※ベビーピンクは2007年4月中旬発売です。

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年12月17日 19:07 |
![]() |
0 | 15 | 2007年1月3日 20:45 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月16日 01:37 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月11日 17:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月10日 21:05 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月6日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
家族みんなで使用するカメラの他に、携帯しやすいサイズの自分専用のカメラが欲しくなり、
デザインでZ5fdに決めかけていたのですが、こちらでいろいろな掲示板を見ているうちに、
似たような大きさでニコンのS8も、とても評判のいいカメラだということを知りました。
お店で見たカンジでは、操作感などはF5fdのほうが使いやすい気がしたのですが、
肝心な画質のキレイさで比較した場合はどちらがいいのでしょうか。
使用するのは、友人や家族とのスナップ(ドライブ・旅行・飲み会や結婚式など)が9割で、
ちょっとしたメモ撮り(小物や食べ物など)が1割、人のいない風景だけの撮影はほとんどしないと思います。
最優先の条件は、お店などの室内でも人物が明るくキレイに撮れることです。
素人同然で、いろいろなレビューを見ればみるほど、どちらがいいのか迷ってしまうので、
ぜひ、アドバイスをお願いいたします。
0点

高感度となるとFUJIに軍配が上がるようです、
ストロボ使える所は使うというなら
この限りではありません。
書込番号:5768062
0点

何度も申し訳ありません。
Z5fdはISO400まではキレイですが、800以上はあまりよくないというコメントを
各所で拝見するのですが(レビューなどを見ていると、素人の私にも違いがわかりました)
ISO400が上限の「人物モード」ではなく、「顔キレイナビ」が使える
「オート」の設定で、「フラッシュありの室内撮影」の場合、
平均するとどのくらいの感度で撮影されることが多いのでしょうか。
この平均がISO200〜400でおさまるようなら、Z5fdに決めようと思っています。
また、S8の低感度で撮影された画像は、物の質感などがよく出ていて、
この点ではZ5fdよりもとても好感が持てるのですが、
Z5fdの低感度撮影でも、S8と同じくらい立体感のある写真が撮れるのでしょうか。
質問ばかりで本当に申し訳ありません。
~
書込番号:5768139
0点

上記質問の答えにはなっていませんが、
人物スナップが大半とのことで、やはり顔認識
のZ5fdをお奨めします。
S8にもそれらしい機能がついていますが、動きに
追従しませんし、露出も連動せず、FUJIに分があ
ります。
低感度の画質に関しては、正直、同レベルと思います。
書込番号:5768239
0点

>ぼくちゃんさん
高感度はやはりフジですか。
明るい写真が好きで、いままではなるべくフラッシュを炊いて撮影してきたので、
Z5fdならば、フラッシュなしの撮影も楽しめそうですね。
>はるきちゃんさん
今使用しているデジカメが数年前のIXYなのですが、
いかにも“デジカメで撮りました”的な、のっぺりコッテリしたカンジが
どうにも好きになれず、あまり使用しないままでした。
S8の掲示板では、この質感という点ではZ5fdより評価が高く、
私自身も某実写速報で見たカンジでは、Z5fdはなんとなくスッキリ感が
ないような気がしたのですが、L判へプリントする程度ならば違いはわからないですよね
かなりZ5fdへ心が傾いてきました。
来週、近所のコジマが新装オープンするので、
オープン記念の割引を狙ってなるべくS8に近い値段で安く買いたいと思います。
お返事、ありがとうございました
書込番号:5769431
0点

質感うんぬん以前にブレボケは写真に成りませんから。。。
書込番号:5770671
0点

レン3155さん、こんばんは。
>明るい写真が好きで、いままではなるべくフラッシュを炊いて撮影してきたので、
>Z5fdならば、フラッシュなしの撮影も楽しめそうですね。
私はF30ですが、先日、人物の集合写真を、フラッシュON・OFFの2枚撮りましたが、フラッシュOFFの方が自然に撮れました。
フラッシュONだと、メガネの人がフラッシュでレンズが反射してイマイチでした。高感度撮影のメリットを実感しました♪
書込番号:5771343
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd

Optio A20 おすすめ 手ぶれ補正 高感度 美しい画質
ノイズ少ない
書込番号:5761115
0点

どれも嫌い!って
今までどんなカメラをお使いですか?
今回これらの機種に絞った理由は?
求めるものの順位は?
書込番号:5761129
0点


それなら少し大きくなりますが
FinePix F30が今底値なのでメディア込みでも
3万円に収まりますネ
CCDの大きさが1クラス違うのでお勧めです。
#ただSDカードでは有りません。
http://kakaku.com/item/00500810985/
http://kakaku.com/item/00536310059/
この組み合わせで問題ありませんがメディアはお好みで
http://kakaku.com/sku/price/xd.htm
TypeM はお勧めしません。TypeHにしましょう!
アップデートも忘れずに
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30.html
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30firmware/download001.html
書込番号:5761467
0点

家のSONYのT9が、ソニータイマーのせいか電源が入らなくなる事があるので買い替えを考えています。
Z5のデザインが気に入っているのですが、ブラックかブルーは出ませんかねぇ。今ある3色はどうも好きになれないなぁ。
書込番号:5762206
0点

ホボ同じですが撮影対象が人ならF31fd有利でしょうネ。。。
書込番号:5766091
0点

なるほど。確かに人が対象の場合も多いです。31fdですね。
あとは、嫁さんが主に使うことになるので、見た目重視だとZ5fdになる可能性が捨てきれない・・・くらいです(T.T)
書込番号:5767170
0点

今、嫁さんにZ5fdでいいか?って聞いたら、SONY T50がいいって言われました・・・(-.-;)
書込番号:5767705
0点

FINEPIX Z5とDSC-T9を使ってます。
DSC-T9はフラッシュを使うと赤目になる確率が非常に高く、非常に目立つ赤目にしてくれたりします。
DSC-T50のフラッシュも、DSC-T9と同じ位置にあるので、同様ではないかと。NIKON S8は、もっと近いので・・・。
人が対象の場合も多いなら、フラッシュを使っても、赤目になりにくい F31 or Z5 が良い気がします。
書込番号:5768189
0点

| NIKON S8は、もっと近いので・・・。
と書いてから調べてみました(汗
> アドバンス赤目補正
> フラッシュ撮影時の赤目現象を軽減。
> 内蔵フラッシュの赤目軽減発光に加え、カメラ内部での画像処理により、赤目部分を自動的に検出して修正します。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s8/features01.htm
NIKON S8 は 赤目の心配はないかもしれませんね。
書込番号:5768231
0点

奥さんの趣味に合わせるのだったら、撮れた画像に文句いわないことを
念を押しておきましょう!
(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:5768881
0点

いろいろとご意見ありがとうございます。
そーですよね。
しかし、親会社がFUJIFILMなのでやはりFINEPIXにしようかと思います。社員割引でもきけばいいのですが・・・^^;)
実際物も悪くないとは思うので。
しかし、ピンクだけは避けたいものです・・・。
書込番号:5836141
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
本機種の購入を検討しております。
デザインも、使い勝手も良さそうなので気に入りました。
しかし、画面周辺の画質劣化が気になり、未だ購入に踏み切れません。
Web雑誌等のテストレポートでは、画面周辺までしっかり解像しているものもあれば、画面周辺は解像度が落ちているものもあります。また、読者の行った新聞紙を接写した写真には、画面右側だけが片ボケしているものもあります。
屈折型のコンパクト機に多大な期待をしては可愛そうなのですが、実際のところ、画面周辺部の画質は如何でしょうか。
既に購入され、使用しておられる方のご意見をお願いします。
0点

こんばんは。Pachira2さん
画像周辺や・・片ボケは・・
この機種に限らず・・どのメーカーのカメラでも
あたりはずれがありますよ。
液晶の画素欠けとおなじで・・・
運かと思いますよ。
書込番号:5757763
0点

絞りが入ってるので明るい場所なら周辺までちゃんとするかも?
書込番号:5757919
0点

デジカメウオッチのレビュー記事です。
もうご覧になったかもしれませんが参考までに。
これを見る限りでは周辺描写もしっかりしているようですけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/08/5187.html
書込番号:5758119
0点

追加です。
レビュー記事の中の広角端のタイルで少し色収差と流れが見えました。許容範囲かとは思いますが念のため。
書込番号:5758145
0点

たびたびですみません。
これもデジカメウォッチのレビュー記事ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/06/5104.html
Pachira2さんの言われるとおりよくよく見ると気になる流れがあるものもあるようですね。
書込番号:5758227
0点

>>デザインも、使い勝手も良さそうなので気に入りました。
これを取るならあきらめも必要ですよ。。。
書込番号:5758326
0点

以下の通りこのクラスでは非常に優秀ですよZ5fdは、
http://takebeat.sytes.net/a600_1.htm
屈曲タイプのレンズを使ってこの程度に抑えているのは立派です。
書込番号:5759687
0点

皆さん、早々にレスありがとうございました。
小生、以前、キヤノンのPSやIXYを数機種使用していたのですが、何れの機種も画面周辺域での画質劣化や、機種によっては酷い片ボケが生じ、とても鑑賞に堪えないので、全て短期間の使用で手放してしまった経験があります。
現行機種でも相変わらずIXY900等の画面周辺域での画質劣化は酷いと思います。
Z5fdの場合、デジカメウオッチのレビュー記事にあるサンプル写真(JR市谷駅前からお堀を写したカット)は、画面周辺までとても良く解像していると思うのですが、適当takebeatさんの新聞紙を写したサンプルは、画面右側がかなり片ボケしている様に見受けられます。
以上のことから推論すると、屋外の明るい状況では絞りが絞られるので被写界深度が深くなり、画質劣化(ボケ)が目立たなくなる、逆に光量の少ない室内、特に近接撮影等では、絞りが開放になり、被写界深度が浅くなるので、レンズの弱点が顕在化するのかと思われます。
多少の、画面周辺域での画質劣化に目をつぶって購入するか、もう暫く悩んで見ることにします。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:5763982
0点

Pachira2さん、このぼけをひどいなんて言ってたら今風のデジカメは買えませんよ。
書込番号:5764044
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
こんばんは、私はZ2を使用していますが、Z2の場合室内でフラッシュをしてISO640でL版プリントしてみるとそんなにノイズもめだたない程度にブリントできると自分は思います。そこで質問ですが、Z5fdはオートで撮影するとISOが800まであがるみたいですが、Z5fdで室内でフラッシュをしてISO800でL版プリントしてみてノイズはZ2のISO640で撮影したものと比較してノイズはどちらがすくないですか?
0点

さくら軍団その一ですが、L判ならISO800でも十分きれいなのではないかと推測します。
私はF30を使っていますが、やはりL判ならISO1600でもそこそこきれいにプリントされますので。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/08/5187.html
とりあえずここに高感度のサンプルもありますので、試しにプリントしてみてもいいかもしれません。
書込番号:5736367
0点

Lサイズ印刷ではどちらもノイズが少ないので比較は難しいですね。
ちょっと趣旨とは外れるかもしれませんが
Z2はトイレのような小部屋でもフラッシュ有+ISO640になってしまい、輪郭のざわつきに不満でしたが、試しに?Z3(今はZ5)に買い替えたらISO400で撮影されるよう改善されてました。Z5はフラッシュの到達距離が若干伸びたようでISO400で抑えられるシーンが更に増えたような気がしてます。
⇒Z2より綺麗に撮れるケースがかなり増えると思いますよ。
書込番号:5738571
0点

Z5は通常オートでフラッシュを使用した場合はISO400までしかあがらないでしょうか?
書込番号:5739099
0点

広角室内撮影(10畳)ではISO400でしたが、最大ズームではISO400〜640〜800と色々ありました。
真っ暗にして撮影してもISO400でしたので、室内で広角を使う限りISO400に抑えられそうです。
書込番号:5740042
0点

広角、望遠ともにフラッシュ+マクロ撮影はISO200になりました。
書込番号:5740106
0点

質問にこたえてくださったみなさんありがとうございました。
たいへん参考になりました。
書込番号:5744644
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
FinePix Z5fdを購入予定にしております.
xDカードも一緒に購入しようと考えているのですが,
何を選択するのがベターなんでしょうか?
メーカー推奨の富士製xDを購入するのが硬いとは思うのですが,
type Mの評判があまりよくないように見受けられます.
とするとオリンパス製のtype H?と考えたのですが,
メーカーが違うのに正常に稼動するのか不安です.
カードの容量は1GB以上にしようかと考えております.
メーカーの違い,typeの違いを教えていただけないでしょうか?
0点

それでいいと思います。
メモリーカードで評判の不可欠は、ナンセンスだと思います。
書込番号:5722993
0点

MとHの違いは転送速度くらいです。
もし仮にZ5fdがH対応じゃないとしても、
利点を生かせないだけで使用にはさしつかえないはずです。
価格もHの方が安いのでOlympusのHで良いと思います。
OlympusのパッケージにSandiskって書いてあったりするけど…。
容量も1GBなら問題ないです。
書込番号:5724225
0点

FUJIFILMではTypeM対応機種はTypeHも使えると公表しています。
書込番号:5724370
0点


みなさま
お返事ありがとうございます.
OlympusのHをかってみようかと決断いたしました.
容量は1GBの予定です.
カメラ本体はシルバーを買おうかと,発売日を待っております.
たのしみだなぁー。
書込番号:5741253
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
いままで使ってたFinePixZ1が壊れてしまいました(涙)
修理するよりも新しいのが欲しいのですが、
FinePixZ5fdとCyber-shotT50で迷ってます。
FinePixZ5fdは顔キレイナビにひかれてます。
でも人物を写さないときはどうなんでしょう?
それにZ1が壊れてしまったので、同じシリーズを買うのも気がひけます。
Cyber-shotT50はタッチパネルと接写1cmまで撮れるのにひかれます。
でもタッチパネルは指紋で汚れると聞きました。
両方ともにいい点・悪い点があるので迷ってしまってます。
用途は室内での人物写真・屋外での人物写真・ディズニーでのショーの写真・食事の写真くらいです。
最後は自分の判断で決めなきゃいけないのはわかってますが、アドバイスが欲しいです。
よろしくお願いします。
0点

>それにZ1が壊れてしまったので、同じシリーズを買うのも気がひけます。
Z1はどんな壊れ方でした? 撮った画像がシマシマになる現象でしょうか?
検討機種はどちらもメモリが特殊(笑)なので迷うところですが、今までの機種も考えてZ5の方が使い勝手が良いと思います。
ただ、クレードルは使えないので、三脚はあまり使用しないけどクレードルはよく使ってたなら安くなったZ3も良いと思います。
書込番号:5721280
0点

「すみませ〜〜ん (^_^)/ シャッター押してもらえますか?」
と人に撮影をたのむことが多いのなら 顔認識AFのFinePixZ5fdがいいかも^^
そうでない場合はスタイルで選んでもいいでしょう
タッチパネルは好きずきですね わたしは十字キーをなくしたデジカメと評価しています
別に設定なんて変えずにフルオートで撮るときにはタッチしなくてよいですからね〜
まあ メディアを持っているFinePixZ5fdにしておいたら後悔しないと思いますよ^^
書込番号:5721284
0点

同じシリーズの方が ぼくもいいと思いますが。
書込番号:5721302
0点

レスをありがとうございます!
みなさんの意見を参考にZ5fdにしようと思います。
小鳥さん
>Z1はどんな壊れ方でした? 撮った画像がシマシマになる現象でしょうか?
そうです(涙)
画像が白いブラインドをかけたようにシマシマになってます。
数回に1回は全部真っ白になり、何も撮れてない状態です。
すぐわかるってことは、よくある現象なんでしょうか??
次のをなるべく壊さないためにも教えてください。
松下ルミ子さん
>フルオートで撮るときにはタッチしなくてよいですからね〜
私は初心者なのでたいていフルオートです(苦笑)
そしたらタッチパネルの意味も無いですかね(笑)
ぼくちゃん.さん
やっぱり同じシリーズですかね。
メディアも新しく買う必要も無いですし。
過去色々なデジカメを買ってはメディアを買ってたので、使えないメディアがたくさんなんです(涙)
それを防ぐためにも同じシリーズにしようと思います。
書込番号:5721681
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





