十分使える画質になった気がします!

私の場合、所有しているのはF30だけなので後はサンプルからの推測ですが、どうもF30、S6000fdはCCD、画像エンジンともチューニングを含めてほとんど変わらず、F31fdのみ全体的に階段を一段上がっているように感じます。

私も含めた大方の予想に反して、F31fdは機能面だけでなく、画質面でも、F30より確実に進化していると考えてよさそうな気がします。

書込番号:5668073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/23 10:53(1年以上前)

>シャッタースピード優先にすると3秒まで設定できます。

有り難うございます。シャッタースピード優先で設定できるのは当然でしたね。
(オレってバカ…)
3 秒以上は夜景モードで設定できたりします。
でも、そういう意味の無い?縛りを無くして欲しいんです。
1/4 秒縛りも、手持ちでなければ意味の無い仕様ですし、
手持ちであっても 1/4 を止める自身は無いので…
RICOH R5 なんかはシャッタースピード下限を設定できますよね。

書込番号:5668140

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/11/23 11:56(1年以上前)

>>シャッタースピード優先にすると3秒まで設定できます。

実際の環境にもよると思うんですけど、
この場合当然絞りは機械任せですよね?

実際1/4秒以下のシャッタースピードで撮りたい時ってかなり光量の少ない、例えば夜景的なものが多い気がするんですが、
その場合ほとんどの場合「F2.8」になってしまって「絞って撮りたい」ところができない、
という面では、on the willowさんのおっしゃることが何となくわかります。

完全マニュアルモードがつけば解決なんでしょうが、
まあ、でも実際はほとんど今の仕様でOKだと思うので、ボクのはケチつけに近いですね。
ただ、他のコンデジに比べて「絞り」の効果の大きさをF30で実感しただけに、要望っぽく思ってしまいました。
どうしてもFシリーズには期待が大きい反面、要望も大きくなってしまいます(笑)

書込番号:5668370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/23 15:04(1年以上前)

SSの下限を変更できる仕様にするのは、良いと思います。
でも、縛りはあった方がイイと思いますヨ(^^;)
一般家庭での用途で三脚を使おうとしないから、高感度や
手ブレ補正が必要になっているわけですから、止まってくれ
ている人物を写すにしても、1/4秒あたりが限界だと思います。

SS 1/4秒は、

L判〜ハガキサイズ
広角端(F2.8)
静物の被写体
撮影対象がある程度 遠景
手持ち撮影に自信のある人

での条件を想定しての事だと思います。本当は、この条件でも
1/8秒ぐらいが適当に思えますから、少し欲張った方なのでしょう!?

書込番号:5668926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2006/11/23 15:29(1年以上前)

いっそのこと1/30位を下限にして、それより遅いスピードは意図的に
変更出来るようにした方が実用的だと思います。

#アンダーに撮れた写真をソフトで増感する方が使える画に成ると思います。

書込番号:5668988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/11/23 16:22(1年以上前)

> #アンダーに撮れた写真をソフトで増感する方が
> 使える画に成ると思います。

親に撮らせると、実感します(^^;) ブレは本当にどうし
ようも無いですが、アンダーはかなり修正が利きます。

> いっそのこと1/30位を下限にして・・・

感度特性をもう一段分良くしてもらわないと・・・(^^;;)

モードが増えてしまいますが、夜景モードを独立させておき、
長時間露光(3秒以上)への移行がスムーズにできるような
インターフェースにしておくのが、理想のように思います。
(こうして、だんだん難しいカメラになってしまうのですが・・・(^^;;)

書込番号:5669143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/11/23 16:44(1年以上前)

> いっそのこと1/30位を下限にして・・・

めずらしい1/30秒下限の古いF77を持っていますが、割とぶれにくいです。ISO200で1/29秒下限の「20代モード」は女性に良さそうです(^^;
ホントは、全てカスタム設定ができユーザー設定保存が出来るようにして欲しいです…

書込番号:5669208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/23 18:38(1年以上前)

F31fd の後継は F910 という名前で、フルマニュアルモード付きで…
それはさておき、単純に、

・絞り/シャッタースピード優先に、ISO AUTO を追加
・オート/マニュアルのシャッタースピード下限を選択できるように
・できればフルマニュアルモードを(かなり要望は少なそうですが)
・全ての N/SP で露出補正ができるように
・マニュアルモードでも顔認識ができるよう、AF モードの1つとして追加

このあたりができれば、今すぐ買い替えます。

書込番号:5669609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2006/11/23 19:40(1年以上前)

>>ねねここさん
>>1/29秒下限の「20代モード」は女性に良さそうです(^^;
「20代モード」なら下限ではなく上限かと。。。バキッ!!☆/(x_x)

>>on the willowさん
>>・絞り/シャッタースピード優先に、ISO AUTO を追加
シャッタースピード優先AEを載せるなら1/4000、小絞りボケが出ようがF16程度は
欲しいです。

書込番号:5669844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/11/23 20:57(1年以上前)

>よこchinさん
あっ、間違いでした。1/30秒以上の「20代には戻れないモード」ですね(^^;

書込番号:5670202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/25 11:29(1年以上前)

店頭で試し撮りをしてみましたが、AUTO では約 1/3 EV ぐらい下げられているみたいですね。
F31fd にくらべて、F30 の方が約2割、シャッタースピードが遅くなるようです。
判っててやっているのか、市場の声(?)に押されたのか?

書込番号:5676308

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラのキタムラで購入しました。

2006/11/22 16:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

今日、カメラのキタムラで購入してきました。

F31fd本体           38,200円
xdカード FUJIのMタイプ1GB  5,300円
液晶保護フィルム        500円
計;44,000円

本体のみでも、38,200円は変わらずです。

本体価格は、昨日1000円ほど下げたと言っていました。
12月中旬まで様子を見るつもりだったのですが、思ったより安かったので思い切って購入しました。

最安ではないかもしれませんが、あまり、購入報告がないようなので、参考までに。
特に値切りはしていません。純正ケースと512MBとフィルムのセットがでていたので、純正ケースはいらないので、セットの内容を変えてもらえますかとお願いしたら、この価格をメモに書いて持ってきてくれました。(純正ケース付きのセットの価格は、忘れてしまいました・・・)

去年のピアノの発表会での、お友達とのスナップは、ほぼ全滅でしたので、今年はこれから1週間練習して、リベンジです。

書込番号:5665230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/22 17:39(1年以上前)

>去年の去年のピアノの発表会での、お友達とのスナップは、ほぼ全滅でしたので、今年はこれから1週間練習して、リベンジです。

ピアノの発表会の撮影うまくいくといいですね。
成功談、お待ちしています。

書込番号:5665362

ナイスクチコミ!0


月夜にさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/22 17:49(1年以上前)

高感度のデジカメ増えました
来年は、1200万画素みたい

書込番号:5665384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/22 18:01(1年以上前)

望遠側足りるのかな?
ISOの確認をしっかりと。

書込番号:5665428

ナイスクチコミ!0


snowpyさん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/22 22:21(1年以上前)

以前、F30を購入すべきかF31fdをまつべきか迷って、スレ立ててたものです。その時、北海道カーミットさんにもレスしていただきました。ありがとうございました。
私も発売日にカメラのキタムラで買いました。待っていて正解でした。私は、本体+512M+純正ケース+保護フィルムで43,800円で買いました。値引きは一切してくれませんでしたが、意外と安く感じたので、買ってしまった次第です。
子どもの成長記録バシバシ撮りましょうね。

書込番号:5666410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/11/23 10:26(1年以上前)

ピアノの発表会は、ホテルの宴会場でやります。
演奏中の写真は、プロの写真屋さんにお任せです。
始まる前に、おめかしした娘とお友達を並ばせて撮るのですが、去年は自然な色合いで撮りたくて、フラッシュをたかなかったらすべて手ぶれでした・・・(お友達のお母さんに後日画像をもらいました)

ISOの確認は、ほんとに必要ですね。モードによって、3200も出てきて、雰囲気が変わるので。でも、カメラで再生側に切り替えるとすぐにISOが出るので、わかりやすいなと感じました。予定より早めに購入し、リハーサルの日にも間に合ったので、実際の会場で試してみます。

snowpyさん、
名前覚えていてくれてありがとう!
本当に、思ったより安かったですね。発売日直後は、本体が4万5千円前後かなと思っていましたから。購入した気持ちは、snowpyさんと全く一緒。これから、撮影楽しみましょう!

書込番号:5668042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

F31か IXY 1000か迷っています

2006/11/22 06:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:7件

一眼はキャノン、コンパクトデジカメは富士を使用していました。
今回、買い替えで画質や機能性に差は無いような???。

とにかく迷っています。アドバイスを。

書込番号:5664027

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/11/22 07:05(1年以上前)

室内撮影が多いようならF31fdが無難だと思いますよ。

書込番号:5664038

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/11/22 07:46(1年以上前)

>今回、買い替えで画質や機能性に差は無いような???。

 画質や機能差に差はもの凄くあるでしょう。
 自分がどのような写真が撮りたいか、どのような場面で撮りたいかによって決まると思います。


>一眼はキャノン、コンパクトデジカメは富士を使用していました。

 今回もフジの方が良いのではないでしょうか?
 気軽なスナップはフジの方が得意だと思います。

書込番号:5664070

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2006/11/22 08:48(1年以上前)

室内とかで人物を撮ることが多いのならばF31fdの方がフラッシュ利用時の肌色とかフラッシュの当たり具合とかが良い感じ。

風景とかだとIXY1000の方が無難かもしれないですが、これだけならばXIY1000の他にも色々と候補が出てきそうです。

ご自身が何を多く撮られるか?次第で選択肢が変わるような気もします。

書込番号:5664148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/22 08:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。

画質に関して分かる範囲でいいので、教えていただけませんか。

書込番号:5664153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/22 08:58(1年以上前)

室内外でよく写真は撮ります。人物・建物・花や風景、思いついたら撮るといった感じです。

やっぱり、きれいに撮れたらと言うストレスが少ない機種に買い換えたいもので・・・。

書込番号:5664169

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2006/11/22 09:27(1年以上前)

画質については好みの問題なので、サンプルに目を通していただいて、ご自身の好きな方・・・という判断をしていただいた方がよいと思います。

デジカメwatchの実写速報
[F31fd]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
[IXY1000]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/26/4892.html

ITmedia
[コッチにはF31fdは無いのでF30で・・・]
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/26/news018.html
※F31fdの方が露出制御で少しだけ明るさが抑えられた感じになります。
[IXY 1000]
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/10/news027.html


デジタルARENA
[こっちもF31fd無いのでF30・・・]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060606/117013/
[IXY1000]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20061016/119260/

AFの速さとかはIXY1000の方が少しリズム良く撮れる感じでした。
F31fdも普段の撮影ではAF速度などは遅くは感じないですが、低照度時やマクロ時は少し遅くなるときがあります。
でも自分は人物を撮る事が殆どなので、前述の理由でF31fdを選択しました。

風景だけ撮るならば、IXYよりレンズ描写の良いA710ISとかを買っていたと思います。

書込番号:5664239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/22 12:48(1年以上前)

高感度撮影時のノイズの差がいちばんおおきいですね。
F31fdのほうがはるかにノイズが少ないです。
F31fdをおすすめします。

書込番号:5664709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/22 13:07(1年以上前)

オートで気軽に撮るには1000が良い。
暗所・動いてる被写体を撮るにはF30・F31が良い。

オートで取り比べ・デジカメwatchのサンプルを見ると、F31の初期露出は暗めなのが判る。デジカメwatchの風景は0.33EV以上で撮られている。それでも木の緑は暗く感じる。
F30は白飛びで叩かれたようだが、F31は黒潰れで叩かれそう。露出設定はこまめに変更しなければならないのは相変らずか。

書込番号:5664771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/22 13:36(1年以上前)

デジカメwatchのF31を見直したら、ISO100だけ暗めです。
ISOを100に変えたときは露出変更必須ですね。

書込番号:5664844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/11/22 20:54(1年以上前)

IXY700と撮り比べながら使ってますが、ISO100でアンダーってことはないですけどね〜^^

書込番号:5666010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/11/22 21:21(1年以上前)

ISO100のアンダーはオートやMモードで使った場合の、最低シャッター速度1/4秒縛りのためですよ。
本来1/2秒が必要なんですけど、リミッターがかかってしまった状態ですね。

書込番号:5666127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/22 21:37(1年以上前)

あのISO100サンプルはリミッターが働いたからですか。安心しました。値段も順調に下がっているし、来月には購入したいですね。

書込番号:5666188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どのカメラが良いでしょうか?

2006/11/22 01:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:31件

質問と言うよりも、悩みなのですが、
今所持しているカメラはEXILIM ZOOM EX-Z850で、何故かデジカメはずっとEXILIMを購入しております。最初に買ったのがEXILIMだったからだと思うのですが、今度EXILIM ZOOM EX-Z1000が我が家にやって来ます。これで、4代目です。

ところで、主に撮影するのが飼っている猫と室外での人物や風景なのですが、室内で猫を撮影すると、フラッシュをたくと目が光るので、なるべくフラッシュは控えて撮影するのが多いのですが、そうすると、粗々になってしまい、別のカメラも検討しております。
EXILIMの不満と言えば、この暗いところでの粗々でして…

色々見ておりますと、このF30かF31fdか…という感じなのですが、いかがと思われますか?
他に良い機種がありましたら是非お教え下さいませ。
30か31かでも悩んでおります。

カメラ技術におきましてはハッキリ申しましてド素人です。
カメラ任せ…という感じで…
皆様がいろいろ書かれる調整とか、さっぱりで…


どうか、皆様、宜しくお願いいたします。

書込番号:5663715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2006/11/22 01:14(1年以上前)

アイコン間違えました…こちらが正しいです。(汗)

書込番号:5663720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/22 01:19(1年以上前)

追加追加で申し訳ありません。

手ブレ対策に関しても、伝授お願いいたします。
やはり、これも重要点に上がってしまいます(^^ゞ
素人丸出しですみません。

書込番号:5663732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/22 01:23(1年以上前)

f30,31が良いかと思います!高感度が売りですので。
猫ちゃんなら顔認識できないと思うので、
お安いf30がいいのでは??

書込番号:5663742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/11/22 02:20(1年以上前)

屋外ではZ1000があるようですので、カシオよりF30のほうが気持ち明るく撮れるかもしれないのでピッタリだと思います。
カシオはブレ軽減モードとかにすると思いますが、富士はオートでISO1600まで上がったりできますので、手振れ補正の効果も簡単に味わえると思います…

書込番号:5663842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/22 08:39(1年以上前)

手ぶれ補正は、あるほうがいいのですが、室内でフラッシュなしでの
撮影のようにシャッタースピードが低い場合は、被写体ぶれが出ますので
手ぶれ補正より、高ISOでシャッタースピードを上げるほうが適していると
思います。そういう点でF30のほうが、いいのではないでしょうか。

書込番号:5664134

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/11/22 09:14(1年以上前)

Z1000との2台併用であれば、低感度のZ1000と住み分けできるF30・31でいいんじゃないでしょうか。
F30がオートでの扱いが難しそうということであれば、SONYのN2なんかも高感度は十分使える印象です。比較的オート的に使えるかなあと感じてます。

書込番号:5664208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/22 09:16(1年以上前)

色々教えて下さり本当にありがとうございます!

ついつい素人目で考えてしまって、新しい31に目が奪われてしまいがちなのですが、「顔きれいナビ」以外で30と31にどのような違いがあるのでしょうか?
製品紹介のサイトを拝見しても、ちょっと??と、難しいところがあって、分りやすく言うとどうなんでしょう?と言う感じです(^^ゞ
無知で申し訳なく思います。

安いに当然超したことはない!だったら30…と思うのですが、どうもついつい新しい31に目がいってしまいます。


つまらない相談で申しわけありませんがよろしくお願い致します。

書込番号:5664215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/22 09:32(1年以上前)

F30とか31はオート、難しそうですか?(汗)
いや、使用するとなれば、頑張るデス!
高感度でのサンプルを、色んなところで拝見しましたが、荒れが少なくて驚きました!

書込番号:5664248

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2006/11/22 09:46(1年以上前)

顔キレイナビ以外だと、感度のオート項目に「AUTO800(最大800までに制限)」の項目が追加されたり、明るさが少し抑えられてたり(F30だと少し明るすぎるシーンも多かったけどF31fdは少しだけ抑え気味)、他にも細かい部分はありますが↓のスレッドとかに目を通す方が分かりやすいと思います。

http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5647660/

私は同じ富士のZ2で、赤外線通信によるPiviプリントを楽しんでましたので、F31fdの登場は待ってました!って感じでした。
※F30には赤外線通信機能が無かったので・・・


書込番号:5664283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/11/22 12:50(1年以上前)

こんにちは。
今、F31fdは出たばかりでありながら、かなり価格が下がってきているので、私はF31fdをお勧めしたいです。
F30と両方持っていますが、他でも書きましたが、やはり後発はそれだけきれいだと思います。
F30は高感度で撮った場合、顔色がとっても悪く写るようなこともあったのですが、F31fdはその点自然に撮れます。
それと夜景などはダントツにきれいで感激します。
主人も意固地にカシオしか使わなかったのですが、ここへきてさすがにF30、F31fdの出番の方が多くなっています。
ど素人のAUTO使い専門なのですが、それでも素晴らしい写真が撮れるのでありがたいカメラです。

書込番号:5664716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/11/22 17:08(1年以上前)

皆様本当に色んなお話しありがとうございます!
とても参考になっております!

うむ!だいぶ値段が下がってきているし!
31で! と思っています。
後は何時購入するか!!
この休みで下がるか?!

一緒に1Gのメモリもと思ってます。

EXILIMと使い分けで使用しようかと思っております。

書込番号:5665266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/11/22 22:10(1年以上前)

たぶん、ボーナスの12月8日〜年末までが安くなると思います。

書込番号:5666357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USBケーブルが見つかりました。

2006/11/21 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:786件

海外にもっていくのに、USBケーブルを念のために追加しようと
思いました。カードリーダーも持って行きますが、データ転送
手段は多いほうがいいと思いました。写真命のわたしとしては
しょうがない。付属の一本だけでは不安。また、xDカードは、
ペナペナなので、あまり取り出したくないとも思いました。

ところがこのUSBケーブルはあまりみかけないコネクターなん
です。昔のFUJIの製品のケーブルとも違う。秋葉で聞いたら、
取り寄せ! 今週アメリカに行くのに間に合わない。

さがしみたところ、エレコムのUSB-SCMF8Uという製品が同じ
コネクターでした。今、転送したところ問題なし。
値段は、1.8mで980円。なお、デジカメ売り場ではなく、
パソコン汎用ケーブル売り場で買ったほうが安いです。
全く同じケーブルがデジカメ売り場で1580円でした。
ただ、デジカメ売り場のものは、対応機種が印刷して
あるところが違う。F30,F31Dは、対応機種になっていな
いのですが、問題ありません。なんで同じメーカーが
機種ごとにコネクターを変えるんですかね。どこの
店でも売っているタイプにしてほしい。

書込番号:5663107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/11/21 23:37(1年以上前)

貴重品のバックは、ケーブルだらけですね。

私の場合、電源コードは、PC、携帯電話、デジカメ2台分。
それとPDAのUSB電源ケーブル。

話は変わりますが、先週アメリカに行ってきました。
パスポートコントロール(イミグレーション)での審査は
厳しい方がいるので、ホテル予約表、スケジュール表(英語版)
名刺を用意した方が良いと思います。

書込番号:5663246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/11/21 23:45(1年以上前)

おおぉ、ミニ8ピンですか。
ちなみに当方F11所有ですが一番メジャーな5ピンです。

F10、F11はマルチコネクターなる大変不評なコネクター
に挿す形式でしたが、それを改善する為、何か8ピン
にする必要があったのかもしれませんね。

書込番号:5663297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F31fd
富士フイルム

FinePix F31fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月18日

FinePix F31fdをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング