※ベビーピンクは2007年4月中旬発売です。
このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2007年7月12日 23:08 | |
| 0 | 2 | 2007年7月17日 13:52 | |
| 0 | 6 | 2007年7月27日 09:46 | |
| 5 | 10 | 2007年7月6日 15:14 | |
| 8 | 4 | 2007年7月1日 23:58 | |
| 1 | 6 | 2007年6月29日 13:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
以前にも同じ質問があったと思うのですがCOOLPIX S50とどちらを購入しようか迷っています。
使用目的は人物撮影がほとんどになると思います。気楽に簡単に使えるほうがいいんです。
ただ、現在EXILIM CARD EX-S600を使用しているのですが手ブレが気になって仕方がありません。全体的にはFinePix Z5fdの方が気に入っているのですが手ぶれ補正がないのが唯一の気がかりです。
ご意見よろしくお願いいたします。
0点
人物撮影なら迷わずZ5!
フラッシュ自動発光なら手ぶれもしにくいです。
Z5のフラッシュは優秀なので顔が白飛びもすくないです。
顔認識も速い!
書込番号:6525054
1点
>手ぶれ補正がないのが唯一の気がかりです。
もう少し待ってみてはいかがですか?
ひょっとしたらコレだけ手ブレ補正があたり前になればZ5の後継機は手ブレ補正付のSDカード使用可なんて魅力的なモデルが出るかもしれません。
感度を上げてシャッタースピードを早くしてブレ軽減も良いですが、手ブレ補正の方が良いです。
書込番号:6525820
0点
フジは絶対に手ブレ補正つけないと思います。
多分ですけどネ〜
それと、下に書き込みがありますが、
新機種はでないっぽい・・・秋商戦でやっと出るかどうか?
それに新機種出ても最初のうちは高いですしね。
でも、こんな期間、新機種出さないのは、
FinePix Z5fdの完成度が高いからかなーとも思います。
手ブレ補正はついてないですけど、
脇を締めてしっかり持てば大丈夫ですよ。
そんなに失敗はありません。
正しいカメラの構え方
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph01.html
書込番号:6527875
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
初めて質問させていただきます。私は今Z1を使っていて、大変ディズニーリゾートが大好きでよく写真を撮っていて、昼間は本当に満足してるのですが夜や室内であまり綺麗に撮れません。特に夜のパレードなどはほぼぶれてしまっていて悩んでおります。そこで買い換えようと思い色々な電気屋さんに相談したらどのお店でもZ5をすすめられました。実際のところどうなのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。あと大変長く読みづらくて申し訳ございません。
0点
両方持ってませんが
レンズの明るさが同じで、より高感度が使えるようになりました。
Z1よりはシャッタースピードが稼げるようになりましたが
この際、F31fdという手は無いですか?
さらに高感度が使えて、画質もZ5よりは良さそうに思います。
なるべく広角側で使わないと
望遠側のレンズが暗いので
Z5との差が、少なくなってしまいますが・・・。
書込番号:6511415
0点
夜景についてはどのメーカーもそうですが、三脚や固定できる物がないとキレイに写らないと思います。
なので三脚を買うか、手すりのような物の上に置いてシャッターの瞬間に動くのを押さえるというような形でないとどのデジカメを買っても同じだと思います。
書込番号:6545520
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
FinePix Z5fdとSONYのサイバーショットW80で購入を迷っているのですが、
FinePixは発売日を見ているとだいたい半年周期で新しい機種が出ているようなのですが、
FinePix Z5fdが2006/12発売なので、
1〜2ヶ月以内とかに、FinePix Z5fdの次が出たりする可能性もあるのでしょうか??
もしすぐに新機種が出るのならば少し待った方が、FinePix Z5fdが安くなったり、もしくは次の機種が物凄く性能が良いとかあるのかと思ったりしたのですが・・
0点
確かに
Z1:2005/5
Z2:2005/11
Z3:2006/6
Z5fd:2006/12
なので、周期的には来月あたり出てもおかしくなさそうな気がします。
ただ、Zシリーズが出るときって
その前後でF二桁シリーズも出るんですよね。
F31fdの後継機が今秋という噂もあるので、
その前後になるかもしれません。
参考
http://ytun.sakura.ne.jp/cameralist.htm
書込番号:6505960
0点
まぁ、何を買おうか迷っているうちが楽しいってのもありますが。
>1〜2ヶ月以内とかに、FinePix Z5fdの次が出たりする可能性もあるのでしょうか??
可能性はあるに決まってます。
可能性だけで言えば明日突然売り出す可能性だってゼロではないわけで。
でも、今そういう話(新製品の発売時期)を知っている人がいるとすれば、それは職業上、大人の事情で表立って口にすることができない人たちです。
ここで聞いたところで、そうでない一般の人が知っているわけありません。
よく言われることですが、次の機種を気にしていたら、いつまでも買えません。
書込番号:6506773
0点
本日付けの富士からのメールで、浴衣姿のエビちゃんを使ったZ5fd新キャンペーンが始まったことを知りました。
次期製品がすぐ出るならこんな季節感丸出しのキャンペーンしないと思うので、数ヶ月は新製品発表なさそうに思います。
書込番号:6523005
0点
今日、決心してZ5fdを買いに行った時、「急に値下がりしたけど、次が出るんじゃないの?」と質問したら、「明日Z5fdとF31fdの後継機の発表があります」といわれた・・・・がーん(+o+)
発売日はまだ先らしいけど、皆さんの新機種のクチコミレビューを見てから購入することにしました。
書込番号:6579305
0点
Z100fd発表と聞いてビックリしました。エビちゃんの浴衣キャンペーンは何なのだと思ったら、Z100fdは9月下旬発売なのですね。
この夏はZ5fdで行くわけだ。浴衣キャンペーンも無駄ではないわけで、納得。
書込番号:6581155
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
海外に住む友人にカメラ購入を頼まれて、
こちらのカメラとNICON COOLPIX S50 と悩んでます。
友人は気軽に持ち歩けるコンパクトなカメラを探してて、
被写体は主に子供たちだそうです。
ご意見いただけたらと思います。
0点
S50はピント合わせがやや遅いようですよ。
仕様表上の電池持ちもイマイチですし・・・。
Z5fdの方がいいと思います。
候補外では、
ソニーW80、T20、T100。
書込番号:6502662
1点
みちゃみちゃさん こんにちは
動きのあるお子さんが被写体なら、高感度2枚撮りの出来るZ5wお薦めします
書込番号:6502669
1点
みちゃみちゃさんこんにちは
ご質問に対するお答えではないのですが…
僕も妻への購入で
FinePix Z5fd と NICON COOLPIX S50
のどちらかで悩んでいます。
みちゃみちゃさんに便乗ですが
みなさんのご意見をお聞きしたいと思いました。
書込番号:6502676
0点
>海外に住む友人にカメラ購入を頼まれて、
友人に聞いたらどうですか?
お住まいの国によっては重視するポイントやメーカーのブランド性など喜ばれるポイントが違います。
書込番号:6502722
0点
>sue@sunnさん
別にスレ立てましょう。
同じ機種で比較でも条件が違います、みちゃみちゃさん のスレが横道にそれてしまいます。
書込番号:6502733
0点
メインの被写体から考えてもZ5fdの方が良さそうですね。
Z5fdの軽快感はイイですね。
嫁さん用のカメラなのですが…たまに勝手に持ち出してスナップなんかしています。
書込番号:6502912
1点
私もFinePix Z5fdとNICON COOLPIX S50
この両者で少し悩んだのですが
Z5fdを購入しました。
顔認識機能 (フジは早い)
フラッシュ(フジのiフラッシュはすごい!)
AFの早さ、正確さ
このあたりが Z5fd>S50 であると思ったので・・・
あと、Z5fdの高感度2枚撮り機能と
高感度画質が魅力だったので。
COOLPIX S50 は、手ブレ補正があるので
低感度の画はいいのが撮れそう、と思ったのですが
やっぱりほかの部分はZ5fdがよかったので・・・
こんなカンジですね〜
書込番号:6503665
1点
あ、そうだ
私がフジで一番好きな点を忘れていました。
フジクロームという、リバーサルフィルムの色調に近い
モードが設定できるところですね!
色の彩度とコントラストが高い、ちょっと派手目な画が撮れるところが
好きですね!
書込番号:6503681
1点
みなさま、早速のアドバイスありがとうございました。
まだ決定ではありませんが、友人にもZ5の方を
薦めてみたいと思います!!
書込番号:6503993
0点
僕も FinePix Z5fd にしようと思います
ただ…
「半年周期で新しい機種が出る…」
ということもあるようなので
そのことも考慮して購入のタイミングを計ってみます
貴重なご意見アドバイスありがとうございました
みちゃみちゃさんも大役を果たせるといいですね!(^^)
書込番号:6505928
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
6MのFINEモードとNORMALモードを比較してプリントしたときに画質に大きな違いは表れますか?詳しく教えて下さい。
ちなみに室内で人物撮りメインでプリントは主にLサイズ〜A4サイズです。
0点
ほとんど変わりませんよ
二つのモードでA4印刷してみて目を皿のようにして見比べるともしかしたら違いがわかるかもしれない、くらいの違いしかありません。
書込番号:6492012
3点
そうなんですか!あまり変わりなく、そこまでしないと違いが分からないなら、わざわざFINEモードに設定する必要はなさそうですね!枚数の多く撮れるNORMALモードに設定しようと思います。
ご親切にご回答ありがとうございました。
書込番号:6492186
1点
そのまま印刷するには違いはわからないでしょうから、意味無く大きなファイルで保存しておく必要はないとは思います。
ただし、JPEGは再保存すると、そのたびに画質が劣化していくので、画像を修正したり、何かの素材として使う可能性がある場合は、FINEで撮っておいたほうが安心ですね。
書込番号:6492316
3点
HalPotさんへ
なるほど!!とても分かりやすい説明ありがとうございます。是非参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:6492338
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
Z5fd購入しましたが、4年前に買ったペンタの300万画素OptioSのほうがずいぶん写りがいいですね。
なんであんなにノイズが乗るんでしょうか?
それとも故障??
明るい昼間ではまあ普通に撮れるんですが、室内だと暗い部分が携帯のカメラのようにノイズが乗ります。
手ぶれ補正も思ったより補正してくれないんですが・・・
やっぱりあの大きさのレンズでは無理があるんでしょうか。
0点
>なんであんなにノイズが乗るんでしょうか?
撮影時に感度が上がってるからでしょう。
>それとも故障??
可能性はあります。
>明るい昼間ではまあ普通に撮れるんですが、室内だと暗い部分が携帯のカメラのようにノイズが乗ります。
感度はどうなってますか?
>手ぶれ補正も思ったより補正してくれないんですが・・・
手ブレ補正機能は付いていません。
>やっぱりあの大きさのレンズでは無理があるんでしょうか。
そうでもないです。それ以外の部分の影響が大きいです。
書込番号:6483753
0点
フジのFシリーズ、Zシリーズはオート撮影だと
感度を高めにしてしまうのが原因ですね。
その画質に耐えられないなら、手動でISOを低めにすれば解決します。
人を撮るとかブレを防ぎたい時だけ感度を上げればいいと思います。
手ブレ補正はついてないのでどうしようもないですが、
特性を理解すれば使いやすいと思いますよ。
書込番号:6483785
0点
こんにちは
ISOの設定を再度確認してください。
100とか200になっていて、それでも同じ症状なら故障の可能性があります。レンズの大きさでノイズが大きく変わることはありません。
書込番号:6483792
1点
ISOは購入時からのデフォルトのままでしたが、デフォルトでそんなに高い感度にしてるんでしょうか・・・
いまは妻が海外旅行に持っていってしまったのでISOを確認できませんが、感度が高いわりにはシャッター速度が遅いように思いました。
(OptioSでは最高感度にして、それでもZ5よりノイズは少ないです)
どうも画素数が増えると実質のISO感度が下がるようなことがITMediaかどこかで書いてあったような・・・
画素を密にするとイメージセンサ面積に対する受光面積がトータルで下がってしまうとか。
で、Z5の口径だと光量が絶対的に不足してるのかなと思ったわけです。
電源を入れたときの起動の速さとか、画面の大きさは圧倒的にZ5のほうがいいですけど・・・
妻が帰ってきたらISOを確認して、それでもおかしかったら修理に出してみます。
小島さん、シダさん、里いもさん、早速の返事ありがとうございました(^-^)
書込番号:6483899
0点
・・・・今気が付きました。
手ぶれ補正は付いてなかったんですね(^o^;)
手ぶれ軽減は、単に感度を上げているだけでしたか・・・紛らわしい。
それなら手ぶれはしょうがないですね。
書込番号:6483916
0点
OptioSは最高感度が200で画素数も300万画素しかないのに対して
Z5fdは最高感度1600で画素数600万画素ですからね。
最高感度の比較は条件が違いすぎて意味がないと思います。
もし原寸サイズでノイズなどを比較しているなら
画素数も違いすぎるので原寸比較ではなくモニタで鑑賞するサイズか
プリントした画質で比較するのが実用面では妥当な比較だと思います。
Z5fdで常用できるのはISO400〜800辺りまでじゃないでしょうか。
書込番号:6483960
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






