
このページのスレッド一覧(全1447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年12月18日 17:19 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月19日 00:30 |
![]() |
2 | 10 | 2007年12月18日 09:17 |
![]() |
18 | 10 | 2007年12月26日 13:41 |
![]() |
12 | 7 | 2007年12月17日 17:38 |
![]() |
5 | 4 | 2007年12月13日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
テレマルシェで本日(18日)22時から限定6台で販売されるようです。
32MBのxD付きで29,800円…ちょっと高価ですが狙っている方は必見ですね。
http://shop.telemarche.co.jp/gonggu/gonggudetail.html?gongcode=6
速攻無くなっちゃうんだろうなぁ…
1点

今年6月〜7月の投売りの時の価格を知っていると¥29,800は高いように感じますが、発売当初は¥40,000くらいしましたし、私が3月に買った時は¥31,800でした。
¥30,000以上の値打ちは有るカメラだと思います。
仕入れは小さいカメラ屋さんや問屋さんから業者間取引で仕入れて来るんじゃないですか?
書込番号:7131179
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
私はF31fdを保有しております。
PCは当初WindowsXP機を所有しておりましたが、VAIO VGN-FZ71B(Windows vista)に買い換えました。
そこでFujiのHPからVISTA対応の「FinePix Viewer」をインストールしたところ、以下の
不具合が発生するようになりました。
@インターネット画面上の「Pingファイル」が表示できない。
Akakaku.comのHPで「stack overflow at line;0」のエラー表示多発
確実にFinePix Viewerをインストールしたことによる不具合とは確定できませんが、FinePix Viewerをインストールした後に発生した不具合で、発生後はWindowsを再インストールするしか解決できませんでした。念のため再インストールをした後に、もう一度FinePix Viewerをインストールしたところ、やはり同じ症状がでました。
確実な話ではありませんが、皆さんお気を付けください。
同じような症状の方がいらっしゃれば、報告お願いします。
FinePix Viewerが使えず、苦労しています。。。
0点

ファームアップは処理済ですか?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/viewer/fxvwinv536/download001.html
書込番号:7130009
1点

私もVistaでFinePix Viewerをインストールしていますが、
Aは起きたことがありません。
>FinePix Viewerが使えず、苦労しています。。。
このソフトは使い勝手が良くないのであえて使う必要はないと思います。
フリーソフトのPicasa2などの方がよっぽど使いやすいですよ
FinePix Viewerは、カメラの細かい設定まで確認できるので一応インストールはしているのですが・・・普段は全く使いません。
書込番号:7132061
1点

皆様、御指導ありがとうございます。
最新のソフトをFUJIのHPからインストールしたので、ファームアップはされていたと思います。
ただ、再度インストールしてインターネットエクスプローラーの不具合が発生した場合、復帰にかかった手間を考えると恐ろしくてできない状況です。。。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:7133307
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
イルミネーションを撮影したら、白とびしてしまいます。
みなさんは、イルミネーションを撮影するときAUTOフラッシュなし、それとも夜景モード、どちらで撮っていますか?
もしくはマニュアル撮っていますか?
よい設定などがあれば、ぜひお聞かせください。
お願いします。
0点

夜景モードかマニュアルで撮ってます。
AUTOフラッシュなしだとブレは少ないかもしれませんが、恐らくISOが800-1600まで上がってノイズも増えますので「綺麗な」夜景撮影には向かないと思います。
できればISOを100-200にして三脚、あるいはブレないように固定して撮影してみてください。
白飛びに関しては露出補正でマイナスに振ってみてください。
人物と夜景をいっしょに撮る場合はフラッシュをスローシンクロにして使ってみて下さい。
書込番号:7126077
0点

やっぱり、手持ちじゃきつい気がします。
確かにF31fdは、ノイズとかは少ないですけど、前、F40fdで、イルミネーションを撮影したら、(夜景モードで)ノイズだらけ。(仕方ありませんけど・・。)なので、13949700さん が言っているように、綺麗さを求めるのであれば、マニュアルモードで、ISOを下げて、三脚で撮影の方がいいと思います。
書込番号:7126223
0点

F30ですが、撮るなら絞り優先でF5.6、ISO200で撮影すると思います。
書込番号:7126430
0点

13947900さん、パルsimizuさん、ありがとうございます。
実は三脚使って夜景モードで撮影したんですけど、イルミネーションが白とびしたんです。とくにオレンジ色が・・・。
夜景モードでは露出が補正できなくて苦労しました。
露光時間を長くして明るく、なんか暖かみのある雰囲気にしたいんですけど、みなさんはどうやって撮影していますか。
書込番号:7126464
0点

夜景モードは露光時間調節できなかったですね。ごめんなさい。
イルミネーションが意外に明るかったのでしょうね。
明るいと露光時間を長くすれば飛んでしまいますので、少しでも露光時間を長くするのであれば、マニュアルか絞り優先モードでISOを100に固定して絞りを絞って撮影するようになると思います。
書込番号:7126609
0点

このカメラ夜景モードで長時間露光OFFだとISO オートで
露出補正できないですよね.長時間露光ONだとF2.8固定の
マニュアル露出になりますよね.ただし早いシャッター
速度は選べないですね.
状況に応じて長時間露光ONの夜景モードとプログラムオート
か絞り優先オートで露出補正といったところですかね.
露出を変えるのに撮影モードを変えないといけない変なカメラです.
書込番号:7126742
0点

みなさんありがとうございます。
絞りとか、もっと勉強しなきゃって痛感しました。
絞り優先オートやマニュアルで撮影できるようにがんばります。
書込番号:7127035
0点

F31fdの「マニュアル」は、一眼レフで言うところの「プログラムモード」ですから、おそらく
絞り開放になると思います。
できれば、もう少し絞ったほうがきれいに撮れると思いますので、絞り優先にぜひチャレンジ
してください。
書込番号:7127411
1点

私はF30を使っていますが、夜景撮りには長秒露光が必要ですが、夜景+長時間露光モードではかなり露出もオーバー目なんでシロトビしちゃいますよね。
F31fdもF30と同じくMモードかA/Sモードでないと露出補正出来ないのがイタイですよね〜。
A/Sモードだと今度は、露光時間が3秒までの制限に引っかかっちゃいますね。
せめてF710のようにマニュアル露出モードがあればよかったんですが・・・
私の場合、F30では、A/Sモードで、露出補正をかけ、露光時間の制限は、仕方なく絞りをやや開け、さらに増感してしのいでいます。(^_^;)
ということで、上記設定で撮影したイルミネーション(昭和記念公園)のF30の作例を貼っておきます。
書込番号:7129403
1点

じじかめさん、carulliさん、ありがとうございます。
carulliさんの写真参考になります。
A/Sモードは難しくて思ったように使いこなせないので、大変参考になります。
もっと勉強しなきゃって感じました・・・。
書込番号:7129803
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
大げさなタイトルですが(笑)
でもそう名づけてもよいくらいオークションでかなり異常な状況が続いていますね。
この状況は富士フィルムは知っているのでしょうか?
F50fdもそこそこ売れているようですからなんとも思ってないのかもしれませんが。
つい最近F31fdで試し撮りできる機会があったのですが、高感度画質は圧巻でした。
室内・ノーフラッシュでこんなにノイズの少ない写真が撮れるのだと。
パナのFX30の画質とは雲泥の差でした。
失って初めて気づいた、という感覚をただただ実感するのみです。。。
3点

コンパクト機のハニカムSRもそうでしたが…フジってユーザーが強く望んでも後継機を出さないコトもありますね。
個人的にはF31fdの真の後継機ってもう出ないような気もします。
書込番号:7120056
1点

キタムラでプリントする際、端末に読み込ませるわけですが、600万画素の
ファイン圧縮でもロードが遅かった(=CD)ので、ノーマル圧縮で読み込ま
せてます。1200万画素って・・・こういうところでも実感できそうに思います(笑)
書込番号:7120351
1点

F31fdの高等につきましては、時がたてば自然に収まると思います(FM3Aとかも同様)。
少画素機(大撮像素子)が欲しいと言う声がダイレクトに各メーカーに多く寄せられていないから、統計上売れていることになる多画素機にシフトしていったものと思われます。
写りについては、知ってる人が知っているでいいのではないかと思っている今日この頃です。
書込番号:7120511
3点

個人的には、F31fdの画素数据え置きで、さらに高感度画質と顔認識機能を高めた、F32fdを発売して欲しいです。あり得ないけど。
F31fdが終了間際に、2台目を購入しました。
書込番号:7120927
2点

F31fdが、4万円台の頃に人気で売れていたら、おそらく似たような後継機が発表されたと思いますが、
低価格になって人気がでても、メーカーとしては、ありがたみが無かったのでしょうね?
書込番号:7121158
2点

実は水面下でF32fd計画が着々と・・・
ということがあればよいのですけどね。
確かに3〜4万台の時ってあまり売れ行きがよくなかったのでしょうが、
今となってはその価格でホイホイ売れてしまうという皮肉な状況。
この状況を見てるとF31fdの後継モデルへの期待が非常に高かった、裏を返せばF50fdへの落胆が大きかった、というのを感じます。(実際私もそれでF31fdをスルーしました。一般受けはよいのでしょうが・・・)
書込番号:7121231
1点

F31fdってまだオークションで高値のままなんですね。保障付き(新品)の数も減ってきているのでしょうか。
それにしてもF50fdは、2万円台になってF31fdの時のように売れているのでしょうか?できればフジフィルムさんにはF31fd路線で突っ走ってもらいたいです。始めは電気屋さんでも浮いた存在になるかもしれないけど、高画素ではなく高画質、画像1枚あたりのデータの軽さなんかを売りに市場を教育し直して、すぐに大人気になれると思うのですが。スレ主さんの言うように、既に高感度画質において他社と雲泥の差があるのですから。
F31fdを手に入れるまでは半年〜1年でデジカメは買い換えていたのですが、このまま進化が止まったままではつまらないです。さらなる高感度に、熟成した手ブレ補正、F31fd以上に三脚要らずの本当に便利なコンデジ希望です。
書込番号:7122156
2点

F50fdは価格が下がってもF31fdのような売れ方はしないでしょう。顔認識には定評があるものの、期待された手ぶれ補正の出来はイマイチで、高感度性能もP5100の方が良いというレポートがありましたね。高感度を売りに出来ないとフジは相当販売上辛いと思います。
ハニカムSR+高感度を目玉とし、手ぶれ補正・SD対応・顔認識・大容量バッテリーが望まれます。
書込番号:7125675
2点

SD対応については、もうxD非対応を目指してほしいですね。ダブルスロットで余計な何ミリかの分、バッテリーを分厚くすれば、どんなに便利になることかと思います。
SDのほうが撮影時の書き込みが統計的に早いらしいので、xDからいつでも買い換えたいと思っています。6Mで連写すると書き込み超遅いですよね。
書込番号:7126638
0点

今にして思うとF10でハニカム補間モードをやめたのは失敗だったかもしれませんね。「拡張モード」のような形ででも残しておけば「富士は昔から1200万画素!」とか言えたのに(^^;。
ハニカムSRは個人的には賛成ですが現状では実質600万画素になってしまうのでちと苦しいでしょう。なによりF50は「画素数の割には」高感度特性もそこそこ良いので、900万画素くらいに減らしてハニカム補間を復活させれば良いと思います。ハニカム補間1800万画素の画像はベイヤー1200万画素に負けませんし、900万画素なら高感度特性もかなりいい線いくでしょう。
* F50がP5100に負けていると言うサイト見ましたが、単にF50が露出アンダーで暗いところが潰れているだけに見えました。それよりもF50の「縮小アルゴリズム」がいまいちで輪郭がぐちゃぐちゃになっている方が問題です。
書込番号:7164943
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
F50fd→F31fdへの買い直しになりました。
50fdの写り方が、若干私の理想より離れていて、直前まで迷っていた31fdへ買い換えました。
2つの機種を同じ状況下(室内・飲食店・室外)で取り比べると、(同じメーカー、同じシリーズなので当たり前ですが)同じくらいキレイでした。
L版でお店プリントだったので、素人目には本当に一緒に見えました。
父と、主人に見比べてもらったんですが、
父は「どこが違う?」と首をひねってるし、
主人は、「ほとんど一緒。キレイに写ってるよ。少し壁の色が違うくらいかな」と言われました。
50fdでの違和感が明るくキレイに写りすぎる事(光の写り方)だったので、31fdのアンダー気味に写るのが私の好みにあったせいかもしれません。
結局、31fdを手元に残して50fdはオークション行きにしました。
50fdのデザインや機能は本当に捨てがたかったんですが・・・。
最後は、自分の好きな写真の写り方はどちらか・・・で決めました。
(でも、本当に2つともキレイでした☆)
すごくすごく迷って決めたカメラです。
大切に使っていこうと思います。
こちらで色々相談に乗って下さった方々や、私のわがままで2つの機種を比べさせてもらった太っ腹な旦那様に感謝いたします。
1点

おっ!入手困難機ゲットですか〜。凄い!
で、ちなみにおいくらでしたか??(そんなこと聞くなっ!)
確かにF31fdを買っちゃったら、F50fdには戻れませんよね。
大事に大事に(×100)使ってあげてくださいね♪
書込番号:7118804
2点

F31fdを持っているのでF50fdは興味が湧かないです ^^;
先日は私がデジ一眼、連れにF31fdを預けましたが、
結婚式でいい仕事をしてくれました。
やっぱり持っているとよい一台ですね!
書込番号:7118917
2点

ジャスミン22さんこんばんは
前にもお話しましたが、F31fdはノンフラッシュでも綺麗に撮れるし、高感度での画質はとても良いです。又屋外の写真でも発色も良く綺麗に撮れますよ。あとマニアルモードにすれば顔認識の設定ボタンが露出調整に変わりますので、露出を変更するのにたいへん便利です。ぜひその機能も活用してください。今後このような特性のあるカメラはとうぶんでてこないと思いますので大事にして長くお使いください。
書込番号:7119224
2点

ジャスミン22さん
購入おめでとうございます。
31fdは、デジ一と共に家の猫を撮るのに使ってます。
先日開催されたモーターショーでも、車両を撮るのに使用しましてかなり良い感じでした。
室内用途では重宝してます ^^
書込番号:7119852
2点

ジャスミン22さんは、F31fdを選択されたんですね。
そういえば、週間アスキー(12月25日号)のデジカメ購入ガイドでも、F31fdを持っておられるカメラマンが、F50fdに対して5段階で2の評価をしてましたね。
評価2は少し厳しすぎるとは思いますが、F31fd所有者にとってF50fdは少し物足りないみたいです。
お気に入りのカメラで、かわいいお子さんを、どんどん撮って記念を残してあげて下さい。
書込番号:7122681
1点

あれ?
>>とても良いカメラなんですが、1つだけ不満が・・・。
>>室内で子供を撮る時、かなり顔が暗く写ります。
という話はどうなったのでしょうか?
書込番号:7124038
1点

★パルsimizuさん
>で、ちなみにおいくらでしたか??(そんなこと聞くなっ!)
F50fdの新品に1万足したくらいですね(笑)
オークションで即決価格を申し出たので、終了時間まで付き合っていたら、もう少しだけ安かったかもしれませんが。
はい、大切に大切に・・。使いますね☆
★staygold_1994.3.24さん
結婚式でも大活躍なんですね。
実は、1ヶ月前に妹の結婚式があったんです。
残念ながらカメラが間に合わず、手持ちのデジカメではやっぱりうまく取れませんでした〜(泣)
次の機会があれば今度こそ頑張ります!
★March7さん
おかげさまで、室内でもフラッシュなしで快適に使ってます。
>あとマニアルモードにすれば顔認識の設定ボタンが露出調整に変わります〜
ありがとうございます。
ぜひ試してみますね☆
★ままっぽ (@^_^@)さん
はい、F31fdにしました(^^)
初めて両機種触った私には、両方同じくらい素敵なカメラだったんですが、あえて1つ選ぶなら・・と言う事でF31fdに絞りました。
★鉄也さん
ごめんなさい、話を省略して書きすぎましたね。
>室内で子供を撮る時、かなり顔が暗く写ります。
こう思っていた時、実は顔認識機能がONになってなかったようです。
店頭で確認した時は、よく子供の顔に□マークが現れたんですが、買ったカメラは出てこないな〜と思って、お客様相談室に聞いたら液晶の右端に顔認識機能のONボタンが存在してました・・・(最初から電源を入れたらONになってると思い込んでました)
それから、両機種揃って色々撮り比べると、F50fdでも、F31fdでも、室内でもノンフラッシュである程度までキレイに撮れると分かりました。
2つとも同じくらいキレイなんですが、私的には、F31fdの肌色が少しだけキレイに見えました。
(でも、同じように撮っても被写体は微妙に動いてるし、カメラを持つ手もぶれてたかもしれません)
・2つの写真を比べると、若干肌色がF31fdの方がきれい。
・ 〃 F31fdの方が、カベやドアの色が実物の色に近かった。
・ 〃 F50fdの方にブレてる写真が少し多かった(手ブレ機能ONでした)
F31fdを使ってみて、改めて、F50fdの違和感が最初の子供が暗く写る・・・という思い込みだけじゃなく、明るくキレイに写りすぎる事(光の写り方)だったと思いました。
言葉では伝えにくいんですが、光がたくさん当たり過ぎて、キラキラし過ぎてる・・・感があったんです。
以前使ってたデジカメが古かったせいもあって、落ち着いた色合いに慣れてたせいもあるかもしれません。
うまくお伝えできたでしょうか?
F31fdもF50fdも良いカメラだと思いますし、短時間ですが両機種を初めて使ってみた素人の私にはあまり差は感じられませんでした。
ですが、あえて撮った写真を比べてどっちが好きか?で比べると、「F31fdの方が好き」になりました。
もうすでに、F31fdマジックにかかってるのかもしれませんが(^^;)
書込番号:7126844
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F31fd
毎度、よく探してくるものですね。感心します。
書込番号:7108380
0点

松島楓と申します。
私はオリンパスのC-2020とE-1を所有している者です。
添付のホームページにて売られておりますファインピックスF11とF31fdは古いタイプのコンパクトデジタルカメラですね。私も以前、ファインピックスF10が出た時に購入を考えておりましたが、諸事情により購入には至りませんでした。
最近のコンパクトデジタルカメラは多画素化が進んで、コンピュータのメモリを多く占有するようになりましたね。もちろん、画素数が不要の場合は、画素数を下げるという選択もありますね。
ファインピックスの600万画素の機体を求めたい方の理由の多くは画質を求めてであろうという風に認識しております。usamn様の情報というのは、それらのカメラを求める人たちにとって有益な情報であると存じます。
しかしながら、多画素化の流れというものは止まらないように感じております。やはり、多画素機のコンパクトデジタルカメラの方が美しく写真が撮れると思われている方が大勢いる為であると思います。
対して、デジタル一眼レフカメラでは、いまのところ、画素数を選べる余地がある為、大変素晴らしいことと思います。しかしながら、オリンパスの製品はすべて多画素化に向かっております。私個人と致しましては、少し残念な気持ちであります。
コンパクトデジタルカメラも、200〜400万画素程度の大きな撮像素子を有し、明るいレンズを有し、手振れ補正機構を設けた製品が出てくると、たくさんの場面での撮影が便利になるかもしれませんね。写真の出力の大きさは制限はされますが、多くの方々は、L版サイズの出力をされるので十分ではないかなと思っております。
ただし、恐らくそういった機体を求めたいと思われる方々は少数派だということで、富士フィルムも判断を下したのでしょうね。
それでは失礼致します。
書込番号:7108918
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





