FinePix Z5fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 FinePix Z5fdのスペック・仕様

※ベビーピンクは2007年4月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix Z5fdの価格比較
  • FinePix Z5fdの中古価格比較
  • FinePix Z5fdの買取価格
  • FinePix Z5fdのスペック・仕様
  • FinePix Z5fdのレビュー
  • FinePix Z5fdのクチコミ
  • FinePix Z5fdの画像・動画
  • FinePix Z5fdのピックアップリスト
  • FinePix Z5fdのオークション

FinePix Z5fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 2日

  • FinePix Z5fdの価格比較
  • FinePix Z5fdの中古価格比較
  • FinePix Z5fdの買取価格
  • FinePix Z5fdのスペック・仕様
  • FinePix Z5fdのレビュー
  • FinePix Z5fdのクチコミ
  • FinePix Z5fdの画像・動画
  • FinePix Z5fdのピックアップリスト
  • FinePix Z5fdのオークション

FinePix Z5fd のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix Z5fd」のクチコミ掲示板に
FinePix Z5fdを新規書き込みFinePix Z5fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Z2とZ5fdの高感度でのノイズの違い

2006/12/09 20:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd

スレ主 minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

こんばんは、私はZ2を使用していますが、Z2の場合室内でフラッシュをしてISO640でL版プリントしてみるとそんなにノイズもめだたない程度にブリントできると自分は思います。そこで質問ですが、Z5fdはオートで撮影するとISOが800まであがるみたいですが、Z5fdで室内でフラッシュをしてISO800でL版プリントしてみてノイズはZ2のISO640で撮影したものと比較してノイズはどちらがすくないですか?

書込番号:5736144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/12/09 21:20(1年以上前)

さくら軍団その一ですが、L判ならISO800でも十分きれいなのではないかと推測します。
私はF30を使っていますが、やはりL判ならISO1600でもそこそこきれいにプリントされますので。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/08/5187.html

とりあえずここに高感度のサンプルもありますので、試しにプリントしてみてもいいかもしれません。

書込番号:5736367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/12/10 09:28(1年以上前)

Lサイズ印刷ではどちらもノイズが少ないので比較は難しいですね。

ちょっと趣旨とは外れるかもしれませんが

Z2はトイレのような小部屋でもフラッシュ有+ISO640になってしまい、輪郭のざわつきに不満でしたが、試しに?Z3(今はZ5)に買い替えたらISO400で撮影されるよう改善されてました。Z5はフラッシュの到達距離が若干伸びたようでISO400で抑えられるシーンが更に増えたような気がしてます。

⇒Z2より綺麗に撮れるケースがかなり増えると思いますよ。

書込番号:5738571

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2006/12/10 11:53(1年以上前)

Z5は通常オートでフラッシュを使用した場合はISO400までしかあがらないでしょうか?

書込番号:5739099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/12/10 16:41(1年以上前)

広角室内撮影(10畳)ではISO400でしたが、最大ズームではISO400〜640〜800と色々ありました。
真っ暗にして撮影してもISO400でしたので、室内で広角を使う限りISO400に抑えられそうです。

書込番号:5740042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/12/10 16:55(1年以上前)

広角、望遠ともにフラッシュ+マクロ撮影はISO200になりました。

書込番号:5740106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/12/10 17:51(1年以上前)

人物モードの上限はISO400のようです(汗

書込番号:5740344

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2006/12/11 17:15(1年以上前)

質問にこたえてくださったみなさんありがとうございました。
たいへん参考になりました。

書込番号:5744644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

新製品レビュー Reported by 吉住 志穂

2006/12/09 13:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd

スレ主 586RAさん
クチコミ投稿数:5563件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

デジカメWatchの記事ですけど、この人のレポート、結構好感持てますね。
あまり細かい所まで突っ込んでないけど、要所は押さえてあります。

それに、普通ポートレート等の作例にはモデル使ったりしますけど、自分でモデルもやってます。

まぁ、女性カメラマン・レポーターの特権かなぁ。髭もじゃのオッサンがモデルじゃ、誰も喜ばないしなぁ。

書込番号:5734249

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/09 14:20(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/08/5187.html

これですね。水着の写真もほしかったですね?

書込番号:5734504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/12/09 15:00(1年以上前)

水着の女性が好みですか いい趣味してますね

書込番号:5734665

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/09 18:27(1年以上前)

 吉住志穂さんの作例写真は、あまたあるネット上のレビュー記事に添えられている写真の中では、ダントツの上手さですね。いつも感心して見ています。

書込番号:5735588

ナイスクチコミ!0


スレ主 586RAさん
クチコミ投稿数:5563件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/12/09 20:24(1年以上前)

じじかめさん 有り難うございます。

肝心の記事のアドレスを貼り忘れるとは、お恥ずかしい限りです。
フォローして下さって有り難うございました。お礼申し上げます。

書込番号:5736099

ナイスクチコミ!0


John27さん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/10 11:48(1年以上前)

内容はとても好感が持てますが、
ですます体の文章は幼稚で中学生の作文のような印象を受けます。
女性だから幼稚な文章も可愛い、ということでしょうか。

書込番号:5739081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2006/12/11 21:02(1年以上前)

私はそうは思いません。ことさら難しい言い回しをされるより
丁寧で、偉ぶっていなくて、読んでいて心地よいと思います。
この記事を読んで、Z2から買い替えようと思いました。
デザイン的にはZ2が一番でしたけど。
何の話だっけ・・・?

書込番号:5745560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/11 21:13(1年以上前)

以前その名も「吉住 志穂さんのレビュー」というタイトルで投稿したことがあります、
http://kakaku.com/bbs/00500211058/SortID=5618304/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Bg%8FZ+%8Eu%95%E4&LQ=%8Bg%8FZ+%8Eu%95%E4

でも吉住 志穂さんご自身の公開された作品はあまり私にはおもしろくないんですよね(^_^;)

レビュー用に自分の趣向とは違う物を撮らなくてはいけない事が写真をおもしろくしているのかもしれません(^_^)

書込番号:5745619

ナイスクチコミ!0


John27さん
クチコミ投稿数:26件

2006/12/11 22:53(1年以上前)

ぼーたんさん、誤解を与えてしまってすみません。
私が幼稚だと言ったのは文体のことであって、内容のことではありません。
レビューですからわかりやすいほうがいいのはもちろんです。
ただ、一般的にこの手の記事での“ですます体”はタブーとされており、通常は編集者に修正を求められるものです。
それにもかかわらず、このまま載せられているのは筆者が女性だからでしょう。
男性なら当然通るはずのない文章ですので、ここにジェンダーとしての女性軽視の考えが内包されているように感じられるのです。

書込番号:5746256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/11 23:32(1年以上前)

John27さんんもお話になるほどと思うことがあります。

私にはですます体がタブーであるという意識は微塵も無かったので今回John27さんのタブーであるというお話を聞き「なるほどそれでですます体を排除しようとするあまり妙な文体になったレビュー記事が多いんだな」と納得させられました。

ですます体を避けるようにとの話があったことは遠い過去にもしかすると聞いた記憶があるような気配が脳の片隅にありますが(^_^;)

まあ、分かりにくければ別ですが、文体や語調なども個性の一つですから無理に修正しなくてもそういうのは大手出版社に任せておきましょうよ。

書込番号:5746528

ナイスクチコミ!0


スレ主 586RAさん
クチコミ投稿数:5563件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/12/12 10:20(1年以上前)

私が好感を持ったポイントに、彼女、結構楽しんで仕事してるなって感じの伝わるところがあります。

作例の中に自分でモデルやってる写真がありますが、ちょっとお気楽なくらい楽しんでると言うか、遊んでると言うか、楽しそうにポーズ取ってますよね。

やり過ぎると悪ふざけに感じて、仕事なめてるのかって反感を買っちゃいますが、ポイントを押さえたレポートと”ですます”調で幼稚かも知れないけど、誠実そうな文章がそれを救っていると思います。

好感を与えますけど、かなり微妙なバランスだとは思います。

書込番号:5747888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本命ではありませんが。。。

2006/12/07 22:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd

スレ主 koh-kohさん
クチコミ投稿数:39件

本日何気にZ5fdの表示価格を見ると、29,700円でした。
(29,800円だったかも・・・)
地方ですが、高松のK'sデンキです。
帰って価格.comをみるとネットより安かったので思わず
書き込んでしまいました。

ちなみに本命F30は24,700円でした。土曜大阪へ行く機会があるので
買いませんでしたが、予定が無ければ買っていたかも!

書込番号:5727331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/07 22:11(1年以上前)

F30買っていても良かったんでは?

書込番号:5727374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/07 22:15(1年以上前)

これ安いね

書込番号:5727397

ナイスクチコミ!0


elfaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/09 17:17(1年以上前)

作りが悪い.

レンズが出たり入ったりしないカメラを探しているのですが.

作りが悪い.仕上げというか,作りの悪さにがっかり.露出したビス等も,がっかり.

レンズカバーの開閉にウンザリ.フリクションが強い感じはしないのですが,面積の拾い部分をがっちゃーんと開閉しなければならず,気持ちの良い使用感ではありません.

書込番号:5735260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/10 17:11(1年以上前)

カメラのキタムラで今日(2006/12/10)買っちゃいました。
本体価格30800円でした。
512Mbのカードもセットで33800円でしたよ。
しかも、5年間保証もつけてくれたし、20枚無料現像券もくれたし、スタジオマリオ無料お試し券もついてきたし。
まあ、これらのおまけがどれだけ役に立つかわかりませんけどね。

書込番号:5740180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

ISO400までとISO800以上

2006/12/07 14:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd

クチコミ投稿数:3402件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

Z5fdをオートで使っていると時々あれ?っと思う汚い写真に遭遇するときがある、色々試してみるとISO400までは綺麗なんだがISO800以上の時にそうなることが多い、

ISO800やISO1600でもきちんと露出が稼げていれば割と綺麗なんだけど、露出が稼げないシャドー部の描写はISO400とISO800との間に非常に大きな差があるようだ、それは単なるノイズの多少ではなく、トーンカーブも含めた露出の制御や色の処理も全然違うように思える。

通常のオートモードではISO800まで感度が上がるのでこの状態になることが多いのでZ2のようにISO640止まりだったらこのような違和感を覚えることはなかったのではないだろうか?

画像を比較したい方はこちらでどうぞ。
http://takebeat.sytes.net/z5fd_2.htm

書込番号:5725615

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/12/07 15:05(1年以上前)

Z5fdに限らずZ2/Z3でも感度400が境だと感じます。
Z2AUTO時の感度640でも個人的には少し不満ですし、Z3以降のAUTO時感度800上限は少し欲張りすぎかな・・・と

書込番号:5725661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/12/07 15:40(1年以上前)

傾向、と言うよりは不具合に近い現象なんじゃないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/06/5104.html

こちらでもISOが上がるにつれて色が悪くなってくるような感じはありますが、ノイズの増加以外にはそう大した違いはないようです。

書込番号:5725774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/07 23:26(1年以上前)

fioさんこんばんは、

Z2のISO640は微妙なバランスだと思いますが、それでも画質はISO400の延長線上にあるんですよね。

@ぶるーとさんこんばんは、
ISO800もISO1600でもきちんと光が当たっていてきちんと露出が稼げればちょっとノイジー程度なんです、デジカメWatchのサンプルのように感度に比例して少しずつノイジーになっていきます。

しかし今回のようにコントラストの強いシーンでは途端にバランスを崩します。感度を上げると使えるCCDのダイナミックレンジが狭くなるから明るい方にレンジを取られてシャドー側に余裕がなくなっちゃうのかな・・・

書込番号:5727808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/12/07 23:35(1年以上前)

等倍参照で評価すると露出が稼げないシャドー部の描写は厳しいものがありますね。これは Zシリーズに限らず、F3xでも同じような気がします。その点、F11は幾分まともだった感じがします。

書込番号:5727866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/12/08 00:34(1年以上前)

Gセンサー2個に対して、R と B は1個しかありませんから、G 以外はつぶれてしまった、とかいうことはありませんかね?
画像を拝見する限りは、そこまで暗い状況ではないかな、とは思いますが。

書込番号:5728187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/08 01:36(1年以上前)

京都のおっさんさんいつもさすがですね、

試しにISO400の画像をPhotoshopElementsのレベル補正を使い
RGBの入力レベルをシャドー側から狭くして
更にGを除くRとBの入力レベルをやはりシャドー側から狭くするとISO800の画像と全く同じ調子になりました。

Z5fdに積んだ新しいCCDはメーカーでも予想外にダイナミックレンジが狭かったのかも(^_^;)

書込番号:5728397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/08 04:27(1年以上前)

ん? 飽和の話?
シャドーからハイライトまで、全体的にシフトするのですか?
クリップしたハイライトの色に、全体を合わせた??
でも、ハイライトはそんなに色付いていないようなのですが???

事前に判っている現象なら、画像エンジン内でカラーバランスを
修正しておかないでしょうか? よく判らずに言っておりますが・・・(^^;;)

書込番号:5728607

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/12/08 10:10(1年以上前)

なるほど、崩れ方(?)の違いって部分の話ですね。

書込番号:5729046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/08 10:26(1年以上前)

auスープラさん、F30/31でも似たような感じですか?
F30を持っていたときはそこまで頭が回らず試していませんでしたが、
時々ネット上で輝度がたりないときの写真を見つけても露出が稼げないときに画像が荒れるのはしょうがないなぁ程度に思っていましたが。


くろこげパンダさん、飽和の話ではないと思っています、シャドー側の話なんで強いて言えばSN比の話かぁ・・・

私が試してみたのはPhotoshopElemntsのレベル補正でシャドー側をカットした残りを256階調に伸ばしたという感じです。

すでに出来上がったjpeg画像からのカットですので実験以外の要素は何もないのですが256階調のうち15〜30階調分をカットするので結構なカットになります。

書込番号:5729074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/08 16:55(1年以上前)

自己矛盾に気が付きました(^^;;;)

>> クリップしたハイライトの色に、全体を合わせた??
>> でも、ハイライトはそんなに色付いていないようなのですが???

ハイライトの変色を修正するために、全体的にカラーシフトしたなら
上の2つの疑問は、統合されますね!?(^^;;)
------------

適当takebeatさん

余計に判らなくなりました(^^;)←バカ

書込番号:5730238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/12/08 17:59(1年以上前)

F10のISO1600なんかだと、暗部トーンが急激に落ち込むという現象はありましたが、F30ではほとんど気にならなくなったような気がしますね。

とは言え、F10でもここまでひどい現象は見たことがないので、どうもやはりバグっぽいような気がしますが、Z5を持っているわけではないので、はっきりしたことは分かりません。

書込番号:5730483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/12/08 22:00(1年以上前)

| シャドー部の描写は厳しいものがありますね。

> F30/31でも似たような感じですか?

手元の写真は公表出来そうにないので・・・一般サイトでそれらしきものを

http://pub.idisk-just.com/fview/SNlzgFhftmGYwODNcU6gB8AlLa9N58j3RXeuBKp62KOBoCaieCxWi56VXrlsTFMfeMSDNRFWCjzOhNZh-9gLzIZPikqmiQMI.jpg

明るさが違うのでここまでの差はありませんが、同様の傾向を感じてました。



ソース

FINEPIX F11
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051027A/f11_08_iso1600.jpg

FINEPIX F30
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060509A/f30_10_iso1600.jpg

書込番号:5731572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/12/09 00:56(1年以上前)

軽い気持ちで書き込んでしまってすいません。
私が上記発言をする元となった実験について述べてみます。
サンプル画像はアルバムの最後5枚(DSCF0142から)です(直リンできないです)。

実験というのはサンヨーの E6 と F30 の動画の暗所性能のテストです。動画は SS が 1/30sec の制限があるため、カタログには表れない本当の意味でのレンズの明るさと撮像素子の感度の違いを知るにはある意味絶好のテストです。

画像はヒストグラムを確認されることをお勧めします。
また、わかりやすいように SILKYPIX の
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/raw_bridge.html
この機能を用いて +3EV の露出補正をした画像もあげておきました。SILKYPIX の露出補正は、一般のレタッチソフトのトーンカーブと異なり、ヒストグラムが歯抜け状にならない点は優れていると思います。

結果なんですが、E6 の画像の R と B に完全に潰れている部分が多く見られます。
光源はほとんど月明かりのようなものですし、WB も自分でカスタムセットした太陽光相当のものを使用しておりますので、あのようなグリーンかぶりは通常撮影では考えられません。ためしに今、長秒露光してみましたが、R > G > B のヒストグラムを示しました(テスト時と完全に同じ状況とは言えませんが)。
このことから E6 の画像は、Gセンサーにのみ感度があり、R と B はほとんど反応していない状況だったと言えます。

ただし本来デジカメは、自身のブラックレベル(ブラックバランス?)を設定しておくべきであると思いますので、その意味では E6 はそれが出来ていない(はしょってる?)と言えると思います。


適当takebeatさん の撮影は、ここまでの限界状況ではないと思いますので、画像処理の問題のような気がします。
つまり感度を上げた時のホワイトバランスを見直すことで解決できるように思うのですが、フジが果たしてファームアップをするかは疑問です。

書込番号:5732580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/12/09 08:37(1年以上前)

拡大写真があったので、シャドウ部の描写についてと思いきや、カラーバランスみたいですね?
試しにシャドウ〜中間に掛けて、緑のカラーレベルを下げてみま・・・

> やはりバグっぽいような気がしますが、

素人目で見るとバグにしか見えなくなりました(汗

書込番号:5733266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/12/09 09:06(1年以上前)

カラーバランスという視点で色々テストしてみましたが、σ(^^)のでは再現しません。
条件があるみたいですね^^

書込番号:5733332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/09 11:35(1年以上前)

auスープラさん、シャドー部の描写の話です、
そしてそれはCCD、いいかえるとRAWデータから撮って出しの状態でのカラーバランスの話かもしれません。

今回のように室内撮影でなおかつ明るい窓が画面内にはいると必ず発生します。

じゃあ他のデジカメならどうか?というと外の窓の明るさに合わせて露出が調整されるので室内は暗くなりノイズが浮きません。

これはZ5fdに限らずF30でも度々言われていますが露出のロジックも関係していると思われます。

F30/Z5fdなどは今回のように極端に明るさに差がある場合でも暗い部分を明るく写そうとします、

しかしZ5fdの場合CCDのダイナミックレンジとのかねあいでRGBのうちRBがノイズに埋もれて再現できなかったのでは?
と考えれらます。

見た目が悪いのでいままで公開しませんでしたが、
これは同じように明るい窓の外が画面に入った場合の写真です。
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/hXbaFyYS.jpg

そして全体のトーンに大きな差がなければISO1600でもこれくらいは写ります。
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/suYEHX3T.jpg

書込番号:5733853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/09 11:42(1年以上前)

以前Z2を指して向上心の必要なカメラといいましたが、Z5fdになって今回の件が加わり更にその傾向は高くなったと言わざるを得ないでしょう。

Z2ならとりあえずオートで撮っていれば今回のような破綻した写真が撮れることはありませんでしたから、

Z5fdではこのように画像が破綻しちゃった場合、自分でISO400に固定する必要が出てきます。

解決方法はあるけど自分で判断して解決しなければいけない、つまり向上心が必要というわけです。

今回のようなシーンで露出補正が有効か?などもうちょっと色々試していきたいと思います。

書込番号:5733876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/09 11:43(1年以上前)

p,s
FUJIFILMにも画像を添付して質問しておくことにします。

書込番号:5733881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2006/12/09 17:40(1年以上前)

適当takebeatさん、解説有り難うございます。

過去の撮影で明るい窓がある室内撮影を見直してみましたが、
シャドウ部の広域描写で違和感を覚えるケースはありませんでした。

今度、色々とテストしてみようと思います。

書込番号:5735366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/12/09 23:49(1年以上前)

ただ、二枚目の写真(
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/suYEHX3T.jpg
)にしても、光が充分に当たっている部分は問題無いのですが、
そうでない部分、例えばカーペットの影になっている部分、右側のお子様の手前部分や左下の部分などは、少々緑がかっているようには見えます。
同じ構図で ISO400 で撮れば、あそこの部分はまた違った色合いに写る気がします。

書込番号:5737245

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使えるxDカード

2006/12/06 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd

スレ主 ma-kun55さん
クチコミ投稿数:2件

FinePix Z5fdを購入予定にしております.
xDカードも一緒に購入しようと考えているのですが,
何を選択するのがベターなんでしょうか?

メーカー推奨の富士製xDを購入するのが硬いとは思うのですが,
type Mの評判があまりよくないように見受けられます.

とするとオリンパス製のtype H?と考えたのですが,
メーカーが違うのに正常に稼動するのか不安です.

カードの容量は1GB以上にしようかと考えております.

メーカーの違い,typeの違いを教えていただけないでしょうか?

書込番号:5722750

ナイスクチコミ!0


返信する
came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/12/06 21:36(1年以上前)

それでいいと思います。
メモリーカードで評判の不可欠は、ナンセンスだと思います。

書込番号:5722993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/07 01:19(1年以上前)

MとHの違いは転送速度くらいです。
もし仮にZ5fdがH対応じゃないとしても、
利点を生かせないだけで使用にはさしつかえないはずです。
価格もHの方が安いのでOlympusのHで良いと思います。
OlympusのパッケージにSandiskって書いてあったりするけど…。
容量も1GBなら問題ないです。

書込番号:5724225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/07 02:24(1年以上前)

FUJIFILMではTypeM対応機種はTypeHも使えると公表しています。

書込番号:5724370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/07 13:38(1年以上前)

こちらですね?

http://fujifilm.jp/support/datamedia/compatibility/xd.html

書込番号:5725430

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-kun55さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/10 21:05(1年以上前)

みなさま
お返事ありがとうございます.
OlympusのHをかってみようかと決断いたしました.
容量は1GBの予定です.
カメラ本体はシルバーを買おうかと,発売日を待っております.
たのしみだなぁー。

書込番号:5741253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FinePixZ5fd と Cyber-shotT50

2006/12/06 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd

いままで使ってたFinePixZ1が壊れてしまいました(涙)
修理するよりも新しいのが欲しいのですが、
FinePixZ5fdとCyber-shotT50で迷ってます。

FinePixZ5fdは顔キレイナビにひかれてます。
でも人物を写さないときはどうなんでしょう?
それにZ1が壊れてしまったので、同じシリーズを買うのも気がひけます。

Cyber-shotT50はタッチパネルと接写1cmまで撮れるのにひかれます。
でもタッチパネルは指紋で汚れると聞きました。

両方ともにいい点・悪い点があるので迷ってしまってます。

用途は室内での人物写真・屋外での人物写真・ディズニーでのショーの写真・食事の写真くらいです。

最後は自分の判断で決めなきゃいけないのはわかってますが、アドバイスが欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:5721242

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/12/06 12:33(1年以上前)

>それにZ1が壊れてしまったので、同じシリーズを買うのも気がひけます。

 Z1はどんな壊れ方でした? 撮った画像がシマシマになる現象でしょうか?



 検討機種はどちらもメモリが特殊(笑)なので迷うところですが、今までの機種も考えてZ5の方が使い勝手が良いと思います。
 ただ、クレードルは使えないので、三脚はあまり使用しないけどクレードルはよく使ってたなら安くなったZ3も良いと思います。

書込番号:5721280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/06 12:37(1年以上前)

「すみませ〜〜ん (^_^)/ シャッター押してもらえますか?」
と人に撮影をたのむことが多いのなら 顔認識AFのFinePixZ5fdがいいかも^^
そうでない場合はスタイルで選んでもいいでしょう

タッチパネルは好きずきですね わたしは十字キーをなくしたデジカメと評価しています
別に設定なんて変えずにフルオートで撮るときにはタッチしなくてよいですからね〜

まあ メディアを持っているFinePixZ5fdにしておいたら後悔しないと思いますよ^^

書込番号:5721284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/06 12:40(1年以上前)

同じシリーズの方が ぼくもいいと思いますが。

書込番号:5721302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/12/06 15:11(1年以上前)

レスをありがとうございます!
みなさんの意見を参考にZ5fdにしようと思います。

小鳥さん
>Z1はどんな壊れ方でした? 撮った画像がシマシマになる現象でしょうか?
そうです(涙)
画像が白いブラインドをかけたようにシマシマになってます。
数回に1回は全部真っ白になり、何も撮れてない状態です。
すぐわかるってことは、よくある現象なんでしょうか??
次のをなるべく壊さないためにも教えてください。

松下ルミ子さん
>フルオートで撮るときにはタッチしなくてよいですからね〜
私は初心者なのでたいていフルオートです(苦笑)
そしたらタッチパネルの意味も無いですかね(笑)

ぼくちゃん.さん
やっぱり同じシリーズですかね。
メディアも新しく買う必要も無いですし。
過去色々なデジカメを買ってはメディアを買ってたので、使えないメディアがたくさんなんです(涙)
それを防ぐためにも同じシリーズにしようと思います。

書込番号:5721681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix Z5fd」のクチコミ掲示板に
FinePix Z5fdを新規書き込みFinePix Z5fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix Z5fd
富士フイルム

FinePix Z5fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 2日

FinePix Z5fdをお気に入り製品に追加する <295

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング