
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2007年9月12日 13:30 |
![]() |
6 | 5 | 2007年9月13日 00:59 |
![]() |
9 | 5 | 2007年9月13日 07:21 |
![]() |
3 | 8 | 2007年9月13日 11:46 |
![]() |
5 | 21 | 2007年10月6日 17:35 |
![]() |
11 | 8 | 2007年9月9日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
みなさんはファームウエアの更新はされましたでしょうか?
F40fdはVer.1.10が公開されてます。
先日購入の愛機はVer.1.01でした。
Ver.1.10の内容はSDHCメモリーカードに対応とだけありますがそのほかの部分で改善されていたりするのでしょうか?
前に携帯電話で発表内容以外にも改善がされて使い勝手がよくなったなどと聞いたことがあります。
SDHCメモリーカードは持ってないので更新しなくてもいいですが何かよくなるならしようかなと考えてます。
あまり無いと思いますが失敗するとサービスセンター送りとなり使えないのでやらないほうがいいのかなとも思ってます。
更新した、失敗したの書き込みが見当たらなかったので質問させていただきました。
0点

Ver.1.10って、7月24日に公開されてますので、皆さん処理済ではないでしょうか?
SDHC以外の改善は無いようですから、SDHCを使わないなら、しないほうがいいと思います。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf40fd.html
書込番号:6746190
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
も〜ぼちぼち発売されてから7カ月経つよね。
そろそろ後継機の噂って出てこないのかな。
どなたか、情報もってませんか?
F50fdの下位機種として800万画素のまんまで
FUJIの特長である高感度でも綺麗に撮れるコンデジの
継続を望んでいる人は一杯いると思うんだけどな。
ど〜かな?
0点

独願龍さん
F40fdが発売されたのはF31fdが発売されてから、3ヶ月後なので、でるとしたら今年の11月頃か来年の春だと思いますが、800万画素で新しいCCDハニカムで高感度はF31fd並、手ブレ補正付き、顔認識の精度UP、発売されれば魅力ある機種になるでしょうね、フジフイルムさんぜひ出してほしいもんです。
書込番号:6746467
1点

ごめんなさいアイコンの顔が怒りの状態だったので変更しました。
書込番号:6746471
0点

March7さん
共鳴して頂けてありがと。ほんとそ〜ですよね。
F50fdには期待してたんだけどな。ちょっと方向性が…。
富士フイルムさん、KY!
安倍さんも辞めたことだし、なんかサプライズないかな。
3月7日に発売な〜んてことになったらスマイルですよね。
そ〜んなこと一人で願ってる今日この頃です。
書込番号:6746740
1点

F40fdはオート機ですね。
マニュアル設定が出来て、機能も向上すると売れるかも知れませんね。
書込番号:6748270
2点

マットマンさん
富士さんの1200万画素への意地はF50fdで充分に魅せて貰ったんで
弟分は同じボディに現状の830万画素でえ〜んじゃないかい。
なんちゃってハイスペックより受けると思いません?
実売価格はそ〜だなぁ、1000円引きってとこかな。
書込番号:6748810
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
皆さんの情報を参考にしてF40fdを購入しました。
AUTOで屋外と室内で撮影したところ、両方ともISO800となり、パソコンの画面で確認したら
なんかぼやけて写っていました。
拡大して見てみたら白っぽいノイズがどちらにも出ていました。
ためしにMモードのISO100で撮影してみたら、はっきりくっきり写りました。
カメラに詳しくないのでAUTOで簡単に撮影したいのですが、AUTOの方が写りが悪いとなんのための・・・と思ってしまいます。
こういうものなのでしょうか?それとも故障なのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

フルオートよりマニュアルで設定を追い込んで撮影された方が綺麗に写るのはある意味当たり前だと思います。
書込番号:6745254
3点

室内ではAUTOでISO800までいくことがありますが、昼間の明るい場面では室外ではISO800までいくことはありませんよ、だいたいISO100かISO200までで撮影できます。室内でISO800でノイズが気になるようでしたら、マニアルモードにしてISO AUTO400にしてはどうですか、ISO400だったらそんなにノイズがでないと思います。
書込番号:6745303
4点

harorudoさん初めまして。
スレ主さんはAUTOで高感度になる事についての質問で故障の心配もされてますね。
Mで感度設定ができるのは理解されていると読みました。
私も購入したばかりでAUTO主体で撮ってます。
気になったので試し撮りして見ました。
日差しのある屋外では通常ISO100、200で撮影できます。
それでは屋外で感度が上がるのはどういうときでしょう。
素人ながらやってみると
・望遠で撮る。特に近いところ。
・直射日光が当たってない日陰。
・黒など濃い色の被写体。
・高画素にする。
このような条件が重なると感度が上がりました。
逆にこのような条件でなければ低感度で撮れます。
ほかにも条件があると思いますがそのあたりは玄人様の見解を待ちましょう(^^ゞ
どうですかharorudoさん、条件を変えて確認してみて下さい。
それでも感度が変わらなければ故障も考えられますが。
書込番号:6745951
2点

March7さん、こんた@鈴鹿さん返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
ISO800となったのは日陰ではありませんでしたが、曇り空の芝生の上で高画素でした。
天気の良かった今日、2Mで撮影したところISO100で写っていました。
これからはMモードのISO AUTO400で撮影しようと思います。
書込番号:6747929
0点

泣き顔が笑顔になりましたね。
故障でなくてなによりです。
書込番号:6749218
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
つい最近までF700を使用してましたがバッテリーのもちが悪すぎて買い替えを検討しています。F700の後継機種にあたるのってどれなのでしょう?種類が多すぎて素人には全く分かりません。
自分なりに考えて、F31fd、F40fd、Z5fd などを考えています。
主な用途は室内で子供を撮るケースが一番多いような気がします。
ストロボは使ったり使わなかったり・・・と言うか全てオートにしてますのでカメラ任せです。
お勧め機種はどれでしょう??
みなさまよろしくお願い致します。
0点

室内撮影がメインなら、yu-jyu-fudan さんのお考えの通り
F31fd > F40fd > Z5fd
で宜しいと思いますよ。
書込番号:6726765
0点

yu-jyu-fudanさんこんにちは。
電池の持ちが悪いとか。どのくらいお使いでしょうか?
電池の寿命ということはないでしょうか。
yu-jyu-fudanさんがこの機種を気に入っているなら、電池を買い換えたらどうでしょう。
私は3つ目の電池を使っている機種もあります。
書込番号:6726827
0点

>主な用途は室内で子供を撮るケースが一番多いような気がします。ストロボは使ったり使わなかったり・・・と言うか全てオートにしてますのでカメラ任せです。
以上の用途であればF31fdでしょうがもう在庫はあまり無いでしょう。F40fdならオートでフラッシュを使用すれば綺麗な写真が撮れますよ、Z5fdはオートではISO400までで、実用感度もISO400までなので、室内では写真が暗く撮れるてしまいますのでF40fdをお勧めします。
書込番号:6726830
1点

私も相変わらずF700を愛用しています。
SRハニカムのコンデジはもう出ないので、買い増しをお奨めします。
ダイナミックレンジのF700と高画素の他機種の写りを楽しむのが良いと思います。
予備バッテリーはROWAなどで互換バッテリーが安く買えますが、あまり安いものより、PANAやSANYO製の方が無難ですね。二個セットのはダメダメでした。
書込番号:6726873
0点

私は富士のカメラだと、F700(引退済み)とF810(サブ機)とF31fd(コンパクトメイン)を持っています。
室内撮りだとF31fdの圧勝ですね、iフラッシュが自然ですごく使いやすいです。
晴れた昼間なら、F700のダイナミックレンジが生かされると思うけれど、F700は緑かぶれで色も超こってり系なので、
F31fdに買い換えると色合いのあっさりさに、最初はかな〜り物足りなく感じるかも。
F700とかF810をメインで使ってるときは常に予備バッテリーを2個は持っていました。
F31fdだとF810の5本分電池が持つので、2ヶ月は使ってますが、一日撮影しまくっても(500〜600枚)バッテリー表示が減ったのを見たことがありません。
iフラッシュの撮影した比較写真です。
http://picasaweb.google.co.jp/sample70/I
書込番号:6729552
1点

色んなアドバイスありがとうございます。みなさまの教えをもとに実物を再度見てきました。F31fdが23800円、F40fdが26800円で販売してありました。悩んでいます・・・見た目の色とかデザインは40の方が好みでしたが、みなさまがこれだけプッシュする31もいいんだろうなと・・・
よくよく考えて決めたいと思います。
ところで両機の販売価格って妥当ですか?
書込番号:6731004
0点

yu-jyu-fudan さん、みなさん、おはようございます。
F40fdが26800円は高いのでは?
昨日近所のカメラのキタムラでF40fdが交渉なしでも普通に24800円で下取りなんでも3000円でしたので壊れたカメラをお持ちであれば行ってみてはどうでしょうか?
F31fdが23800円でしたらそちらはお買い得かなと思います。
書込番号:6733455
1点

みなさまのご意見を参考にさせて頂きながら、F40を購入しました。
とってもいい感じで使っています。
購入金額は1GSDを付けて貰って2万円でした。
みなさま色々とありがとうございました。大切に使っていきたいと思います。
書込番号:6749734
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
皆さんの情報を参考にし、熟考に熟考を重ねた結果、通販でF40fdを購入。昨日入手したばかりです。
FUJIの高感度の威力は予想以上に素晴らしく、これまであきらめていた室内写真が実に手軽にきれいに写ることがわかり驚いています。プログラムAUTOで、ISOが800、1600、2000と上がり、ノイズも気にならない程度なので満足しています。
ただし、F40fdの画質については、少し鮮明さに欠けるように思うのです。画像を下記にアップロードしましたので、どなたかに見ていただけないでしょうか?
http://www.imagegateway.net/a?i=LmuCcwyCLq
アルバムの風景は、カメラを新しく買うたびに写している場所ですが、Digilux2、PowerShot G7、KD-510Z、IXY800IS、カシオEX-750、リコーR3などより、鮮明さが落ちるように思います。
カメラの初期不良でしょうか?それとも、こんなものでしょうか?または、カメラ側の設定で改善する方法があるでしょうか?どうぞ、よろしくお願いします。
1点

等倍で見るとボヤッとしていますが、KGサイズなどのハガキサイズで私はいつもプリントしますが、全く問題ないですよ。
プリントする店の機械のほうの影響のほうがよっぽど大きいです。
室内撮影はISO800までは我慢できますが、それ以上はどうしても水彩画みたいになってしまい、その辺りは多少不満ですが、価格を考えると十分だと思います。
書込番号:6726362
0点

コントラストが変えられなくてやや残念ですが、青がややでているのでホワイトバランスを太陽光か雲天にして露出補正を若干明るくされると、Digiluxの写真に似るかも知れません??
あとは、メーカーそれぞれですので等倍で見なければいいと思います…
書込番号:6726438
1点

F8が特にひどいのは、たぶん光の回折現象による小絞りボケではないでしょうか?
昔から言われるように、ハニカム画像のディスプレー等倍表示はタブーであります。
CCDの配列を無理やりディスプレーの矩形表示されるからでありましょう。
http://www.finepix.com/technology/real2/ccd.html
天は二物を与えずというわけではないですが・・・
その引き換えに、ルート2倍の感度を手に入れてるわけですから。
書込番号:6726469
1点

Digilux2は古いとはいえ、デザイン優先の薄型・軽量の今どきのコンデシではなく、
大型CCD2/3型、500万画素、(今のデジ一より重い)700gのハイエンドコンデシです。
ノイズの無さや階調表現はいまでも通用すると思います
ただ、picxel等倍で鑑賞すると、手前の電柱の赤紙の数字、奥の防石ネットの緑、
すぐ右下の窓の中、奥の並ぶ小さい電柱、といったところを見れば分かるとおり
実は解像力でF40fdが優っています。
Digilux2が鮮明と感じる(特にモニター等倍)とすれば、ノイズの少なさとともに
コントラスト・シャープネスが強いことから余計にそう感じられることもある思います。
もっとも奥の林の階調表現はDigilux2が上だと思いますので、ここなど見て鮮明と評価されるのは納得です。
ただ、EX-750やIXY800ISやまして古い1/2.5型CCDに500万画素・28〜200mmの7.1倍ズームのR6などに比べ
すべて鮮明さが落ちるというのはちょっと分かりません。色味を含めた鮮やかさなど絵作りの好みかも知れません。
同じ風景を撮った写真をアップされてみてはいいがでしょう?
書込番号:6726540
0点

皆さん、レスありがとうございます。
悠裕さん、なるほど、そのとおりですね。解像度を手前の電柱の水位計に限って判断するとすると、
・F40fdの方がDigilux2よりも鮮明に写っています。
・そこで、拡大率を合わせるために、F40fdの画像をDigilux2のサイズにリサイズしたものをアップロードしました。
4枚目、5枚目の画像がリサイズしたものですが、リサイズしたものでもF40fdの方がやや鮮明に見えます。なるほど、FUJINONレンズは解像度の優れたレンズだということがよくわかりました。
・そのほか、コニカKD-510Z、カシオEX-Z750、リコーR3もアップロードしました。
どのカメラも、第一印象はF40fdよりも鮮明に見えますが、解像度を比較すると、F40fdの方が良いことがわかります。この印象の違いは、画像処理、ノイズ処理の違いに起因するものだということが納得できました。
このカメラは夜の室内撮影でもピントをはずしませんし、本当に良いカメラだと思います。
皆さんのおかげで末永く愛用できる気がしてきました。どうもありがとうございました。
書込番号:6726759
0点

ローズンさん初めまして
ローズンさんのご指摘の点、本当によく理解できます。私も同じ点を疑問に思い、先日F31fdの板に「F31fdの描写に疑問有り」と問いかけた所です。熱狂的なファンのいるF31fdの板に、批判的な意見を掲示するにはちょっと躊躇しましたが一度読んでいただけますか。
現在愛用中のカメラはフジのF810、Z5fd、F31fd、F40fd、F50fd、キャノンのG7、IXY55、IXY900IS、リコーの GX100、GR-Digital、ニコンのP5000、ソニーのW200です。F31fdもF40fdと同じような描写傾向にあります。確かに高感度でノイズ少なさは素晴らしいのですが、撮れる写真についてはローズンさんのご指摘の通りです。べったりとして立体感のない、何やら眠い描写で不満です。同じハニカムCCDを使った古いF810の方がはるかに切れの良いシャキッとした写りです。強力なノイズリダクションという厚化粧の副作用と私は思っています。
書込番号:6740727
0点

被写体が同じでも、光の条件により、大きく印象が変わる物です。
私は、下記のHPを最大のより所として、FinePix F40fdを購入しました、ピクセル等倍で見たときの、砂を連想させる画像には、好、悪が分かれるかも知れませんが、印刷した画像を重視すれば、別の評価も有ると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/25/2732.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/08/5629.html
書込番号:6745697
0点

aotokuchanさん、こんにちは。
F31fdの[6734585]を読ませていただきました。向こうでも同感する人と反対する人がいるようですね。
Fujiのレンズは確かに良いレンズです。レンズの解像度があれだけ高いのですから、ハっとするような鮮明な写真ができてもよさそうなものですが、そうでもありません。
キタムラの比較写真でパナの写真と比較しても、パナの方があきらかにクリアでシャープだと私には感じられます。
写真左側のアーケードなどを見ると、パナの方が奥行きが感じられて立体感があるのですね。
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/FinePixS8000fdvsDMC-FZ18_273463.html
そこで、これまで撮った写真にシャープネスやアンシャープをかけたり、コントラストを変えてみたりしましたが、くっきり感は出るのですが、立体感はあまり変わらないようです。
アンシャープをかけると、草むらやコンクリートの質感が出るので、高感度を標榜するあまりノイズキャンセルが強すぎるのではないかと思います。
室内の人物撮りには申し分のないカメラですが、風景写真はあまり得意でないようです。せめて画質調整が付いていれば良かったのですが。
書込番号:6746010
0点

晴天大好きさん、こんにちは。
レスありがとうございます。私もいつもデジカメWatchの写真を参考にしています。
このデジカメWatchの写真はきれいに写っていますよね。こんなにきれいに写れば、まったく文句はないのですが。
デジカメWatchの写真の露出は、 1/480秒 / F5.6 / 1EV / ISO100 / プログラム / WB:オート / 8mm となっています。
今日は天気が良く、デジカメWatchと同じような光線加減なので、同じ場所をもう一度写してきました。
設定をいろいろと変えて19枚写した中で、シャープな写真が得られたのは風景モードで写した3枚だけでした。露出が 1/498秒 / F5.7 / 0 EV / ISO100 / 風景モード / WB:オート / 16.3(mm) で、アルバムの最後にアップロードしました。
今日は少し逆光気味でしたが、私が写すとどうもきれいに写りません。撮影モードをオートで写すと、田んぼのあぜ道がビロードのじゅうたんを敷いたようにのっぺりした感じに写ります。WBはオートでも晴天でも同じ感じでした。どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?
ちなみに、写真は主にノートパソコンで鑑賞し、プリントすることは滅多にありません。
書込番号:6746428
0点

私のカメラでは、「実写速報」の画像に比べほとんど差を感じない画像が撮れます。
納得ができなければ、1日でも早く、メーカーに相談するか、購入店に相談してはいかがですか、
疑問の残る品は使う楽しみがありませんから。
書込番号:6746831
0点

> 私のカメラでは、「実写速報」の画像に比べほとんど差を感じない画像が撮れます。
> 納得ができなければ、1日でも早く、メーカーに相談するか、購入店に相談してはいかがですか、疑問の残る品は使う楽しみがありませんから。
晴天大好きさん、ありがとうございます。
今、写真を見直してみたら、私のカメラはかなりの前ピンのように見えます。
風景モードで遠くを狙っているのに、近景にくっきりとピントが合っています。
今日はもう遅いので明日メーカーに問い合わせてみようと思います。
遠景が被写界深度に入ったら、ひょっとしたらシャープな写真になるかもしれません。
希望が出てきました。ありがとうございます。
aotokuchanさんのカメラは、どうでしょうか?
書込番号:6746985
0点

私のF40fdのピンとは全然問題有りません。
ただ自分として比較評価する上で納得のいかない部分もあるのです。
ローズンさんはプリント結果で比較されてますか? それともパソコ
ン画面上で比較されてますか。
プリント出力での比較がベストであるとは思いますが、A4サイズに
もなりますとお金がかかりますのでたまにしかしません。もっぱらパ
ソコンでの比較が多いです。
現在19インチのXGAタイプと20インチUXGAタイプの2台のディスクトップ
パソコンを所有してますが、フジの描写はパソコンのディスプレーサイ
ズによって見え味が随分異なることを発見しました。19インチのXGAタ
イプで見ますと、ご指摘の描写の悪さが表現されますが、20インチUXGA
タイプで見ますと逆に描写の悪さが薄らぎます。ローズンさんのサンプ
ル写真も然りです。
この現象、キャノンやリコー、ソニーなどの写真ではあまり感じないの
で不思議に思ってます。ですから板への書き込みも両方のディスプレーで見
て十分確認して発言するようにしていますが、しかしこの現象には納得
がいきません。
書込番号:6747642
0点

はい、私もA4プリントをすることはあまりありません。プリントよりもHDDに格納してディスプレイで見る方が何かと便利ですから。
ついでに言うと、メーカーのHPのサンプル画像もあまり信用していません。私たちが撮れる写真は好条件なものは少ないですから、メーカーのサンプルよりも、皆さんの写真の方をもっぱら信用しています。
さて、ただ今、19インチのXGAタイプにつないで見ています。大画面で見ると、私のカメラは明らかに前ピンです。遠くの山をピクセル等倍で見ると、油絵をべたべた塗ったような感じに写っていることがわかりました。手前の方の解像度は申し分ないのですが。
通販で購入してから今日で丁度1週間目なので、通販会社では交換してもらえません。明日、メーカーに相談して、メーカー送りになると思います。Fujiの修理センターがライカやキャノンみたいに親切だったら良いのですが。
aotokuchanさんの19インチと20インチのディスプレーで描写が変わるのも困りますね。ピントが合ってるとしたら、何が問題でしょうね。
書込番号:6747962
0点

フジのサポートから結論の電話があったので、一応報告しておきます。
結論は、遠景がかすんで見えるのは空気中の水分のせいで、画像がはっきりしないのは光線の加減によるものだとのことでした。
また、レンズに前ピンの傾向はなく、遠景も被写界深度に入っているとのことでした。
写真を見直してみると、なるほど、遠景も確かに解像していますし、近景はどカメラよりもよく解像しています。
レンズが前ピンでないとすると、修理の対象になりませんし、了解せぜるを得ませんでした。
サポートの結論は以上でしたが、他社のカメラと比較すると、鮮明さがまるで違います。
ハードウェアが悪くないとすると、画像処理技術のせいなんだろうなあと考えています。
室内の人物撮影には F40fd はたいへん良いカメラだと思うのですが。
書込番号:6760548
1点

メーカーからの回答で、ピントは正常とのことですね、
そこで、試写画像で気になるのは、背丈の高い雑草が不自然にピンぼけ状態であることですが、雑草のように、明暗の差が小さく、密集している被写体の場合、レンズの作り出す個々の草の画像の大きさが、CCDの画素の大きさに対して、ある割合になったときに生じる現象ではないかと思われます、参考画像は「実写速報」の、広角での画像で、左側のビル列の、最も遠い建物が、ほとんどのカメラで、ピンぼけ状態に写っていることです。
それで、画像を比較するために、同じ場所で、同じ時間に撮影した画像が、カメラによりどのように相違するのか、大変興味があります。
カメラの設定は「AUTO」、出力デ−タのサイズが最大になる設定で
撮影して、比較してはいかがですか、カメラによる違いの一面がわかるのでは無いかと思います。
書込番号:6764551
0点

晴天大好きさん、ご提案ありがとうございます。
しかし、キャノンG7、IXY800、コニカ KD-510Z、3台まとめてオークションで売って、F40fdに買い換えたので、テストができません。
今から思えば、コニカ KD-510Zはものすごく鮮明な画像が得られるカメラでした。CCDサイズは、KD-510ZもG7もF40fdと同じですから、やはり、ノイズリダクションに対するコンセプトの違いが大きいのではないかと思っています。
ただし、KD-510Zは室内ではフラッシュを使わないとほとんど使い物にならなかったので、F40fdの方が成功率は高いのですが。
書込番号:6764864
1点

ローズンさんへ
F40fdの比較写真を大変興味をもって何度も拝見してますが、EX-Z750とG7に同じ写真が掲載されています。よろしければ修正していただけませんか。
書込番号:6790614
0点

aotokuchanさん、ご指摘ありがとうございます。
カシオの写真にIxy800の写真が混入していました。カシオの写真を削除し、代わりにFinePix-S7000を追加しておきました。
FinePixはどのカメラもよく解像していますが、ノイズ除去が強く、そのために質感がやや失われているのでしょうか?
書込番号:6791891
0点

同じ場所を IXY 2000 IS で試写したものをアップしました。
興味のある方はどうぞご覧ください。最後尾の画像が IXY 2000です。
http://www.imagegateway.net/a?i=LmuCcwyCLq
書込番号:6837470
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
近くの店で、どちらも24000円で売っていました。どちらを買うべきでしょうか?
画質等はF31fdが上のようですが、そんなに違うのでしょうか?
おもに、子供の記念撮影でせいぜいはがきサイズです。室内・野外とも使用します。
カードはそんなに頻繁に買うわけではないので、そう気になりませんが・・・・・
0点

室内撮影ではF31fdのほうがL版サイズでも綺麗に撮れます。
でもF40fdでもAUTOでフラッシュを使用すればF31fdまでは
いかなくともある程度は綺麗な写真が撮れると思います。
室外ではほとんど変わらないと思います。F40fdのいい所は
SDが使用できる。薄型である。の点だと思います。
書込番号:6721615
2点

私は40fdを持っておりませんが、同じCCDのA800とF31fdを使用しておりますが、スナップ写真や、ハガキ、2Lサイズのプリントなら差はないです。A4サイズにプリントしても、2つ見比べないと差は判らないぐらいです。予算に合った方を選べばいいと思いますよ。
書込番号:6721651
2点

どちらか悩むくらいならどちらでも良いと思います。
値切って安くなった方で良いのではないでしょうか?
それでどちらも同じ価格になれば、私はF31fdを買います。
理由は、F31fdが格上で、感度、バッテリー、デザインからです。
書込番号:6721654
1点

屋外では両機とも遜色無いでしょうけど…室内ではF31fdの方がキレイに撮影出来ると思いますよ。
F40fdがF31fdを上回る部分としては顔キレイナビのフォーカシングがF31fdより速い、SDカードが使える…程度でしょうか。
同じ価格ならF31fdの方が個人的にはよろしいかと思います。
書込番号:6721704
2点

子供は良く動き回りますから、同じ値段であれば高感度画質に特化したF31fdの方がいいと思いますよ。
書込番号:6721721
2点

そうですね。
F40fdとF31fdのスレを読まれた上で、どちらにするか悩まれているのであれば
デザインやサイズで決めるのも ありかも‥‥ 。
あと 画質の差? 以外の違いと言えば、
F40fdは、F31fdのような A/S シャッタースピード優先や絞り優先といった撮影モードがない事ですね。
オート撮影ONLYであれば 必要無い機能ですが、
オートで思ったような写真が うまく撮れない等? あった場合など
撮影の幅に差が出てくるかも‥‥ 。
あっ、そうそう 使える記録メディアにも違いがありましたね。
書込番号:6721723
2点

私もF31fdを買いたいのですが、全然在庫がある店が有りません。
差し支えなければ、お店を教えてください。
書込番号:6733922
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





