FinePix F40fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F40fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

FinePix F40fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月24日

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

FinePix F40fd のクチコミ掲示板

(3176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F40fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F40fdを新規書き込みFinePix F40fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらがオススメ

2007/08/19 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

スレ主 ミキーさん
クチコミ投稿数:30件

LUMIX DMC-FS2とFinePix F40fdのどちらがオススメでしょうか。
F40fdはノイズが少ないと言われていますが。
3万円以下のオススメのデジカメを教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6656394

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/19 13:16(1年以上前)

>F40fdはノイズが少ないと言われていますが。
F31fdじゃなくて、ですか?

普通に撮る分にはF40fdも使いやすいカメラですよ。

書込番号:6656459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/19 15:13(1年以上前)

F31fdにするなら今すぐに行動した方がいいですね。
在庫がかなり少なくなっています。
昨夜のカキコミなど参考になるかしら?

書込番号:6656720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/20 06:00(1年以上前)

F40fdには、どうしてもF31fdが引き合いに出て来ますね‥‥ 。
ミキー さんが、F40fdを候補にされたのは オートでしか撮らないから,記録メディア,サイズやデザイン と言った所でしょうか?

私は、先月 親用にF31fdを購入しました。
親は、完璧な機械オンチなのでマニュアル撮影はありえませんし どちらかと言えば手振れ補正のある方が良いのではと思ったですが 親の『大きさや形より華麗な写真を撮れるカメラが良い』の一言が決め手でした。
などと余計なお喋りは 置いといて、

DMC-FS2 は、高感度ノイズが かなり良くなった(少なくなった)との書き込みを見掛けましたし、手振れ補正もありますが、

私なら、F31fdには適わななくとも 他機種には十分なアドバンテージがあると思われる 高感度低ノイズ,顔キレイナビ&iフラッシュのF40fdを選ぶと思いますよ。

書込番号:6658962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ピクセルの設定

2007/08/19 12:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

この機種で撮影後PCに転送しデータサイズを見ると2M/枚もありませんでした。
設定画面をいろいろ見ると8MピクセルにもFとNが有るようですね。
そこがNになっていました。
8MのNとFは何が違うのでしょうか?
しかも8MにしかN・Fの切り替えが無いのも何でだろうと感じています。
撮影枚数確保の悪あがきをする場合ピクセルも8Mと4Mの間に6Mが
有っても悪くない気がしますが・・・。

どうなんでしょう???

6Mより8MのNの方が良いのでしょうか???
なんだか自分の中で消化仕切れていないです・・・。

書込番号:6656344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/08/19 12:47(1年以上前)

レタッチしたり複雑な風景を撮影して大きく伸ばす時なんかに差が出るかも?

書込番号:6656390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/19 12:53(1年以上前)

F,Nは、ファイン、ノーマルで、圧縮率の違いです。
ファインの方が低圧縮なので、画質は良いですが、
600,800万画素になると差は、A4程度に印刷しないと
出にくいと思います。

600万画素のノ−マルと800万画素ノーマルでは、
800万画素の方が解像度が良いと思いますが、
600万画素ファインと800万画素ノーマルでは
差があるか判りません。

F30では、ノーマル圧縮率 12倍 ファイン 6倍と
思いました。

書込番号:6656402

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/19 12:58(1年以上前)

8MのFで撮ると3.5MB位にはなってるのでそれなりに画質の差がありますね。
ただ、小さい分にはわからないかも。

また。8M→6Mって確かそれほど差がでないかと思いますよ。あまりメリットないからやらないんでしょうね。

確かにFで約300枚Nで約500枚だったかだから6Mでもと思えるのはわかるけど大きくしたいと思う場面もあるでしょうから少しでも画素が多い方が有利かもしれないですね。

書込番号:6656420

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/19 15:20(1年以上前)

一般論ですが、ファイル容量が同じだった場合、高(多)画素・高圧縮の方が、低(少)画素・低圧縮より、画質は良いと言われています。

高画素機をお使いで、撮影枚数を気にされる場合、圧縮率を上げることをお薦めします。
もっと良いのは、より大容量のメモリーをお求めになることですが、経費もかかりますので……。

書込番号:6656737

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2007/08/20 04:58(1年以上前)

皆さん有り難うございます。
イメージが出来てきました。

しかし、以前撮影後の写真を高圧縮したいと量販店で相談したら
jpg自体が圧縮がかかった状態だから、それを更に圧縮は出来ない
との説明を受けた事を思い出しました・・・。

でも目の前には8MのFとNが存在しますよね・・・。
圧縮率が違うんですよね・・・。

本当はjpgの圧縮率を色々自在に変更できるのでしょうか???

書込番号:6658931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/20 22:00(1年以上前)

JPEGの圧縮率は、レタッチソフトで編集したあと、保存するときに
かえることが出来ます。
ただし、圧縮率を上げると画質は低下します。

書込番号:6661222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/20 22:10(1年以上前)

>でも目の前には8MのFとNが存在しますよね・・・。
>圧縮率が違うんですよね・・・。

800万画素の元の写真データは 24MB以上にもなります。それじゃ大き過ぎるので JPEG という圧縮技術を使って、圧縮して記録します。圧縮する時に、多少画質が低下します(全く判らないか、殆ど判らない程度)。
N よりも F の方が圧縮の度合いが大きいため、写真1枚のデータは少なくなりますが、微妙に画質が低下している可能性があるということです。

24MB のものを JPEG でファイル容量と画質を落としているので、それを更に JPEG で圧縮することは不可能ではありませんが、それ相応の画質の低下を覚悟しなければなりません。また、再圧縮はカメラでは出来ず、PCのソフトを用意する必要があります。


8M にしか F と N の選択ができないのは、F と N の差を気にするような使い方は、他のより解像度の低いモードでは必要ないとの判断だと思われます。

書込番号:6661278

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2007/08/21 23:53(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、on the willowさんお返事有り難うございます。

>N よりも F の方が圧縮の度合いが大きいため、写真1枚のデータは少なくなりますが、
>微妙に画質が低下している可能性があるということです。

NとFは間違っていませんか?・・・。

いろいろ勉強になりました。

書込番号:6665420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

電源ボタン

2007/08/19 05:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

今週の北海道旅行に備えて、F40fdを買いました。

買ってから気が付いたのですが、このデジカメは、電源ボタンを押すと、ズームがものすごい速さで飛び出すんですね。油断してデジカメをもっていたため、持っていた手にズームが当たり、どきっとしました。

どきっとして更に思ったのですが、携帯用のケースに入れて、誤って電源ボタンを押してしまい、ケースの中でズームが飛び出て壊れてしまうようなことはないのでしょうか。不安です。
実際、そういう事故はあるのでしょうか。それとも、単なる杞憂でしょうか。

説明書を読んでも、電源ボタンを押しても、ズームが出ない設定はないようなのですが、何か良い対策はありませんでしょうか。ご教授下さい。

因みに、これまで使っていた三洋のDSC-MZ2(かなり古い!)では、電源ボタンを押しても、ズームが出ない設定がありました。

書込番号:6655519

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/19 06:24(1年以上前)

電源がついたら普通はレンズが飛び出しますね。
もしレンズが飛び出さない物ということであれば、カード型デジカメに多い、レンズの飛び出さないタイプになってしまうと思います。

あえて飛び出さないようにするなら、モードダイヤルのある機種に限定ですが、プレビューのモードにしておけばレンズが出ないようになるかも・・・
メーカーによってモードダイヤル搭載有無や挙動が異なるので一概には言えませんが・・・

書込番号:6655558

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/19 07:19(1年以上前)

沈胴式カメラ(レンズが飛び出すカメラ)では、安全装置が内蔵されていると思います。

私が持っているカメラでは、レンズキャップをしたままスイッチを入れると、警報音が鳴り、エラーとなって、レンズは出てきません。
以前の話ですが、バッグ内の品を取り出した拍子に、中に入れていたカメラのスイッチが入り、ピーピーと鳴っていたことがありました。

この機種も安全装置は有ると思いますが、試すのは少し勇気がいりますね。
メーカーサポートに問い合わすか、販売店で聞かれたらどうでしょう。

書込番号:6655611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/19 07:50(1年以上前)

普通、カメラケースに入れておけば、電源swは、ケースの上から
いろいろさわるとかしない限り入らないと思います。

書込番号:6655642

ナイスクチコミ!1


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2007/08/19 08:06(1年以上前)

レンズに何らかの抵抗があって伸張しないときは、警告の電子音とともに液晶に「レンズエラー」と表示され、作動停止になります。
実際ビビったので記憶が微妙ですが、たぶんその後、再度電源ボタンを押して電源を切ったような…

書込番号:6655669

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/08/19 08:32(1年以上前)

それなりのケースに入れておけば、誤って電源ボタンが押されることはないと思いますよ。

それより何より、ビューアモードで起動して写真を見ている時に、うっかりシャッターボタンに
触れるとレンズが飛び出すのには毎度閉口します。ロック掛けられないものだろうか…。

飲み会の席とかで、撮れた写真を見せるためにカメラを隣に渡すと、1周して戻って来る頃には
必ずレンズが飛び出た状態で、しかも指紋だらけになって返って来ます(T_T)

書込番号:6655716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/08/19 10:08(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスを頂き、有り難うございます。どなたのアドバイスも役に立ちました。

まずは、週明けにもメーカーサポートに問い合わせて、作動停止となるような安全装置が備わっているかどうか確認してみます。

それから、私がF40fdと共に購入したケースは、メーカー純正?推奨?のものではありません。カメラのキタムラで購入したのですが、そこでセット販売していたメーカー純正?推奨?のケースは、手軽に持ち運ぶには少しかさばる大きさだったので、小さい別のケースを購入しました。それなりのケースかと問われれば、安物ですが、かさばっては元も子もないので選択しました。

皆様から頂いたアドバイスを総合しますと、慎重に扱うしかないようですね。

今回のデジカメ選択のポイントは、画質の他に、電池寿命(三洋のMZ2は最悪でしたので)とコンパクト性でしたが、次回はズームにロックが掛けられるかどうかも注意したいと思います。それまでに、メーカー(富士フイルムに限らず)には、是非改善してほしいと思います。



書込番号:6655976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/21 16:12(1年以上前)

MZ-2 は電源入れてもズームしないように設定できるのですか?

書込番号:6663738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/08/29 20:48(1年以上前)

 私もMZ-2を所持しています。
 中継ぎでFinePix Z1を使用していたので長らく使っていませんが、いいカメラでした。(マクロでズームを酷使するので、ピントとCCDにガタがきてしまった)

 えーと、F-31fdのモードダイアルみたいな感じの切り替えダイアルでメンテナンスやPC接続モードにするか、液晶使用撮影・液晶未使用撮影・画像閲覧モードへの切り替えのスライドスイッチを閲覧モードにする。という回避措置なのだと思います。
 いずれにしても、レンズは出なくても単三電池は消耗します。

 撮影モードではレンズは出っぱなしです。残念ながら。


 しかし双方ともボタン形状から、しまっておいて起動することは滅多にないと思います。
 でも、念を押すならカメラケースにしまって携帯するのがいいんでしょうねぇ。

書込番号:6693433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/08/30 09:50(1年以上前)

on the willow さん、スライドスイッチを再生モードにしておけばできます。

ぐうたら星人さん、MZ−2は、電池寿命を除けば、当時の自分の欲しい機能(優れた動画性能と絞り優先・シャッタースピート優先などのカメラ機能)を備えた、大変よいデジカメだと思っています。でも、電池寿命はひどかった。

F40fdの電池寿命は、ハナマル・二重丸です。

書込番号:6695219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/31 00:41(1年以上前)

 そうですね。MZ-2は当時の消費電力で単三電池2本という、爆速カメラにしては無謀な仕様でした。
 Canonの単3を4本使用する仕様が恨めしかったです。
(今はCanonnの電池式も4本から2本に変わっているし、バッテリー式はダミーバッテリーと入れ替えないとACアダプターが使えないので話にならない)

 MZ-3がリチュウム電池に代わりましたが、今のカメラに比べれば心許ないものなので、購入に踏み切れませんでした。
 ニッケル水素をガンガン入れ替えていく方が、いざとなればアルカリ電池が使える分安心でしたしね。
 まぁ主に室内使用でしたので、電池は時計と設定保存用バッテリーだと切り捨て、延長コードとACアダプターで苦労しながら使っていました。

 代わりになるのはF-30辺りでようやっとでした。
 MZ-4がでないと知ったときは、身近ではMZ-3が消えていました。トホホホホ。
 今回はF-31fdを買いそびれましたが、F-40fdはSD・SDHDが使えるしAUTO(ISO800)があるので重宝しています。
 ACアダプターが併用できるし。SDだから確認諸々がしやすいし。
 案外こういったどうでも良さそうなところが、思わぬ使い道を作ってくれるんですよね。その辺がCanonに無いところです。
 Canonnだとコンパクトと言えない機種しかないので、振り回しが利かなくて困るんですよね。
 今のCanonのコンパクト機は、全画像サイズにスーパーファイン&ファインが有ることだけかな。

 次こそF-4Xfdが出ないか願いつつ、乱文ですがこの辺にて。

書込番号:6698144

ナイスクチコミ!0


marunaoさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/01 01:56(1年以上前)

実験しました。
ケースに入れたまま電源を入れると
液晶に「ズームエラー」が表示され
約2分後に電源が切れます。
その後普通に使えました。
10回ほど繰り返しましたが壊れなかったです。

書込番号:6701963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/09/03 00:48(1年以上前)

ぐうたら星人さん、返信有り難うございます。
キヤノンのコンパクト・デジカメについては、同意見です。デジカメ本体の高級感を出すためには、多少のコンパクト性を犠牲にしてもよしという考え方で作っているように私には感じられました。この点も、選考から落ちた理由です。
この分野に関しては、今後パナソニックが急伸し、富士フイルムも失地回復するのではないかと思っています。

marunaoさん、ムチャしますね。でも、大変参考になりました。有り難うございます。
因みに、F40fdの購入後の感想ですが、撮影までの段階(購入後まだプリントしていません。)では、私の使用目的(我が子など人物を中心に、できるだけ手軽にかつ上手に撮れること、コンパクト性、電池寿命の長さ)にマッチしていて、満足しています。電源を不用意に押さないように気を遣いながら持っていますが(メーカーに対しては、どうようなズーム機構のカメラであっても、使用者にこのような余計な気遣いをさせないような構造にしてほしいと思います。)。

書込番号:6710030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

検討中

2007/08/18 09:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

スレ主 nagoyan8さん
クチコミ投稿数:38件

家の近くではF31fdが既に完売状態ですので、
F40fdかパナFX-30で迷っています。
用途としては、旅行時の風景や飲み会での撮影をする予定です。
あと、印刷も2L版程度で、たぶんA4は出さないと思いますが、
この大きさでも、F31fdと比べる劣るんでしょうか?

あと、予算は本体\25,000程度で考えています。

書込番号:6652379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件

2007/08/18 09:43(1年以上前)

F31fd持ちの私が言うのもなんですが、F40fdはF31fdとは画質に関しては、
2台で同じ被写体を同じ設定で撮影して、比較したときに分かるような差しかないと思います、
主観ですが、2chや価格.com等の掲示板で言われてるほど違いはないと思います。

風景や飲み会の写真とかだと、広角が使えるFX30の方が向いてるかも、高感度の画質もFujiには及びませんが、
FX30でもISO400位に上げて、手ブレ補正と合わせたら、室内でもかなり使えると思います。
F31fdだと壁いっぱいまで下がっても、撮影できない状況がたまにあるので^^;

書込番号:6652458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件

2007/08/18 11:04(1年以上前)

F31fdとの画質の優劣で言えば、差が大きいとは思っていません。

F40fdは絞りやシャッター速度優先等のマニュアル設定が無いですね。

F31fdには有りますので、水の流れ等を見た目で撮るか、止めて水玉のように撮るか等の表現を変えて撮りやいすです。

これは、販売店では明確な違いとして説明してくれます。説明出来ない店員は止めた方が良いですね。

書込番号:6652648

ナイスクチコミ!3


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/18 16:02(1年以上前)

F40fdはF31fdの廉価版て感じですね。

普段撮ってる分には必要な機能はあります。
取り立てて高機能を要求しないのならこの機種でも十分ではあると思います。
こだわりを持つならF31fdがいいでしょう。

書込番号:6653314

ナイスクチコミ!1


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件 FinePix F40fdのオーナーFinePix F40fdの満足度5

2007/08/18 21:03(1年以上前)

F40fdを使用してますが、F31fdと比較して2L版でISO800までなら室内撮影も変わらないでしょう。F31fdとF40fdの書き込みではF31fdのほうが画質が良いという書き込みが多いですが、
F40fdでの良さは発色の良さと、薄型コンパクト、それとSDが使用できるこれが良い所だと思います。

書込番号:6654102

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

なんか暗い…

2007/08/18 03:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

スレ主 YXAさん
クチコミ投稿数:19件

はじめまして、あの、いつもこのカメラで色々(外でも中でも)撮ったりしてるのですけれども、パソコンに取り込んでみてみるとなんか暗く写ってるように見えるのですけれども…プリントアウトしたらパソコンで表示されている写真よりも暗い写真になってしまいます…どうにかして、全体的にもっと明るく撮ってプリントアウトしても暗くならずに明るいままの設定や方法はないでしょうか??お願いします。

書込番号:6651983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/08/18 03:48(1年以上前)

明るくするには普通は露出補正で自分の好みの画質に
調整するのが、一番手っ取り早いですけど…
後はレタッチソフトで調整するくらいでしょうか?

書込番号:6652030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/18 05:53(1年以上前)

サンプルをご提示なされた方が、より適切な回答に繋がると思います。

カメラは多かれ少なかれ、露出傾向なり、測光ミス(というより原理上の
限界)があります。他にも、スレ主殿の感覚的な問題の可能性も有り得
ますから、サンプルを拝見してみないと何とも言えないところがあります。

露出補正を+方向に振っておけば全体的に明るくする事はできますが、
明るくしすぎると、空が一面真っ白になってしまったりする場合もあり、
それはそれで奇妙に見えたりします。

書込番号:6652103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/18 06:32(1年以上前)

こんにちは

画像をアップされると、Exif情報から撮影方法についてアドバイスできるかもしれません
撮った後はレタッチで明るくは出来ます

書込番号:6652139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/08/18 07:45(1年以上前)

他の方も書かれていますがサンプルをオンラインアルバムなどにアップして頂けると
元の写真の問題かは分かると思いますよ。

あとモニタの設定やプリンタのメーカー、プリント時に使用しているソフト、プリント時の設定などが関係していると思うのでその辺りも詳しく書かれた方が的確なアドバイスがもらえると思います。

書込番号:6652232

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2007/08/18 07:51(1年以上前)

はじめまして。
私も同じカメラを使っていまして、同じ悩みがあります。
数日前までは、それほど暗くもなかったのですが、2~3日前からうまく撮れなくなりました。
ちなみに設定は同じです。
カメラを落としたり、ぶつけたりしたこともありません。

このカメラ操作もしやすく液晶も明るくて気に入っております。
もし、操作で改善されるなら、うれしいです。
先ほどP5000のところでも書きましたが、私のところにExif情報がついたものがあります。
ご覧頂いて、ご指導いただければ幸いです。

室内写真は、2箇所
http://hamix-journal.com/kitchen/top.html
http://hamix-journal.com/hana/top.html

外の写真はここ↓にあります。
http://hamix-journal.com/niwa/diary.html

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6652238

ナイスクチコミ!2


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2007/08/18 07:52(1年以上前)

カメラ自体の液晶のプレビューは、大概実際に撮れている画像よりかなり明るめに表示されます。
まさか綺麗に撮れているように錯覚させるためといった意図は無いでしょうし、おそらく見やすくするためなのでしょう。
それでPCに取りこんで以降が暗く見えるのだと思います。

書込番号:6652239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/08/18 09:07(1年以上前)

YXAさん、こんにちは。
鉄道写会人と申します。

さてさて、写真の明るさ・暗さのお話しですが、PCのモニターによっても
大きく異なるようです。

我家にはパソコンが3台ありますが、同じ画像をそれぞれで表示させて見ますと、
「やや暗め」「普通(と思われる)」「超明るすぎ!」に分かれて、同じ明るさ
にはなりません。
また、表示ソフトによっても大きく異なるようです。

次のプリントですが、同じプリンターで同じ画像を印刷してもソフトによって
色合いがマチマチになります。

私の場合、色々と試行錯誤を繰り返して、「最適」(と自分で勝手に思っている
だけかもしれませんが・・・)になる方法を模索しました。

最後に蛇足ですが、露出的にはオーバーになるよりもアンダー目になった方が
後々のことを考えるといいようです。
白トビしてしまったらその部分はもうアウトですし、「明から暗」に補正する
よりも「暗から明」に修正する方が画質の劣化が少ないように感じています。

追記です。
YXAさんの場合、常に露出補正をマイナス側に設定されていませんか?
念の為、ご確認してみて下さい。

では。。。。

書込番号:6652376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/18 12:17(1年以上前)

パソコンのディスプレイやプリンタの色調整ができていないと、なかなか色合いに関して話をするのは難しいのですが…

TT28さんの F40fd の写真は、クロームになっていませんか?
クロームでは P5000 と比較にならないですよ。P5000 で彩度を上げて、色が濃いと言っているようなものです。
また、野外の写真は ISO1600 になっていますね。F40fd はオートでは ISO1250 が上限かと思っていたのですが、オートで ISO1600 まで上がるのでしょうか?

書込番号:6652809

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2007/08/18 12:18(1年以上前)

YXAさん
私のところのExif情報をご覧くださったかたから、「クローム」になっているので、濃いのでは?と
ご指摘いただきました。
私はいろいろいじっているうちにそうなっていたようです。
それで、2日前から急に暗くなったということと符合しました。
もしかして、YXAさんのもそのように変更されていませんでしょうか?
fのボタンを押して出てくるメニューのFINPIXカラーというところです。
「スタンダード」がいいようです。
あと、戸外はホワイトバランスを「日陰」室内は「オート」が割りに自然に写ると
教えていただきました。お試し下さいませ。

書込番号:6652810

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2007/08/18 12:24(1年以上前)

あ、on the willowさん、同時でしたね。(^。^)
ありがとうございます!
確かにクロームになっていたようです。
P5000の板でご指摘受けました。
これからすぐ、コンテンツのほうに注釈書いて参ります。
誤解を与えるようなことで申し訳ありませんでした。

http://hamix-journal.com/exdiary/top.html
ここ↑にIXY700と比べたのがありますが、これではF40fdのほうが明らかに
きれいに写っています。ご参考までに。

書込番号:6652825

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2007/08/18 12:25(1年以上前)

あ、アドレス間違えました。
IXY700との比較は↓こちらです。
http://hamix-journal.com/cgi/exdiary/joyfulyy.cgi?getno=211#getno211

書込番号:6652829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/18 12:31(1年以上前)

>戸外はホワイトバランスを「日陰」

う〜ん、私は黄色くて使いません。日陰は色温度が高過ぎます。
ディスプレイの色調整はされていますか?
そっちの方がちゃんと出来ていないと、カメラの色を云々しても意味が無いのですが・・・

書込番号:6652843

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2007/08/18 13:17(1年以上前)

on the willowsん
AUTOでも1600までがるようです。(今、再度試してました)
非発光にすると日中でもまま上ります。(特に室内)

メインのディスプレイは、NANAOのL567ですので、わりにナチュラルだと思います。
特にいじらず、スタンダードの再現にしています。

ホワイトバランスは、P5000のほうで教えていただいたばかりでまだ試していません。
又、いろいろ具体的にアドバイスいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6652953

ナイスクチコミ!0


スレ主 YXAさん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/18 23:29(1年以上前)

みなさまの沢山の情報をありがとうございます。
あまり難しいことはわからないのですが(露出補正とかレタッチソフトとかクロームの設定の仕方が…笑)参考にしてみます!本当に皆様ありがとうございます!

書込番号:6654728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

接写

2007/08/13 16:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

スレ主 Wildberryさん
クチコミ投稿数:6件

IXY600からの買い替えで、F31fdと迷い、液晶と操作のしやすさからこれに決めまして、
使い始めてほぼ一ヶ月。使いやすさや写り方に満足しています。
ただ一点、いまひとつ不満なのが、花などを写す時、マクロでうまくピントが合わないことです。
どこかで、何か別売のレンズをつけると、マクロの撮影がうまくいくというような
記事を読んだ記憶があるのですが、そのログを探せませんでした。

もしかしたら、AFの合わせ方が悪いのでしょうか?
当方、まったくの記録写真だけで、カメラについては用語も含めほとんど知識がありません。

このカメラを使っている方、どのようにしたらうまくマクロを使いこなせるか、
教えていただけませんでしょうか?

書込番号:6637272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/08/13 17:23(1年以上前)

被写体に近づきすぎていないですか?F40fdは
マクロ時[広角]約7cm〜80cm、[望遠]約30cm〜80cm
の範囲以外ではピントが合いません。

あとAF枠内が単色でコントラストが低い物しかない状況だとピントが合いにくいです。

もっとアップ撮りたいということであれば市販されている「クローズアップレンズ」を
レンズの前にかざすとより被写体に近づいて撮影できますが
ピントが合う範囲は狭くなるので撮影はちょっと難しくなりますね。

書込番号:6637457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/08/13 17:40(1年以上前)

ピントが合わない状態の内容ですが、

@カメラがピントが合った状態に成らない。Aピントが合った状態で撮っても、写真はピントが合ってない。B一部ピントが合ってるだけ。

等か又違うのか、どんな状況でしようか。

書込番号:6637498

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/13 20:36(1年以上前)

>花などを写す時、マクロでうまくピントが合わないことです。

他の方も言われていますが、もう少し詳しい状況が判れば、お答えし易いと思います。

ピントが合わないと言われていますが、手ブレ(カメラブレ)の可能性はありませんか?
手持ちで接写しようとすると、望遠時同様に手ブレし易くなります。
Exif情報を見て、シャッタ速度が、1/30以下の遅い速度だと、ワイド側でも手ブレの可能性が高くなります。
手ブレの可能性がある場合は、三脚を使うなど、ブレを防ぐ努力をして下さい。

書込番号:6637968

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2007/08/13 21:39(1年以上前)

・ピントが合うところまで離れ、撮影。
・再生モードにし、必要な大きさにトリミング
で良いのでは?

使いこなしの王道としては、
マクロモード→近づく→近づきすぎない→半押し→ピント位置の確認→半押し→ピント位置の確認……→撮影→(再生)ピント位置の確認→再撮影→確認→再撮影→確認→再撮影

でしょうかね。

書込番号:6638157

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wildberryさん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/13 22:07(1年以上前)

さっそくお返事をいただき、ありがとうございます。

The March Hare さん
知りたいと思ったのは、その「クローズアップレンズ」というのでした。
このカメラの最小距離は7センチであることは承知しています。
それで、何か使ってもう少し近くまで範囲に入れば、ピントが合う範囲も広がるのかなと思いました。
逆にピントが合う範囲は狭くなるのですね。
それでは使いこなせそうもないですね。

マットマン さん
しいていえば、2番目でしょうか。
ピントが合った状態で撮っているつもりですが、実際はピントが合ってないという状態です。
液晶で見た時はきれいに写っているように見えているのでも、出してみるとボケているという具合です。
ある程度の大きさ(3センチとか)があるとだいたい大丈夫ですが、
1センチ以下の花はまずほとんどだめです。

影美庵さん
ピントの合わせ方ですが、写したい物に近づきマクロにして、対象に十文字を合わせてシャッターを押す。
これで良いのですよね?
だいたい外で使うのは、AUTO+マクロ+ノーフラッシュです。
IXY(マクロ5センチでした)のときは、これで問題なく撮れていたので、ちょっと戸惑っています。
ちなみに、デジカメはIXYしか使ったことがないですが、手ぶれはこれまでほとんどしたことがありません。(^。^)

Polliniさん
>マクロモード→近づく→近づきすぎない→半押し→ピント位置の確認→半押し→ピント位置の確認……→撮影→

私の失敗は、この手順の違いかもですね。
近づく→マクロモード→枠の十字を合わせる→シャッターを押す
半押しもしていないし、ピント位置の確認もしていません。

教えていただいた手順でやってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6638265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/08/19 03:19(1年以上前)

ピントが合う範囲内でピントが合った場合にぼけるなら、シャッターを押す前にカメラが前後していることもあるかもしれませんし、花も動くときがあると思います。
以前F10でよく使った裏技ですが、シャッターを一気に押し切ってすぐ離すと、そのあとでピントを合わせにいってシャッターが切れます。ぶれそうな時に役立ちました。
だめもとで試されてはいかがでしょうか?

書込番号:6655444

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wildberryさん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/20 22:37(1年以上前)

ねねここさん
週末から出かけてまして、お返事が遅くなって申し訳ありません。

>シャッターを一気に押し切ってすぐ離すと、そのあとでピントを合わせにいってシャッターが切れます。
教えていただいた方法、最初そのようにならなかったのですが、
何度か試してみて、やっとその感覚がわかりました。
ちょっと外で小さいものを撮って試してみますね。ありがとうございました

書込番号:6661421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F40fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F40fdを新規書き込みFinePix F40fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F40fd
富士フイルム

FinePix F40fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月24日

FinePix F40fdをお気に入り製品に追加する <264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング