※ベビーピンクは2007年4月中旬発売です。

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2008年3月27日 20:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月15日 21:49 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月2日 23:22 |
![]() |
1 | 4 | 2008年2月21日 16:31 |
![]() |
1 | 6 | 2008年1月21日 13:59 |
![]() |
4 | 5 | 2007年12月29日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
パソコンに取り込んで、カメラの方は画像を削除した場合、
パソコンからカメラにまた画像を取り込みたくても画像移動ができなくなります。
以前ソニー サイバーショットDSC-T10や
京セラのSL400R
を使っていた時はパソコンからカメラに戻せたのですが、FinePix Z5fdを使ってらっしゃる皆さんはパソコンからカメラに画像を戻せているのでしょうか?
データをメモリーカードに戻してプリントアウトしようと思ったのですが、
パソコンに取り込んでカメラで削除した画像はCDーRなどに
焼いてプリントアウトするしかないのかと、試行錯誤中でございます。
0点


元のフォルダにいれましたか? ファイル番号はさわってないですか?
書込番号:7594030
0点

追記
Hippo-cratesさんがご紹介のURLは、エラーになるようです。
書込番号:7594036
0点

>元のフォルダにいれましたか? ファイル番号はさわってないですか?
これは、
>データをメモリーカードに戻してプリントアウトしようと思ったのですが、
この事に関しては関係ないと思います。
カードリーダー/ライターを買って、カードにコピーすれば良いです。
・・・ファイルをちょっといじって本体側の液晶で見られなくなってる場合もカード内にファイルがあればお店プリントの場合など関係なく認識してくれると思います。今、どういう状態なのでしょうか?
書込番号:7594109
0点

小鳥さんに一票。
私も会社のパソコンとカメラでよくやります。
たしかに、パソコンからカメラに戻した写真は見れませんが、
キタムラでカード挿したら、問題なく写真がアップされます。
ただ、カメラにパソコンから戻した以外の写真が入っている場合は、
もしかしたら読み込まれないかもしれません。(そのへん記憶が定かでないです…)
書込番号:7594298
0点

皆様、こんなにもお早い返信いただけるとは思っていなくて、お気持ちが嬉しいです!
ありがとうございます!
今の状態の詳細は、
パソコンをカメラに接続すると
マイコンピュータに、カメラとスキャンが現れると思います。
ここをクリックして、画像が表示されます。
以前、使っていたソニー サイバーショットDSC-T10や
京セラのSL400R
なら、ここにドラック&ドロップで画像が入ったのですが、FinePix Z5fd
だと貼り付け移動できませんでした。
他のカメラで撮った写真、加工した写真はもちろん、このカメラでとり、何の加工も施していなくても戻せませんでした^^;
カードリーダーの購入を考えてみます
あと、もう少し試行錯誤しつつ調べてみます!
本当にありがとうございました!
書込番号:7594580
0点

Hippo-cratesさんのURLから、なんとか見つけて
フジフィルム独特のやり方ですが、画像転送できました!
今までのやり方は恐らく使えないようですね。。。
本当にありがとうございます!検索方法等まだ機転が回らずお手数お掛けしまして
すみません;
皆様ありがとうございました!
書込番号:7594640
1点

一応、、
[パソコンに保存した画像をカメラに戻す方法は?(PTP)]
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/qa_window.asp?fid=FXDYO0035A
書込番号:7595147
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
今Z3かZ5の購入を検討しています。
予算の関係とスタイリッシュなデザインが気に入ってZシリーズと
思っているのですが・・・
主な用途は自分の手芸作品を撮りWeb上にUPするためです。
(どうせデジカメを購入するのならば今後はもう少し活用したいですが
プリントするという事は滅多に無い気がします)
Z3はクレードルがついているのでPCへの転送が楽という意見があり
Z5は顔ナビがついているのでいいという意見があります。
私は顔ナビはあまり使う事が無い機能の気がするのですが・・・
そうなるとやはりクレードルでの取り込みの方が楽なのでしょうか??
(クレードルで転送するという事もやった事が無いので
どのくらい手軽なのかがよく分からない状態です)
ちなみに今現在携帯から画像を取り込む際は
リーダーなどは使わず携帯とPCをUSBケーブルでつないで
取り込んでおります。
携帯の場合はその間着信等が出来ないという不自由はありますが
その作業自体特に面倒とも感じませんでした。
どなたかアドバイスお願い致します><
0点

自己レスですみません。
少し視野を広げて他社のものもオススメがあれば検討していきたいと思い
なんでも掲示板の方に再投稿させて頂きました。
書込番号:7411895
0点

Z5の方がお勧めですねー。特にZ5には三脚用の穴がありますがZ3にはありません。いざというときに三脚で撮れると助かる場面がありますので。今ならカメラのキタムラでZ5にXDカード1Gが付いて15,800円以下で売っている店があるとのことです。お近くにあれば覗いてみてはいかがですか?
書込番号:7535078
0点

a10sizeさん
コメントありがとうございました><
何でも掲示板の方で皆さんに色々相談し、結局LUMIXのFX33を購入しました。
三脚の話題はそちらでも挙がったのですが、
私の場合ほとんどが手撮りなのと、あと場合によってはクレードルに三脚というのも
楽という意見もありました。
最後までZ5は悩んでいたんですが^^;;
書込番号:7537844
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
先日、¥16,980(税込) キタムラネットショップで、買ったFinePix Z5fdが、宅配で届きました。
あの、、商品の箱を開けると、3本のケーブルが、そのまま、むき出しで入ってました。
アダプターの小さい方と、専用AVケーブル、USBケーブルなんですが
これは、一つずつ梱包されずに、箱に入ってるものでしょうか?
どなたか、購入された方、最初の状態はどうだったのか教えてください。
アウトレットなどの可能性があるのかな?もしくは、展示品?
わからないので、教えてください。m(__)m
0点

我が家のZ5fdも購入当初からケーブル等は剥き出しのまま箱に入ってました。
通販ですが…一応新品で購入しています。
書込番号:7469884
0点

⇒さん 返信ありがとうございました。
すいません、、もう一つ。
液晶画面には、最初、保護シールなど貼ってあったでしょうか?
重ねて教えていただけると、うれしいです。
よろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:7471210
0点

こんばんは。
私もキタムラの通販で新品を買いましたが,ケーブルはむき出しで入っていました。
それから,液晶画面に保護シールは貼っていなかったと思います。
別の店で買ったFinePix Z5fd用の液晶保護フィルムを貼って使っています。
書込番号:7471365
0点

こんばんは Mr.コレクター2世さん
返信ありがとうございます。
私も今日、早速、保護フィルム買ってきました。
ありがとうございました。
初めての、デジカメ、ネット購入で、ドキドキです。(^^♪
書込番号:7476792
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
昨年末に購入し、現在までに毎年恒例の「新年会」
「スキー旅行」「保育園のお楽しみ会」などで撮影をしました。
その結果の印象なのですが、・・・・期待ハズレです。
当たり前なのかも知れませんが、屋内でのテレ端は全くダメ。
妻が使っていたサイバーショットの代替だったのですが、
ノイズが酷い!原因としてはISOをオートにすると、やたらと高感度設定になってしまい、
ノイズとなるみたいです。
昨日は室内とはいえ、非常に明るい(全面窓の日中)環境にも関わらず、
L版印刷でもノイズが酷く、使えない状態でした。
恐らくISOがオート設定の為、800・1600の連発の為と思います。
確かに手ぶれや被写体ぶれは無いですが、これでは・・・・
しかし同時に撮影していた私のF700では、テレ端でもそこそこの画像が撮れました。
ISOが800でしたが、L版なら許せます。
高感度手ぶれ軽減を「売り」とした同シリーズだったので、L版プリント位ならば、
ISOが800位まで十分使え、1600でも許せるレベルと思ってました。
今までの所有機が
フジ FinePix Z4700(売却済み)、F700(現役)、F810(現役)
京セラ Finecam S5R(売却済み)
ソニー サイバーショット DSC−U40(故障)
ミノルタ DiMAGE Xt(売却済み)
オリンオパス Optio S4(現役子供用)
上記の7台で、8台目がこのZ5fdでした。
上記と比較して、日中の野外も含め、一番ノイズだらけと感じております。
せっかっくの高感度2枚撮りも、撮影クオリティーが低すぎです。
顔綺麗ナビなどにより、撮影者によるミスは防げているだけに残念です。
これは「個体差」の可能性は無いのでしょうか?
「個体差」の確認手段は無いのでしょうか?
自称「フジファン」としてはただただ残念に感じております・・・・ご意見をお願いします。
1点

さすがにCCDサイズとか画素ピッチも違いますから、個人的にはZ2〜5は感度400が限界でした。
ですから感度が上がりにくい人物モードとかを使ったり、任意に固定したり…
書込番号:7424999
0点

そんなものだと思います。
画質を最優先するならZシリーズは選ぶべきではないです。
私はZ1を使って満足してますが、そういった場面で携帯、ファッションを優先しなければF31fdもしくはS6000fdにします。
書込番号:7425067
0点

z5のオートではISOが自動で上がってしまいますね。
ISO上限が400であるポートレートモードが常用です。
また、ぶれたかな〜って時はこのボタンをと、iフラッシュと動画ボタンを教えたのみです。
我が屋も妻が使用することを考え、携帯性、レンズが出ない、モニターのサイズ・強度、ファッション性。
を考慮して購入しましたが、デザインも気に入り満足してますよ。ケースは外観重視でnikon横型を使用中。
8年前くらいのAplleのデジカメに始まり、fuji40i、z6800、f10、f11、f31、L2、その他5台くらい使用し、
全て売却後にたどり着いたのがD80、P5100、Z5の3台体制です。
シャッターチャンスはいつあるか分からないので、気に入った物を常にお持ちになるのが一番だと思います。
z5に限らずカメラは道具ですので短所、長所ともに好きになれる物をどうぞ。
書込番号:7425163
0点

>高感度手ぶれ軽減を「売り」とした同シリーズだったので、L版プリント位ならば、
ISOが800位まで十分使え、1600でも許せるレベルと思ってました。
フジ機のなかでも、特別 高感度に強いF31fdでも ISO 800 までだと思います。
他の方も 仰られているように Z5fdなら ISO 400 まででしょうね。
それでも、他社機種より 良い方だと思いますよ。
書込番号:7425840
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
デジタルカメラについて初心者です・・。
初めてデジタルカメラを購入しました。理由は安さと色(ラズベリー色。今から思えばブラウンが良かったかな。。ラズベリー色はそのうち飽きてしまうかも。。)。それに初心者なので使いやすさ。
初めは写真を撮るだけで満足をしていたのですが、最近は欲が出てきて、ブログやオークションに載せる為にも綺麗に撮りたいと思うようになりました。
でも使いこなせなくて、どの写真を見ても「ただ」パシャリっと撮っただけになってしまいます。
遠近感を出したいし、撮りたいピントに合わせて後ろのものをぼやかせたいけど(こういう方法を何ていうのでしょうか?初歩的な質問ですみません・・)平坦な写真ばかり。。
どうやったら上手い事撮れるのでしょうか??
マクロ(チューリップのマーク)、花の撮影も試してみたのですが、上手く出来ませんでした。
どなたか教えて下さい。
0点

このカメラだとCCDが小さいので背景をボカすのはかなり厳しいと思いますが…なるべく望遠側で…被写体と背景の距離を離すようにすれば多少はボケるかもしれません。
書込番号:7272447
0点

簡単!デジタルカメラの使い方と写真の撮り方
http://ammo.jp/monthly/0705/index.html
今日から始めるデジカメ撮影術
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
書込番号:7272530
0点

物品の高さとカメラの高さを同じにして、横から、撮ってみてはどうでしょう。
背景紙の使い方や光の当て方で印象がガラッと変わりますから、書店で売られている「高く落札されるための撮影術」的な本を読まれると参考になると思います。
書込番号:7272590
0点

こんばんは。
>初めは写真を撮るだけで満足をしていたのですが、最近は欲が出てきて、ブログやオークションに載せる為にも綺麗に撮りたいと思うようになりました。
被写体が動かないもの、特に小物や室内で撮影可能なものでは、照明を明るくして撮影して下さい。
一言に照明を明るく…と言っても注意点は幾つもありますが、蛍光灯と電球を混ぜないこと、
蛍光灯同士でも、暖色系(電球色)と冷色系(昼光色)とを混ぜないことに注意して撮ればキレイに撮れると思います。
手ブレ軽減モードがあっても、あまり利かないし、ゼロには出来ません。
三脚(+セルフタイマー)を使って撮れば、よりきれいな写真になるでしょう。
背景のボケは、このカメラではあまり期待できません。
⇒さん が言われているとおりです。
それでも可能な限り、バックをぼかすには、
1.実焦点距離の長いレンズを使う。(ズームの望遠端を使う)
2.絞りを開ける。(このカメラでは、シーンポジションで人物を選ぶ(※))
(※:おそらく、絞りを開けるようになっていると思います。)
3.被写体と背景とを離す(邪魔なものが有れば、退かす、位置を変える)
4.被写体との距離を短くする。(接写する。)
以上4点に注意して下さい。
同じ大きさに写るなら、広角側で近寄って写すより、望遠側で離れて写した方が良いと思います。
背景のボケもありますが、レンズの性質の関係で、自然な感じに写ります。
書込番号:7272779
1点

小さい花とかだけなら、クローズアップレンズとゆう物をカメラのレンズ前に当てて、ズーム一杯で撮ると多少ボケやすいかもしれません。
昔F10で2枚重ねて試したものです。
http://nekoant.at.webry.info/200512/article_28.html
ただ、Z5fdでやってみないと分かりませんので、お勧めではありません…
書込番号:7274682
0点

このような書籍をパラパラ眺めてみると愛用のカメラでも
できそうで、なおかつご自身でも試してみたくなるような
テクニックが見つかるかも。
伝わる!売れる!仕事によく効くデジカメ撮影術
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4798114316.html
書込番号:7274760
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
液晶にも映らない暗さ(屋外)での人物撮影は、
フラッシュ使用をしても、
どうしてもぶれてしまうのはどうしてなんでしょう?
コツがあるんでしょうか?
それとも、液晶に映らないほどの暗さでは、
ピントが合わずに無理なんでしょうか?
ちなみに、平らなとこに置いてタイマーで撮影しました。
教えてください。お願いします。
0点

平らなとこに置いてタイマーで撮影という事ですから、ブレというよりピンボケの可能性が高いように思われます。
液晶にも映らない暗さですと、オートフォーカスが効かず、ピント合わせができません。
マニュアルフォーカスが使える機種でしたらば、目測距離で合わせるなどの方法が取れますが、
Z5fdは、オートフォーカスのみですので、こうした場面では厳しいでしょう。
懐中電灯などで明るさを補助した状態でピントを合わせるしかないかもしれません。
ただ、その状態で撮影した場合、フラッシュの調光が合うかどうかは不明です。
書込番号:7175243
1点

懐中電灯の光を、ピンの欲しい所に当てて撮れば大丈夫かも、
懐中電灯の光はストロボ光に比べて、
充分小さいので影響はないかと。
懐中電灯の光でピント合わせて、そのままの状態で撮った写真が
ぼくのHPに有りますので、興味があればどうぞ。
書込番号:7175303
1点

キーホルダーに付けるLEDライトでも被写体に当てながら半押しで大丈夫だと思います。
カシオのカメラは一気押しすれば望む望まぬにかかわらずパンフォーカス(漠然と全体にピントがあった状態)に
なりますが、フジのカメラにはパンフォーカス機能有りませんから、何とかしてピントを合わせる術を
体得されるのが良いですよ。
書込番号:7175326
1点

ピントは携帯の液晶であわせて、スローシンクロフラッシュはどうでしょうか…
書込番号:7175734
1点

早速の返信感謝します><
なるほど、何らかのライトを少しでも当てた状態だと
ピントが合うかも知れないんですね。
やってみます。ありがとうございました!!!!!
書込番号:7177253
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





