FinePix Z5fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:200枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 FinePix Z5fdのスペック・仕様

※ベビーピンクは2007年4月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix Z5fdの価格比較
  • FinePix Z5fdの中古価格比較
  • FinePix Z5fdの買取価格
  • FinePix Z5fdのスペック・仕様
  • FinePix Z5fdのレビュー
  • FinePix Z5fdのクチコミ
  • FinePix Z5fdの画像・動画
  • FinePix Z5fdのピックアップリスト
  • FinePix Z5fdのオークション

FinePix Z5fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 2日

  • FinePix Z5fdの価格比較
  • FinePix Z5fdの中古価格比較
  • FinePix Z5fdの買取価格
  • FinePix Z5fdのスペック・仕様
  • FinePix Z5fdのレビュー
  • FinePix Z5fdのクチコミ
  • FinePix Z5fdの画像・動画
  • FinePix Z5fdのピックアップリスト
  • FinePix Z5fdのオークション

FinePix Z5fd のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix Z5fd」のクチコミ掲示板に
FinePix Z5fdを新規書き込みFinePix Z5fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジカメWatch・実写速報

2006/12/06 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/06/5104.html
デジカメWatch・実写速報がありました。記念写真にはZ5fd…?

書込番号:5721160

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2006/12/06 12:57(1年以上前)

思っていたより写りは良いですね。

でも、本体へ直接繋いで充電ってのは、あの電源の大きさ考えるとちょっと・・・。

家に置いておく分には良いですが、旅先への持ち出しを考えると、ちょっと気持ちが萎えます。

書込番号:5721365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2006/12/06 13:33(1年以上前)

別売のバッテリーチャージャーBC-65SでNP-40の充電はできるようですので、一緒に買うといいかもしれません…

書込番号:5721463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/06 13:35(1年以上前)

充電についてはメーカーによる代替案がきちんと用意されています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz5fd/accessories.html

しかしクレードルは・・・

書込番号:5721473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/06 23:24(1年以上前)

バッテリーは以下の3rdパーティーもありますよ。


http://www.japanbattery.jp/cgi/profile.cgi?key=Fuji&label=8&key3=充電器&label3=13&tpl=listb&view=rvs

書込番号:5723662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

FinePix Z5fdとLUMIX FX07

2006/12/05 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd

スレ主 あゆ子さん
クチコミ投稿数:3件

今回初めてデジカメの購入を考えています初心者のものです。

初めF31fdを狙っていたのですが、店頭で手に取ったところ少し大きく感じたので、同じ富士製の新製品のZ5fdと値段もお手ごろでデザインもいいFX07とどちらを選ぼうか悩んでいます。

色々なレビューを見たところ、富士製の方が画質はいいとか・・。
(素人目からすれば変わらないでしょうか・・?)
バッテリーはFX07のほうがいいですよね。
海外旅行にも使いたいので、気になっているところです。
(海外でも充電は出来るのでしょうか・・?)

一方Z5fdはやっぱり顔認証に興味あります。

・・と自分ひとりでは決められません・・汗
機能・画質・デザインも含めておすすめのものを教えてください!!

あと私は・・
風景よりも人物に、屋外よりも屋内で使用することが多くなりそうです。
初心者なので簡単にきれいな写真が撮りたいです。
プリントは通常のスナップサイズのみです。

よろしくお願いします!

書込番号:5719094

ナイスクチコミ!0


返信する
came_coroさん
クチコミ投稿数:119件 かめの写真集♪ 

2006/12/05 22:23(1年以上前)



「顔キレイナビ」で、人物を簡単・キレイに撮れる


人物の顔を検出し、ピントを自動で最適化 の
 FinePix Z5fd  をお勧めします。

 fuji Zシリーズ FinePix Z5fd 
 モノコックボディー かっこいいw
 






書込番号:5719212

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/05 22:29(1年以上前)

確かにF31fdは太り過ぎなんですよね。
(だから女性に人気がない?)

FX07はiso400でも塗り絵になるので、画質に
こだわる方はパスした方が良いと思います。

書込番号:5719242

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/12/05 23:06(1年以上前)

FinePixのZシリーズは、今まで本体に三脚穴がなかったので夜景撮影が難しかったですが、Z5fdは三脚穴が付いていますね〜
今から購入するならZ5fdに期待!

書込番号:5719492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/05 23:07(1年以上前)

F31は、太りすぎじゃなくて中身の詰まってるたいやき
しっぽまであんこ

書込番号:5719496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/12/06 12:06(1年以上前)

人物が多いならZ5fdでもいいとおもいます。というか人物用的なので。顔が明るく撮れれば写真は良く見えますし、その点では簡単に撮れると思います。
人物がいない暗い場所のスナップならISO800に固定して撮れば、結構撮れると思います…

書込番号:5721191

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆ子さん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/06 15:55(1年以上前)

お返事ありがとうございますっ!!

皆さんの意見だとやっぱりZ5fdがいいようですね。
とゆうとこで、さっそく注文しちゃいました!!!

これに決定出来たのは皆様のおかげです。
ありがとうございました!!!

書込番号:5721815

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/12/06 16:35(1年以上前)

購入おめでとうございます。
本体が届いたら使い倒しましょう(^^)v
これからの時期はクリスマスイルミネーションの撮影ですね。

書込番号:5721897

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆ子さん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/06 16:41(1年以上前)

クリスマスイルミネーション・・
そうですねッ!!
富士製は夜景にも強いということで、楽しみにしています♪

書込番号:5721908

ナイスクチコミ!0


RED_BULLさん
クチコミ投稿数:66件

2006/12/07 20:50(1年以上前)

ご愁傷さま!富士のさくら書き込みに引っ掛かりましたね

Z5fdF3.5の暗いレンズ.FX07はライカF2.8の

明るいレンズだよ〜!めいどいんちゃいながめいどいんじゃぱん

のパナソニックにケチつけすぎだよ!

どこのコンデジの書き込みみても、富士のさくらが掲示板あらし

しているね!他社のコンデジはだめF30買えと!

失礼な奴らだよ!まったく!!!!!




書込番号:5726909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3

2006/12/14 11:30(1年以上前)

RED_BULLさんへ

ストレスが溜まってるの?
貴方もある意味”さくら”と変わらない事してますよ。

書込番号:5756445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

顔認識による露出補正及び夜景

2006/12/05 13:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd

クチコミ投稿数:15件

顔認識による露出補正及び夜景が綺麗に取れまたメディアはSDカード使用の機種教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:5717385

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2006/12/05 13:38(1年以上前)

SDカードだとCanonのIXY900IS/1000/PowerShot G7が該当すると思います。

書込番号:5717428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/05 21:00(1年以上前)

L4もDIGIC IIIなので、顔認識付いてますね。
でも、Z3のかどのとれたデザインは好みでなかったですが、Z5fdはイイですね。

書込番号:5718713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Z5fdとV10の違い

2006/12/05 12:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd

初めて書き込みします
超カメラ初心者ですのでみなさん色々教えて下さい!

Z5fdとV10の違いって何ですか?
スナップ写真をきれいにオートで撮りたいんですけど
どちらがお勧めですか?
教えて下さいよろしくです!

書込番号:5717315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/05 13:06(1年以上前)

顔認識オートフォーカスがあるかないか
レンズが飛び出すか飛び出さないか
これくらいでしょ 顔認識AFは使ってみると「なんでいままでなかったのが不思議」
と思えるくらい便利です たとえフォーカスロックをちゃんと使える人でも感激します σ(^_^)
おすすめはもちろんZ5fd クリスマスには大活躍するカメラですね 
早く買って楽しんだほうが正解 (^^)v
コンパクトデジカメ選びで悩むのは半日くらいにしましょう それ以上は時間の無駄

書込番号:5717355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/05 19:32(1年以上前)

Z5fdには顔キレイナビと赤外線通信機能が付いてます。
他にシャッタースピード、開放F値、光学ズーム倍率、ISO感度の設定幅、
など違うところは結構あります。
画素数を除いて、カメラとしての基本的な所はV10の方が良いです。
とは言えほとんどオートで使うでしょうし、良いと言っても大差無いですから
あまり考えず好きな方を選んでいいと思いますよ。

書込番号:5718302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/12/06 12:15(1年以上前)

V10は液晶が3型だったと思います。Z5fdは2.5型。
ズームではZ5fdの方が明るいレンズでぶれにくく、絞りが3段階なのでちょっとよさそうです。V10は輪郭がちょっとクッキリし過ぎですが、Z5fdは少し自然だと思います…

書込番号:5721219

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/12/06 12:24(1年以上前)

 V10はゲームが出来ます・・・。


 この2機種でならZ5でしょう。

書込番号:5721246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/09 12:28(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
Z5fdに決めました〜!!
手元に届くのが楽しみです!

書込番号:5734050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

顔認識による露出補正

2006/12/05 11:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd

クチコミ投稿数:3402件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

顔認識でどこまで露出を補正するのか?を試してみました、モデルがいないので写真を窓際においての実験ですけど(^_^;)

http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/iA9fDFBu.jpg

上が顔認識OFFで下がONです、撮影データは以下の通り。
顔認識OFF
1/170秒 F4.1 EV0.0 W/B:オート Flash:発光禁止 18.30(mm) [プログラムAE] ISO200
顔認識ON
1/169秒 F4.1 EV0.0 W/B:オート Flash:発光禁止 18.30(mm) [プログラムAE] ISO400

絞りやシャッタースピードではなく感度で補正しているみたいですね、写真はかなり強力な逆光ですがそれでも補正値は一段分のようです。

なるほど昨日室内で家族を撮った写真にやたら感度が上がってる写真があったのはそういう理由もあったようです。

補正値が1段分というのはまあ妥当だとは思いますがもっと極端でも良かったかな?でもそうするとこんどは記念写真で背景が写らないという苦情がきそうですけど。

書込番号:5717075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/05 11:34(1年以上前)

p,s
フラッシュを発行禁止からオートにして顔認識で撮ると自動的にフラッシュが発光して綺麗に明るく写りました。
日中シンクロになるのでこの方がまだ逆光時の人物と背景とのバランスがうまく取れそうです。

フラッシュ禁止にして撮るとかそういう小細工をして使ったときより、普通にフルオートで記念写真的な使い方をするときの方が顔認識の効果が最大に発揮されるようですね。

書込番号:5717110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/05 11:47(1年以上前)

ニッコリ笑ってハイポーズの写真ならFinePix Z5fdよさそうですね
画質的にはFinePix F31fdがいいかもしれませんが
撮影時質量約195gがちょっとね〜 (^^ゞ

同じ顔認識AFでもソフトウエア処理のCoolpix P3より速そう
だれかに買わせたい機種の第一候補ですね〜〜 \(^o^)/

書込番号:5717145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/05 13:33(1年以上前)

その後も逆光や画面内に明暗差のあるパターンを色々試してみたのですが、
明暗差のある被写体の場合、暗いところを明るく写そうという露出のロジックはF10以来同じ傾向で変わっていないようですね、

ということなので、上記の逆光での顔認識で自動的に露出補正された例ですが、顔認識が働かなくても他社のデジカメと比較してこのようなシーンではデフォルトでプラス補正がかかっているようなものとなります、結果顔認識が働くとそこから更にプラス補正になっていると言えます。

するとどうなるか?日中でも屋内ではISO800/1600という数値がどんどん出てきます、
これはフラッシュOFF派にはちょっと厳しいなぁ、さすがにZ5fdでも光量がたりないシーンでのISO800/1600は画像がざらざらになるので屋内写真では見栄えの悪い写真が増えます。

そう考えるとZ2がオートでISO640が上限になっているのはベストマッチとも言えます、Z5fdも通常のオートではISO640を上限とし、その上はブレ軽減モードに任せると良かったのに・・・

書込番号:5717414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2006/12/05 15:02(1年以上前)

そうですか・・・。
よろしければ室内のフラッシュなしの写真を見せていただけないでしょうか。
あと、夜外での写真撮影の具合も気になります。。。

狙っているからとてもシビアになります。
よろしくお願いします。

書込番号:5717584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/06 00:57(1年以上前)

適当takebeatさん、Z5fd ではオート上限 ISO800 ではないんですね。
てっきりそうだと思っていました。

書込番号:5720198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/06 01:00(1年以上前)

松下ルミ子さん、

>同じ顔認識AFでもソフトウエア処理のCoolpix P3より速そう
P4 ですが、顔認識AF はレスポンスが遅く、正直、実用に堪えません。
あまり使ったことがないですね〜

書込番号:5720215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/06 10:43(1年以上前)

on the willowさんこんにちは
通常のオートではISO800が上限でブレ軽減モードでISO1600です、

ISO800/1600という書き方をしたのはそのためです。

書込番号:5720994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/12/06 12:28(1年以上前)

NPモードは、カメラが被写体の明るさを感知し、その明るさに応じて最適な露出制御(0〜+2EV)を行うモードです。

とナチュラ クラシカのカタログに載っています。それが富士の売りだと思いますが、顔認識は逆光や暗めの場所で有効なようなので、感度を上げて露出を明るめにし、iフラッシュで顔の影の部分も明るくして、照度がある場所にはノイズが目立たなくなる事を利用している気がします…

書込番号:5721262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/14 00:20(1年以上前)

適当takebeatさん、
オートでは上限 ISO800 なんですね、ありがとうございます

書込番号:5755285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Z5fdとZ2他の画質の比較

2006/12/03 19:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z5fd

クチコミ投稿数:3402件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

Z5fdとZ2のISO400での画質の比較をしてみました、
ついでに今手元にあるデジカメを全部引っ張り出して撮影です。

とりあえず比較のキャプチャ画像をupしましたので参考にしてみてください、
http://takebeat.sytes.net/images/hikaku20061203.jpg

画像は320*240にカットしたピクセル等倍の物です。オリジナルの画像は後ほどupします。

CASIO S600 (ISO400) シャープネス標準とシャープネス弱の2枚
CASIO QV-4000 (ISO100)
OLYMPUS FE-200 (ISO320)
Nikon Coolpix3100(ISO100)
FUJIFILM FinePix Z2 (ISO400)
FUJIFILM FinePix Z5fd (ISO400)
FUJIFILM FinePix Z5fd (ISO800)
FUJIFILM FinePix 4500 (ISO200)

ピクセル等倍での比較は解像力やノイズの出方や輪郭強調の強弱がメインですが、
画像の明るさとシャッタースピードの違いにも要注意です。

たとえばQV-4000はISO100にも関わらず1/55秒のシャッタースピードが切れていて画像も明るく仕上がっています、明るいレンズとCCDのおかげかな?

Z2とZ5fdを比べるとZ5fdがかなり細部の描写がなめらかになっているのが分かります。

あとFinepix4500がISO200とはいえかなり検討してるのが分かりますね、
この当時のデジカメから買い換えた人が最近のデジカメは画像が荒いという理由が分かる気がします、ピクセル等倍鑑賞と高感度での撮影が主な原因でしょうけど。

書込番号:5710311

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/03 20:09(1年以上前)

面白い被写体ですね(^^ゞ

文字だけ見たら、E3100も意外と良いかも。
Z5fdのiso800は、フジF30のiso3200の画質と
似てますね。CCD小さいから仕方ないかな。

書込番号:5710580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/03 21:01(1年以上前)

C2Dさんこんばんは、
感度が低い方が画質には有利ですから感度が上がらないカメラが綺麗なのはちょっとずるいんですけど(^_^;)

使い勝手から考えると感度ががんがん上がる方が使いやすくていいんですよね、
大伸ばしするでもないのにピクセル等倍で見たときにクリアでも無駄なだけですし、

で、そう考えると一部のカメラのようにピクセル等倍で見たらクリアなんだけど、それと同時に輪郭強調がしっかりかかっているカメラがありますよね、

そうすると結果的に大伸ばしに不利な訳で、結局用もないのにピクセル等倍で画像を見る人のためだけにチューニングされた画質ってありますからね・・・

書込番号:5710853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/03 21:21(1年以上前)

比較画像拝見させて頂きました^^ いつも楽しい企画有難う御座います!

市場にはカメラ関係の雑誌は山ほどありますが 絶対にやらない画像比較
だったりするんですよね〜^^; でも個人的には最大の興味だったりします
ソフトの限界をハード部分で贅沢(今を思えば)に補完、そしてその逆。
デジタルカメラの変遷の光と影が垣間見れますね

一つだけちょっと気になる部分があるのですが・・・
お茶犬 かな? 「耳の色」がカメラの発売時期から 古い→新しい≒赤い→オレンジ
と見えますよね? 実際肉眼で見た目に近い色はどの写真でしょうか?
(発色はモニター調整に依存する・・・とかは置いといて下さいませ・・^^;)

書込番号:5710970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/03 22:21(1年以上前)

ちょっと今回upした画像ではわかりづらいので早々に全体の画像もupしたいのですが、

各画像をチェックするとFinePix4500だけ極端にオレンジです、
RGBに分解して画像をチェックしても4500のRだけ露出過多になってます。

そのせいか後ろのプラスチックのボトルは黄色みがかっているのですが、赤みが強くて健康的な肌に見えます、たぶんこれで女性を撮ると肌が綺麗に見えて喜ばれるかもしれません(^_^;)

書込番号:5711309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/03 23:44(1年以上前)

ようやく全画像を比較できるようになりました、
http://takebeat.sytes.net/z5fd_1.htm

画像を見てもどこをどう比較すると良いのか分からない方のためにコメントも入っているので、同時に私の考え方も分かると思います。

Z2の時から言っていますが、更にノイズ感の無くなったZ5fdなら十分高感度が使えると言っても良いでしょう、果たしてこれ以上ノイズをなめてどうするのか?という感じです。
解像力や細部の描写についても同じ事が言えるでしょう、一般の方にはZシリーズかなりおすすめです。

書込番号:5711874

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/12/04 00:21(1年以上前)

どうでもいいことですが・・・

>>たとえばQV-4000はISO100にも関わらず1/55秒のシャッタースピードが切れていて画像も明るく仕上がっています、明るいレンズとCCDのおかげかな?

CCDのおかげということはないと思いますが、F2.0レンズのおかげですよね。
各機種の露出状況拝見しましたが、CASIO機は両方の気がします。

Z5fd ISO400 1/78秒  F3.5
QV-4000 ISO100 1/55秒 F2.0
S600 ISO400 1/200秒 F2.7

Z5比較でいうと、
QVはF値で4倍近く稼ぐはずで、ISO値で1/4倍になってもそんなもんかなという感じで、まともな結果と思いますが、
S600ではF値には1段分の差はない=つまり1.5倍くらいのスピードになるはずが、実際は3倍近く出ていて、かつ画面が暗いというわけでもないですね。
S600の実効ISOが高い、あるいはFUJIの実効ISOが低いんでしょうね。
FUJIの実効ISOについては以前から言われていることですが、
最近の機種はみんなFUJIとほぼ同じ状況になるので、S600の方が特殊かもしれません。

ボクもISO比較さんざんアップしてますが、実行ISOは実撮影では大きな影響があるので、これを考慮しないのはまずいという風に思うようになりました。
実際はISO1段水増しみたいなモンだと思うんですけどね。

書込番号:5712098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/04 00:37(1年以上前)

N2スレでさんざんやった話からすると、そもそもISOは水物なのでそこの評価は捨ててもいいのではないか?と最近思うようになりました。
つまり数値は参考程度で写った画像とシャッタースピードと絞り値だけが重要だと。

もちろんそのカメラ内での比較のための基準となる数値としては必要ですけど。

書込番号:5712177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度3 takebeatの写真日記 

2006/12/04 00:44(1年以上前)

あと、ずいぶん以前、それはブルーミングとスミアさんが掲示板で活躍されていた頃から言われていたことですが、

感度はトーンカーブのある一点だけを計測しているのでトーンカーブ次第で同じ感度でも見た目の明るさは変わります、

ノイズ対策や見栄え対策としてとしてシャドーを早めに落としたりハイライト側を明るくしたりすると同じ感度でも明るく見えたり暗く見えたりします、なにもN2だけの専売特許じゃないんですよね。

書込番号:5712208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/12/04 01:27(1年以上前)

感度については
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa-kikaku_list.html
これの中ほどからのリンク
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-004_JP.pdf
があります。

読んでません。と言うかまだ読んでも理解不能だと思いますが、少しずつ理解していきたいと思っています。

F30 だけなんですけど、特に実効感度が低いとは感じませんね。
むしろ昔のキヤノンが異常にかさ上げしていた感じです。

書込番号:5712378

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/12/04 04:25(1年以上前)

いやいや、N2の時のあの長ーい検証?したいなんてつもりは毛頭ないのですが、

Z5とS600の絞り値とシャッタースピード、それに画像の明るさは、
トーンカーブ他を考慮に入れても「実効ISOが違う」としか思いようがないんですね。

今回ので「シャッタースピード優先的な考え方」で言うと、
Z5で露出補正ゼロでISO400で撮って、1/78秒かせぐシチュエーションは、
S600ならISO200でも1/100秒かせげるわけで、同じF3.5に設定できたとしても同様にISO200で1/78秒くらいはかせげますよね。
詳しく見ると、S600の方が-1/3段くらい全体的にアンダーになっていることを考慮しても、ほぼ1段分低感度側で撮れることになると思います。

高感度にするのは、シャッタースピードを稼ぎたいという目的が大半だと思うので、
その点から言うと、Z5のISO400とS600のISO200を見比べるのが妥当だと思えてしまいます。

良い・悪いを言っているわけではないですよ。
シャッタースピードを気にかけながら撮影なんてしない人にはどうでもよいことでしょうが、
ボクなんかの場合、テブレ・被写体ブレ防止のために
「どのくらいのスピードならいけそうか」を気にしながら、出来る限り低感度で撮りたいと思うわけでして、
そうなると実撮影ではZ5ならISO400で撮るところをS600ならISO200で撮れるなあなどと考えるわけです。

見方が間違ってますかね?

書込番号:5712624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 FinePix Z5fdのオーナーFinePix Z5fdの満足度5

2006/12/04 07:39(1年以上前)

妻用に買ったZ5ですが私用の900ISと比べて、細かいことは抜きにして全般的にそんなに遜色ないです。
Z5なかなかの物ですよ。

書込番号:5712720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/12/04 08:04(1年以上前)

QV4000 カシオ最後の高級機 レンズがキャノン CCDソニー

書込番号:5712745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2006/12/04 15:58(1年以上前)

ぼくは感度表示が幾つになっていようが撮れた写真を見た目で判断すりゃ良いとはお思っているのだけれど、実験的に試すなら標準グレーを同じ明るさデータになるように撮影して確かめてみてはいかがかしら。カメラの癖はわかってくると思うよ。

書込番号:5713827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2006/12/10 11:43(1年以上前)

タッチパネルは聞いた感じのひびきはいいですが、実は壊れやすく
しかも画面の内側にゴミがたまりやすいという欠点があります。
部屋の中や夜間撮影では、ソニーとは比較にならないほどZ5の方が
綺麗です。
ソニーですと、通常オートでは撮影感度が上がらず失敗写真も
増えてしまいがちなので、おすすめできません。
その点、このカメラはオートモードで最大800まで上がり、しかも
ブレ軽減モードで1600まで上げられます。
フラッシュ機能も調光機能付きでコンパクトでは富士にしか付いていません。
やはりトータルで見た場合は、断然富士フイルムですね。

書込番号:5739064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix Z5fd」のクチコミ掲示板に
FinePix Z5fdを新規書き込みFinePix Z5fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix Z5fd
富士フイルム

FinePix Z5fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 2日

FinePix Z5fdをお気に入り製品に追加する <295

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング