FinePix F31fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:580枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F31fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月18日

  • FinePix F31fdの価格比較
  • FinePix F31fdの中古価格比較
  • FinePix F31fdの買取価格
  • FinePix F31fdのスペック・仕様
  • FinePix F31fdのレビュー
  • FinePix F31fdのクチコミ
  • FinePix F31fdの画像・動画
  • FinePix F31fdのピックアップリスト
  • FinePix F31fdのオークション

FinePix F31fd のクチコミ掲示板

(15074件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:4件

今使っているデジカメはSONYですが、とにかく手振れがひどくて、他の人に頼んで撮ってもらうとたいがい手振れしています。
それが悩みで。。。どんな人にも簡単に手振れなく、ピントの合いやすいデジカメを購入しようと思っています。

候補はIXY900、F31fdです

手振れ補正が付いているのはIXYのほうですが・・・色合いなど画質の面から考えるとF31も捨てがたく・・・
手振れの少ない、暗い場所でもピントの合いやすいカメラご存知でしたら情報いただけますか。
よろしくお願いします。

書込番号:5662970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/21 23:06(1年以上前)

>他の人に頼んで撮ってもらうとたいがい手振れしています。

こっちの方でなら手ぶれ補正のある 900 IS でしょう。

書込番号:5663060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/21 23:35(1年以上前)

>とにかく手振れがひどくて、他の人に頼んで撮ってもらうとたいがい手振れしています。

屋外でそれほど手振れが起きるのは普通は考えにくいのですが。
ピンポケは人物が中央にいなくてバックの背景などにピントが合ってしまい起こることはあると思います。
このピンボケについては両機種ともフェイスキャッチが搭載されているので他人に写してもらうときなどは有効かと思います。

900ISは手振れ補正がついており確かに便利ですが、シャッタースピードで1/6秒までが限界ですし人物が動いてしまった場合は被写体ブレがおきますので、手振れ補正が発揮できるのは夕暮れ時など又は室内で動かないものを撮影するときに有効に働きます。

一方、F31fdは900ISの手振れ補正を高感度撮影という方法でカバーでき高感度撮影のノイズ処理は900ISに比べるとかなり優れています。また、この場合シャッタースピードが同時に上がりますので、手振れ補正がついていなくても問題なく、かつ被写体ぶれも防げます。
暗い室内でも高感度で撮影すればピンポケはありません。
CCDも1/1.7型CCDと900ISより大きくダイナミックレンジが広く階調表現にすぐれ黒つぶれなども900ISにくらべて少なく優れていると思います。
900ISの魅力は広角28oで奥行感のある景色や建造物など風景撮影に向いています。
ただし、既におおくの指摘がある四隅がぼけるというデメリットがあります。
とにかく広角がほしいということでなければ、FinePix F31fdがトマト328さんにお勧めです。

参考までに900ISとFUJI F30(一つ前の機種ですが)画像比較がありますので見比べて見るのもよろしいかと思います。

900ISとFUJI F30画像比較
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr

書込番号:5663232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2006/11/21 23:43(1年以上前)

写真撮ってと頼む時は、いかにも写真好き(カメラ好きではない)な人に頼むこと。
写真を撮る仕組みが理解出来ていない人は、いくら手振れ補正が付いていてもぶれてしまうし、ピントも合わない。
逆に理解出来ている人は、使い捨てカメラでもキレイに撮れる。
まあ最近は「簡単、キレイに撮れる」とメーカーに踊らされすぎです。

どちらかと言えばF31fdかな。

書込番号:5663277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/21 23:44(1年以上前)

書き漏れがあったので追記します。
900ISとFUJI F30とも私の12才の子供にかなり乱暴に撮らせても屋外の昼間であれば一回も手振れのボケは今までありません。
おそらく、最近のコンデジならば普通にカメラを構えて撮ればピンボケはあっても、手振れはまず屋外の昼間ならばないと思いますよ。

書込番号:5663283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/21 23:49(1年以上前)

ありがとうございます♪

手振れやピンボケは室内や、薄暗いときに特によく起こっています。
屋外での撮影には問題ないのですが、結婚式などでの撮影では・・・かなしい結果になることが多くて・・・(>_<)
なので、悪条件での撮影に強いものを購入したいと思っています。
夜景や室内、などできれいに撮れるものがいいのですが・・・

今日見に行った店頭でも、F31はおすすめされました。
手振れ補正機能付きかそうでないかは大きいと思っていました。
でも、新しい物好きさん★の情報で、高感度撮影でブレをカバーする、というのがとてもよい情報でわかりやすかったです。

F31は悪条件(暗い室内、夜の撮影など)での撮影に強い、というのを店頭でも聞いたのですが、そういった高感度の撮影が可能だからでしょうかね(^o^)

F31は新商品にも関わらず、結構低価格で販売されているのも魅力的でした(^o^)
近々購入しようかと思います。

書込番号:5663317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/21 23:52(1年以上前)

ノリックさん。。。
確かにそうですよね・・・

いかに上手そうな人に頼むか!!大事です。
自分が撮ったらボケないのに(>_<)ってくやしい思いしてます。
撮った瞬間に手振れした!!ってわかるときもあります。。。苦笑

F31にますます気持ちが向いてきました

書込番号:5663337

ナイスクチコミ!0


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/22 00:35(1年以上前)

トマト328さん、こんばんは。

私はF30ですが、高感度でも画像の破綻が少なく、比較的高速のシャッターで撮れるので、気に入ってます。
IS03200で撮った写真もアップしてるので、ご参考にしてください。

http://blogs.yahoo.co.jp/tangaroy/MYBLOG/yblog.html?fid=15831&m=lc

書込番号:5663575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:55件

2006/11/22 01:19(1年以上前)

コンパクトデジタルカメラは、軽くて小さいことがわざわい
して、ぶれてしまうようです。フィルムカメラでは、ここま
で小さくすることはできません。

1年ほど前に、重要な会議で、写真係を3人ほどで担当した
のですが、写真好きの人が撮影したにもかかわらず、
ぶれたのばかり・・・。いくら写真好きでも、室内の
暗さには思い及ばなかったみたいです。

というわけで私のおすすめは、レンズが大きくて明るくて、
がっちりにぎれる大型のタイプです。

あくまで小型ということになると、F31DやIXY900でも、誰で
もぶれない写真が撮れるといことにはならないような気がし
ます。特に、室内写真ということになると・・・。訓練も
必要でしょう。

なお、ぶれ補正能力は、時々雑誌が特集くみますが、
会社によって能力に差があります。パナソニックと
リコーの製品が優秀みたいですね。雑誌の特集に
気をつけていると、参考にできると思います。
実写テストの結果を見たら、ぶれ補正装置があれば
ぶれないなどという誤解は吹き飛ぶでしょう。会社
によって性能差はかなりのものだと思っています。
FUJIも研究はしているとは思うのですが、名前だけ
のぶれ補正ならいらないと考えているのだと思い
ます。それは正しい見識だと考えています。

書込番号:5663731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/11/22 02:34(1年以上前)

SONYの以前のカメラは暗いと警告がでて、フラッシュが必要になるとおもいますし、シャッターを押しきった直後にすぐ動かすのも原因かもしれません。
高感度でも撮り方が悪いとぶれやすいので、2秒タイマーにして2秒後にシャッターが切れますから、それまで持ってて下さいといった方がいいかもしれません。F31fdならピントは合わせてくれると思います。

書込番号:5663858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/22 20:39(1年以上前)

みなさん、いろいろと情報ありがとうございました。
本日F31を購入して来ました。

これまで失敗に嘆いていた場面で、よい写真が撮れるといいなーと期待しています(^o^)
バッテリーは2つあるほうが良いですかね?
電池のもちはよい方だと聞いて、バッテリーのかえを買うのを辞めました。

書込番号:5665946

ナイスクチコミ!0


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/23 00:24(1年以上前)

トマト328さん、F31ご購入おめでとうごさいます!

バッテリーは、デジカメ屈指の長持ちですので、必要ないと思いますよ。
是非、撮影報告をお願いしますね♪

書込番号:5667013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AFロックと顔きれいナビ

2006/11/20 15:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 snowpyさん
クチコミ投稿数:12件

発売日に自分の予想より安い価格だったので、つい買ってしまいました。(地方なので、格安情報とは言えない金額ですが。)
両親用に同じ日に900isも買って、両方試し撮りしています。そこで2つ教えていただきたいことがあるのですが。

1 同じものを撮る場合、F31fdで撮ろうとすると、AFロックができず、AF警告がでたり、ピントが合わないものがあります。900isは結構さくさくとロックできるのですが、何故でしょう?

2 F31fdの顔きれいナビで撮る場合、緑の四角枠で認識した後はすぐにシャッターを一気押しするのでしょうか?それとも半押ししてから押すのでしょうか?説明書どおりすぐに全押ししても、ピントが合ってないときがあり、うまく撮れません。半押ししてから全押しすると、黄色の四角枠が出て、ピンとは合うのですが、これでは、AFロックするのと変わりないのではないかと…。

年末商戦が気になりながらも、せっかく早く買ったので、早く思い通りの写真が撮れる様になりたいです。よろしくお願いします。

書込番号:5657946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:996件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2006/11/20 15:41(1年以上前)

snowpyさん、こんにちは。
自分も2台買いました、同じ立場ですね(^^;

1の件ですが、マクロモードに切り替えると解決しますよ。
詳しくわかりませんが、レンズの違いみたいですよ。
IXYと比べるとF31はちょっとした事でマクロに切り替える回数が多くなります。

2の件ですが、一応毎回半押ししてます、今度そのままシャッター切ってみますね。

書込番号:5657974

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2006/11/20 16:47(1年以上前)

1.については出来れば撮影時の状況とかが詳細になれば原因を判断しやすくなりますが・・・
とりあえず、最短撮影距離を守っているか?
(F31fdは、割と最短撮影距離が長いですし・・・)
あと、富士は低照度が弱いので(蛍光灯が1本とかの少し暗く感じる部屋とかの時に)、!AFってなる事が多いです。
こういう状態とかになってたら・・・と思いました。


2.については半押ししてあげましょう。
一応ピント合せは走りますが、十分な合焦してなくても一気に押したままだとシャッターが切れますので・・・

AFロックと違って、一度AFフレームにてピントあわせ→構図変更ってしなくて良い分、顔認識の方が自由度が高いので楽だと感じてます。

書込番号:5658128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/11/20 18:28(1年以上前)

 私も両機種持っております(F31fdは,正確には母用)が,F31fdとIXY900ISを比べると,IXYの方が,顔認識はできがよいように感じております。これは,S6000fdのときにも感じました。IXYの方は,一気に全押しでも,ピントが合う感じです。

書込番号:5658404

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowpyさん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/20 18:55(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

VAIO E-91Bユーザーさん
確かに至近距離の撮影の時に警告がでますね。マクロにしたら、警告でないようになりました。レンズの違いですか。焦点も関係あるのでしょうか…??

fioさん
1.について撮影時の状況とかが詳細に書いたらよかったのですが、距離以外では、色々でかけませんでした。すみません。

> とりあえず、最短撮影距離を守っているか?

最短撮影距離って何ですか?すみません。あまり詳しくないので教えてください。

> あと、富士は低照度が弱いので(蛍光灯が1本とかの少し暗く感じる部屋とかの時に)、!AFってなる事が多いです。

被写体は赤ちゃんなので、フラッシュをあまり使わないようにしています。今日は、天気が悪く室内でしか撮っていないので、暗かったと思います。

TAC_digitalさん
顔きれいナビは、IXYの方が優れてますね。私もそう思います。購入時かなり迷ったのですが、子どもを撮るので、高感度と被写体ぶれを考慮してこちらにしました。楽しめる機能はIXYかなーっと思いました。

書込番号:5658477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/11/20 19:25(1年以上前)

> 子どもを撮るので、高感度と被写体ぶれを考慮してこちらにしました。

そうなんですよね。万能のカメラがないのが悩ましいところですね。私も,IXY900ISとF30を両機持ち歩いています(^_^;)。

書込番号:5658562

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2006/11/20 21:12(1年以上前)

F31fdの仕様書です。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf31fd/specs.html

ここの「撮影可能範囲」の欄に標準:約60cm〜∞ / マクロ:[広角]約5cm〜80cm、[望遠]約30cm〜80cm と書かれています。

これは普段(マクロモードではない時)は、カメラと被写体との間は60cmの距離が最低でも必要ですよ〜 という意味です。
この60cmというのは意外に長くて、小さなテーブルの向こう側に座った友達の顔を撮ったりする・・・とかの微妙な距離だったりします。

この最低限あけておかないといけない距離が、最短撮影距離です。
この60cmより近づいて撮影する場合は、マクロモードに切り替える必要があります。


IXYは、通常撮影:45cm〜∞ マクロ撮影:3(W)/30(T)〜60cmと、F31fdよりも通常状態でも少し近づいて撮影出来ます。

書込番号:5658944

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowpyさん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/21 18:28(1年以上前)

TAC_digitalさん
ほんとに両方の機種に「ないものねだり」してしまいます。私も3ヶ月ほどどちらにするか、散々悩みました。ちょうどその折に両親も買いたいということで、両方買うことができました。
今日まで、試し撮りしましたが、私たち家族用としてはF31fdにしてよかったです。

fioさん
ご丁寧にありがとうございます。そういう違いがあったのですね。知りませんでした…。スペックは何がなんだか。で、ここの口コミを参考にして、決めました。
これからは、いろんな撮り方勉強したいです。

書込番号:5661842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

顔きれいナビについて

2006/11/19 23:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

週末ご購入された皆様へ
私も実機をコジマでいじってきましたが、やはり過去書き込みにもあったとおり、顔が正面でないとナビの検知がされなかったのですが。この機能って(はいチーズ)にしかむかないのでしょうか?
子供の自然な表情がとりたいので必ず正面とは限らないので・・・。ならばこの機能は宝の持ち腐れ?
今週には購入しようと思っているのに、30or31でまだ迷っています。また人物が多少前後している場合はどうですか?

書込番号:5656134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/19 23:18(1年以上前)

そう言う場合はF30で十分ではないでしょうか?。
m.k.mのかあちゃんさんなら、AFロックやAEロック、露出補正も使いこなしておられるのでは?。
多点AFがイマイチ気にいらず、中央1点にしてカメラを使われる方には、最近の機種は「余計なお世話」が多過ぎますよね。

書込番号:5656195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2006/11/20 00:45(1年以上前)

>この機能って(はいチーズ)にしかむかないのでしょうか?
はっきり言って、そのとおりです。
顔が正面を向いていないと中央1点のAFに自動で切り替わります。

>ならばこの機能は宝の持ち腐れ?
ないよりは、あったほうが良いでしょう。
画素数と同じではないでしょうか?
500万画素で撮れば後からトリミングできますが、100万画素とかではできませんみたいな・・・ちょっと違うかも?
でも、ないよりはあったほうが確実にいいと思いますよ(^^)

書込番号:5656596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/20 01:04(1年以上前)

無いよりあった方がいい、というのは間違いないでしょうね。
手ぶれ補正や画素数と違い、基本的に失うものがないのが良いです。

例えば他人に撮ってもらう時、例えば画面中央に顔が来ないとき、かなり便利だと思います。Coolpix P4 も顔認識があるのですが、レスポンスの問題で使いにくいのです。
しかし、F31fd はレスポンスがかなり良さそうなので、常用できそうです。
AFだけなら中央重点でも工夫できますが、露出を「顔を顔として認識して」合わせてくれるのも助かります。

横顔や斜めになっても認識して欲しいですが、逆に誤認識があると使いにくくなりますので、そのバランスを取った結果なのでしょう。そういう意味では、この機能も発展の余地があるということですよね。

書込番号:5656647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2006/11/20 07:28(1年以上前)

花とオジさん 私もf810のコンティニュアンスAFがいまひとつ使いこなせず流し撮りのほうが使いこなせるため無用の長物となっていました。
 VAIO E-91Bユーザーさんいつもわんこ買いうらやましく思っております。バイオ私も動画編集の快適さを求めて買いました。
確かにないよりあったほうがいいですよね。
on the willowさん 逆に誤認識があると使いにくくなりますので)確かに周辺の人の顔みんな感知してたら大変ですね。きっとメーカーもその辺のこと考えていたのでしょうね。
 この機能は皆さんが過去レスに書かれていたとおり、タイマー撮りなどや人に頼むときは便利ですよね。
23日には購入し、26日のTDSには使いこなしたいので、購入しましたらまたアップ再開使用かなと思っとります。
皆さん、またご助言よろしくお願いいたします。
早速のお返事ありがとうございました。ありがとうございました。

書込番号:5657015

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5

2006/11/20 21:31(1年以上前)

使い方を工夫するというのもアリですよ。
顔キレイナビはフルオートやシーンモードの一部でのみ使えます。
ですから「ハイチーズ」って感じのときはフルオートやシーンモードの人物で撮影し、普通に撮影したい場合はダイヤルをカチカチとMやA/Sにあわせるだけで通常のAF(メニューにて中央/オート/コンティニュアンスの切り替え)になります。
M/A/Sでは顔検出は利用できないのを逆手に取る訳です。

モード切替ダイヤルはシャッターボタンの、すぐ横にあるので簡単に切り替えが出来ます。

使いこなせば便利な機能ですよ(^^)


余談ですが・・・顔検出により、集合写真を撮るときに正面を向いてないのが分かりやすいです(^^;

書込番号:5659034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2006/11/21 09:43(1年以上前)

fioさん のコメント見ながらやってみます。
実機さわってみてモード切替はさほどめんどくさくない感じがしました。高機能を逆手にとるというのはいい考えですね。
どんなカメラでも使いこなしによってはいくらでも工夫ができるんですね。
ありがとうございました。

書込番号:5660718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

顔きれいナビ

2006/11/19 13:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 ぷらもさん
クチコミ投稿数:58件

すみません質問が重複してしまうんですが、
顔きれいナビは電源を切ると設定はリセットされるんでしょうか?
また、モードを変えても顔きれいナビは持続?
オートオフなどで電源が切れても維持させるといいのですが。

書込番号:5653937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/11/19 14:00(1年以上前)

電源切ってもリセットされませんよ。
オートパワーオフでも大丈夫でした。

Mモード;普段取り
AUTO:記念撮影モード(顔なびON)
N/SP:高感度2枚撮り(顔なびON)

にセットし、ダイヤルスイッチで使い分け

書込番号:5653954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷらもさん
クチコミ投稿数:58件

2006/11/19 23:33(1年以上前)

ありがとうございます。安心しました。
普段F30でMモードで使っているのですが、
Mでも顔ナビは電源オフでも維持されますでしょうか?

書込番号:5656290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/11/20 06:44(1年以上前)

Mでは顔キレイナビは使えません

書込番号:5656973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/11/23 15:51(1年以上前)

《余談》

Z5fdは、Mモードでも顔キレイナビが有効になるみたいですね。

ただ、注意書きをみると

> 夕焼けモードとMモードの場合は、ピントのは人物の顔に合いますが、
> 明るさは各撮影モードに従うため、人物の顔は適正な明るさに調整されません。

とあります。
F31fdの後継も、Mモードでの顔キレイナビは、ピントのみかもしれませんね。

書込番号:5669041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/25 01:51(1年以上前)

>F31fdの後継も、Mモードでの顔キレイナビは、ピントのみかもしれませんね。

それでもいいのに、何でMモードに付けてくれなかったのだろう…?

書込番号:5675368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/12/08 00:30(1年以上前)

> それでもいいのに、何でMモードに付けてくれなかったのだろう…?

Z5は、Mモード、AUTOモード共にISO:autoで使っているのですが、
AUTOモードで顔キレイナビを使っているつもりが、Mモードだったことが何度かありました。

顔の露出不足になれば気付くとは思いますが、
露出が調整されないなら、Mモードでは使えない方が良かったかも

書込番号:5728172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

F31も良いけれど・・・・

2006/11/19 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5 旅と写真 

F10から続く一連のデジカメもF31で集大成かな?
来春モデルは手振れ補正を載せて、デザインも大幅変更か?
あくまでも希望的観測ですが・・・

あるいは手振れ補正はS6000やS9000の後継機
つまり夏前後かもしれません。

ただし、市場のボリュームはZやFシリーズなので、
そろそろ手振れ補正を載せないと危険水域のように見えます。

あと3ヶ月後くらい、さてどうなるのでしょうね!?

個人的には手振れ補正搭載の2世代目を狙っています。

書込番号:5653786

ナイスクチコミ!0


返信する
jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/19 13:43(1年以上前)

そうですね、手ブレ補正付けば最強のコンデジになるんではないでしょうか!?ついでに、広角28mmも。

できれば、画素数競争には向かって欲しくないな。それと、コンパクトを維持するために、CCDを1/2.5インチにするとか・・。


書込番号:5653890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/11/19 13:54(1年以上前)

手ぶれ補正搭載期待論をよく見かけますが、みなさん、そんなに手ぶれさせてるんですか?
販売する側のイメージ戦略として有効だとは思いますが、
手ぶれをさせることは殆どない身としては

@AFが遅くなる傾向がある。
A一番補正が聞いているときの画質劣化
B可動部分が増えることによる故障率UP
C電池の持ちが悪くなる

などなど、マイナス面が気になります。
個人的には、このまま高感度路線を突っ走ってもらって、基本性能向上に努めて欲しいところです。

とりわけ次の期待は、

@AF精度UP
AAFの爆速化
B予測AF搭載
C連射性能UP(4コマ/秒)

かな??

書込番号:5653931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/19 13:59(1年以上前)

>そうですね、手ブレ補正付けば最強のコンデジになるんではないでしょうか!?ついでに、広角28mmも。

同感です。ついでにデザインももう少しスタィリッシュになるといいですね。
FinePix F50fd 広角28o、手振れ補正,フェイスキャッチ付きって感じですかね。CCDサイズ、画素数はこのままがベストですね。

書込番号:5653948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2006/11/19 15:21(1年以上前)

auスープラさん, こんにちは。

>みなさん、そんなに手ぶれさせてるんですか?

ごめんなさい、私、室内でペットを良く捕るので ISO=800 でも SS=1/4とかに
良くなるのよ。
デジ一+明るいレンズ使うとか、出来るだけテーブルとかに置くようには心がけているけど、やっぱりお手軽にコンデジでも撮りたいわ。だから、用途によるのでは?

書込番号:5654173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/11/19 15:25(1年以上前)

フジノンズームレンズは3倍でも割と長い方ですので、短くしたりすると画質が落ちるのかもしれません。12倍ズームもないかんじですし。
いいレンズが出来ればのような気がします…

書込番号:5654181

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F31fdのオーナーFinePix F31fdの満足度5 旅と写真 

2006/11/19 16:02(1年以上前)

皆さんのご意見、興味深く読みました。

手振れ補正は賛否両論ですね。

でも、手振れ補正は屋外ではOFFにしておいてもいいので、
やはりいざという時はあった方がいいですよね。

私、手振れ補正搭載のデジカメを使ったことが無いので
とても興味があります。
その上で再度判断してみたいです。
比較的安いキヤノンのA710を試そうかと思っています。

それにしてもデジカメも煮詰まってきましたね。

夢の無い今の日本のような・・・

書込番号:5654293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/11/19 16:20(1年以上前)

Finepix花子さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

> 室内でペットを良く捕るので ISO=800 でも SS=1/4とかに良くなるのよ。

被写体ぶれは大丈夫なんですか?(汗

> 用途によるのでは?

確かに。
室内撮影や夜景などの撮影においては、手ぶれ補正があると便利ではありますね。



# 手ぶれより、ピント不良の方が多いんですよね。。。
# σ(^^)だけか・・・(汗

書込番号:5654347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/11/19 16:57(1年以上前)

>できれば、画素数競争には向かって欲しくないな。それと、コンパクトを維持するために、CCDを1/2.5インチにするとか・・。

確かに画素数競争にはウンザリですね。ただ、CCDを1/2.5型にしてしまっては、F31の良さを消してしまうと思います。

書込番号:5654475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/11/19 17:06(1年以上前)

>> 画素数競争

フルオートで撮り比べ<広角編>のIXY700 と F31fd 金網を見比べてしまうと、(性能維持できるなら)もう少し解像度があってもいいかなって、思うところもあります。

書込番号:5654512

ナイスクチコミ!0


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/19 17:33(1年以上前)

都会のオアシスさん、こんにちは。

>できれば、画素数競争には向かって欲しくないな。それと、コンパクトを維持するために、CCDを1/2.5インチにするとか・・。

→ 言葉足らずでした。
「・・」は、CCDを1/2.5インチにするとか「には向かって欲しくない。」という意味です。
私も、F30のCCDの大きさは、アドバンテージだと思ってますヨ

書込番号:5654628

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/19 18:44(1年以上前)

auスープラさん

># 手ぶれより、ピント不良の方が多いんですよね。。。
># σ(^^)だけか・・・(汗

ええ、私もFUJIのF**シリーズを躊躇する理由は、まさにそこなんです。
特に暗いところでのAFが遅いと聞いていますので、どうかなと思っています。
高感度OKなので、ディズニーのハニーハントとかイッツ・ア・スモールワールドとかを撮れないかなと思っているのですが、ピントが合う前に通りすぎちゃうんじゃないかって。

多少の(多々の)ノイズにめげずにG7に行くか、F31fdのピントにかけるか...どうしよう。

*「爆速AF」欲しいです...

書込番号:5654891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/19 22:30(1年以上前)

夢心さんこんばんは

>高感度OKなので、ディズニーのハニーハントとかイッツ・ア・スモールワールドとかを撮れないかなと思っているのですが、ピントが合う前に通りすぎちゃうんじゃないかって。

とのことですが、私の所有しているのはF30ですがクイックショットという機能があってピントの合う速度を早くすることができるようになっています。
たぶんF31fdにも搭載されていると思いますがこれを使うと通常のピンと合わせよりは早くピントがあいますよ。
ただし、バッテリーの消耗が早くなります。

書込番号:5655914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/20 10:51(1年以上前)

>高感度OKなので、ディズニーのハニーハントとかイッツ・ア・スモールワールド
>とかを撮れないかなと思っているのですが、ピントが合う前に通りすぎちゃうん
>じゃないかって。

ハニーハントは動きが速いのでわかりませんが、スモールワールドは大丈夫なんじゃないかな。以前、F30 よりフォーカスが不安定な三洋の MZ-2 で撮った覚えがあります。
F30 の AF は遅いというより、普通ですよ。暗くてマクロだとちょっとかかりますが、普段使いでは普通のデジカメかと思います。
カシオはかなり速いですが、リコーはこれよりずっと遅いですから。

書込番号:5657323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/11/20 12:35(1年以上前)

夢心さん、ご賛同ありがとうございます。

> ピントが合う前に通りすぎちゃうんじゃないかって。

さすがにシャッターは切れましたけどね。(F30)
ピントがあってないことが多々ありました。

> クイックショット

F31fdにもあります。F31fdになってからは、まだ使い込んでませんが、F30では若干?精度がおちるような気がして、使わないようにしてました。

>*「爆速AF」欲しいです...

#このネーミングいいですね。

次モデルが「爆速AF(動体予測AF付)」なんて、
売り文句で発売された日には、またまた買っちゃうような気が・・・(大汗

書込番号:5657569

ナイスクチコミ!0


ubyさん
クチコミ投稿数:195件

2006/11/20 17:22(1年以上前)

ディズニー行ってきましたが、F30持っている方
多かったですね F31fd は 
さすがに見ませんでした

我が家のF30は妻用になりまして、電池の持ち
の良さを最も気に入っているようです。

手ブレ軽減モードで、ミッキーとのツーショットを
スタッフに撮ってもらっていましたが、雨降る日
の屋根の下 フラッシュ無しISO3200 シャッター
1/40 で ノイズもあまり気にならず よく撮れて
ました。。

次モデルでは まず充電器の小型化を希望します。
すぐ出来る気がするんですが。。

書込番号:5658229

ナイスクチコミ!0


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2006/11/21 22:46(1年以上前)

新しい物好きの移り気さん、on the willowさん

なるほど、F31fdでも写せる可能性はあるのですね。
今、S3IS使ってますが、キヤノンは結構AF早いように思えるので、まだ迷いますが。

ubyさん
私の翌日にパレードを撮ってらっしゃるんですね。
私も17日の夜に撮ってきて、アルバムに載せてます。
※夜ちょっと入っただけですので、アトラクションには乗れませんでした。
ズームするとSSが落ちるので、広角で撮っておいて、後からViX(フリーソフト)でトリミングするのもいい手ですよ。
うーん、でもやっぱりG7もいいかなぁ...

顔認識に興味があって、F31fdかG7か、どっちか買おうかなぁと迷っているところなんです。

書込番号:5662948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/21 23:07(1年以上前)

僕は、F700からF30に買い替えたのですが、どちらのカメラもなかなかいい点はいっぱいありますよ。ただ感度はコンデジの限界ですね〜 。ISO3200はすごいけど、画質がね・・・L半程度ならいけますが。やっぱムービも一台あるといいかも?。 

書込番号:5663069

ナイスクチコミ!0


ubyさん
クチコミ投稿数:195件

2006/11/22 10:42(1年以上前)

> 夢心さん

ご覧頂きありかとうございます。
拝見いたしましたが、良い撮影ポジジョンを選択
されてますね。

私のは、家族サービスのかたわら最後尾あたり
から、チョコチョコ撮った程度のものです。
乗物乗ったりみやげ買ったり食ってばっかりで。。(^^;

G7はISO1600のノイズが、私的に許容外ですので
ISO800との選択になりますが、光学4〜5倍程度
は欲しい距離だったので、トリミングも無理と
考えました。

顔認識は追いつかない場合もありますが
G7では、ほぼすべての撮影モードで選べますし
認識できなければ、9点aiafに自動切換されます。

F30は持っていますが、オートで背景も良く残り
スナップには便利です。
夜のディズニーには、持って来いのカメラだと
思います。。 スポンサーだけのことはあるかも(笑

書込番号:5664406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

F31fdとF700

2006/11/18 18:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd

クチコミ投稿数:694件

F700をずっと使っていますが、室内で動き回る子供を撮る為とコンセプトの違うカメラも欲しくてF31fdを買いました。
ブレは格段に少なくなりましたが、F31fdをもってしても動き回る子供はブレます。
子供を何かで釣って止めないとキビシイ。
明るい窓際で高感度2枚取りしても、目玉が動いてました。(笑)

買ってから気が付いたのですが、オートブラケティング機能が無い。HDRしようと思っていたので、これはちょっとがっかりでした。
この辺にもF700とのコンセプトの違いが出ているのですね。(F700でオートブラケティングしてHDRすると、もともとSR機でダイナミックレンジが広いので、さらになかなかの階調表現です。)

両者を使い分けていろいろ撮ってみようと思っています。
それにしてもF700って仕様書では語りきれない名機だと思います。

書込番号:5650743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件

2006/11/18 19:21(1年以上前)

う〜ん、子供をとっていてもぶれるというのはどういう意味でしょうか??? すべてオートでの話しですか??

私の認識ですが、最近確かに動くものに対してカメラ側が自動でコントロールするというのがはやりですが、やはり動くものを相手であれば最低限こちら側からISOをコントロールしてあげるのが使い方として認識していますが。

ですのでISO1600でもぶれるというのならしょうがないのでしょう。また、ISO3200での画質に満足いかないのであれば、それもしょうがないのでしょう。

ぶれだけの話でしたらPanasonicでもISOを3200にできたりISOコントロールをしてくれます。ただし高感度ノイズが大きいだけのはなし。

書込番号:5650996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/18 19:43(1年以上前)

>それにしてもF700って仕様書では語りきれない名機だと思います。

使ったことはありませんが、こんな評価もあるようです。(上から4番目の評価)

http://www.dpreview.com/reviews/default.asp?view=rating

書込番号:5651074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/18 19:59(1年以上前)

京都ガメラさんと同じ意見ですがぶれたのはISO感度がどのくらいの場合でしょうか?
FinePix F31fdは現在室内で動く被写体の場合コンデジ最強のカメラではなのではと思っているのですが
だだ、F30でテストするとISO感度1600にしたときのシャッタースピードが1/60秒ですので素早く動かれると限界があるかもしれませんね。
あとは、室内の照明を明るくする以外に方法はないかもしれませんね。

書込番号:5651141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/11/18 20:14(1年以上前)

動き回るというより、走り回ってるという感じなのでは?

書込番号:5651201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/11/18 20:40(1年以上前)

子供の動きがすばやい時は、ちょっと暗いとISO3200でも少しはブレます。まあ、これは状況からして物理的限界以上ですし、そんなに困るほどでもないので。
子供を減速させる方が効果大。
動き回るときは連写か動画にしてます。
室内で動く被写体の場合コンデジ最強のカメラだとは私も思います。

F700についてはF700スレで熱く語られているので、これ以上のコメントはしませんが。使い込むほどに愛着がわくカメラです。
人様々ですからF700のコンセプトに合わない方もいるでしょう。

書込番号:5651311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/11/18 22:54(1年以上前)

どうしても走り回る場合は、
逆の発想で、シンクロ+流し撮りは如何でしょうか?

書込番号:5651875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/19 10:20(1年以上前)

動きの速いお子さんを撮影したいなら、デジカメではなく
ムービーの方が良いと思います。
未来のいつの日かに「お前はこんなにちょこまかと動く
落ち着きのない(失礼)子供だった」と、、、、

書込番号:5653221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/19 13:10(1年以上前)

たしかに鬱飲み屋さんのおっしゃるとおりムービーならいいですね。
私も、子供の小さい頃はムービー中心でした。
動き、声など写真では表現できないものが残せますよね。

書込番号:5653774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/11/19 22:29(1年以上前)

動き回る(走り回るという方が正しいかも)子供を撮る時は動画モードにしてます。
フジのコンデジって動画も優秀なものがあります。
F700がそうです。
F31もいいです。640x480 30fsで1Gメモリだと15分も撮れますから十分です。
(15分も子供を追いかけるのはキツイので)
ムービーいらずです。

本格的な写真には一眼でしょうが、
風景やフィルムライクな写真が欲しい時はF700、
室内や動くものはF31
で楽しめそうです。

書込番号:5655906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F31fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F31fdを新規書き込みFinePix F31fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F31fd
富士フイルム

FinePix F31fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月18日

FinePix F31fdをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング