※ベビーピンクは2007年4月中旬発売です。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd


じじかめさん
レス ありがとうございます。
十和田湖は紅葉のタイミングが難しいですね。
今年は外れでしたが、昨年は良かったです。
今年は安達太良、那須、日光方面の方が良かったかも?
書込番号:12130494
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
最近、デジ一を差し置いて、メインで使用しています。
ポケットに入れておいても邪魔にならず、いつでもどこでもとれます。
画質も画素数もちょうど良く、おかげで手振れもしないし、メモリーも少なくて済みます。
いつでも持ち運べてシャッターチャンスに強い。
暗い時は最新機種には及びませんが。
心配は故障だけ?
2点

作例ありがとうございます。
秋らしい景色になっていますねー。
常時携帯でいつでも撮影できるところがコンデジの強みですね。
発売から三年近くなり故障は心配ですね…?
私の住んでいる所は樹木が赤みかかるのはまだもう少し先のようです。
書込番号:10322084
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
満足度ランキング第1位…いいと思います。
レビューにも書き込みましたが、
本当にいいと思いますので、
こちらにも書き込ませて頂きます。
私はほぼ毎日、
あまり明るくない室内で人物を撮影しています。
経費としては認められませんが、
デジカメをホイホイ買い換えては写りの違いを楽しみ、
仕事に大いに活用しています。
好き好んで買い換えているわけではなく、
「仕上がりが何か違うような…
もっと満足できるモノが他にあるはず。
それが見つかれば打ち止め(にせねば)。」
とは思っています。
が、この底なし感を楽しんでいることが
「好き好んで」って気もします(矛盾だらけ)。
さてZ5、
しばらく前に使っていたF30よりも気に入ってます。
レビューでは「デザイン最高、写り良し」みたいに書きましたが、
写りも最高だと実感しています。
最新のコンデジもいくつか使ってみましたが、
Z5で十分といいましょうか、
Z5の方が私の好きな絵をはき出してくれます。
ま、Z5が自分の使い方や好みにピタッとはまっただけの話ですね。
動画最高のCASIO S600(一度売って再度買いました)と共に
Z5を私のデジカメ殿堂(妻は知らない)に入れます。
格安で手に入れたF810も非常に良かったです(壊してしまいました)。
少し古くて安くていいカメラって沢山ありますね。
0点

>もっと満足できるモノが他にあるはず。
>それが見つかれば打ち止め(にせねば)。」
>とは思っています。
一眼レフに行きましょう。
きっと満足されるはず。
書込番号:8503145
0点

平和でんでんさん
僕もZ5fdは良いカメラだと思います。
影美庵さん
画質だけならそうかもしれませんけど、今のカメラは画質だけが全てではないと思います。
書込番号:8505151
2点

>影美庵さん
>Vol.36さん
私の独りよがりな書き込みに
レスをありがとうございます。
さて、
デジ一はEOS 40Dを使っておりまして
大変満足しています。
コンデジとは全然違う絵が撮れるので
「気合いだあ!」って時には重たくてもデジ一です。
バシバシ連写します(後の整理が大変ですが)。
大した技術は持ち合わせておりませんが、
40Dは私の期待に確実に応えてくれる「すごいヤツ」です。
デジ一は「これでいい」
というか「これがいい」です。
ただ…
いつも持ち歩いたり、
そこらにポンと置いておくのには、
40Dはちょっときついです。
動画を撮る割合も結構高いですし。
というわけで、
私にはコンデジも絶対に必要です。
コンデジも1台で十分なのでしょうが…
画質はデジ一に届かなくとも、
コンデジにもそれぞれ「売り」があるので、
ついアレコレ買ってしまいます。
少し古くなると驚くほど安くなりますしね。
哀しいかな(良くないとわかりつつ)、
買うことが仕事のストレス解消の手段になっている面もあります。
うぅ、何だか哀しい書き込みになって参りましたね…
結局、
影美庵さん&Vol.36さんのレスに激しく共感です。
画質をとことん求めるならデジ一で、
良いコンデジの一つがZ5ですよね。
ありがとうございました。
書込番号:8510263
1点

満足度ランキング第一位、嬉しいですね。
小生もデジ一とZ5fd、他コンデジ3台を併用してます。
持ち歩きに一番軽くて小さく、画質も十分、出動回数はかなり多いです。
その時々でデジカメをチョイスしてますが、これも楽しいですね。
行き過ぎると財務大臣の雷が・・・(汗
書込番号:8513457
1点

50→50 さん
>満足度ランキング第一位、嬉しいですね。
はい、嬉しいです。
お気に入りのカメラが第1位って無条件に気持ちいいです。
>行き過ぎると財務大臣の雷が・・・(汗
そこを何とかするスリルがまた楽しくて〜
いい死に方できひんやろなあ、
さりとて今更…
って思う今日この頃です。
書込番号:8515081
0点

平和でんでんさん
Z5fdに惚れ込んでおられるご様子でご同慶の至りです。
散歩の途中で夕景を撮ってきました。
ISO100までなら低ノイズで良い画質ですね。
来年、新型ハニカムCCDと手ブレ補正を積んだ
新らしいZシリーズが出るといいですね。
手ブレ補正は必須です!
書込番号:8523378
1点

いい写真ですね。
こういう「キマッタ!」って写真が撮れると幸せな気分になりますよね。
書込番号:8524678
1点

>momopapaさん
ありがとうございます。
Vol.36さんのおっしゃる通りです。
写真を拝見し、
ふと子どもの頃の「夕方」が甦り、
なんだか胸がキュンとなりました。
私は人物のスナップばかりを撮っていますが、
こんな切なくなる程の美しい風景も切り取れるのですね。
もちろん、
momopapaさんのテクあってのことですが!
私のFinePix Z5fd、
もっと気楽に持ち歩き、
キラリと光る被写体を見せてやろうと思いました。
書込番号:8533261
0点

Vol.36さん
平和でんでんさん
写真へのコメントありがとうございます。
散歩がてらの撮影でしたが、自分の感動する情景というのは、
自分の子供の頃の記憶や懐かしさに関係する何かかも知れませんね。
これからもZ5fdと散歩して感動を切り取っていきたいと思います。
皆さんの写真の紹介も楽しみにしています。
なお、私のリンク先にはいろいろな旅行写真を載せていますので、
時間があればご覧ください。
書込番号:8542302
0点

私はキスデジN使いですがZ5も愛用しています。
さっと取り出して撮れるのがいいですよねっ!
Z5は後継機種よりいい絵が撮れると思います。
とてもバランスの良い機種だと思います!
書込番号:8580541
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
はじめまして、カメラは素人でいつもAUTOで撮影している者です。1年ほど前からF710を使用しておりますが、Z5の書き込みをみて欲しくなり先日購入いたしました。早速 試し撮りをしましたが、コンパクトで持運びしやすく、電源スイッチも入れなくて良く、モニターもみやすいのが便利ですね。ただパソコンで映像を見ますとF710よりやや暗く映ってるように感じるのですが、この機種では標準なのでしょうか?それとも 私のZ5がおかしいのでしょうか?同時刻に2機種にて撮影しましたのでご感想願います。
0点

最近のフジ機は画像が暗いらしいですね。
おそらく、ブレにくくする為に、少しでもシャッター速度を速くしているのだと思います。
書込番号:7988442
0点

撮影設定が異なっていれば 撮影された写真も異なると思います
シャッター速度 絞り数値 ISO感度 すべて異なっていますので比較になりません
ISO感度は固定して 絞り数値 変えてどう変化があるのか・・とか
書込番号:7988457
1点

設定をいじれば明るさだって変わって当然だけど、そうじゃ無くって普通にオートで撮ってこんなに違うって事じゃないでしょうか。
私も暗く写ってる様に思えます。
「気楽にオート」って向きじゃ無いと思います。
書込番号:7988499
1点

スレ主さんは、年式は違えど同じメーカーのカメラでのオート撮影の画像でこれだけ明るさが違うことに疑問を感じてらっしゃるので、「ISO感度は固定して 絞り数値 変えてどう変化があるのか・・とか」という問題ではないと思いますが。
Z5fdのオート時の画像はこれで正常だと思います。
もう少し明るくしたい場合には、まずは露出補正でいいと思います。
+に補正するとシャッター速度が遅くなるので、ブレやすくなります。
その場合はISOを上げてやるのが良いと思います。
書込番号:7988521
1点

豆ロケット2さん、FUJIMIーDさん、h-createさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはりZ5fdでのAUTO撮影ではこのような映りが標準なんですね
納得しました。
設定を変えればきっと、思ってる絵がとも思いますが、
マニュアルを読んでも私的にはなかなか理解できず
ついついAUTOで撮影してしまいます、、
これからは少しずつ設定にもトライしてみます
ありがとうございました
書込番号:7988628
0点

むしろF710が明るく写りすぎに見えます。
F710の露出モードは何でしょうか?
私も持っていますがZ5fdが特に暗く写るとは思いません。
なお、私はマニュアルモードで使っています。
感度調節も露出補正も頻度多く使いますので。
書込番号:7989148
1点

上げて頂いたサンプルでは、
むしろ、Z5fdの方が良く見えます。
スレ主さんのZ5のサンプルは、
暗すぎず明るすぎず、空も飛ばすに水面も写っていて
良い感じだと思いますが。
私も、F710の方が明るすぎのように見えますけど?
書込番号:7989212
1点

>「気楽にオート」って向きじゃ無いと思います。
明るく撮れれば気軽にオートという話ではないと思いますが(逆に白飛びが怖い)
F710 の場合、明るめで撮ってもダイナミックレンジが広いため白飛びしにくいですが、普通のカメラだと山並みや水平線まで写ったかどうか。
撮った時の状況がわからないので何とも言えませんが、Z5fd が特別暗いとは思いませんでした。
F710 も持っていますが、明るめに撮れますね。
F30 も 1/3EV ほど明るめですが、これはこれで、白飛びでネガティブキャンペーンされた経緯がありますしね。
書込番号:7990309
1点

明暗の差はありますが、どちらも標準の範囲内の明るさだと思います。
スレ主さんにとってはF710の明るめの画像が「標準」だったでしょうからZ5fdは暗く感じて当然だと思います。
明るさや色合い等は、慣れだったり好みの差が大きいと思います。
個人的には橋の写真はF710、岩場の写真はZ5fdが好みです。
書込番号:7990415
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
今までFinePix F700を使用していました。
現在も現役でバリバリ働いてくれています。
でも、もう4年経つんですよね・・購入してから。
現在のスリムデジカメと比較すると少々大きめのサイズで、手軽くポケットに!と言うわけにもいかなかったので、手軽に持ち歩けるものを・・と探していた時、ずいぶん前に欲しかったZ5fdに目がとまりました。(F700は個人的にはカメラらしくて好きですが)
なぜか、レンズが飛び出さないものが無性に欲しくなりまして^^;
値段も手ごろだったので、Z5fdに決定したのですが、欲しかったチョコブラウンの色は既に希少なものとなってしまっており、購入できにくい状態・・。
近所のキタムラで奇跡的にZ5fdがあったものの、ベリーピンクとシルバーのみ。
値段は15800円程度だったんですけどね。
で、ネットで探したところ、19800円でケースとxDピクチャーカード512MB、純正電池付きでチョコブラウンの在庫があるところを見つけ、即決しました。
本当はハニカムSRの後継機をずっと待ち望んでいたんですけど、出る可能性がとても低そうなので・・。
この機種の感想まとめておきます。
■画質
ハニカムが好きなので、個人的にはこの絵作りはいいと思います。
ISOに関しては、印刷する分には皆さんがおっしゃっているように400くらいまでは問題ないと思いますが、等倍で見ると結構つぶれますね。
パソコンなどの液晶画面で観賞するのには、ISO400は向いていないかもしれません。
F700ではISO800まで上げても全く気になるほど劣化しなかったので、ちょっとビックリした点でもありました。
■操作性
取説無しでOKです。
旧式の操作性なので、F700の使用者にとっては問題なく移行できました。
欲を言うと、少し改善して欲しいところがあります。
・写真の再生だけの時はレンズを出さなくてもできるようにして欲しい。
・フジの伝統ですが、写真削除に選択削除を追加して欲しい。
■電池持ち
F700もよろしくありませんでしたが、このZ5fdも負けじと電池持ちはよろしくないようです。
しかしながら、F700と同じ電池でもあるため、予備電池が5つになりました。
これだけあれば問題ないでしょう^^;
■赤外線
高速通信に対応しているのはいいと思いますが、普通のタイプにも相互性あるようにしてもらえたらかなり利用する機会が多かったような気がします。
もったいないですね。
その他ぼやき
・顔認識は実用レベル。最近の機種の横顔認識などは無いですが、初期のものとして考えると、良い出来だったんでしょうね。
・フラッシュがまぶしすぎないのに、とても明るい。iフラッシュ良いですねぇ〜。犬がまぶしがりません^^(なるべくフラッシュは焚かないようにしています)
・犬の目線がレンズに向く。これは全く気にしていなかったのですが、レンズがサイドに近いので、手で誘導した時に目線が自然とレンズにいきます。
総合的に見ると、このタイプのデジカメとしては完成度は高めだったような気がします。Z10fdなどは画質悪くなってしまっていますからね^^;
ただ、こうしてF700と比較すると、改めてF700のすばらしさを体感したような気がします^^;
4年も前の機種なのに、最近の機種に負けないなんてすごいなと感心です。
若干衝動買い的なところもありましたが、気に入った色が購入できたこともあり、大切に使用していこうと思います。
今年は就職もすることだし、デジカメの購入する機会が多くなりそうです^^;
コンデジでハニカムSRの機種出ないかなぁ・・。
1点

おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
私も,昨年末にチョコブラウンを購入し,主に室内で使用しています。
ももちぃさんの感想を「なるほど,そうだなあ」と思いながら読ませていただきました。
お互い,気に入った色を購入できたわけですから,大切に使用していきたいものですね。
自分の分かる範囲で一つだけ。
再生ボタンの長押しで起動させれば,レンズカバーを開かなくても再生画面は出せると思います。
確認してみてください。
それでは,失礼いたします。
書込番号:7539730
1点

ご購入おめでとうございます。
私も今年になってシルバーとチョコブラウンの2台を
立て続けに購入しました。
画質も良いしコンパクトだしとても気に入っています。
液晶もキレイですね。
なお、マニュアルで感度はISO200以下で使っています。
400までは使える範囲ですが、やはり等倍鑑賞では気になりますよね。
一方、ストロボ使用だとISO100だと暗くなりますので、
室内ストロボだとISO200にします。
ストロボ無しだとISO200-400で脇を閉めて頑張ります。
Zシリーズでは最も高画質で完成度の高い機種だと勝手に思っています。
残念ながらハニカムSRのZは登場しないと思います。
F100fdのようにソフトでDR拡大するでしょう。
ただし現行機種が大いに売れ、儲けがあがればですが、
シグマDP1のような機種(クラッセデジタル?)で企画される可能性はあるかも!?
Z100fdの後継はせめてハニカムを積んで高画質になって欲しいですね。
書込番号:7540335
1点

>再生ボタンの長押しで起動させれば,レンズカバーを開かなくても再生画面は出せると思います。
おぉ〜
これは良い事教えていただきました^^
おかげで快適に使えるようになりました♪
Mr.コレクター2世さんありがとうございます!
momopapaさん
2台所有されているんですか^^
その気持ちもわかります。購入後、母親用に1台購入してあげたいと思っている状態なので。
デザイン良し、画質も良し、おまけにわかりやすい操作性と言うこともあり、初心者にも仕えそうな機種ですね^^
ISOの件参考にさせていただきます!
昔から写真が好きで、一眼もおいおい購入しようと考えていますが、コンパクトならではの利点と言うものがコンデジにはありますので、マイペースにデジカメライフを楽しんでいこうと思います^^
また色々とお世話になると思いますが、よろしくお願いします^^
書込番号:7542726
1点

ももちぃさん みなさん
Z5fdはデザインがよく、とても使いやすくまた写りもよいカメラですね。
ISOの件ですが、やはり400までかなという感じがしますね。
以前に別スレッドで紹介されていましたが、
シーンモードの人物でISOの上限が400までとなりますので、
ISO AUTO(400)と同じ使用感になります。
妻や子供が使う際は、顔きれいナビオン、フラッシュAUTO、シーンモード人物
クイックショット設定で渡しています。
手ぶれもなくきれいにとれると喜んでいます。
撮影サイズは6Mですが、L版プリントで若干トリミングする余裕もあり、
また、とてもきれいに仕上ります。
現在カメラのキタムラで15000円弱となっていますので非常にお買い得感もあります。
書込番号:7543610
1点

IronGitanesさん
コメントありがとうございます^^
Z5fdのクチコミは膨大な量の書き込みがあるので、全て目を通すことは出来ていませんが、参考順に並べたりして半分ほど既読してみました(3日間での執念ですw)
IronGitanesさんも紹介してくれた人物モードでのISO400までのAUTO試しています♪
ちょっと残念なのが、このモードだと接写とFinePixカラーのクロームが設定できないことですかね。
なので、明るい日中はAUTOで撮影して、夕方以降〜屋内は上記の方法って言うのが良さそうですよ!^^
ボタンが少ない分、使い分けると手間かからずに良い感じです。
ちなみに、私は6Mのノーマルで記録しています。
余談
昔、ハニカムCCDを食わず嫌い的な感じで、懸念していた時期がありました。
でも実際使うと、不安はどこへやらという具合でした^^;
今後もフジ機にはお世話になりそうです^^
歪みも少なく、ここまで撮影できるデザインも優れたカメラを今後も継続してもらいたいものですね。(Zシリーズくらいのモデルで)
ケース探しに行って来ようなかぁ。。
書込番号:7543783
1点

動物園に行ってきました。
F700をもって行こうか悩みましたが、せっかくなのでZ5fdで^^
実力も試してみたいということもあり、一緒に旅をしてきました。
結果から言いますと、合格ですね^^
マクロで光学ズームできるのは驚きでした。
オランウータンとの距離もありましたが、光学3倍でここまで撮れれば良いかな。
ダイナミックレンジは、やはりF700には及びません。
ですが、ポケットに忍び込ませて持ち歩くというスタイル癖になりそうです。
100枚ちょっと撮影しましたが、電池は3こ残っています。
この子を連れて次はどこへ行こうかな。
書込番号:7557932
0点

ももちぃさん
Z5fdはしっかりとした発色をしますね。
後継機が出てしばらくたちますので、お買い得感がありますね。
店頭で後継機を触った感じでは操作性はこちらのほうが
簡単なでわかりやすい気もします。
Z5fdで撮影した写真を数点ほどリンクしておきます。
http://picasaweb.google.co.jp/IronGitanes/Z5fd
書込番号:7565242
0点

オシドリでしょうか?
綺麗な発色ですね^^
私もZ100fdなども検討しましたけど、デザインと、画質、操作性などを比較してこの機種を選びました。
ハニカムは懸念されやすいですけど、個人的にはこの絵のつくりは好きです。
オウム?インコ?よくわかりませんが、写真をアップしておきます^^
この写真でも発色のよさが感じられますよね。
書込番号:7567044
1点

おはようございます。
わたしは,Z5fd を購入する前に,Z100fd を使用していました。
デザインと5倍ズームにひかれたのですが,とにかく操作がやりにくかったです。
およそ3ヶ月使ったのですが,結局 Z5fd に買い換えることになりました。
結果,とても満足しており,主に室内で使用しています。
特に,教室内の子どもたちの様子(学習,生活)は,ほとんどこのカメラで撮影しています。
おそらく,このカメラは手放すことなく,壊れるまで使っていくと思います。
(自分は「使いにくい,画質が良くない」と感じたら,買い換えたり,買い足したりしてしまう人間です。)
予備に,もう1台,別の色を購入しておいてもいいのかなと思ったりもしています。
現在は,チョコブラウンを使用しているので,ラズベリーレッドが気になっているのですが。
書込番号:7568343
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
本当はラズベリーレッドが欲しかったのですが、ベビーピンクしかなく・・・。
でもベビーピンクもとてもいい色でした♪
使い勝手も、デジカメ初心者の私でも簡単で、赤外線通信機能があることもありがたいです!
画質に関しては詳しくないのでよくわからないのですが、私的には満足いくものです♪
これから勉強して、たくさん写真を撮りたいと思います(~o~)
0点

おめでとうございます!
なかなか手に入りにくくなっていますから、入手できて良かったですね♪
ちなみに私はラズベリーピンクを使ってます(笑)
Zシリーズ最後のスーパーCCDハニカム機ですし、画質はZ100よりいいと思います。
携帯に転送はわたしもよく使いますが使いやすいですよね!
バンバン活用しちゃって下さい。
書込番号:7509083
0点

コメントありがとうございます♪あまり写真を撮る習慣がなかったのですが、
使い易いし、シャッターがおりるのも早いので、これから活用します!
私はPiviを持っているので、赤外線はこちらに活用してます(#^.^#
ラズベリー色・・・いいですね!写真で見ていると、他のお色と質感が違く
見えました。そんなことはないのでしょうか・・・?
なんにしても、とても良い買い物をしました(*^_^*)大満足です♪
書込番号:7509629
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





