
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年3月6日 07:30 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月19日 21:02 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月11日 07:55 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月18日 19:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月21日 05:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月11日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix BIGJOB HD-3W
HD-3Wが、生産終了、
販売終了だそうですが、これのモデルチェンジの新製品が出るかどうか、
情報をご存じの方がいましたら、お教えいただければありがたいですが。
私は、防水のデジタルカメラがほしいのですが、
一般用だと、各メーカーから色々出ていますが、
それらは、みんなボディーが小さいのです。
だから、ボディーの大きいカメラだと、HD-3Wになってくるのです。
工場用だから、多くは望みませんが、ボディーの大きいカメラがほしいので、
HD-3Wのモデルチェンジが出ればいいなと思っているのですが。
0点

業務用機器だけにあまり数が売れず、モデルチェンジも遅くなると思われます。
似たような機種が、リコーにもあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500811077.00502011271.K0000080302
書込番号:11040569
1点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix BIGJOB HD-3W
ISO感度を上げてみたり、下げてみたり試行錯誤していますが
ISO200以上は荒すぎて使い物になりません。
仕方なく ISO100で フラッシュを使ったりしていますが、
必ずホコリが反射します。
フジのカメラは 270HD HD1と使っていますが
個人的には 広角を除くと HD1が良い印象です。
なぜ こんなにホコリを拾うのでしょうか?
何が悪いのでしょうか?
現場での写真がメインですが、ホコリは昔からあります。
大事な写真にホコリが入ると 本当に最悪です。
オートモードで撮影するとこれも使い物になりません。
ISO感度が 400まであがったりします。
無駄な買い物だったのでしょうか?
0点

>なぜ こんなにホコリを拾うのでしょうか?
>何が悪いのでしょうか?
レンズとストロボが近いせいでしょう。
もっと離れていると、反射が減ると思います。
書込番号:10082379
2点

kkhkさんこんにちは。
「現場」という言葉とこの機種から、撮られている写真は工事の法定記録写真か何かと想像しますが、ほこりが入ると使えなくなってしまうのでしょうか?
書込番号:10087475
1点

多分レンズ表面に貼ってある保護フィルムが原因だと思います。
本体の液晶部分に貼るフィルムは一般的だと思いますが、BIGJOBには撮影レンズ面にも傷防止のフィルムが貼ってあり、その保護フィルムが逆光の時全体に白くぼやけたり、太陽のプリズムの写り込み、フラッシュをたいたときに埃からの反射の増幅、に影響するのかなと思います。
よく携帯電話のレンズ部分に保護フィルムを貼るとぼやけたり色調や画質が悪くなる現象とよく似ています。
あと通常のカメラよりフラッシュが強力なのも原因かなとも思います。一度角度調整機能のついた外部フラッシュで直接フラッシュを照射するのではなく被写体の少し上方向に照射して撮ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:10119823
0点

kkhkさんから何の反応もありませんね。
ちゃんと読んでくれてるのかな?
書込番号:10133969
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix BIGJOB HD-3W
このカメラは、スライド式の電池室蓋が、構造上の最大の欠点だと思います。
蓋の本体側の爪受け部分が、プラスチックであるために、
開閉を繰り返したり、何かにぶつけたりすると、
衝撃により爪が折れてしまい、蓋がきちんと閉まらなくなってしまいます。
蓋がきちんと閉まらないと、電源が入りません・・・。
当然、撮影不能となるわけです。
この点、同じような用途のRICOH G600は、
開閉部が同じくカメラ底部についているものの、
カバーが本体の角にまで達していないので、
本体をぶつけても、蓋が壊れることはまずありません。
それから、レンズカバーが特殊な形をしているために、
汎用のMCプロテクターなどの装着が出来ません。
よって、本体のレンズカバーに傷がついたらそれまでとなってしまいます。
それから、本体背面のボタンの材質に問題があります。
通常、この手のカメラは、肩にかけて作業します。
よって、身体と常にこすれた状態となります。
ボタンの材質が、比較的柔らかい材質なので、
使っているうちに、どんどん削れて、ボタンのアイコンが全て消えてしまうのです。
その他は、アクセサリーシューも付属しているし、
メニューもまあまあ分かり易いので、良いと思いますが、
現場にてガンガン使うことを想定した場合は、
もう少し実用を考えたモデルチェンジが必要だと思います。
ホールディング性は、G600よりも優れています。
軍手が写り込むことは、まずありません。
最後になりますが、もうXDは止めましょう(笑)
せめてSDとのタンデムスロットを希望します。
このメディアを使うメリットがイマイチ感じられません。
0点

次はSD(SDHC)カードになるでしょうね?
書込番号:10016075
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix BIGJOB HD-3W
○爪が割れてしまうのは私だけでしょうか?
前回修理したバッテリー部分の爪が、また割れてしまいました。
落としたわけではないので取り扱い方が悪いのかもしれませんが
現場で使うカメラとしては強度が不足しているのでは?
この部分は金属にしてほしいと思います。
修理歴は、落として1回、爪が割れて1回、今回出すと3回目の修理です。
今回修理すると新品が買えてしまう金額になってしまうので買い替えを検討しています。
気に入っているカメラなので残念です。
0点

お気の毒です・・・。
交換部品が対策されて強くなっていることを願いつつ、
ユーザー側の工夫としてその部分が今後絶対に外部に触れることがないように
金属パーツみたいのでガードするようにしてみてはどうでしょうか。
(ちょっとどのような部分なのかわからずに書いております。的外れだったらすみません。)
書込番号:9578385
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix BIGJOB HD-3W

修理代は部品代だけじゃないですよ。人件費が一番掛かりますね、残念ですが・・・。
書込番号:8596532
0点

だいたいであるが 似たような修理の場合キャノン即日修理で約1万七千円
ニコンがここと同じ位ではないだろうか・・・
書込番号:9529182
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





