
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 24 | 2007年3月9日 02:32 |
![]() |
23 | 22 | 2007年3月7日 23:44 |
![]() |
2 | 1 | 2007年3月3日 07:55 |
![]() |
6 | 4 | 2007年3月3日 10:49 |
![]() |
9 | 15 | 2007年3月1日 08:24 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月27日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
今、このF40fdと、パナソニックのDMC-FX30で迷ってます。
現在は2年前に購入したDMC-LS1を使ってます。
LS1の手ぶれ補正機能はないよりはいいかなーというぐらいで、暗い場所での撮影で手ぶれ補正の機能はまったく使えずぶれぶれでノイズでまくりです。
安かったのであまり文句は言えませんが…。
F40fdには手ぶれ補正は付いていませんが、パナの手ぶれ補正付きと比較すると、実際のブレはどうなのでしょうか?手ぶれ補正がなくても、それ以上にF40fdには良い機能がついていそうなので…。薄暗い所は強そうですし。
あと広角レンズの有無も気になる所です。
みなさんならどちらをおすすめしますか???
予算的にはF40fdまでが限界です。
0点

人によって差はありますが、ズームせずに広角端(35mm付近)で撮る場合、手ブレ補正機なら1/8秒前後、手ブレ補正なしなら1/30秒より速いシャッター速度が確保できるかどうかが鍵になります。
そのシャッター速度が確保できない場合は、素直にフラッシュ使うか又は三脚を使いましょう。
書込番号:6075921
1点

撮る場合に昼間や室外が多いのか、夕方や室内など暗い場所も多いのかなどでどの機種を選ぶかが決まると思いますけど。
一般的には手ぶれ補正が付いていた方が撮りやすいですよ。
私は昼間、花などをマクロで撮ることも多いので手ぶれ補正があった方が失敗が少ないです。
望遠でも有効ですしね。
コンデジの場合は、私はスナップ的に気軽に撮ることが多いので、通常は三脚を持ち歩かない方が多く、手ぶれ補正には救われることが多いです。観光地などでは三脚を設置するには人が多く邪魔になりますしね。
ただなぜか、最近は私が普段持ち歩くのはfujiの機種の方が多くなっています。
手ぶれ補正こそ付いてないですけど、昼間なら構えかた次第で手ぶれを少なくできるし、暗いところなら高感度が優秀なので、手ぶれの心配が少ないです。
オールラウンドに撮れるせいなのか、と思います。
けっきょくどっちがいいのか回答になってませんけど。
以前のパナを昼間用に、新しくfujiを買ってそれは室内や暗い場所でと使い分ける手もありますね。
私もそうしています。
書込番号:6076133
2点

撮影の対象は簡単に思い出を残すようなスナップ程度です。
ですので、年に数回の旅行時の風景や、日常の薄暗い室内(飲み屋など)をまんべんなく撮影します。そうなると、やっぱりバランスが良く、気軽に撮影できるものを探しているところです。
花酔いさんのアイデアは良さそうですね。
フジのカメラの作りはしっかりとしているイメージがあるので(やっぱり昔からのカメラ会社だからかな?)、捨てがたいんですよ。
今はF40fdの購入に心が動いてます…。
広角レンズ搭載はまた次にしようかと。
そしてこの機会にミニ三脚の購入も検討したいと思います。
書込番号:6076258
0点

写真画質で選ばれるなら、間違いなくこのF40ですね。
手ブレ補正という機能は、良い機能ですが、なぜ富士が付けないか
理由があるそうです。
他社は手ブレは確かに付いていますが、実はISO感度を上げるとあまりに画質が荒れてしまい、実用画質にならないため、やむを得ず
手ブレ補正で低い感度で撮らなければいけないということです。
その点、富士は高感度ではNo.1の画質を誇っていることもあり、
手ブレ補正を付ける必要がないという理由があります。
富士のカメラに手ブレ補正を搭載した場合、他社では太刀打ちできないでしょう。
一番高いシェアを持っているキヤノンでさえも富士の画質は越えられないですね。
画素を作っているCCDが、ソニー製ですから、もともと画質が荒い
ソニーのCCDをなぜあのキヤノンが使うのか正直残念です。
コストの関係で外注せざるを得ないのでしょうが、自社で作ったもので富士に対抗して欲しいでね。
私は、一眼はキヤノンでコンパクトは富士のF31fdとF11という機種を使い分けています。以前にIXYを使ったこともあり、撮影した映像の色が自然ではなかったです。
基本的に肌色が富士に比べてキヤノンは白いので、好みですが。
パナソニックは全体に青っぽく、色ムラがとても目立ちます。
画像エンジンがレンズに負けていますね。
写真がきれいなものがいいようでしたら、間違いなく富士です。
書込番号:6076699
2点

画質重視ならF40fdはおすすめできませんね。
フジならF31fdの方が良いでしょう。F40fdは画質は悪くてもいいから薄いSDカード機がどうしても使いたい人向け。
旅行時の風景なら広角と手ぶれ補正のFX30の方が向いているんじゃないですかね。広角でコンパクトな10倍ズームのTZ3あたりも良さそうですね。
書込番号:6077097
1点

こんにちは僕もチャップ2005さんの意見に賛成です。
Thomas The Tank Engineさんは実際F40fdの写真を何百枚撮られてその結果でいっているでしょうか?
>画質重視ならF40fdはおすすめできませんね。
>フジならF31fdの方が良いでしょう。F40fdは画質は悪くてもいいか>ら薄いSDカード機がどうしても使いたい人向け。
僕は実際にF31fdとF40fdを持っていまして(F31fdは売却予定)両方の写真を同じ場所で数多く撮り比較しましたが、低感度での解像度は
ほぼ同等、写真の鮮やかかさではF40fdのほうが鮮やかで発色が美し
いです。高感度ではISO800まではほぼ同等、ISO1600になるとF31fd
のほうが画質が良いです。でもISO1600でとらなければならない時て普通はそんなにないと思います。低感度での撮影のほうがあっとう的に多いと思います。低感度の時は画質はF40fdのほうが上です。Thomas The Tank Engineさんの書き込みのようにかけば画質重視ならF31fdはぜったいおすすめできませんね、F31fdは画質は悪くてもいいからISO1600以上で写真を撮る人向け。ということになります。書き込みだからある程度適当な事を書くのはしかたないですが、ここを見られる人はある程度購入目的でみられる人が多いと思いますので、信用性のある情報を書きこまれたほうがいいと思います。
書込番号:6077199
3点

僕はThomas The Tank Engineさんの意見にここは同意です。
プロといってよいキタムラやArenaが
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2007/02/FinePixF40fdvsF30fd_161441.html
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2007/02/FinePixF40fdvsF31fd2_161935.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070227/121031/index.shtml
克明な撮影の比較と、批評をアップされています。
まずは、モニターでしっかりと観察すべきでしょう。(この違いが判らない節穴なら、しょせんカメラなら何でも同じです!(^・^*)☆)
広くwebで知れ渡っているのみならず、くちコミでも
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811097/SortID=6053633/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811097/SortID=6057332/
など既出です。
いまさら、(率直な性格の?)彼の意見を封じても、何も意味もありません。
専門店でも
http://blog.livedoor.jp/morisitakurumi/archives/50866663.html
と言って客に説明してます。^^ もはやconsensusでしょう
その道のプロといってよい、キタムラやデジタルARENAが厳格な比較条件でこのようなレビューを
アップしているのですから、Thomas The Tank Engineさんが自分の目でじっくり吟味して
そういう意見を持たれるのも無理からぬものと思っています、決して根拠ない無責任な書き込みと思えません。
(F31を持ってる)自分は絶対買えないし、ましてや(SD対応以外)知人に自信を持ってすすめられません。w
>minoru 37さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811097/SortID=6058751/
さらに
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811097/SortID=6069917/
あらゆるとこでF40>>F31とおっしゃってますが、肝心の撮影比べが
どこにも一切ありません。つまり、あなた様の書き込みこそ”信頼性ある情報”がどこにも無いのです。
もしも「信用性のある情報を書きこまれたほうがいい」と他人におっしゃるなら、
キタムラやArenaの撮影や批評がペテンでインチキであるという確たる反証を自ら提示すべき
だと思うのですが・・・。いかがでしょう?
さもないと、それこそ「信頼性なき、無責任な、自分だけの思いこみで他者を非難し、他者の表現の自由を束縛する」
ことになりかねません。。「まぁ気持ちは分かるけどもっとオブラートに包めよw」と若者に諭すなら理解できないではないですが・・・。( ´ー`)y-~~
書込番号:6077377
2点

怒涛さん
>キタムラやArenaの撮影や批評がペテンでインチキであるという
とは思ってませんし、また、キタムラやArenaの撮影、くちコミの画像も前に見ています。。ただすべては数枚のサンプルにしかすぎません。数枚のサンプルで判断する事はとても危険です。たとえば
比較的信頼されるIT mediaでも
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/21/news012.html
ISO1600でも画質は変わらないとうたっています。でも実際はISO1600ではF31fdのほうが断然画質がいいですし、メーカサンプルのISO2000の写真ではF31fdのISO1600より綺麗に写真が撮られてています。僕はそういうサンプルよりも実際買われ方のレビューをとくに参考にしています。実際買われているだったら数多く撮影していることと思います。今現在の購入された方のくちこみの評価はとても良いものですね、Thomas The Tank Engineさんのくちこみの
>画質重視ならF40fdはおすすめできませんね。
>F40fdは画質は悪くてもいいから
と今現在で簡単に断定するのはいかがなもんでしょうか?
それとデジタルARENAでは最終的には画質は悪いとは書いてありません。
FinePixだけに高感度画質に期待してしまうのだが、その点はちょっとがっかり。発色の美しさや精細感は十分で、普段使いのデジカメとしては何の問題もない画質だ。人物を撮影しても安心できるポテンシャルを持っている。と書いてあります。画質が悪いとは書いてません。それなのに画質が悪いと簡単に断定しています。そんなに簡単に画質が悪いと書いてThomas The Tank Engineのくちこみを見た方は誤解をうけるでしょう。
今後また購入された人のくちこみやレビュがたくさん載ってくるでしょう。また知人のかたでこのカメラを購入されることもあるでしょう。その中では悪いくちこみも良いくちこみもあるでしょう。その結果をみてもうしこし長い目でみてこのカメラの画質を判断していただきたいと思っています。
書込番号:6077810
4点

>花酔いさん
フジに手ぶれ補正がついていれば、
昼間もバンバン使えるカメラになるんですよね〜
やっぱり手ぶれ補正はつけてほしい・・・
書込番号:6078469
1点

ボンダイブルーさん
>やっぱり手ぶれ補正はつけてほしい・・・
そうですよねー。付けて欲しいですけど、見込みがないかもしれない。
クチコミの情報を見ていると、fujiはどうやら超高感度の研究の方に行ってるらしいから。
iso800がいまのiso100並の画質になるんなら、それもありかな?
まさかNR処理でってことはないよね?
ハニカム出したみたいにCCDの構造を変えるのか?
それならいいんだけど。
ともかく、fujiは当分手ぶれ補正は付けそうもありませんね。
技術がないとまで言われてますから。
書込番号:6080360
2点

>一番高いシェアを持っているキヤノンでさえも富士の画質は越えられないですね。
何でこのような事を言う人がいるのか不思議ですが、標準感度で同じサイズのCCDで比較するとキャノンのG7の方がはるかに上ですね。
高感度ではフジが評判が良いようですが、これは「ノイズの目立ちにくさ」のみいえることで、「画質」で言うと???・・・のような気がします(好みにもよりますが)。普通の撮影では、高画質な低感度でも手持ち撮影の出来る「手振れ補正」が優位なのは自明な事です。
「手振れ補正」や「小さなサイズの28mm広角」の開発には相当高い技術力が必要です。老舗キャノンや投資額が高いパナに追いつくには相当な時間がかかりそうです。もしこの二つの技術がフジに備われば、キャノンやパナに初めて肩を並べられるでしょう。そして、シェアも・・・。あとはデザインか。
気軽なスナップでは、比較的早いシャッターでも「手振れ」はおきるものです。このような時「手振れ補正」は絶大な効果を発揮します。また28mmの広角は、使った者には欠かせない画角だと私は思っています。
書込番号:6081494
3点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/15/news077_3.html
>高感度に手ブレ補正を加えれば、鬼に金棒になることは十分に認識していますし、手ブレ補正機能の開発も進めています。
一応こうは言ってはいるのですがね、
これは2006年06月15日のインタビューですが
いつまでたっても搭載しないのはなんなのでしょうか。
頓挫してるのかな(笑)
私がフジのカメラを使っているのは、やはり夜に強いからで
昼の写真は手ぶれ補正のある他社カメラに負けまくりですよ。
マクロも望遠も弱い。
ブレて失敗写真ができます。
普段あんまり撮らない人にカメラをまかせるとブレます。
まぁ要するに自分を撮ってもらおうと思うと結構ブレますね。
でもじゃあフジと他社手ぶれ補正カメラ2台持てばいいじゃないかという意見があるかもしれませんが
経済的余裕や、かさばる、何故おなじようなカメラを2台も持つの?
ってカンジで実に馬鹿馬鹿しい。
三脚も使いません。コンパクトでポケットにポンと入れて持ち回って
撮るのに、わざわざ三脚なんか持ちません。
手ぶれ補正がないために三脚を持ち歩かないといけないなんて、
何事でしょうか。
フジが手ぶれ補正をのせてくれたら、ホントにこのへんは解決するのに・・・。
まぁもちろん手ぶれ補正があればなにもかも魔法のように
解決するなんて思ってはいませんが
現状ではマイナスが多すぎます。
フジのカメラが好きなので、
是非手ぶれ補正を載せて欲しいです。
書込番号:6082947
3点

m4700さん
>標準感度で同じサイズのCCDで比較するとキャノンのG7の方がはるかに上ですね。
はるかに上かどうかは、私としては疑問ですが、やはりコンパクトカメラにとってレンズの大きさは画質に大きな影響を及ぼしますね。G7 のように、一回り大きくても手ぶれ補正とレンズを載せるか、F40fd のように逆に小さくするかで購買層も大きく変わってくるかと思います。レンズに関しては、R6 なんかも素晴らしいですよね。
でも正直、G7 がなんでそんなに評価が高いのか良くわからなかったりします。
ボンダイブルーさん
>昼の写真は手ぶれ補正のある他社カメラに負けまくりですよ。
私は逆にビックリです。昼なんですよね?少なくともシャッタースピード 1/60 以上、晴れていればそれを大きく上回るシャッタースピードも確保できる中、手ぶれ補正が必要ですか?
私は手ぶれ補正機も持っていますが、F30 だとブレるなんてことはないです。
撮り方が何か特殊だったりするのでしょうか?!
書込番号:6084338
0点

特殊な持ち方と撮り方ですか(笑)
私は普通にもってますが、機械じゃないので
すべての写真が成功するとは限りません。
そんなに多くはないのですが、失敗写真が撮れます。
手ぶれ補正が付いていれば防げたであろう失敗が撮れるのが腹立たしい。
ついてないよりはついていたほうがよくないですか?
私はついてて欲しいです。
ここに書き込んだりするくらいの人はみな
ある程度以上の知識と技術を持っていて、それが基準になってしまっているのでしょうが
カメラを買って使う人全員が同じレベルじゃないですよ〜
まったく取説を読もうともしない人、オート以外のモードで撮らない人間も多い、というか
こういう人のほうが多いのではないでしょうか。
まぁたとえばうちの親なのですが、言わなければ片手で写真を撮ります。
注意すると「なんだ今時、手ぶれ補正もないのか」と言います。
(「今時手ぶれ補正ないの!?」とはほかの人からも言われたことが何度か。)
あと、自分でも貼ったのですが、うちの親は左手Lの字にする持ち方は手首が痛くて
できないと言います。
あの持ち方は年配の人と太っている人にはキツイようです。
あと、カメラを縦に持つときって、どうしても不安定になりますよね。
縦持ちの時には失敗率が上がると思うのですが、これは手ぶれ補正があれば
かなり失敗が減るのではないでしょうか。
フジのカメラは、使う人にある程度の努力と勉強を要求するような印象です。
あまりデジカメをいじったことがない、いじる回数が少ない人は
使わなくて結構です、ついてこれる人だけついてこいというスタンスなのでしょうか?
マクロと望遠の時ですね、ダメなのは。
望遠は、失敗が多いです。
マクロでは例えば、一人で食べているモノを右手で持ち、中身を見せているものを
左手だけで撮る時です。こういう写真はブログなんかに載せるのですが
ブレブレでまともな写真が撮れませんでした。
手ぶれ補正が付いていたらな〜と思いました^^;
とにかく手ぶれ補正がついててくれたら、なかった失敗写真が撮れるのが残念です。
三脚は使いません。
ポケットからさっと取り出してぱっと使うのがコンパクトカメラだと
思っていますので。
ミニ三脚だって、かさばるし、面倒です。ぱっと瞬間を撮りたいのにカチャカチャセットして
ハイ、カメラ見て、とかありえませんよ。
というか、コンパクトカメラユーザーの大部分の人がそうだと思いますが・・・。
三脚を持ち出すほどの人なら、デジイチを持つでしょうから。
先の書き込みと重複しますが、手ぶれ補正がないから三脚を使えだなんて・・・
だったら手ぶれ補正をつけて欲しいです。
それに、三脚を使うとしても、手ぶれ補正機能がある機種ならオンにしておいたほうが
いいでしょう。
高感度のおかげで夜景が綺麗に撮れますが
これだって更に手ぶれ補正もつけてほしいです。
高感度になまじ自信があるためか、
不必要なくらい感度をあげてくれる現行機の姿勢がイヤですね。
もっと低感度できれいに撮れるところをパカパカ感度あげて
ノイズの目立つ写真にしてくれるのは困ります。
低感度の綺麗な写真がとりたければ、自分で考えてモードを変えて
いじらなければなりません。
それに高画素競争には参加しないと言いながら、画素数を上げてしまいました。
画素数を上げれば手ぶれしやすくなりますよね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/25/news011_2.html
↑ここの一番下の記事を参照してください。
公約を破ったのなら、手ぶれ補正をつけてくださいよ、フジさん!^^;
とにかく私は手ぶれ補正が付いてない以外はフジのカメラが大好きなのです。
フジ以外じゃ替えのきかないところばかりなので、フジのカメラを使っています。
是非とも手ぶれ補正をつけてほしいです。
書込番号:6084405
1点

ボソボソ・・・
わたしゃ、手ぶれ補正より広角を開発して欲しい。
手ブレは、どこかに寄りかかり、肩を壁面に付けるとか、ひじを付くとかで防げるが、
狭いアングルを広げることはできない。
三脚同様ワイコンも持ち歩きたくない。
書込番号:6084437
0点

ボンダイブルーさん
F31fd でも(多分、F40fdでも)AUTO モードで 1/60 は確保しようとします。
望遠なら 1/100 程度になります。それでも手ぶれするというのは、不思議です。
別に勉強して撮らなければならないという話ではなくて、AUTO で十分撮れる
だろうという話です。
私自身、手ぶれ補正機も持ってますし、手ぶれ補正は要らないと言っている
訳ではないんです。ただ、AUTO でもぶれるというは、どういうシチュエーション
だろう?と思いましたし、これで手ぶれするなら手ぶれ補正が付いていても大丈夫
だったかというと疑問です。
手ぶれ補正機構は各社それぞれ特徴があり、正直あまり効き目が無いのがあります
しね。
マクロなら尚更で、被写体深度が浅いとZ方向のぶれはいわゆる機械式手ぶれ補正
では全く補正できません。
また、夜景だと(私のアルバムにも載せていますが)、1/4 以下になることも多く
そうなると手ぶれ補正も役に立ちません。
重ねて言いますが、手ぶれ補正は要らないと言っている訳ではないんです。
ただ、ボンダイブルーさんの言われるように、解決かというと疑問があり
ますし、何より、AUTO で手ぶれってそんなに起こすものだろうかというのも
あります。
書込番号:6084916
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/07/5755.html
一般的には高感度より手振れ補正の方がやや魅力があるようです。画素数も多い方がいいようですので、富士も難しい立場ですね。思っていたより認知度も低めみたいです。
ただ、実際使うと便利なのを感じると思います。フラッシュが実用的なのは夜の人物撮影には便利だと思います…
書込番号:6086616
2点

高感度も手ぶれ補正も魅力がありますが、
手ぶれ補正を載せるためや、28mm を実現するために、一般人だけではなく、レビュー記事を書くような人でも「このカメラ壊れてるんじゃないか」と思えるような画質の低下を無視したりする、マーケティング(カタログスペック)重視の商品開発がまかり通っていて、でも実際それが売れているのはがっかりします。
書込番号:6086908
1点

F40fdを使いAUTO で撮る場合は、昼間でも樹木の下などでは感度があがり画質が悪化します。
手ぶれ補正が付きでは、低感度でもぶれない可能性が高くなります。
また、マクロでもコンデジでは被写界(被写体)深度が深いので、被写体までの距離が特別近くなければ問題ありません。
確かF40fdは他のコンデジに比べ、あまり接近できずマクロに弱かったような気がします。
私のような初心者では、圧倒的に手ぶれ補正機の方が有利です。
書込番号:6088335
1点

on the willowさん
仕事からなかなか帰ってこれずに返信おくれました^^;
>AUTO で手ぶれってそんなに起こすものだろうかと
「そんなに」というのも個々のとらえ方部だと思うのでアレですが
「そんなに」失敗写真が撮れているわけではないです。
でもまぁ、割と撮れているかな〜と思います。
私よりも、私以外の人間が撮ると、更に失敗写真が多いですね。
ここにいるみなさんはこだわり派で腕がプロ、セミプロ級なので
おわかりいただけないかと思いますが、
特殊な持ち方、撮り方をしているわけではありません。
まぁ要するに不器用でヘタクソなのです。
ごく普通の素人なので。
私がフジのカメラを購入した理由は、
まずフラッシュを使った画が嫌いで、極力使いたくない。
だからオートよりナチュラルモードの方を多用します。
オートにしても、発行禁止にしている事が多いです。
フラッシュも調光が賢いとの事で気に入っています。
だから高感度二枚撮り機能もいい機能だと思いました。
(結論を言うとちょっと期待はずれでしたが、
重宝した時も結構あります。)
夜が強いといっても、まぁ他社より綺麗にとれますが
正直ブレます。
また言いますが、三脚は使わないし、使えません。
たとえば先日は友人とスケートに行ったわけですが
自分もすべりながら時々ポケットからカメラを出して
撮ったりするわけで、三脚を持ち込むのは無理です。
親しい友人がLUMIX使いなので、
私の手ぶれ補正なしのフジのカメラを非常にバカにするわけですよ。
同じところに出かけ、ほぼ同じ写真をとって
私の方がボンヤリした写真を撮ることが多いです。
ズームでとった写真はだいたいブレてました。
ボンヤリといっても、識別できない写真ではなく
L判印刷したらまぁまぁ見れる画像ですが、
やっぱ手ぶれしていて、ほんのりボケているのです。
「手ぶれ補正あれば、シャキっとした画像だったんじゃなかろうか」と
思ってしまいますね〜
特に夜のパーティ会場では大負けでした。
私が一生懸命ワキを締めてとった写真はクッキリ奇麗に撮れましたが
人に頼んで自分を撮ってもらうとガタガタにブレブレでした。
一枚も成功しませんでした。
ワキを締めて、とか一生懸命説明しましたが、ダメでした。
仕方なく友人のLUMIXで撮ってもらいましたが、
あっさりとクッキリ綺麗な写真がとれました。
正直かなりションボリしましたね〜
>重ねて言いますが、手ぶれ補正は要らないと言っている訳ではないんです。
ありがとうございます。
こちらでは「手ぶれ補正なんか絶対いらない!」とおっしゃってる方も
多いですね。
>解決かというと疑問がありますし、
わかってますよ〜、もちろん全て解決するとは思っていませんよ。
でも今私がおこしている失敗のかなりの部分は
フォローしてくれるような気がしますし、
ついてないよりは、ついていてほしいです。
まぁここでいくら私が主張したからって、つけてくれるわけではないし
つける兆しもないですが・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/15/news077_3.html
フジも、「何もかもを詰め込めば必ずしも優れた製品になるとは限りません」
とか言ってないで、手ぶれ補正くらいは載せてほしいです、
私のようなヘタクソのために^^;
書込番号:6091294
1点

ボンダイブルーさん、
少なくとも私はセミプロ級でもなんでもないですよ?
でも、昼の写真でもボケまくるなんて、とてもとても不思議です。
少なくとも広角側ではシャッタースピード 1/60 は確保できているでしょうから、これでボケる撮り方ならかなり極端な状態かと思うので、手ぶれ補正だって役に立たないのでは?と思ったりもします。
夜のパーティーも、どの程度暗いのかはわかりませんが、AUTO で撮ってぶれるとすると相当暗いのでは。フジの売りの1つは iフラッシュですから、フラッシュを使えば何の問題もないでしょうし、どうしてもフラッシュを使いたくないにしても、私のアルバムにある、ディズニーパレードの写真は、片手で簡単に撮れたお気軽写真ですヨ
スケートで走りながら撮ってボケたとのことですが、これも手ぶれ補正は役に立ちません。だって画面全体が被写体ぶれみたいなものですからね。
手ぶれ補正に多大な期待を持っているのは判りますが、そのボケって手ぶれじゃなくて、フォーカスとか別の要因だったりしませんか?
書込番号:6091866
0点

いや、スケート写真はボケたのではなく
三脚を持ち歩かない場合の例を示しました。
いくらなんでも走りながら撮ったりしません。
リンク内で立ち止まって撮りますよ。
リンク内に三脚持ち込んでセッティングして撮りませんという事です。
そもそもスナップですから、三脚は絶対使わないという前提です。
>ボケまくるなんてとてもとても不思議です。
何度も言っていますが、
私の撮る写真全て失敗しているわけではありません。
成功して満足している写真も多いです。
ただ望遠は、ブレ写真が多いですね。これは成功の方が少ないかも。
(成功というか、満足できる画質ですね)
やはり何度も言いますが、
不必要に感度をあげまくる現行機の姿勢がイヤですね。
手ぶれ補正を導入して、低感度の綺麗で高画質な写真を
撮れるようにしてほしいです。
まぁメーカ側と私の考えが合わないっちゃ合わないワケですが。
得意の高感度=夜、室内の撮影も手ぶれ補正は効果的だと思いますね。
一応、撮影に関する努力と勉強はそこそこしてますので
その上で、手ぶれ補正が欲しいと思っていますですよ。
望みは限りなく薄そうですが、
いつか手ぶれ補正がつくといいなぁ〜^^
書込番号:6092066
1点

まぁパーティでの写真は、私が撮れば撮れるのですが
私を撮ってもらおうと、友人やコンパニオンのお姉さんに頼むと
ダメダメです。
フラッシュを使えば、まぁ普通に撮れましたが
あまりいい画でなかったので、ノンフラッシュで撮ってもらったら
ガタガタでした。
(私なら撮れるのですが、ほかの人は駄目です。)
パーティでの写真は、私が写っているのは全滅でした。
こういう点で、フジのカメラは
ある程度の努力や勉強が必要、気軽とはいいにくいカメラだな〜と
思いましたね。
手ぶれ補正があれば、かなり解決してくれそうな気がするんですが。
とにかく、自慢の高感度にも手ぶれ補正は欲しいなと思います。
低感度も、望遠もかなり失敗が減ってくれると思いますね。
念のため、万能で全て解決するとは思ってませんよ。
失敗が減ってくれると思っているのです。
誰でも、気軽に撮れるカメラになって欲しいな〜と
思っているのです。
書込番号:6092090
1点

不必要な高感度という見方が、やっぱり???です。
というのも、むやみに高感度を上げた他社に対して、フジフイルムの場合は高感度を上げるのと同時に、低感度〜中感度の画質も比例して上がったことが評価されているのだと思っています。簡単に言えば、ISO400 とか ISO800 が使えるレベルになった、と。
>昼の写真は手ぶれ補正のある他社カメラに負けまくりですよ。
とのことでしたのでコメントしましたが、負けまくりですか。
う〜ん・・・???
初心者には手ぶれ補正機、とおもって手持ちのを使ってもらったことがあるのですが、それでも F30 は周りの初心者にとっても簡単に良く撮れると評判です。
だから不思議なんです。
もしかしたら、何か別の要因があるのかと思ったのですが。
書込番号:6092094
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
今まで使っていたオリンパスのμ-10が寿命3.5年でつぶれてしまいましたヽ(;´Д`)ノ
新しいカメラが欲しい!!ぬぉ------っ!笑
ってことで、目についた機種がこれなんですが、写真と言ったらほぼ人物の撮影なんです。
「高感度2枚撮り機能」と「顔キレイナビ」に惚れました☆
でも前機種で気になってたことは、
・自分がボタン押した、その手が原因でほぼ手ブレ。
・バッテリー切れも多々あり。
・光学ズームがもっとできればなァ・・・。
などなど。
言いたい放題言っちゃえば、
・フラッシュ・ノンフラッシュの使い分けをもっと頭がいいカメラが自動で勝手にして欲しい!
・ボタンが硬い・押しにくい!
・もっと画素数を増やして欲しい。
・ISOとかよく分かんないけど設定してみたい!
でも、やっぱり、そーゆーのは自動でして欲しい!
・もっと画面大きくせ---いっ!
などなど・・・
っあでも、防水は良かったなァ・・・。
防水が付いてないカメラが、どこまで水に弱いのかが分かりませんが;笑
それで尋ねたいのです。
F40fdのブレ軽減?スポーツ?モードは結構使えますか?
そんなんよりキャノンやパナの手ぶれ補正の方が手っ取り早かったりしますね・・・?笑
キャノンやパナのイチオシ機能を知りませんが、
あゆがCMで宣伝してる「トリプルブレ補正」には浮気中・・・。
新しい買うデジカメでは
「ぜ---ったい、ブレなんかしたくないんです!」(い、言い切った;)
↑そんなこんな↑で皆さんがオススメする機種はなんですかー?
(やっぱり、それでもF40fd?笑)
0点

人物撮影なら手振れ補正機能よりも高感度でシャッタースピードを速くして撮影した方が被写体ブレをも防ぐ意味で有効です。
キヤノンやパナの高感度は未だフジには及ばない感じなのでF40fdの選択は間違っていないと思いますよ。
ただ…ISO1600の撮影ではF31fdの方が上との書き込みも見受けられますし…F40fdの発売で価格が下落の傾向にあるF31fdを選ばれるのもありではないでしょうか。
書込番号:6072968
2点

室内でフラッシュを使わないならF31fdが良いでしょう。
F40fdは新機種ですが、あちこちのサンプルを見比べた限りでは画質はむしろ悪化しているようです。記念写真程度ならともかく、人物撮影ではおすすめできません。
屋外とか室内でもフラッシュを使うなら高感度も手ブレ補正もいらないので、どれでもあまり変わらないでしょう。パナかキヤノンなら、顔認識機能があるキヤノンの方が良さそうですね。
書込番号:6073051
2点

顔キレイナビ無しでもよければキタムラでF30が\19800でゲットできる可能性があります。
ただし、在庫があればですが。たぶんまだ大丈夫だと思います。
書込番号:6073141
2点

人物撮影には手ブレ<高感度 の方がいいンですかっ!!!!?
前の機種では高感度とか全然選べなかったので
こ-ゆ-知識とても感謝します。
確かに一般庶民にとって3万超えは高いですネ;
F31fdも早速研究してみます笑
ありがと-ございま-す >>⇒さん
キャノンにも顔認識機能があるんですか...
えびちゃんに落とし入れられるところでした;;
みたいな笑
F31fdは価格だけでなく一面では機能も優れているのですか;
新製品ってところだけに目が行くのは危険ですね;危うし。
屋外でフラッシュ無しで被写体ブレじゃなく手ブレすることって普通にあるもんなんですか?
前の機種ではめ-っちゃあって泣いてました。笑
とりあえず、相談ありがとうございます☆ >>Thomas The Tank Engineさん
せっかくですが、顔キレイナビ無くしてのFinePixは・・・...
...・・・・です笑
でも参考ありがとうございます >>マリンスノウさん
そんなめっそうでもない;;
喉から手が出るほど欲しいです泣 >>里ももさん
ちなみに、皆さんどんな時に
「ちくしょうっ、ブレてるやがるゼ。
高感度は○○で
明るさは●●で
モ-ドは××
の設定にしとけば良かった!!」って感じるときありますか?
「ブレてるやん!」って思っても
だからって、どんな設定にしとけば良かった!とか思えないんですよね笑
書込番号:6073774
0点

俺は思う。フジがこのデジカメを作っていなかったら俺はどれを買っていたか?・・と。
いや、むしろ各社に高感度ブームすら起こらなかったかもしれない。
いまだISO400上限のカメラで(NR処理による)手ぶれ補正だけ進化していたかも知れない
フジのF11以降のデジカメ使ってしまうと他社のコンデジなど使えなくなる。
(「手ブレ補正、低感度」ってばかり指摘するアンチも居るが・・・)
低感度+手ぶれ補正っていうなら、キヤノン買えばいいと思うし。
パナやソニーやオリンパスは、画像処理でむりやりノイズ消してボケたり霞んだりだし
キヤノンもつぶつぶノイジ-でDIGICVでもISO800がやっと実用という感じだが、それも同一
条件の撮影で実質A600のISO400にすら軽く負けてる。
手ブレ補正っても、所詮NRによる塗り絵なんで、ノイズ処理とともに実在する情報の多くも失われる人工処理だし、
撮影側でなく被写体の動きが激しいスポーツやペットの撮影には無力でシャッタースピード
上げる高感度しかない。それでノイズが出るとしても”それが被写体の実像として正しい”。
(カメラマン岡田氏も「ノイズも写真の一部なのであり、NRでブレ補正するんじゃなく、
ノイズ含めありのまま味として自然に生かせることがプロの腕」と語っている)
じつは被写体の動きの少ない室内や夜の撮影でも同様な事は当て嵌まるのであって、
手ブレ補正は本来写真として邪道。
高感度というのがこんなにありがたい物だと、フジのデジカメ買ってみて始めて知った。
フジ使う以前はISO400までしか使ったことなかったし、ISO1600まで実用にした
というのは大きい。
書込番号:6074016
1点

↑あくまでF31fdの話ねo 。(´ー`)。 F40fdは僕的にはパスです((,,´Θ`,,))
書込番号:6074056
2点

はい!とても興味深い文面ですΣ(´д`ノ)ノ
若干初歩的な質問すると、
高感度→シャッタ-速度を早くしてブレが起きる前に撮るが、そのためノイズが生じる。
低感度+ブレ補正→ブレを画像処理NRで塗り潰した感がある画像が出来上がる。
なるほど-(≧Д≦ノ)ノ
とゆ-ことは、ブレ補正する事でアニメ的な画像に仕上がってしまうことがあるんですネ(。pω-。)…
気になるのがも1つ。
F31fdとf40fd
前者の方がそんなに高感度撮影には優れているのですか...(;´д`)
ホント感動ありがと-ございます。ぅわ━(PД`q)━ん >>怒涛さん
またまた疑問…
ISO800やISO1600で撮れば、ブレが出てしまう程ブレないんですか?
ゆ-てもやっぱり、ブレてしまうものはブレちゃいますよね…。
め-ちゃフジに傾いて來たんですケド、もしノイズ出まくりでしかもブレてたりとかやったらサイアクや-ン(´Д`悲)って思いまして...
書込番号:6074630
0点

なんだか私の理解と少し違うなー、と思いました。
手ぶれ補正はcanonやパナの場合は光学式手ぶれ補正だから、NR処理はしてないはず。
ソフト的にそういう機種もあるとは聞いてますが、少ないんじゃないか。
だから、多くの機種は手ぶれ補正で塗り絵的になるってのは考えられないんですが。
高感度の場合はノイズを消すため塗り絵的な処理になることは多かれ少なかれ、どの機種にもあるでしょう。
fujiの場合は元々のノイズそのものが発生が、他者カメラより少ないから、ノイズ処理を強くかけなくてもすむため、画質劣化が少ないと私は理解していますが。
f40fdは画素数を上げたため、ノイズ発生がやや多くなり、ノイズ処理がかなりかかっていると思います。
うまく処理すれば綺麗に見えるのですが、多少塗り絵的な要素がf31fdより増えるのは避けられないかも。
書込番号:6075877
2点

atsukunさん
前のカメラで手ぶれしまくりとの事ですので、
新しいカメラはやはり手ぶれ補正付きの
キャノンとか他社カメラがいいと思いますよ。
もしくは、がんばってぶれを減らす持ち方を練習するか。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph01.html
フジのカメラは玄人好みというか、気軽に撮れないというか
撮る側にある程度の努力と勉強を要求される気がします。
(もしかしたらそこのところが硬派な方々に人気があるのでは?
と思いますけど・・・)
F40fd ISO200
http://stream.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/21/l_hi_DSCF0047.jpg
F40fd ISO2000
http://stream.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/21/l_hi_DSCF0051.jpg
重たいかもしれませんがF40fdの低感度ISO200と
高感度ISO2000の画像です。
左側の車の青い部分をご覧になれば、
高感度の方がザラザラにノイズがでているのが見えると思います。
フィルムの時代もそうでしたが、
写真はそもそも、低感度が綺麗です。
(フィルムの時は私はISO50のフィルムも使っていました)
だからできるだけ写真はもとからノイズのない低感度で撮りたいのですが
低感度は手ぶれしやすい。
だから手ぶれ補正がほしいところなのですね。
NRとは、ノイズリダクション(Noise reduction)の事で、
手ぶれ補正の時にやる処理ではありません。
高感度撮影時に生じたノイズを目立たなくする処理です。
(パナの機種は、高感度時にこのNRが強くて塗り絵っぽくなるという
評判ですね)
F40fd は、31fd よりこのNRが強めのようです。
まぁそういうわけで、atsukunさんには
キャノンの機種のほうがいいと思いますよ〜
IXY900ISは手ぶれ補正がありますし、顔認識がついています。
顔の傾きはフジの顔認識より優れているみたいです。
あと、ニコンのクールピクスも手ぶれ補正と顔認識機能があります。
そちらが向いていると思いますね〜
フジの機種に手ぶれ補正機能があれば、当然イチオシなんですけどね〜
かくいう私はもちろんフジのカメラのユーザーですが
Fクロームの色調が好きなのと、高感度二枚撮りが気に入っているので
使っています。手ぶれ補正がないのは妥協しましたが、
手ぶれ補正搭載機種が出たら、きっと即買いです!
(もちろんちょっと様子見はしますが・・・)
まぁ、出なさそうですけどね、手ぶれ補正搭載機。^^;
書込番号:6076463
2点

ぬ、ぬ。
なるほど。確かに光化学式手ブレ補正と言うのであるにはNRはど-なんでしょうね...
と思い早速検索!!(やればできんじゃん。笑)
900ISは1.3秒以上はノイズリダクション処理あり
だってさ・・・
ん?感度が上がればあがるほどシャッター速度が増すはず・・・。
シャッター速度が上がればノイズも出てくる・・・。だよね?
な-んで1.3秒以上なんだろ・・・。
でもおかげで一つ気持ちを整理できました☆彡
フジを買うとするなら、
F40fdは値段高いし機能も低いのでF31fdを狙わしていただきます。
ありがと-ございます >>花酔いさん
Fクロ-ム?
でも2枚撮りは自分も一目惚れです笑
っあ!そっか。
室内でノンフラッシュで取るときにフジの設定を
ISO200なんて数字にしていたらとんでもなくボケるんですね!?
そりゃ危険だ...
っあ。でもそん時は高感度で撮るのか・・・。
う---nnn難しい;
キャノン→○手ブレ ×ノイズ
フジ →○ノイズ ×手ブレ ・・・ですね?
っあ、でもやっと、互いの長所短所が分かりました。
この2機種どちらにするか、迷った方たくさん居られそうですよね...
かなりこれは悩みます笑
とりあえず、電気屋で現物を確かめて、
それから、サンプルがあれば、バリ手を動かして撮り比べてみようと思います!
ありがと-ございました >>ボンダイブルーさん
書込番号:6077750
0点

えっと、F-クロームというのは
人物モード以外で選べる、色合いのモードです。
色合いはスタンダート、クローム、白黒から選べるようになってます。
(人物はクロームだと色がどぎつくなるので設定できないようになってます)
フジは色が落ち着いている、地味だと言われていますが
クロームはフィルムカメラでいえばリバーサルフィルムの色調みたいに
ちょっと彩度の高い派手な発色で撮れます。
だから自分は人物モード以外はとにかくクロームに設定しています。
キャノンは画が最初から鮮やかであるらしいですね。(フジと比べて)
二枚撮り機能は、フラッシュを使うべきか使わないべきか
悩んだときに一気に二枚撮ってしまえるステキ機能ですが
夜の室内だとノンフラッシュの方がパカパカ感度あがって
ザラザラ写真になりすぎるのがチョットと思っています。
(もっと低い感度で撮れそうなところを、あまりにも感度が上がりすぎ)
実は結構消してしまってます。
昼間だとフラッシュアリ・ナシどちらもISO100で撮れたりして
すごく良かったんですけどね。
・・・また悩む材料をふやしてしまいそうですが
顔認識機能があるカメラはこれだけあります。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=043026&PARENT_CATEGORY_ID=3610&BACK_URL=camera/index.jsp
書込番号:6078399
2点

へ--!!
機能がありすぎてこんがらってしまいそう♪笑
っあ、でも!なんとなく分かります。
鮮やかにできあがるのと自然な色合いってのと・・・
若干自然な色合いのほうが暗く感じたりしません?
・・・。
って時に使うンですね!?ヽ(;´Д`)ノ笑
あ-でも名前が[高感度・・・]ですから、
それは納得させられる・・・かも?
でもギリギリまでISOは落として欲しいものですね...
ちなみに、室内とかでISO高くしてんのにボケるよ・・・
って時は、キャノン達の補正機能使ってもボケますよね・・・。
ってことでもないんですか?
顔認識機能がこんなにメジャ-だったとは;
フジのネーミングセンスがナイスだったんですね;;
う----ん...うなされる。笑
話反らすケドさっきのビックカメラ若干値が高いですよね...笑
書込番号:6078791
0点

高感度二枚撮りは、すごく期待していた機能でしたが
ぶっちゃけ期待はずれでした!
とにかく感度が上がりすぎてザラッザラです。
Pモードなど手動で操作して撮り直してばかりだったので
結局ほとんど使わなくなりました。
これはほかの方もけっこう言われているのですが
二枚撮りの時もノンフラッシュのほうにISO上限を800や400に
設定できるようにしてほしいな〜
>ちなみに、室内とかでISO高くしてんのにボケるよ・・・
って時は、キャノン達の補正機能使ってもボケますよね・・・。
ボケるのではなく、砂目ザラザラ写真になります。
ちょっと写真にくわしい人なら
「わぁ高感度で撮ったんだ、まぁしょうがないよね」と
生暖かい事を言ってくれるかもしれませんが
フツーの人は「なにこの汚いザラザラ写真」と言うと思います。
カメオタ発言丸出しで「これは高感度だから凄いんだぞ!」とか言っても
あんまり言い訳にもならないと思います^^;
まぁそーゆーわけで、atsukunさんには
手ぶれ補正&顔認識機能の他社カメラが絶対にオススメです。
フジはマジでちょっとオススメできないかも〜
書込番号:6079097
2点

>カメオタ発言丸出しで「これは高感度だから凄いんだぞ!」とか言っても
>あんまり言い訳にもならないと思います^^;
そんなにひどいんですか??
居酒屋やカラオケBOXなどF700の高感度で撮ったものもL判プリントしてアルバムに入れてます。思い出話のアクセントになることはあっても、画質云々に話題が転がることは皆無です、、、
表情さえしっかり写っていれば、多少の画質はとやかく言われないと思うんですけどね、、、。
書込番号:6079391
1点

撮る側がどうこだわっているか? 撮られる側がどうこだわってるか?
それが問題だ。
ワタシは撮る方なんですが、撮れる方は全〜然こだわっていませんね。
撮られる人が、この掲示板に登場する人たちに並にこだわりをもって撮られているとしたら、恐ろしいことになるわ!!
書込番号:6079466
3点

え--っ。そ-なんですか;
ちょっとガッカリだな。笑
そっか・・・
写真があまりわからない人にザラザラ写真は禁物ですもんね-。(え、そうなの?笑)
キャノンの方向大でもっと研究してみようと思います。
重要な参考ありがとうございました。 >>ボンダイブルーさん
まぁ・・・、でも確かに撮った側はきれいに撮れなかったらちょっとガッカリでしょう;笑
ツッこんでくれてありがとう◇◆ >>Polliniさん
たしかに一理ありますネ。そして、それは恐ろしすぎる・・・笑
多分ここまでデジカメの技術が上がれば、どのカメラも綺麗で驚くと思います☆ミ
後は、個人の好み嫌いも混ざってくると思います!
・・・と勝手に思ったりしてみました!笑
ありがとうございました。 >>マリンスノウさん
書込番号:6079691
0点

atsukunさん
ボンダイブルーさんは、いくつかのコメントを拝見する限り、なぜか低感度固定で撮っているような気がしますので、あまり参考にならないような。
・自分がボタン押した、その手が原因でほぼ手ブレ。
μ10 は最大でも ISO320 なんですよね。晴天下でも手ぶれするようであれば別ですが(その場合は手ぶれ補正よりも撮り方を考えるべきかと)、シャッタースピードが足りなくて手ぶれを起こしているような気がします。
・バッテリー切れも多々あり。
F40fd だと300枚程度らしいです。私的には十分かなと思いますけど、F31fd なら 580枚ですね。
・光学ズームがもっとできればなァ・・・。
μ10 と同程度ですね。
・フラッシュ・ノンフラッシュの使い分けをもっと頭がいいカメラが自動で勝手にして欲しい!
これはフジの最近のカメラは、かなり良い部類かと思います。
・ボタンが硬い・押しにくい!
店頭で触ってみるしかないですね。
・もっと画素数を増やして欲しい。
μ10だと 320万画素ですが、600万画素以上?それとも1000万画素必要でしょうか?
・ISOとかよく分かんないけど設定してみたい!
でも、やっぱり、そーゆーのは自動でして欲しい!
どのカメラでも自動で設定してくれますが、F40fd なら上限を選んだり、固定したりも出来ますね。
・もっと画面大きくせ---いっ!
μ10よりはかなり大きくなってます。
とにかくブレたくない、ということであればフラッシュが賢くて、被写体ブレも防げる高感度機の F31fd や F40fd が良いかと思いますけどどうでしょう。
書込番号:6084367
1点

>まぁ・・・、でも確かに撮った側はきれいに撮れなかったらちょっとガッカリでしょう;笑
>ツッこんでくれてありがとう◇◆ >>Polliniさん
Polliniさんが言われたいことは逆だと思いますけどね。撮られる側は気にしていないと。
実際、μ10 の画質で撮られる側が満足しているのであれば、ISO800 はもちろん、ISO1600 でも十分かもしれません。(L版印刷程度であればなおさら)
私としては、簡単に失敗なく撮れるのは手ぶれ補正よりむしろ F30 のような高感度だと感じます。だって、被写体が動いてるから手ぶれ補正が効かないとか、シャッタースピード上げなきゃ、とかいちいち考えたくないじゃないですか。
書込番号:6084378
1点

on the willowさん!!
あなたのおかげでスゴい事が自分の中で分かりました!!
今まで室内でフラッシュで撮ると白っぽい&黒っぽい写真になってしまうので、ノンフラッシュの方が好きで、よくその撮り方がカナリ多かったと思います。
でも、その撮り方だとかなりボケるんです。
自分が撮る時は細心なる注意を心掛けていますが、撮ってもらうときに他人に渡すとボケます;
なぜ?
今屋内で恐らくノンフラッシュ撮影の写真を振り返ると、
ISOは80(たまに160)で露出時間が1/30時に1/5やらやら;(数枚1.2秒とか)
ディズニーシー(マーメイドラグーンのドリトンズ・キングダム<屋内施設>)での写真を見てみました。
5枚程ぜ-んぶボケてましたヽ(;´Д`)ノ
ISO360で露出時間は1/2秒でした。
今、ここで勉強したのを踏まえると、ありえね〜〜〜〜!!
三脚無きゃ120%ボケるやんけ!!笑
確かにボケずに撮れた時の画質はとても綺麗で大好きでした!!
でも・・・・それじゃァ、ボケるかボケないかの賭けですよね;
晴天下での撮影でボケたのはジェットコ-スタ-での撮影位でした笑
雨天・曇天時はボケ率5枚に1枚程度位です。
光学ズ-ムはありゃいいですケド、デジタルズ-ムでも十分と思っています。
画素数は600万ありゃ十分です;;前の2倍ですから笑
画質は全然違いますが300万は携帯のカメラ機能でもありますからね;
あ-今までなんでボケてたのかが、スッキリしました☆★
☆刀B・。・★。・。☆・刀B・★・。 ( ̄ー ̄(。-_-。 )ゝ キレイナホシダネ♪
やっぱりフジも大有りとゆ-ことで大検討してみます!
今度の週末、店へ行っていろいろ見てきます!
ホントありがとうございました!!! >>on the willowさん
書込番号:6085349
0点

ともかくおめでとうございます (^_^)/
>今まで室内でフラッシュで撮ると白っぽい&黒っぽい写真になってしまうので、
>ノンフラッシュの方が好きで、よくその撮り方がカナリ多かったと思います。
良くわかります。私もノンフラッシュ派でしたが、F30 の iフラッシュは、
私のフラッシュ嫌いを直してくれました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/03/4092.html
>ディズニーシー(マーメイドラグーンのドリトンズ・キングダム<屋内施設>)
>での写真を見てみました。
ドリトンズ・キングダムを覚えていませんが、ディズニーシーは暗いという
印象が強いです。昼はともかく、特に夜景は低感度で撮ろうとすると手ぶれ補正機
でも不十分だという印象ですね。(アルバムを参照ください)
手ぶれ補正機も持って行きましたが、風景を撮るのでも、やはりミニ三脚が
欲しくなりました。
ただ、暗い所ほど高感度のノイズが目立たなくなります。ですから、スナップ
を撮ることまで考えると、AUTO で ISO1600 まで使える F40fd や F31fd が
良いのではないかと。私的には F31fd の方がお勧めですね。
>晴天下での撮影でボケたのはジェットコ-スタ-での撮影位でした笑
そりゃボケますよね、ってボケですか?!(笑)
書込番号:6085441
0点

iフラッシュですか!
早速見ました!
魅力あるフラッシュですネ-!!
アルバムもそそくさ見ました!!
パレード凄く綺麗に撮れていますネ!!スゴい!
クリスマスにディズニーランドへ行ったとき、ツリーがとてもキレかったのですが、結局ブレズに撮ることはできませんでした;
三脚が無くても写真が残せれるとは、嬉しいですね!
ボケとボケをかけてみた!笑って
ツッコんでくれてありがとぅ---す!笑笑
週末が楽しみです☆ミ
ホントに相談に乗ってくれてありがとうございました!!
書込番号:6087525
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
こんにちは。以前はF30のユーザーでした。
オートで撮影して、空が飛んでしまっている写真が多かったので手放したのですが、F40fdでは改善されているでしょうか?
むしろ、顔に露出をあわせることによって白とびが多くなる感じがするのですが・・・
1点

どんなカメラも似たり寄ったり、
明るさが違いすぎるからしょうないかもね、
ストロボ発光させて顔に当てるとか出来ませんか。
書込番号:6066227
2点

発売日にF30からF31fdに買い替えましたが、気になる白飛びはなくなりました。
> 顔に露出をあわせることによって白とびが多くなる感じがするのですが・・・
顔キレイナビを使うと、背景が飛ぶことがありますね。
明暗差が大きい場合は致し方ないのではないでしょうか?
書込番号:6068797
1点

〈補足〉
F40fdのサンプルを何枚か見ましたが、若干、白飛び傾向が強くなった気がします。
#肝心な行を抜かしてしまいました。
書込番号:6068808
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
使用中のデジカメは平成16年10月に購入したカシオEX-Z30です。
[当時の商品の中ではバッテリーの持ちがよい、起動時間が早いなど良いところが多く取り上げられていた商品です。液晶に映る色合いが見た目に近かったので、本当はFUJI(この頃はたしかF400シリーズが出ていた?)が良かったのですが、バッテリーの持ちが悪いなど、こちらの評価も店員さんの評価もイマイチでしたし、ちょうどお店のリニューアルで価格が安くなっていたので、どこか仕方なく買ったカメラでした]
昨日このデジカメの電源を入れて見ると液晶の左下がボンヤリ。レンズが汚れてる?と思ってレンズを見ると、カバーが完全に開いてませんでした。時間をおいて電源を入れたら、液晶のボンヤリは消えたのですが、カバーの症状は同じでした。メーカーに問い合わせたところ、一万円前後の修理代がかかると言われました。
カメラが欲しくて買ったものの、まだ100枚も撮ってないし、使用回数も10〜20回という感じの商品の修理に一万円はキツイなと…。
来月ライブハウスで写真撮影タイムがあるので、そこで使用するカメラがないと困るので、急遽カメラ探しです。
昨年秋頃にフジのF30を購入した妹はライブハウスとは違いますが、薄暗い結婚式会場などで使ってもかなり綺麗に撮れるこの商品をかなり絶賛していました。
F30はすでに生産終了ですし、同じカメラがもう一台あるのもなぁ…ということで、その直後にF31fd、そしてこちらのF40fdに注目。
F31fd
新製品が出たことで価格が安くなっている。
F30とスペックがほぼ一緒?(そう思っているのは私だけかも)
F40fd
バッテリーの持ちが前機種より悪い。
800万画素も別にいらない。
SDカードが使える。
一番引っかかっているのがやはりSDカードが使えるようになっている点に思っています。
新製品は画素数は上っているけれど、バッテリーの持ちが悪くなっていて、カードが2種類使える…。
SDが使えるような機種が出てきたのに、価格に引かれて前機種を買うのはバカなのかな…と困っています。
大型電気店のwebショップに2日前まで前機種が29800円で出ていたのに、今朝には売り切れてなくなってました。
あまり悩んでいる時間がないようなので、こちらに書き込みさせてもらいました。
カシオのカメラ一台、それもほとんど使えてない私がフジのカメラを買うとしたら、どこに絞って考えるべきですか…?
(キャノンも人気があるようですが、どうもごっつい感じが苦手。LUMIXも広角という点では引かれているのですが、気になっているフジを超えるこれ!っと思えるものがありません。
メーカーサイトやこちらの書き込みをいくつか読んだりしただけで、まだ実物も見れてませんし、長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
0点

>F31fd
>新製品が出たことで価格が安くなっている。
>F30とスペックがほぼ一緒?(そう思っているのは私だけかも)
「多少改良された」と考えられたほうがいいと思います。
FUJIは使っていませんが、ここの書き込みや、インターネットのレビュー等を見るかぎりはそのようです。
同様に、F40fdよりもF31fdの方がよさそうですよ。
今ならF31fdの価格が安い分でxDを買ってもおつりがくるでしょう。
(個人的にはxDに関しては、悩みだしたらとまらないさん と同感です。
なのでFUJIには興味がありませんでした、でも正直、F40fdはちょっとか買う気にはなりません。
F31fdの後継機種なら考えるかも、です。)
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070227/121031/index.shtml
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811097/SortID=6053633/
書込番号:6057609
1点

【自分の撮りたい写真がライブハウスでの撮影と決まっている】のですからここは高感度を基準にして選ぶべきです
そうすると答えは明白 感度が3200まで使えるFinePix F31fdを選ぶのがしあわせになれると思います (*^。^*)
デジカメ選びのポイントはいろいろありますが、イチバン大事なのは
「自分が撮りたい写真が撮れるか?」でしょう バッテリーのもちやカードの種類などたいして重要ではないです^^
書込番号:6057629
1点

あと、カシオEX-Z30のほうは、何回か電源をON-OFFしても変わりませんか?
使用頻度が少ないようなので、動きが悪くなっているだけかもしれません。
ところで、保証書には日付は記載されていますか?店によっては記入しないところもありますし、
平成16年10月購入(4ヶ月超過)でしたら無償で対応してくれるかもしれませんよ、
購入店に相談されてみては?
Z30は仕様的にもF31などとは比べ物になりませんから、この機会に買い換えがいいと思いますが。
ちなみに、完動品で状態がきれいで、購入時の箱を含め付属品がすべて揃っているなら、
買取に出せば買取上限価格は7000円くらいになるみたいですよ。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00135377/-/pc=12014875/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26gid%3dSPHD0402%26pno%3d1%26PRDT_NM%3dZ30%26PRDT_MK%3dCASIO
カメラのキタムラが近所にあれば、新品カメラ購入時には、壊れたカメラでも3000円で下取ってくれます。
書込番号:6057658
1点

松下ルミ子さんへ一票です。
カードの形式が好みで、電池が長持ちして、ライブで思うような写真が撮れる、全てを満足させることは難しいと思います。
ボクもxDカードのカメラも使用してますが、全く不便はありませんし、電池が心配でしたら、スペアを持てばいいでしょう。
要は「ライブで思うような写真を撮ること」でしょう。
上のお二人のおすすめのカメラでいいと思います。F31fd
書込番号:6057675
1点

あと、SDカードは何MBを何枚お持ちかわかりませんが、
持っておけば後々(カメラ、ポータブルオーディオプレーヤー等で)使い道があるかもしれませんので、手放さないことをお勧めします。
リーダー/ライターがあれば、パソコンのちょっとしたデータの持ち歩きなどにも使えますし。
(買取などでは数百円/枚くらいにしかなりませんし。)
書込番号:6057710
1点

皆様、お返事ありがとうございます。
カード、バッテリーの悩みをのぞいて考えたら、ライブハウスで使用するには31fdの方がオススメということですね。
ISO3200というのはそれほどすごいんですね!(数字が大きいと暗いところで強いというのはフイルムカメラ時代にも聞いていましたが、せいぜい800くらいだったもので…)
午後からとりあえず実物を見に行ってきます。
ついでで申し訳ないのですが。
いろいろ調べるのにのぞいていたヤフーのオークションにF30が安いもので新品14000円くらいから出ています。
安さに引かれてこれを購入するよりは、F30が改善された??F31を購入する方が機能的には良いですか?
フジのサイトで30と31fdを仕様比較表にて比べたところ、大きく違うと言えば顔ナビのあるなしだけに思うのですが、これはやはり大きい違いととらえるべきですか?これがあると操作上大きな違いはありますか?
ライブハウスではモデルまでの距離が少し遠いと思います。
あと今後絶対使う予定があるのは結婚式会場です。
書込番号:6057768
0点

悩みだしたらとまらないさん
この世界はすごい勢いで進歩しています、メーカー間の競争も熾烈です。
F30は家内も使ってますが、好評なカメラでした。その好評な状態を一番知ってるのはメーカーです。
さらに顔ナビをつけるだけじゃなく、見えないところでの改良がされてると思います。
31fdがいいでしょう。
オークションの特別安いものは、新品不具合で交換した下取り品の再生したようなものもあると聞いてますので、ご注意ください。
書込番号:6057806
1点

私は多少高くてもお店で購入派です。
即決14000円、代引き(または相当システム利用)可、保証書に正規店名印あり。
なら考えるかもしれませんが。
今ふと気付いたのですが、妹さんから借りられないんでしすか?
当面はそれがBESTでは?
人物撮影が多いなら、顔認識はピントも顔に合わせにいきますから便利かもしれません。
(キヤノンでも同様の機能があり、試したことがありますが。)
F31fdには赤外線通信機能もあるみたいですね。
書込番号:6057829
1点

では今から見に行ってきます。
現時点では妹も貸してあげる…と言ってくれてますが、結婚式だの友達と会うだのと週末もよくカメラを持って出かけているので、いざという時にないのは困るので、余計に悩んでます…。ライブハウスで使うまでにはやはり少しは慣れておきたいですしね。
(こちらのサイトを見てると5月くらいに新製品が出るかもなんて書いてありますから、さらに悩んじゃいます……笑。)
書込番号:6057877
0点

>現時点では妹も貸してあげる…と言ってくれてますが、・・・
悩んでいるようなら買わない方が吉かも・・・。
妹さんが貸してくれるんなら貸してもらい、目前に控えたライブに備えましょう。
(バッテリーをしっかり充電・メディア(容量)の確保・レンズの汚れを取り除く。)
この急場ををなんとか切り抜けて、買い替えはそれからでも遅くはないと思う。
って、もう買っちゃたかな?
書込番号:6059751
0点

見てきました。
いろんなカメラを触ってきましたが、やはり私はフジの色が好きだでした。
売り場では線がいろいろつながっていて少々持ち方が違ったかもしれませんが、手が小さい私ですがある程度の厚みがある方がなんとなく安定する感じがして、手にフィットするのは31fdでした。
売り場でエビちゃんのポスターなんかを撮ってみました。
ズームのボタンの位置などが31fdの方が私には使いやすかった。
(今使っているカメラと同じような位置に操作ボタンがある)
液晶に映るモデルも31fdの方がキレイに見えた。
こちらで31fdの評判が良かったから、考えがかたよっているかも…と思い、私はどちらがいいと思っているかを言わずに店員さんに聞いてみました。(そればかりに使うわけではないですが、ライブハウス、結婚式会場で使うことも伝えました。)
やはり薄暗いところでキレイに撮れるのはフジが強く(他のメーカーのカメラのこと知らないんで、間違ってたらゴメンナサイ)、私が迷っている2つだと31fdがよいとのこと。
(ISOを3200まであげたらさすがにザラザラの絵になってしまうけれど、そこまであげられる余裕があるカメラだから、やはり強いとのこと)
→そういう詳しいことわからないけど、あってますか?
ちなみに行ったお店は上新で
40fdは42800円(ポイント10%)、31fdは34800円(ポイント10%)でした。後者は2日前までweb shopで18%ポイント付いていたのになぁ〜。
今使っているカメラは下取り最高金額が6000円とのことでしたが、カバーレンズが完全に開かないこと見つかったらバツだし、一度地面に落としちゃって一部へこんじゃってるんですよね…。
下取り価格はあてにしない方がよさそうです。
価格もこんなものですかね、やっぱり…。
書込番号:6060224
0点

お疲れさまです。
書き込みを拝見するかぎり、31fdでいいと思います。
持ちやすい、扱いやすいも大きいな要素ですし。
>(・・・・ISOを3200まであげたらさす・・・・・・
最悪の場合は3200でも使えてとりあえずは写真として残せるので
間違い、でたらめではないでしょう。
どちらにお住まいかわかりませんが、ほかに競合店などはないんでしょうか?
ないと値段交渉は厳しいかも、です。
あとはここの登録店で買うか、
ちょっと見てみたらamazonが31800円5%PB即納になっているようです。
(この場合amazonは送料はかかりません、カード払いも多少は安心かも。)
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-FUJIFILM-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-FinePix-F31fd/dp/B000K0ZS8E/ref=sr_1_2/249-5073057-0606750?ie=UTF8&s=electronics
(yodobashi.comでは39800円15%PBになってました。)
通販の場合は取引規定の熟読、(あまりメジャーでない店は)代引きをお勧めします。
新機種を待ってみるのもいいとは思いますが、それなりのいい価格になるでしょう。(たぶん、40fdの現状の価格よりも上でしょう。)
カメラの持ち方は↓がいいと思います。お試しください。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph01.html
書込番号:6060348
1点

ayamaneko様
ありがとうございます。
カメラの持ち方…オッ、モデルが外人さんだ!
京都に住んでます。
上新電機で買い物をちょこちょこするので、ポイントもほんの少しはあるのですが。
競合店はたぶんヤマダ電機ですかね?
商品によってはネットで調べたら○○円だったんだけどなぁ〜って言ったら、少し負けてくれることもあるんだけど、デジカメとかはちょっときついかもしれません。
こちらでいろいろ書き込み読んでいたら、カメラのキタムラでカード付きで31fdを30000円で購入した方もいらっしゃるんですよ!
電気店のWEB SHOPもいくつかに分かれているので、ちょっと調べてみます。
妹に借りられることも希望しながら、ポイントなくても安くするのがいいか、下取り価格がちゃんと付くか、いろいろ納得するまで調べてみようと思います。
またお尋ねするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:6060564
0点

>ズームのボタンの位置などが31fdの方が私には使いやすかった
人それぞれですが、僕としてはF40fdの方が操作し易いと思う。
画質は分からんけど・・・
書込番号:6060783
1点

悩みだしたらとまらないさん
このあたりで妥協されては?
店の人にこれを提示して聞いてみては?(ちょっと難しいかな?とは思いますが。)
楽天市場Joshinweb
http://item.rakuten.co.jp/jism/4547410015812-34-1647-n
買おうかな・・・・・。
書込番号:6061125
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
こんにちは。パナのFX01を使用中の者です。
SDが使えるようになり、
・F40fd(暗所に強いので買い増し)
・TZ3(こちらなら買い替え)
を検討しています。
FX01ではオートブラケティング撮影を多用して、
後で要らないものを削除という使い方をしているのですが、
F40fdにはこの機能がないようです。
この辺の使い勝手はいかがなものでしょうか?
あったほうが良いorなくても大丈夫等簡単で構いません。
まだ発売間もないので回答は難しいかもしれませんが、
板違いですがF31fdを使っておられる方々のご意見もお聞きしたいです。
(F31fdもオートブラケティグは無いようですので)
※個人的には露出補正はメニューから選ぶのではなく、
ワンタッチでできるようにして欲しかったなぁ…
顔きれいナビがあるからあまり必要ないのかな(^^;
0点

え?
この機種にはオートブラケットないんですか
しかも露出補正はメニューから?
結構使い勝手悪いのね
あたし的には、まあ許せるわ。
コンデジは基本的にオートって人は多いんじゃないかしら
書込番号:6050769
0点

AEBを使うことはあまり無い感じですね〜。
書込番号:6050947
0点

レスありがとうございます。
あまり気にならないようですね。
顔キレイナビのおかげで露出をはずすことがないから、
必要のない機能になったんでしょうね。
参考になりました。
書込番号:6054214
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





