※ベビーピンクは2007年4月中旬発売です。

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年10月12日 18:18 |
![]() |
6 | 8 | 2007年10月15日 09:03 |
![]() |
3 | 7 | 2007年10月11日 14:05 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月11日 23:38 |
![]() |
3 | 4 | 2007年10月8日 11:55 |
![]() |
7 | 10 | 2007年10月6日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd

ポイントだと次回使うとき10%ほど割高な値段で購入だし
ヤマダしか使えないと考えると微妙な値段ですねぇ〜
現金で19000円ぐらいの店の方がいいかも
書込番号:6860225
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
最近発売されたZ100が欲しくなり購入を検討してました。
クチコミなどを見ていたらあまり良くなさそうですね…
そこで前々から欲しかったZ5を買おうかと検討してます。
今は妹に借りたFinePixF30を使ってます。
Fシリーズの方が画質とかがキレイそうですが持ち歩き等を考えるとZシリーズかなと…
F30でもわりと満足してるので画質とかがそんなに変わらないならZ5を買おうと思ってます。
F30と比べてZ5は画質とかどうですか?
0点

キティ子さんこんにちは。
画質をF30と比べてしまうと、Z5は物足りなく感じられると思いますよ。
CCDもレンズも別物ですから。(さらにZ100はCCDの仕組み自体変わってしまいました)
F30並の画質を求めるなら入手が難しくなって来ていますが、F30、F31fd。
コンパクトさだけを求めるならZ5でしょうね。
画質とコンパクトさ、両方求めるならF40fd(とかF50fd)という選択肢もあります。
書込番号:6856410
1点

F30はそのまま使って
サブでZ5が良いと思います。
Z5も人気が盛り返してるのかZ100が出る前よりも価格が
上昇して店もあるようです。
F30は売らないでそのまま使うことを薦めます。
書込番号:6856703
1点

高感度画質ですが、比較したら解る程度と思ってもいいかもしれません。
F30と比べるとZ5fdはストロボ撮影で有利ですので、使い方次第で
F30よりいいかもしれません^^
とりあえず高感度比較としてサンプルどうぞ。
F30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/09/3880.html
Z5fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/06/5104.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/08/5187.html
書込番号:6857114
2点

主観的画質印象
F31・30>F40>Z5>Z100
持ち歩き
Z5>Z100>F40>>F30
書込番号:6857994
1点

キティ子さん みなさまこんにちは
F31fd、Z5fdと両方持っていますが、比較すれば写りはF31fdの方が上ですが、
それも画面でかなり拡大してといった条件です。
ISO400までなら室内でもきれいにとれます。そこから先はF31fdに部があります。
Z5fdは多用途ではありませんが、人物スナップには、とても使いやすいカメラです。
スライドしてあけてフルAUTO、顔きれいナビON、フラッシュAUTOで気軽に撮影するにはとても適しています。
操作はその設定なら5歳の娘でもスライドON、撮影、レビュー、スライドOFFと使いこなしています。
両手で構えることを教えてありますので手ぶれもほとんどしません。
この手のカメラは広角端だけで使用することが多いと思いますので
5倍ズームが必要なければ、Z5fdは楽しく良いカメラだと思います。
操作が簡単な点がなによりです。(個人的にZ100fdは今一つわかりにくい)
F30は多用途に使用できますので、そちらは妹さんに売らないように言っておいて
Z5fdの買いましの方がよろしいのではないかと思います。
Z100fdとF50fdはなぜかほぼ同価格で販売されていますので、
その場合はF50fdをおすすめします。操作が断然わかりやすいです。
F40fdの在庫があればそちらも安くなっていますのでそれもいいですね。
書込番号:6858363
0点

キティ子さんへ
先日いつも立ち寄る名古屋のカメラ屋さんに、Z5fdが19800円で沢山並んでいましたので、お遊びカメラとして思わず買ってしまいました。色は勿論エビちゃんをイメージしてラズベリーレッドです。
Z5fdは以前からデザインが好きで気になるカメラでしたが、性能には全く期待せず購入しましたが、ところがどっこい良いんですね! とにかくシャープで切れが良くスカッとした描写で本当に良く写ります。花などのマクロ撮影も得意としています。室内のフラッシュ撮影はやや弱いですが、小さいけれど本当に良くできたカメラだと関心しきりです。
現在使用中のコンデジはF31fd、F40f、F50fd、XY900、G7、P5000、GR-D、GX100です。フジのカメラの中で私的に総合評価しますとF50fd>Z5fd>F31fd>F40fdの順となります。人気のF31fdやf40fdとは異なる描写ですね。でも写りは良いんですが、
1、液晶画面が屋外で暗くて見にくいこと
2、構えたときに端に位置するレンズの前に指かかりやすいこと
が欠点としてあります。それさえ気にしなければとても楽しめるカメラだと思いますよ。
書込番号:6867063
1点

こんにちは。
みなさん色々と教えてくれてありがとうございました!
F31fdがよさそうで探してみたけどかなり入手困難なようですね^^;
よくご飯に行ってブログ等に載せる写真を撮るのにフラッシュ撮影は周りの迷惑になると思いフラッシュなしで撮影することが
多いんですけど、F30は暗い室内でもわりと明るくキレイに撮れるので今まで大変重宝しておりました。
(パナのLumixでは暗めの室内フラッシュなし撮影はキレイじゃなかったのでそれ以来フジがお気に入りなのです。)
ただ持ち運びには若干かさばるのでスリムなZ5等でキレイに撮れたら〜と思い質問させていただきました。
F30は売らずにそのまま買い増ししようと思います。
カメラ詳しくないのですごく助かりました。ありがとうございました!
書込番号:6869344
0点

>今は妹に借りたFinePixF30を使ってます。
>F30は売らずにそのまま買い増ししようと思います。
ええっ! って思ってしまいましたが・・・。
画質は断然F30>Z5fdだと思いますが、ブログ等に縮小して使用するのがメインならZ5fdでも良いとは思います。
書込番号:6869354
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
青森のカメラのキタムラにて購入。
18800円で在庫処分だったZ5fdを、二人で1台ずつ買うからという条件で
17500円まで負けてもらいました。(ありがとうございましたm(__)m)
ちょっと話がズレますが、並んだZ5を見てちょっとだけびっくり。
日本製と中国製が入り混じっていました。私はもちろん日本製をチョイス。
店長さんは「どちらも変わりないですよ〜、今はコンデジの大半が中国製です」と
仰っていましたが、やはり日本製のほうが気分いいです。
どんどん高性能化と低価格化が進んでいくこの業界ですが、
made in japanが消えていくのは少し寂しい感じがしますね。
やっと買った日本製Z5は大事に使うぞー。
0点

今確認したら我が家のZ5fdも日本製でした。
別に中国製でも関係無かったんですけどね。
購入してから8ヶ月経ってはじめて気付いたくらいですし…日本製だからと言って特段嬉しい訳でもありません。
書込番号:6855104
1点

Z5は中国製だけだと思っていました。
日本製だとオークションで売る時に有利かも。
少し前にヤフオクで日本製Z3が出品されていましたが、結構な値段が付いていました。
書込番号:6855161
0点

中国の友人から頼まれて4日に新宿キタムラで本体18800円、1GBXDカード3000円で購入しました。富士は国内工場を売却して国内生産を終了します。最後の日本製のつもりでZ5fdを購入したのですが、家で良く見たらなんと中国製でした。何件もの店頭で確認して日本製表示されていたので、安心して購入しましたが中国製だったため、富士の顧客相談室に交渉したところ2拠点生産で品質に変わりありませんとの回答で交換は出来ませんでした。
デジカメの過半数は中国で生産されています。しかし中国人は日本製のデジカメにこだわります。期待に応えるために購入したのですがトホホです。なお、中国人には説明して納得してもらいました。
書込番号:6855168
1点

そうですねぇ〜
特別 気には、していませんが・・・
どっちが良い? って聞かれたら、「MADE IN JAPAN」と答そうです。
(やっぱり、気にしてる・・・ かも?)
書込番号:6855339
0点

生産国に関してはみなさんあまり気にはしていらっしゃらないみたいですね。
ここ最近の中国製に関する事件で、中国製にはもっと関心があると思っていました。
個人的にはデジカメでなくてもmade in chinaは買わないようにしており、
コンデジの中でも日本製なのはZ5ぐらいだったのでZ5にしたようなものなので
生産国が決め手で買ったと言っても過言ではないかもしれません^^;
(もちろん性能にも満足しています)
デジカメの、生産国と性能が比例する時代は終りつつあるのかも知れません。
ですが、どのカメラにしようか決めかねている方は「生産国」という
項目を選ぶ要素に加えるとまた違う選択肢が出てくるかもしれませんね。
書込番号:6855568
0点

私自身は最終組立国には拘りませんが、日本製が良いと思えるのは、組立工賃が日本国内に還元されることです。
国内に還元されれば、海外に還元されるより、日本にとって良いことかな?と考えたりします。
国内の他国籍の方が組み立てたとしても、その人は日本で生活しているわけですから、生活費は周囲に還元されます。
私にとって、国内生産のメリットはこの程度です。
カメラメーカーの品質基準に合格していれば、生産国はどこであれ、気にしません。
書込番号:6856163
1点

>コンデジの中でも日本製なのはZ5ぐらいだったのでZ5にしたようなものなので
生産国が決め手で買ったと言っても過言ではないかもしれません^^;
キヤノンとかパナソニックは日本製じゃないですか?
パナソニックなんて「made in Japan」の記載でもなく「日本製」と・・・。
書込番号:6856202
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
買う必要があるのか無いのか、悩みつつも購入
楽天ショップで1000円の3年保証をプラスしたので
合計20500円ほどになってしまいましたが。
カメラ自体や写真自体の趣味は無く
単に海外旅行で持ち込む自分的な三種のカメラ
景勝地や観光地や山奥用「ソニーDSC-R1」
普通の人が暮らす場所の昼用「リコーR6」
夜の裏路地や室内用の「F31fd」のコンデジを所有してますが、
日本にいる時はオークションにガラクタを常時100点以上は出品していて
頻繁にこれらを使い撮影をしていますが
一応大事にしているこれらの機種をいちいち出して撮影していると
ボロくなったりしてきそうで、
これら3つのカメラの消耗・寿命を延ばすためにZ5fdを購入しました。
富士の2枚撮りはブログやオークション写真を作るのに重宝するので
Z5には期待してます。
0点

>一応大事にしているこれらの機種をいちいち出して撮影していると
>ボロくなったりしてきそうで、
飾りじゃないんだし「使ってナンボ」の品物でしょ。
>これら3つのカメラの消耗・寿命を延ばすために
使わなくても壊れる時には壊れる・・・。
書込番号:6844669
0点

考え方が違うので、
部屋の片隅に常時置いといたり、財布と同じくいつでも外に行く時に
持ち出したり、乱雑に扱えて
長期に渡り保存しない写真を撮るのに使う為に
自分的にはToyカメラとしてz5fdを使うという意味で。
書込番号:6851545
1点

そういう気軽なToyカメラ的な用途なら、それこそZ5より画質のいい
A800の方が良かったと思いますが……。
書込番号:6858117
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
1ヶ月ほど前、F401から買い換えました。
が・・・
なんとなく失敗したかな、オークションに出そうかな・・・と思う今日この頃です。
というのも、Z5fdでよりも約5年前の機種F401の方が明らかに画質その他において優れているような気がするからです。
Z5fdで撮ったものはなんか画質が鮮明ではなく、ざらついています。
また、夜に室内で撮ると、フラッシュで被写体は明るく写るのですが、バックが暗くなります。
またかなりブレることが多く、失敗が多いです。
そんなわけで、結局Z5fdではなくF401ばかりを使っています。
写真を撮る目的は主に子供たちです。ピクセルは6Mに設定しています。
また撮影はオート撮影で、写りが悪いなと思った時はブレ軽減モードを使ったり2枚撮りを使ったりといろいろ試しています。
設定が悪いのでしょうか?
このカメラを使いこなす良い方法あれば教えてください。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

Z5fdを使っています。主な用途は屋内での子供撮りです。
設定はAUTO+フラッシュ発光禁止です。
ブレ軽減モードは感度をISO1600まで上げますから画質が悪くなるのは当然かと?
昔のデジカメのことは存じませんが、Z5fdは現在容易に新品で入手できる機種で、この大きさのデジカメのなかでは
高感度撮影が最も綺麗な機種だと思います。Z5fdが...ではなくて、コンパクト型デジカメの限界なんでしょうね。
自分は部屋の中でデジイチを振り回すのが嫌なので、画質に妥協しながらコレを使っています。仕方ないでしょうね。
書込番号:6843723
1点

書き忘れていました。
>夜に室内で撮ると、フラッシュで被写体は明るく写るのですが、バックが暗くなります。
フラッシュの最大撮影距離はメーカーのHPで確認していただくとして、顔綺麗ナビ+フラッシュ撮影の場合は
人物の顔が最適な露出になるようにフラッシュの光量を調整しますから、上記最大撮影距離より短くなると思います。
書込番号:6843735
1点

基本のきですが、、、、両手でもって、脇を締めて、静かにシャッターを切るとか、、
>また、夜に室内で撮ると、フラッシュで被写体は明るく写るのですが、
>バックが暗くなります。またかなりブレることが多く、失敗が多いです。
その状況で、Z5fdとF401それぞれの、感度・シャッタースピード・絞り値はどれぐらい違い、ブレ具合やストロボの届き方はどの程度違うのでしょうか??そのときの画質の感想はいかがでしょう?
それぞれで撮り、プリントして比べたときに、F401の方が良く写ると思われるなら、Z5fdは売ってしまっても良いかもしれません。あんまり「頑張って」まで写真を撮るのはよろしくないと思いますので。
書込番号:6844074
0点

私も買ってすぐはそんな感じでしたが、ISOがガンガンあがってしまうのが問題ってことで、以降は人物モード(ISO400上限)+発光禁止で撮るようにしています。(そうするとザラザラ感はなくなります。)
日中で明るい場面で、人が暗くなってしまうような場合は、オートにしてフラッシュ発光してあげるとよいです。
余談ですが、暗い場面ではシャッター押すときのブレをなくすために二秒タイマーによる撮影を基本にされるとよいと思います。この機種だと下キーを一回押せばよいですね。
書込番号:6844107
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
最近のデジカメ市場について少々疎いのですが、お伺いさせてください。
両親が初めてデジカメを購入します。
デジカメを使うのは初めて、そして使い方は極めて「普通」の使い方です。
そこで、
・性能的には・・・一般的な機能があればOK
・カメラについて・・・操作性が良いこと(例えばボタンの押し具合や大きさ、
また機能の表示がわかりやすいなど)
・PCへの画像取り込み・・・付属のソフトが使いやすいこと
などというポイントで探したところ、Z5fdがいいのではと思いました。
これらのポイントで考えると、いかがでしょうか?
また、「この機種もいいよ」などというものがあれば教えてください。
(私は、この他にはニコンのS51などを考えました)
よろしくお願いします。
0点

付属のソフトで「使いやすい」のに当たったことはありませんが、その用途であれば・・・。
フジならFシリーズ、ニコンならPシリーズの方が合ってると思います。
デザイン優先になると、カメラの使いやすさとしては多少犠牲が出てきます。
書込番号:6819155
1点

かんたんモードがあるパナのコンパクトスリム機はいかがでしょうか。
基本的にハートマークに合わせてシャッターボタンを押すだけで写真が撮れます。
Z5fdだとiフラッシュを設定するのに多少操作が必要になったりします。
書込番号:6819199
0点

「撮る前には充電のために、バッテリーを本体から出して充電して」と言えるかどうか、、、。「充電台においておけば勝手に充電してくれるよ」や「電池が切れたら単三を買って使って」と言えた方が良いのか。
電源のOn/Offもボタンかスライドか、、、観点がいろいろあって迷いますね。
書込番号:6819336
1点

早速の返信、ありがとうございます。
→小島さん
実は私、FinePixF30を使っています。
その関係もあって、フジは親しみがあるんですが・・・
Z5fdの方がコンパクト性があって使いやすいかなと思ってしまいました。
(でも、F30付属のソフトは私的にはXでしたが(笑))
ニコンのPシリーズ、検討してみます。
→⇒さん
パナはあまりよく知らなかったのですが、
「基本的にハートマークに合わせてシャッターボタンを押すだけで写真が撮れる」
というのは魅力的ですね。
(オススメの機種はありますか?)
コンパクト性ということも考えましたが、これは操作性と相反する部分もありますね。
また、操作性というのはカタログを見てもわからないのが難しいところかと思います。
皆さんの意見、参考になります。
書込番号:6819451
0点

ちょっと話がズレてるかも知れませんが・・・^^
RAW現像なら純正ソフトはそれなりに(カメラ設定がそのまま見れる等)意味がありますが、
JPEGの補正なら専用にレタッチソフトを1つ導入したほうがいいと思います。どの機種に買い替えても
おなじ要領で使えますしおまけやフリーとは比べ物にならないほど使い出がありますよ。
といっても、コンデシユーザーならPhotoshop CSのような高度なもの(高価過ぎる^^;)まで必要なく
たとえばPaintShop Pro パーソナル(定価\1,980/PSP Version 9に相当)で十分だと思います。
(PSP9は([2年前から止まってる^^;] Raw現像の機種updateを除けば)レタッチの機能に関しては
Photoshop Elelment4を部分的に上回ります。無劣化の(自由度)回転やトリミングも自在にできますし、トーンカーブ、
ヒストグラム他、写真の色調やコントラスト、歪み補正、ノイズ除去、写真合成、絵描きなど一通りこれで足り
一度マスターするとおまけソフトはまず不要となります。軽いので古いノート(PV1G/512)でも動くのもいいです。
ガイド本は2千円ぐらいでV8やV10用のモノがあり、運が良ければBookoffでV7-8の本が200〜500円であります^^;
私は本体を1700円ぐらいで買いましたが価格からみてとてもお買得だと思います。^-^)
アルバムの閲覧と管理はビューアに任せればいいと思います。Adobe Album Mini(フリー)で十分と思います。
描写力は落ちますがとりあえず閲覧・管理するならIrfanView、Vix、Picasaでもいいと思います
書込番号:6819655
2点

オート撮影ならシャッターボタンを押すだけなので
どのカメラを選んでも問題ないです。
年配の方なら液晶モニタが大きいほうが良いです。
2.5型以上は欲しいですね。
うちの母はCOOLPIXのL6を使っています。
(新型はCOOLPIXL14とL15ですね。)
単三乾電池式なので面倒な充電の必要がありません。
ほどよい厚みで手にシックリ来るようです。
母はPCに詳しくないので、大容量のメモリで撮り溜めをさせています。
(1GBメモリを2枚渡しています)
私が定期的にPCへバックアップしています。
プリントしたいときはプリントショップの店員にメモリを渡して
「○月×日の写真をプリントして」と頼んでいるそうです。
書込番号:6819925
0点

>Z5fdだとiフラッシュを設定するのに多少操作が必要になったりします。
何ですかそれ?
なにか設定が必要でしたっけ?
っていうか、Z5fdはフラッシュに設定とかいじれましたっけ?
書込番号:6820020
0点

色々なご意見、ありがとうございます。
→智慧さん、ウサすけさん
智慧さんのご意見、その通りだと思いますが・・・
おそらく、レタッチまではできないと思います。
なので、とりあえずPCに落とせれば、と思っていますが
ウサすけさんのような形が現実的かも(笑)。
カメラについては・・・難しいですね。
たしかにオートで撮るぶんにはどれも同じかもしれませんが、
例えば電源スイッチの押しやすさや、撮影モード記号の判別のわかりやすさなど、
このあたりが使いやすいのって・・・
なかなかわかりません。
ウサすけさんオススメのニコンL14・L15あたり、もしくは⇒さんオススメの
パナ(LUMIX DMC-FS1あたり)がいいような気がしていますが、
「このカメラも使いやすいよ」というのがあれば、よろしくお願いします。
*Z5fdと外れてしまい、申し訳ありません。
書込番号:6820021
0点

うちの両親(60代)にZ5fdを持たせていますが、
結構いい写真が撮れて、満足しているみたいです。
顔認識のおかげで中抜けもありませんし。
でも、レンズが飛びでないタイプだから、たま〜に指が映っているんですよね・・・
もしかしたら、レンズが出るタイプのほうが、年配の方には
いいのかもしれません・・・
書込番号:6820030
2点

ボンダイブルーさん
はじめまして
Z100fdがでて急速に値下がりしているZ5fdですが、
購入してみて、これはかなり簡単でとてもよいカメラだと感じています。
パンフォ−カスカメラのような楽しさがありますね。
>Z5fdだとiフラッシュを設定するのに多少操作が必要になったりします。
これはおそらく高感度2枚撮りのことでしょう。
メニューからはいってもいいし、右下のボタンからはいっても
いいのでそれほど難しくはないと思えますが。
顔きれいナビオン、AUTOモード、フラッシュAUTOにしておけば失敗の少ないカメラです。
逆光時、中抜け防止等人物スナップは優秀です。手ぶれもほとんどしません。
レンズの指かかりは多少ありますが、液晶で確認できますから注意すればふせげるでしょう。
デザインにふり、ダイアルメニュー搭載で操作感がもたつくZ100fdよりも
初心者にやさしくお財布にやさしい良品だと個人的には思います。
色がそろそろ選べなくなってきていますので、欲しい方はお早めに。
書込番号:6837921
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





