※ベビーピンクは2007年4月中旬発売です。
このページのスレッド一覧(全253スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年12月16日 19:18 | |
| 0 | 15 | 2007年1月3日 20:45 | |
| 0 | 10 | 2006年12月16日 01:37 | |
| 0 | 3 | 2006年12月14日 08:28 | |
| 0 | 2 | 2006年12月14日 00:05 | |
| 0 | 3 | 2006年12月15日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
暗い室内で普通にオートでフラッシュ無しで撮ったらどうなるか?
Z5fdとA600で比較してみました。
http://takebeat.sytes.net/a600_2.htm
最高感度がISO400のA600に通常のオートではSIO800まで上がるZ5fdですが
レンズの明るさでずいぶん相殺されます。結局シャッタースピードはそんなに変わらない物となり、そして肝心の画像はA600の方がすっきりしています。
Z5fdはZ2みたいに通常のオートでの感度の上限をISO640あたりにしといた方が良かったかも・・・
AFも含めシャッターがさくさく切れるのはZ5fdの方だし、レンズカバーが電源水地位になってるのも撮影の機敏さに大きく影響するし、液晶もZ5fdの方がダントツに綺麗、
結局選ぶポイントはスタイリッシュなZ5fdに質実剛健なA600ですね。
0点
ここ数日”何でも良いから散在したい病”を患っています...。
大きく、重いF11から、軽くてサクサク撮れるZ5fdへ買い替えを考えましたが...。
やっぱり素子が小さく、レンズが暗いZ系には辛いものがあるのでしょうかね...?
書込番号:5763114
0点
Y氏in信州さん、S10は?(^_^;)
Z5も良いと思いますけど、V705とかも魅力ありますよ。
書込番号:5763284
0点
個人的にはZシリーズの中ではZ2の完成度が一番高いと思っています。
ただし、女性受けとかコストとかは抜きの話になりますけど(^_^;)
Z2にZ3/5fdのようにブレ軽減&二枚撮りスイッチが付けばZシリーズの中では完璧だったでしょう、更に言うとZ5fdはちょっとおしゃれすぎてその点では私には合わないようです。
ISO400とISO800で画質が極端に変わっちゃう点もあって肝心の初心者にもお勧めは難しい感じですね・・・以前から書いてますが、向上心のある人にだったら初心者でもお勧めなんですけど、このように限定条件が付くのも何だし(^_^;)
もっとも、そこまで画質のこだわる人なんて価格.comの掲示板にしか現れないかもしれないし、しいていえばスタイリッシュで速写性が高い点はこのカメラの大きなメリットの一つです。
書込番号:5763732
0点
ムーンライダーズさん、おはようございます。
>Y氏in信州さん、S10は?(^_^;)
そうそう!!最初はS10を考えたんですが、意外とお高い?
ある日突然、急激な値下がりをするのがNIKONのコンデジですからね...。
もうちょっと待ってます。オンラインアルバムの容量も増えますしね(笑)。
適当takebeatさん、毎度です。
>更に言うとZ5fdはちょっとおしゃれすぎてその点では私には合わないようです。
適当takebeatさんのZ5fdって発売日から例のドピンクのやつでしょうか?
自分は恐れ多くて、とてもあの色は買えません(涙)。
16日(今日)以降にブラウンあたりを考えていますが...。
書込番号:5764445
0点
>通常のオートではSIO800まで上がるZ5fdですが
Z5fdで通常でオートでフラッシュを使用した場合、以前の書き込みでISO400までしか上がらないて書き込んでありましたが、Z5fdは通常のオートでフラッシュを使用した場合はSIO800まで上がるでしょうか?
書込番号:5766159
0点
AUTOですと、ISO800まで上がります。
ISO500のような中途半端なISOになることもありますので、
極力感度を抑える工夫?努力?がされているようです。
ちなみに人物モードなら、ISO400までのようです。
書込番号:5766536
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
Optio A20 おすすめ 手ぶれ補正 高感度 美しい画質
ノイズ少ない
書込番号:5761115
0点
どれも嫌い!って
今までどんなカメラをお使いですか?
今回これらの機種に絞った理由は?
求めるものの順位は?
書込番号:5761129
0点
それなら少し大きくなりますが
FinePix F30が今底値なのでメディア込みでも
3万円に収まりますネ
CCDの大きさが1クラス違うのでお勧めです。
#ただSDカードでは有りません。
http://kakaku.com/item/00500810985/
http://kakaku.com/item/00536310059/
この組み合わせで問題ありませんがメディアはお好みで
http://kakaku.com/sku/price/xd.htm
TypeM はお勧めしません。TypeHにしましょう!
アップデートも忘れずに
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30.html
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf30firmware/download001.html
書込番号:5761467
0点
家のSONYのT9が、ソニータイマーのせいか電源が入らなくなる事があるので買い替えを考えています。
Z5のデザインが気に入っているのですが、ブラックかブルーは出ませんかねぇ。今ある3色はどうも好きになれないなぁ。
書込番号:5762206
0点
ホボ同じですが撮影対象が人ならF31fd有利でしょうネ。。。
書込番号:5766091
0点
なるほど。確かに人が対象の場合も多いです。31fdですね。
あとは、嫁さんが主に使うことになるので、見た目重視だとZ5fdになる可能性が捨てきれない・・・くらいです(T.T)
書込番号:5767170
0点
今、嫁さんにZ5fdでいいか?って聞いたら、SONY T50がいいって言われました・・・(-.-;)
書込番号:5767705
0点
FINEPIX Z5とDSC-T9を使ってます。
DSC-T9はフラッシュを使うと赤目になる確率が非常に高く、非常に目立つ赤目にしてくれたりします。
DSC-T50のフラッシュも、DSC-T9と同じ位置にあるので、同様ではないかと。NIKON S8は、もっと近いので・・・。
人が対象の場合も多いなら、フラッシュを使っても、赤目になりにくい F31 or Z5 が良い気がします。
書込番号:5768189
0点
| NIKON S8は、もっと近いので・・・。
と書いてから調べてみました(汗
> アドバンス赤目補正
> フラッシュ撮影時の赤目現象を軽減。
> 内蔵フラッシュの赤目軽減発光に加え、カメラ内部での画像処理により、赤目部分を自動的に検出して修正します。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s8/features01.htm
NIKON S8 は 赤目の心配はないかもしれませんね。
書込番号:5768231
0点
奥さんの趣味に合わせるのだったら、撮れた画像に文句いわないことを
念を押しておきましょう!
(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:5768881
0点
いろいろとご意見ありがとうございます。
そーですよね。
しかし、親会社がFUJIFILMなのでやはりFINEPIXにしようかと思います。社員割引でもきけばいいのですが・・・^^;)
実際物も悪くないとは思うので。
しかし、ピンクだけは避けたいものです・・・。
書込番号:5836141
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
本機種の購入を検討しております。
デザインも、使い勝手も良さそうなので気に入りました。
しかし、画面周辺の画質劣化が気になり、未だ購入に踏み切れません。
Web雑誌等のテストレポートでは、画面周辺までしっかり解像しているものもあれば、画面周辺は解像度が落ちているものもあります。また、読者の行った新聞紙を接写した写真には、画面右側だけが片ボケしているものもあります。
屈折型のコンパクト機に多大な期待をしては可愛そうなのですが、実際のところ、画面周辺部の画質は如何でしょうか。
既に購入され、使用しておられる方のご意見をお願いします。
0点
こんばんは。Pachira2さん
画像周辺や・・片ボケは・・
この機種に限らず・・どのメーカーのカメラでも
あたりはずれがありますよ。
液晶の画素欠けとおなじで・・・
運かと思いますよ。
書込番号:5757763
0点
絞りが入ってるので明るい場所なら周辺までちゃんとするかも?
書込番号:5757919
0点
デジカメウオッチのレビュー記事です。
もうご覧になったかもしれませんが参考までに。
これを見る限りでは周辺描写もしっかりしているようですけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/08/5187.html
書込番号:5758119
0点
追加です。
レビュー記事の中の広角端のタイルで少し色収差と流れが見えました。許容範囲かとは思いますが念のため。
書込番号:5758145
0点
たびたびですみません。
これもデジカメウォッチのレビュー記事ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/06/5104.html
Pachira2さんの言われるとおりよくよく見ると気になる流れがあるものもあるようですね。
書込番号:5758227
0点
>>デザインも、使い勝手も良さそうなので気に入りました。
これを取るならあきらめも必要ですよ。。。
書込番号:5758326
0点
以下の通りこのクラスでは非常に優秀ですよZ5fdは、
http://takebeat.sytes.net/a600_1.htm
屈曲タイプのレンズを使ってこの程度に抑えているのは立派です。
書込番号:5759687
0点
皆さん、早々にレスありがとうございました。
小生、以前、キヤノンのPSやIXYを数機種使用していたのですが、何れの機種も画面周辺域での画質劣化や、機種によっては酷い片ボケが生じ、とても鑑賞に堪えないので、全て短期間の使用で手放してしまった経験があります。
現行機種でも相変わらずIXY900等の画面周辺域での画質劣化は酷いと思います。
Z5fdの場合、デジカメウオッチのレビュー記事にあるサンプル写真(JR市谷駅前からお堀を写したカット)は、画面周辺までとても良く解像していると思うのですが、適当takebeatさんの新聞紙を写したサンプルは、画面右側がかなり片ボケしている様に見受けられます。
以上のことから推論すると、屋外の明るい状況では絞りが絞られるので被写界深度が深くなり、画質劣化(ボケ)が目立たなくなる、逆に光量の少ない室内、特に近接撮影等では、絞りが開放になり、被写界深度が浅くなるので、レンズの弱点が顕在化するのかと思われます。
多少の、画面周辺域での画質劣化に目をつぶって購入するか、もう暫く悩んで見ることにします。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:5763982
0点
Pachira2さん、このぼけをひどいなんて言ってたら今風のデジカメは買えませんよ。
書込番号:5764044
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
本日、カメラのキタムラ小倉・湯川店で購入しました。
カメラ、512Mのメディア、保護フィルム、ケースで34680円でした。
帰ってよくレシートを見ると、本体価格は27915円と表示してあって、びっくりでした。
近くのコジマ、ヤマダとも交渉しましたが、これ以上安くはならないかなと思って、即購入しました。
店長さんは、おそらく今は全国一やすいと思うっていってましたよ。
0点
良いお買い物をされましたね。
これから楽しくいっぱい写真とってください。
写真は楽しくが基本ですよ。
書込番号:5755164
0点
いいお買い物ができてよかったですね。
それにしてもキタムラ頑張ってますね。
キタムラは何店か行ってますが、家電量販店よりお買い得な事が多いですよね。
中古も侮れないし。
Z5fdはどこにでも持ち歩けるし、気軽に夜景にもチャレンジできますよね。
良いカメラライフを。
書込番号:5755497
0点
ご購入おめでとうございます。
私も常時携帯するのによさそうだなと思っています。
使用感などよかったらまたお伝えください。
書込番号:5755976
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
本当は16日発売予定のチョコブラウンが欲しかったのですが、今日カメラのキタムラに値段を見に行ったところ
本体+512Mのピクチャーカード+液晶ガードフィルムのセットが33,800円だったので衝動的に買っちゃいました。
実質本体29、800円で特価情報とあまり変わらなかったので良い買物ができたと思います。
0点
ご購入おめでとうございます。
カラバリモデルは看板カラーが最も売れるのが通常
ですが、まず”赤”だけ出すってFUJIはすごい決断
ですねぇ、、
エビちゃん効果恐るべし、、
書込番号:5755198
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd
他店対抗価格とかで、12月15日まで36,000円+ポイント15%となっていました。
価格そのものはそれほど安くありませんが、ポイント分をメモリやケースに充当するのであれば、総合的には競争力のある価格だと思います。
また、これをネタに近郊のコジマ・ヤマダ等に行けば、もうちょっと値引きを引き出せるかもしれません。
代金先払いであれば、16日発売のシルバー・ブラウンも可とのことです。
以上、ご参考まで。
0点
今日ブラウンを予約してきました。代金先払いじゃなくても良かったみたいです。
古いカメラの下取り(一律3,000円)もやってもらえるので、家の古いAPSカメラを発掘しました。
これで、33,000円の出費ですみそうです。
>C2Dさん
そうなんですか? 金曜に行ったらガッカリしそう。
週末に商品を取りに行くときは、値札を見ないようにします(笑)。
書込番号:5754180
0点
本日ブラウンをフライングゲットしました。
昨日には入荷の電話が入っていたので、発売予定より二日早かったようです。
よくあることなのでしょうか?
価格は予定通り、古カメラ下取り込みで33,000円。
ポイントが4950円分付いたので、512MBのメモリを入手しました。
あとはケースです。WEB限定の純正を買うか、適当な社外品にするか。
書込番号:5763201
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






