※ベビーピンクは2007年4月中旬発売です。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年12月26日 17:08 |
![]() |
10 | 3 | 2007年9月30日 14:16 |
![]() |
11 | 10 | 2007年3月12日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月18日 21:25 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月29日 10:08 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月28日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
Z5fdを購入しました。実は、ニコンのP5000を使っていたのですが、今ひとつ満足できない感じがありヤフオクで売却してしまいました。
もちろん、P5000は今春に発売されたばかりのニコンのコンデジのフラグシップだった訳ですが、ISO400以上の高感度でのノイズの出方と結像感がどうも好きになれず・・・
AFスピードもマッタリしてましたし、液晶は屋外でスミアを量産しますし。。。
ただ、VRの手ぶれ補正の効果は抜群でした。また、しかっりグリップできるボディも好印象でしたし、PASMや外付けストロボ対応などの機能も魅力的でした。
しかし、デジタル一眼(D80、D50)も所有しているのでもっと気軽にパシャパシャ撮れるカメラが欲しくなり、買い替えに至りました。
まず、レンズが飛び出ない薄型コンパクト、高感度に定評があり、画素数は必要最低限あればいいというのが条件でしたので高感度と言う点でほぼフジに決まりました。
当然、最新機種のZ100fdから検討に入りました。2.7型液晶や光学5倍ズーム、手ぶれ補正は確かに魅力的でしたが・・・どうしても高感度撮影時の画像の甘さが気になっていました。高感度でなくてもどこか透明感の無い写りも疑問に感じました。
となると、必然的にZ5fdに検討対象が移りました。2.5型液晶で光学3倍ズーム、手ぶれ補正無しで、Z100fdと比べると機能的には見劣りしましたが、展示機で試写させてもらいプリントしてもらった所、確かにISO800にもなるとノイズが目立ってくるが、シャープネスが破綻することなくクリアーな描写に感動して即購入に至りました。
カメラにキタムラにて\16,800からなんでも下取りで古いコンパクトフィルムカメラを手放し\14,800にて購入できました。カラーはシルバーです。
天気があまり良くなく、まだ室内でしか撮影していませんが、うれしい誤算が屈曲レンズの割には湾曲が強くなくて驚きました。P5000が沈胴レンズの割には湾曲がひどかったので。
0点

購入おめでとうございます!!
気に入っったカメラを購入することが出来て、良かったですね♪
やっぱり、高感度撮影と言えば、「富士」ですね!!
これからも、大事に使ってあげてくださいね♪
書込番号:7165464
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
先日、「カメラのテレマルシェ」というネットショップで念願のZ5をGETしました。
xDカード(1GB)付きで21,800円でした。
早速色々と撮影をしています。
僕はほとんどオートモードで撮影しているのですが、今まで持っていたデジカメとの大きな違いは、とにかく電池が長持ちすることです。(新しい充電池だからかな?)
カメラに詳しい友達に聞いたら、高感度なので、少ない光でもフラッシュなしでキレイに撮影できるらしく、確かにあまりフラッシュを発光させずにキレイに撮影できてます。
(そう考えると今まで持っていたデジカメは、だいたいフラッシュが出ていたような。。。ちなみに、今まで使ってたのは同じくフジフイルムのFinePixA340です。)
デザインもカッコイイし、キレイに撮影できるし、満足しています。
明日は甥の運動会、Z5で良い写真が撮れればと思ってます!
4点

ソニーのT-20とこのZ5fdで、悩みましたが、けっきょく、マクロ1cmに惹かれて
T-20を買ってしまいましたが、やはり高感度モードはFUJIのほうがいいようですね。
ちなみにZ2は、母親用に買ったのですが、写りすでに、申し分ないです。
書込番号:6809179
2点

確かにFinePixZ5がxDカード(1GB付き)で21,800円は安いですね。
私もオープンしたばかり(確か9月?)の「カメラのテレマルシェ」というショップはかなり気になっています。
FinePixS9000とか、FinePixV10とかFinePixF610とか、少し前の機種をかなり安く販売しているようです。全体的にかなり安いショップです。私は欲しかったS9000を32,800円で購入しました。
フジフイルム製品は、ZシリーズとFシリーズが人気のようですが、さすがはフジフイルム。
高感度撮影にはメッポウ強いようですね。雑誌とかで比較検証を見てても高評価です。
顔きれいナビも魅力的だし。
エムワイさんは、Z2をお母様用にご購入されたようですが、確かに撮影も簡単にキレイに出来るので、Zシリーズ系は初心者にも優しいと思います。
私は風景を撮影することは多いので一眼を主にしていますが、やはり、ちょっとしたイベントとかには、コンパクトタイプが良いと思っている今日この頃です。
書込番号:6814411
2点

エムワイさん、どんとりぃーさん、ありがとうございます。
ソニーのT-20も確かに良いカメラですね。ソニーは全体的にスペックが優れているので、私もお店で結構、気に入ってました。
Z5は、確かに雑誌や店頭で評価が高いので目につけてましたが、やっぱり使いやすくてキレイに撮影できます。
これからも、色々な撮影をしてみたいと思います。
私の父親は、もう退職して趣味を始めたい頃だと思いますので、S9000の購入を検討中です!
書込番号:6815903
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=27217&KM=VCL-DE07T
このワイコン買いました。
ヨドバシで、そのまま色んなカメラで試し撮りさせて貰いました。
xDピクチャーカードを持っていかなかったので
画像は持ち帰れませんでした。
ケラレ無しで、そのまま使えます。
周辺部まで、割と良好でしたが
液晶判断ですので、実際はどの位の画質かは分かりません。
他に使えたのは、オリンパスのμ730、μ725 SW
これは周辺部で、画質が落ちます。
ケラレはありません。
意外に使えなかったのは、ニコンS7です。
マクロにしてもピントが合いませんでした。
古いところで、コニカミノルタXgで試し撮りした物を
アルバムの最後にUPしました。
ワイコン付けてない方は、手振れしてますね。
すみません。
どれも液晶判断ですので
実際は、わずかなケラレなど有るかもしれません。
ご了承ください。
6点

ムーンライダーズさん ありがとうございます。
「参考になりましたか」で「はい」ポッチを押しときました。
ところで、どうも想像力が乏しいのか、このワイコン、どうやって固定するんでしょう? がたつきとか出ないのでしょうか?
ちゃんと位置とか決まるんでしょうか。それとも、LCD画面見ながら調整するんでしょうか?
そこいら辺が簡単に決まるようなら結構有用なアクセサリーかなと思いますね。値段も安いし。
書込番号:6087508
1点

586RAさん、こんばんは。
ワイコンの画像をUPしました。
カメラと接触する部分は、ゴムです。
これは、簡単に外れます。
ワイコン上から後ろまでL型の半透明のプラ?部分が
スライドして、カメラを挟みます。
この部分にバネみたいな物を内蔵していて
慣れれば、片手で装着脱着が出来るかもしれません。
店にあったZ5は、横にバッテリー充電のケーブルが付いていて
それが邪魔をしていたので、押さえながら撮りました。
それが無ければ、ピタッと留まるかもしれませんが
残念ですが、そこまでは分かりません。
書込番号:6087639
1点

写真アップありがとうございました。
盛大に歪曲出てますけど、追加のワイコンであることを考えると許容範囲かと思います。
何より巨大になりがちなワイコンがこんなにコンパクトだと取り回しが楽ですね。ちょっと、Z5を含めて色気が出てしまいます。
書込番号:6089781
0点

DSC-T9用に注文しました。
> がたつきとか出ないのでしょうか?
届き次第、FinePixZ5で試したいと思います。
書込番号:6097140
0点

届いたので、Z5fdに装着してみました。
@装着感について
(ラバー製の部分)アダプターがスライドカバーがスライドカバーに掛かるため、レンズに対し、ワイコンが平行に装着できてない気がします。
Aケラレについて
「辛うじてないかもしれない」といったところでしょうか?
うっすら下の部分がケラレているような、いないような・・・
少しでも斜めになると、確実にケラレました。
Bフラッシュについて
陰ができるので使えませんでした。
C所見
神経質な人は、買わない方が良いと思います。
書込番号:6107214
0点

auスープラさん、こんばんは。
ラバー部分を外してもケラレますか?
あと画質ですが
ワイコン付けると、極端に落ちますか?
書込番号:6107377
1点

ムーンライダーズさん、こんばんは。
ラバー部分を外すとケラレませんが、上部の凹みができるため、装着安定感が悪くなりました。
個人的には、ここまでして利用する気にはなれません。
画質は使い込んでないので分かりませんが、
直線の多い室内では、微妙な画質に思えました。
書込番号:6107442
0点

なるほど、ラバー部分を削ったりなどの
改造が必要かもしれませんね。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:6107496
1点

若干補足させてください。
> 個人的には、ここまでして利用する気にはなれません。
まだ、ラバーを装着した方がマシな気がします。
書込番号:6107508
0点

やはり、そう簡単に万能でお手軽なワイコンって出来ませんね。
auスープラさん レポありがとうございました。
書込番号:6107956
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
コンデジどれにしようか迷ったあげく、富士のFinePix Z5fd(茶色)購入しました。
非常にいいですね。
コンパクトだし、写りも一昔前に比べればとてもきれいです。
早速、子供とブランコで遊んでいるところや、走っているところ、陰のある暗いところでとりましたが、ブレもなくきれいとれました。
この画質が良いのか悪いのか?自分には解りませんが、でも家族みんなで見て、みんな「きれいだね!」でした。
とにかく、子供と出かけるときは荷物が多くて、できるだけじゃまにならないコンデジがほしかったので、非常に満足しています。
0点

ご購入おめでとうございます。
画質は、自分たちが奇麗だと感じればそれで良いのだと思います。見て楽しむのは、結局自分たちですからねぇ。
書込番号:5884352
0点

すんごく羨ましい CANON 900is買ったけど 暗い場所では綺麗く写らない 暗い場所でのフラッシュなし撮影はフジがダントツって聞かされてくそーッて感じ SDカード使用が出たらもっと沢山売れるって友達が話してたよー 出たら買換えるけどSDカードは結構持ってるしねー
書込番号:5896978
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
IrSimple互換のSoftBank 911SHに、本機種のブログモードで
写真を転送して、メール添付などに利用しています。
ファイル転送操作も数ステップで済み(911SH側で赤外線通信を
ショートカット登録しておくと便利)、通信開始からわずか7-8秒程度で
転送完了するので、とても実用的です。
ブログモードで送信したリサイズされた画像が、いちいち保存されない点も
いいですね。(もちろん保存することも可能)
PCに画像を保存する際には、リサイズされた画像はむしろ不要ですから。
たしかにISO800以上の増感ノイズは、PC画面上で等倍表示で
見た場合は気になりますが、L版プリントや、PC上でもXGAサイズ程度まで
縮小して見る分には、個人的にはほとんど気になりません
(室内でのペット撮影が多く、ナチュラルフォトを多用)。
個人的にはこれで十分。
F31fdとの「棲み分け」というか、「ターゲット層の違い」が
明確であると感じました。
IrSimple機能があまり話題に上っていないようなので、
書き込みさせていただきました。
今後、IrSimple対応のデジカメが各社からリリースされることを
期待しています。
0点

auとかでIrSimpleが使える端末が出ないと使えない人も多いのかも?
書込番号:5792235
0点

>からんからん堂様
現時点でIrSimpleに正式対応している携帯は、DoCoMoの最近のSHシリーズのみのようですね。
SoftBankの最近のSHシリーズ(911SH含む)は「IrSimple互換」ということのようです。
参考URL:
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/31778.html
auでもSH端末が出始めましたし、もちろんSHに限らず各社で
普及してくれると、選択肢が増えて嬉しいところです。
(本当はデジカメ側のBluetooth搭載が一番嬉しいのですが。。。苦笑)
書込番号:5792349
0点

mongtangさんのおっしゃるとおり
どっちかっていると、わたしもBluetooth希望(^_^;
(ライセンスコストなどの問題でしょうけど)
Ir無線系は通信可能範囲(距離・角度など)が厳しく
それにともなう使用制限が厳しい
これも余談ですが、ノートPC対プリンタ のIr無線もの
は、わたしにはかなり使いにくかった
(それはそれでいいので否定するつもりではありませんよ)
Bluetoothも、出始めの頃や、低コスト製品は、
扱いにくかった(設定が超面倒)ですけど
ケータイ対PC(BlueSpace NE)ができる環境ありますが
確かに、ひとコマずつ確認画面でるので、
使えないですけど・・・(-_-;
書込番号:5792605
0点

>でらうぇぁ様
本当にそう思います。
Bluetoothは通信の際に「向き合わせたままじっと待つ」がなくて使いやすいですよね。
ちなみに携帯904SH/911SH対MacのBluetooth通信では
ファイルの複数一括転送ができているので、
そのあたりはソフトウェア次第なのでしょうね。
さて、Z5fd→911SHのファイル転送は100KB前後で7-8秒程度と書きましたが、
同じ画像を911SH→Z5fdへ転送するのには、ものの1秒もかかりません。
Webで情報を調べてみると、IrSimpleの規格上最大4Mbpsとのことなので、
「ものの1秒もかからない」のほうが動作として正しいようです。
また、IrSimpleでは相手の送受信開始/完了を確認する手順が
省略されているはずですが、Z5fd→911SHのファイル転送時は
相互に確認しあっています。
(911SH→Z5fdの場合は確認し合っている様子はない)
参照URL:
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/26011.html
1秒で済むなら本当に速いですし、受信側でのボタン操作が
ほとんど不要なことも実用上とても便利です。
何か設定変更にて実現可能なものなのでしょうか。
Z5fd、911SHともにマニュアルを読んでみましたが、現時点では
回答が得られていません。
もう少し調べてみるとともに、FujifilmのWebで公式対応が唱われている
DoCoMo SH最新機種でも動作を確認してみようと思います。(店頭にて)
どなたか、もし本件についてご存知でしたら、レスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5796430
0点

私もBluetooth派ですが、最近対応端末の発売が先細り気味なので
心配です。
書込番号:5798995
0点

>よこchin様
Bluetooth派の方もたくさんいらっしゃるようで、嬉しいです。
Wiiなど新世代ゲーム機の多くがBluetooth規格を採用しているようなので、
価格の下落とそれに伴うデジタル家電機器への普及を期待する今日この頃です。
さて、店頭にて Z5fd → DoCoMo SH903i の赤外線ファイル転送を試したところ、
IrSimpleの仕様通り、相互確認のない高速な通信でした。
また知人の911SHで試しても私の911SHと同様の動作となったことから、
どうやらこれは911SH側の仕様のようです。
あまり話題に上らないIrSimple対応ですが、DoCoMoの最新SH機種をお持ちの方には
ぜひこの便利さを体験していただきたいです。
書込番号:5816151
0点

検証ありがとうございます、名前通りSimpleで高速な通信なんですネ。。。
書込番号:5816573
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
カメラ中央の「Z5」が光るようになっているのは、シャッターを押したことが撮られる側にわかるようにとか、セルフタイマーを使う時に点灯から点滅に変わって・・・とか、ちゃんと意味があるらしいです。
確かにフラッシュ無しで撮影の場合、いつ撮られたの?ってことありますよね。このカメラはフラッシュ無しでもきれいに写るならなおさら。
なかなかやるじゃんって思いました。それまでは、光ってどうするん?てか光るなよ!!って思ってたんですけどね(笑)
余談ですが・・・ホントいろいろ迷って、このサイトを1ヶ月近く毎日見た上、他の板ですが質問しまくった結果、Z5のチョコブラウンを発売日の翌日に近所のキタムラでGETしました(⌒∇⌒)価格は本体+512Mのカード+保護フィルムで32000円を値切って31000円でした。「おじさんお願い。30000円で」と粘りましたがダメでした・・・(-_-;)
0点

撮影を楽しんでらっしゃるようで何よりです。
インジケーターがデザインの要素にもなっているといろいろ迷う事もありますが、
メーカーも細かい所まで考えているんだなぁ、と感心したりもしますね。
発売直後は高確率で買う人が店に来るので、値引きの交渉は難しいですね。
でも発売日翌日にそのセットでその値段なら十分安いでしょう。
なにより気に入って使ってらっしゃるのだから良いお買い物だと思います。
書込番号:5811906
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





