
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 15 | 2008年12月18日 00:00 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2008年12月10日 23:53 |
![]() |
1 | 10 | 2008年11月26日 19:30 |
![]() |
17 | 24 | 2008年11月23日 00:47 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年10月31日 10:42 |
![]() |
2 | 8 | 2008年10月30日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
またもや故障です。
もう慣れになれましたが、どのSDを入れてもカードエラーとでてしまいます。
カードスロットを新品に交換してもらってからは初めて使うのに・・・
電池の抜き差しや、カードのフォーマットも試みましたが駄目です。
また修理かな〜こんなに修理で開け閉めしていてはカメラの寿命も短命でしょうか??
0点

打痕と言い、この件と言い、少しネジ込んだ方がいいですよ。
受付る店員さんには悪いですが・・・
書込番号:8769725
1点

花とオジさん こんばんは
打痕の件も見ていただいてありがとうございます。
実際、打痕の件も終わっていないのに・・・この件が尚更言いにくい状況になってしまっています。・・・でも、処理しきれていないのは私のせいではないですよね??幸いなことに、自宅のチェック段階で全て発見できているだけに写真撮影事態に被害は少ないですが・・・このカメラは購入してからほとんど使えてないのが残念です。確かにきつくでないといけないときなのでしょうね・・・頑張ります。
アドバイスありがとうございます。
花とオジさんの部屋(・・・を見せていただきました。紅葉がきれいですね。
書込番号:8769964
0点

拙いHPにお越し頂きありがとうございます。
私はフジ機は持っていませんが、Z200fd辺りが狙い目ですね。
先程、ニコンP60(1万円)をポチってしまいましたので、いつになるか分かりませんがフジ機も欲しいです。
それで、ペンタ、パナ、キャノン、リコー、ソニー、ニコン、フジになります。
書込番号:8770070
0点

抜けなくなって、xD/SD排他スロットを交換された件の続きですね。
単に交換してチェックをちゃんとしなかったとしか考えられません。
推測ですが、抜けなくなった時点で xDの接点が変形してショートしてスロットだけではなく回路も壊したと思います。
xD/SD排他スロットも廃止が進んで xDのなくなる日が近づいているようですが、xD/SD排他スロットの製品は充分に注意が必要です。
一番売れているメディアであるマイクロSDに対応していなくて、うっかり入れるとカメラを壊すことがありますからね。
書込番号:8770777
0点

花とオジさん こんにちは
私もフジ機は何台か持っていますが、確かに他社とは別の良さがあります。
私も先程、ニコンP60(1万円)をポチっとしてしまいました・・・
あんぱらさんのご意見は、推測ですよね。もしそうならネットの情報が低下し、正確な情報を得られず困ります。修理の際にメーカーに聞きましたが、アダプターの使用に関する情報は周知徹底されていません。今、正確な判断をしてもらっています。なのになぜアダプターが故障の原因になるという判断が出来るのかが謎です。それにショートしているような現象ではないような気がします。これも根拠があっておっしゃっているのでしょうか?
書込番号:8771259
1点

あんぱらさんにお伺いしたいのですが
>xD/SD排他スロットも廃止が進んで xDのなくなる日が近づいているようですが
これは本当ですか、それとも予測の話ですか
>一番売れているメディアであるマイクロSDに対応していなくて、うっかり入れるとカメラを壊すことがありますからね。
SDを使用するデジカメに、アダプターを介してマイクロSDを使用した場合はメーカー保証の対象外ということですか
書込番号:8773791
2点

>>xD/SD排他スロットも廃止が進んで xDのなくなる日が近づいているようですが
>これは本当ですか、それとも予測の話ですか
すでに、フジはSDに移行中で 最初はxD/SD排他スロット機を出していましたが、次のステップとしてSDスロットのみの製品を出していますのでxDの廃止が進んでいるわけです。 いまからxDに戻ることがあるとは思われますか?
オリンパスは、専用アダプタでマイクロSD対応を開始しています。
前例として先代のSM専用機は販売されていませんよね?
キタムラの中古コーナーで二年前にF601の中古箱入り美品64M SM付を\1,260で購入しました。 安い理由を聞くと案の定SMの生産中止でジャンク処分としての価格ですと説明を受けました。
そして、128MのSMはオリンパスのwebでは、お一人様一枚限りという制限が出ており、在庫限りのようです。 わたしは、複数のSM機を所有していますが、一枚しか購入できないようですね? いずれxDも同様の末路と考えます。
もちろん、SDもいつかはなくなるでしょうが、現実的には具体的にSDを超えた製品が存在するわけではありませんので、いつの話になるかはわかりません。
>SDを使用するデジカメに、アダプターを介してマイクロSDを使用した場合はメーカー保証の対象外ということですか
もとのわたしの発言は、xD/SD排他スロットに対しての発言です。
この質問ですと、マイクロSD->SDアダプタを普通のSDスロットで使う場合保証外ですかという質問ということてでしょうか?
あたりまえの話ですが、普通のSDスロットではつかるというか、使えないとアダプタの存在意義がないわけです。
ただし、マイクロSD->ミニSD->SDという二段アダプタを使うのはダメのようです。
ここで問題となっているのは、xD/SD排他スロットにマイクロSDをアダプタを使う場合ですね。
xD/SD排他スロットは、普通のSDを前提としています。
普通のSDスロットと異なり、xDの接点部が存在します。
これが絶対にSDに干渉しないであれば、マイクロSD+アダプタも問題がないはずです。 ところが問題が発生しています。
F40fdのマニュアルに、
>minSDアダプターやmicroSDアダプターの中には、アダプター裏面に金属端子が露出しているものがあります。このようなアダプターをお使いになると、異常接触となる恐れがあり、動作不良や故障の原因になりますので、絶対に使用しないでください。
と書かれています。 xDのコネクタの接点が接触するからと思われます。
やはり、SANの途中で折れるという構造のSDが出てこないという記事があり別件でフジに問い合わせすることがあったのでxDの接点で引っかかることはありせんかと質問したら、電話を保留にして他のサポートにも確認され、普通のSDを使用するように説明を受けました。
書込番号:8774999
0点

あんぱらさん ご回答ありがとうございます
要点がわかりずらいですが、XDがなくなる云々のお話は一般論の話で、なくなる日が近いというのは推測の話ということで理解できました
>xD/SD排他スロットは、普通のSDを前提としています。
マイクロSDアダプターで特殊なタイプのもの(背面接点があるもの)は使うなということはF100fdの説明書にかかれているのでわかります
以前富士のサポートにこの件を問い合わせたら、マイクロSDを使ってもかまわないというご回答をいただいていたので大丈夫だとは思っていましたが、あんぱらさんの書込みでは壊れることがあると書かれていたので心配になり、質問させていただいた次第です
特殊なものを使うなということなんですね
書込番号:8775780
1点

本日フジから電話がありました。
あかとまとさんが仰るように普通のマイクロSDのアダプターが原因で壊れる心配はないとのことです。ただ、サンディスクを推奨していますのでそれ以外のメディアの動作については、認識しない等は保証できませんとのことでした。アダプターを含めメディアを入れたせいで壊れたとの報告が入っていないとのことでした。今度同じように壊れたら、アダプター又はSDがいたずらしているかも知れませんが、今の段階では考えられないし、そのままアダプターもお使いくださいとのことです。
私のカメラは原因不明でSDがカードエラーになるとのこと。検査報告では、本体の異常も検出されなし、スロットとの接続も問題ないとのことです。で・・・検査のときは正常だったとも言っておりましたが帰ってきてすぐにこの状態では言い訳にしかならないですね。
書込番号:8777093
0点

>特殊なものを使うなということなんですね
xD/SD排他スロットも特殊なものになってしまうんでしょうね。
普通のSDを使う限りでは問題ないのでしょうけど、普通のSDスロットでは大丈夫なちょっと変わったSD/SDアダプタを使うとトラブルが発生するわけです。
もちろん、規格外の厚さがあったりラベルがはがれかけたりするのはダメですけど。
F40fdのマニュアルにある、
>アダプター裏面に金属端子が露出しているものがあります。
これは、東芝の製品にあるようですのが?規格外なんでしょうかね?
>あかとまとさんが仰るように普通のマイクロSDのアダプターが原因で壊れる心配はないとのことです。
現実スレ主さんのはひっかかっので
>力をかなり入れたらでてきましたが、こんなことがたびたびあるようでは心配です。
となっていますが、どこのマイクロSDアダプタだったんですか?
メディアがsandiskとのことなのでsandiskのアダプタなんでしょうか?
それが問題だったということだと、どこのアダプタだったら大丈夫なんでしょうね?
いずれにせよ、普通のSDスロットでは問題ない製品がxD/SD排他スロットでは問題となるのでは、xD/SD排他スロットには普通のSDしか使わないことがベストな選択となります。
F100fdのマニュアルには以前は書かれていなかったのですが
F100fd>まれに抜けなくなることがあります。 無理に抜こうとすると故障につながりますので、富士フィルムサービスステーションに修理をご依頼ください。
わざわざ書かなくてもそんなことはしないと思われる方が多いと思いますが、実際壊す人がいるわけです。
xD/SD排他スロットはxDの接点が手前にあるのでそれが引っかかり変形させてしまったら、接点がショートし回路が壊れる可能性がたかいので
> 推測ですが、抜けなくなった時点で xDの接点が変形してショートしてスロットだけではなく回路も壊したと思います。
だれにでもわかるように推測と先頭に書いて説明したのですが。
>私のカメラは原因不明でSDがカードエラーになるとのこと。
推測ですがショートで発煙までいかなくても、ICの内部にダメージがありちゃんと動作できないのかもしれませんね。 中途半端に動作する状況だと思います。
メモリを引っかかっているの無理に抜いて端子を変形させショートさせるようなことをすれば、そのような状況になる可能性は高いです。
単に、スロットが物理的に壊れただけならば、それを交換するだけで治るものが、治っていないわけですから。
書込番号:8781366
0点

あんばらさんは推測の域から脱しないですね…推測では結論が出ませんし、伺ってもどうしたらいいのかわかりません。
事実に基づかない話では読む側が困ってしまいます。
まず、今回の件でショートしていたらメーカーの保証外です。高額な修理になると思います。今回メーカーに力を入れて引き抜かなければ引き抜けなかったことも言いましたが、今回のような正常な使用で抜けなくなったのなら初期の故障でしょうということです。
F40fdの基盤は正常ですが、ただXDは読むのにSDは読まないらしいです。しかも出荷時は読んだらしいのです。念には念を入れ、今回も私はメディアを新調しています。無難なハギワラのSDHCのカードを使いました。そのことはメーカーにも伝えました。そのあとサンディスクの推奨品で検査してもらっていますが動きません。
あんばらさんの推測の話は根拠があるのでしょうか?スロットが一瞬変形し戻ったというのでも、カードを抜く際には電源が入っていないから、ショートと言う話は納得がいきません。仮に一瞬ショートをしてから戻ったにしても、XDの接点がショートしたならXDの方が先に読み込まなくなります。
引っかかったのはサンディスク製です。サンディスクのアダプターは前回の修理に持って行っても何の問題もなかったですけど、今回はあんばらさんがおしゃったこともあって、念のためF40fdがメーカー内でそのような指示がでているか調べてもらいました。F40fdではそのような指示は一切ないし、アダプターは使ってもらっても仕様の範囲内とのことでした。メーカーではアダプターであるなしにかかわらず、SDの厚みなどにばらつきがあるのはわかっていますが、F40fdにメディアを差し込んで壊れる、またはメディアのせいで出てこないという報告は聞いたことがないとのことでした。もしF40fdでそのような大事があれば、報告が来ているはずだとも言っていました。
今回の件は、不良のスロットと基盤がメーカーにあります。引っかかりがない製品へと改良してくれることを期待します。
書込番号:8781854
2点

わたしは、誰にでもわかるように推測ですがと断りをいれて、可能性の高いことをあげたわけですが?
スレ主さんはそんなことはないと頭から否定されていますが、断定できるのでしょうか? 100%ありえないという根拠は?
xD/SD排他スロットはSDを入れる際にxDのコネクタを通ります。
F40fdマニュアル>miniSDアダプターやmicroSDアダプターの中には、アダプタ裏面に金属端子が露出しているものがあります。 このようなアダプタをお使いになると異常接触となる恐れがあり、動作不良や故障の原因となりますので、絶対に使用しないでください。
露出していても、接触しなければ問題はおこりませんので接触してしまうわけですね、xDのコネクタでしょうね? アダプタ側に金属端子がなくても、これが引っかかりコネクタ同士でショートしたら動作不良や故障の原因となりますよね?
スレ主さん>力をかなり入れたらでてきましたが、
何が引っかかっていたのでしょうね?
これがわたしの根拠です、スレ主さん?絶対にありえないという根拠を説明していただけますか?
>スロットが一瞬変形し戻ったというのでも、カードを抜く際には電源が入っていないから、ショートと言う話は納得がいきません。仮に一瞬ショートをしてから戻ったにしても、XDの接点がショートしたならXDの方が先に読み込まなくなります。
カメラの電源を入れていなくても回路には電源は走っているのがほとんどだと思いますけど?
TVでは主電源を切らないと完全には電源は落ちていませんよね?
xDの接点がショートしたら必ずxDの方に影響が出るという根拠は?
XDではありません、xDです。
>F40fdの基盤は正常ですが、ただXDは読むのにSDは読まないらしいです。しかも出荷時は読んだらしいのです。
スロットは交換しているし、基盤は正常ですか? ではどこが異常なんでしょうか? 他に部品があったらとっくにメーカーが対応していますので、正常な基盤でSDがエラーの出るという異常(単に基盤が故障しているだけ?)な状態なわけですか?
出荷時に動いていたのであればどこで壊されたのでしょうか?
書込番号:8790459
0点

あんぱらさんは推測のご意見だというのに、可能性が高いとか低いとか…それもも推測ですよね。そんなにしてまで、何が主張したいかが本当にわかりません。力説されても駒鳥姉妹です。
私の話は、メーカーが分解した結果と報告です。あんばらさんのように推測ではないです。推測で書かれたものであるということは、それ以上の説得力も有しないし、それでは根拠にはなりません。
推測の域を脱しないのに断言されて書かれると、どこまでが推測でどこまでが根拠かがわからなくなり、読む人を惑わします。ご自分の推測で強く主張されることは控えたほうがいいですね。
そうですね「XD」でなく「xD」ですね。ゴジラすいません。
書込番号:8799115
2点

結局、わたしの質問には回答できないようですね。
ちゃんと書かれていないのではっきりわかりませんが
>今回の件は、不良のスロットと基盤がメーカーにあります。引っかかりがない製品へと改良してくれることを期待します。
基盤がメーカーにあると言うことは、基盤も交換して動くようななったのでしょうか?よかったですね。 結局わたしの考えたとおり基盤も壊れていたわけですか?
基盤の壊れた原因は結局なんだったのでしょうか?
もう
>力をかなり入れたらでてきましたが、こんなことがたびたびあるようでは心配です。
こういうことは絶対にやめましょうね。素直にメーカーに修理にだしてください。
書込番号:8800192
1点

あんぱらさん質問にはどう答えてよいかがわかりません。ごめんなさい。
メーカーもわからないことを、どのようにお答えしたらよいかがわからないのです。
カメラはまだ私の手元にはないです・・・富士の修理は他メーカより迅速な印象ですが、今回は念には念をとチェックしていただいていることでしょう。
カメラはもっとやさしくデリケートに扱いますね。ありがとうございました。
書込番号:8800674
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
こんばんは。
F-fdシリーズで購入を迷っております。
いろいろ検討したところ、画質重視だとF30fdがいいと書き込み読みましたが、
今は販売されてないみたいです。
そこで、教えていただきたいのですが、
フラッシュ撮影はなるべくしたくありません。
高感度撮影に優れている機種を探しています。
他の機能はあまり、求めません。
最新の機種と比較してもこちらのものがよいという書き込みも見ました。
どなたか教えていただけるとありがたいのですが…。
よろしくお願いします。
0点

今有るものでなら F100fdじゃないですか。
書込番号:8750463
0点

F100に一票。
F30を持っていて、F100を買いました。
満足しています。
書込番号:8750553
0点

今現在では、F100fdがいいでしょうが、
来年3月まで待てるのなら、後継機種がいいかもしれないですね(^_^;ゞ
書込番号:8751752
0点

おはようございます。
ぼくちゃんさん、今から仕事さん、虎キチガッチャンさん返信ありがとうございます。
皆さんの意見参考にしつつ、お店に行くつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:8751777
0点

F40fdは、F31fd(F30)と比較され発売時の評価はイマイチでしたが、
一般的にみれば、それほど悪くないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/08/5629.html
書込番号:8752253
1点

F30は変にプレミアがついて、中古でも高いですからね。なにより、xDしか使えないのが
マイナスポイント。フルオートならF40も悪くは無いですよ。ただ、フラッシュ撮影を
しないのならば、手ぶれ補正のあるF100の方がいいかもしれませんね。
書込番号:8764969
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
メディアはプッシュして出てきたのを引き出すのでよかったですよね。
何かプッシュで半分まではでてくるのですが、その後引き抜けません。
とりあえずカードだけ取り出して写真はバックアップできましたが・・・
どなたかよいお知恵を。
それともmicroSDアダプターって使ったらいけなかったのでしょうか??
でもSDと形が同じですよね?
メーカーはサンディスクでSDSDQ-008G-J95M (8GB) です。
メディアが挿入してもロックがかからない故障はスマートメディアのときに経験したのですが、こんな新しい機種では初めてかもしれません・・・
0点

力をかなり入れたらでてきましたが、こんなことがたびたびあるようでは心配です。
その後は何度入れても大丈夫です。今のところは・・・
製品として販売している以上、きちんと作って欲しいです。
富士さんどうかお願いします。
書込番号:8680325
0点

アダプターが悪いのかも。
普通のSDでも試されましたか?
書込番号:8680478
0点

フジはマイクロSD対応とは言っていないのでは?
書込番号:8680707
0点

戯言=zazaonさん こんばんは
リクエストにお答えして別のSDでも試してみました。
引っかかるSDHCカード
ハギワラ SD-KO8G
pq1 AE71-403OR
引っかかるSDカード
SanDisk 512M
引っかかるminiSDアダプター
HAGIWARA SYS-COM
引っかからないSDHCカード
A DATA Turbo8G
引っかからないMicroSDアダプター
Kingsoton
今近くににあるのだけでも、こわごわですが試しました・・・こんなに引っかかるカードがあるんですね〜オソロシイ・・・
私は正常な使用しかしていませんし、保証がありますので、修理可能だと思われますが・・・
やっぱり本体側が・・・オカシイ・・・あまりいい感じはしないですがどうでしょう?
個体差なら私のだけでしょうが、皆さんのはいかがですか??
書込番号:8680795
0点

じじかめさん こんばんは
確かにフジはマイクロSD対応とは言っていないですね。相性がでてもそれはファーム等で改善できそう(して欲しい)ですが、今回は物理的な話でして・・・とにかく今回のサンディスクのマイクロSDは読み書きは問題ありません。
SDの規格なので同じ大きさのはず??違うのでしょうか??
何かあまり有名でないメーカーのちょっと薄めのSDがいいかも・・・ある意味経済的ですが、きちんとしたメーカーのが使えないと肝心なとき困りそうですね。
じじかめさんのマイアルバムの蝶の写真は素晴らしいですね。(写真の番号 DSC_4947)
飛んでいるのにピントばっちりですね!!
あと前のスレの訂正です。
×Kingsoton→○kingstonです
書込番号:8680908
0点

引っ掛るSDカードも多いんですねぇ。私はF100fdですが、どのSDもアダプターも問題ないですねぇ。F40fdの問題かなぁ。お店かSCで確認してもらう方が良いかも。
ちなみにキヤノンとパナはかなり精度にキビシイように思いますが・・・。
書込番号:8680913
0点

近所のお店は故障でしょうと言っていました。
ただ、どの店員さんもそこまで専門的でないような・・・
戯言=zazaonさんの仰るとおり、SCで確認してもらう方が良いですね。
ただ、こんなことは聞いたこともないので、きちんとなおるのかが不安です。
ありがとうございました。
書込番号:8681002
0点

SDもSDアダプタもメーカーや製造ロットで若干の大きさのばらつきがあり
特にアダプタはその形状から内部で引っかかる可能性はあるでしょうね。
メーカーが対応を謳っていないならカメラの問題ではなく
対応していない物を使う以上は使用者がリスクを理解した上で自己責任で使うしかありません
。
対応品でないアダプタを使用した時点で正確には正常な使用ではなく
アダプタを力を入れて取り出し時に内部がわずかに変形している可能性も
ひょっとしたらあるかもしれないのでその場合は自損でしょうね・・・
一度引っかかったアダプタを力を入れて取り出した後のメディア挿入のテストで
SD等も引っかかるということは内部がどこかダメージを受けていそうだなと感じます。
まぁそのことをメーカーにいわなければわからないことかもしれないですが
ちゃんとどういう使用をしていたかを言うか言わないかはご本人の常識と良心の問題でしょう。
書込番号:8681572
0点

The March Hareさん 非常に残念ですね。
「SDもSDアダプタもメーカーや製造ロットで若干の大きさのばらつきがあり」というところまでは納得がいきますが、「メーカーが対応を謳っていないならカメラの問題ではなく対応していない物を使う以上は使用者がリスクを理解した上で自己責任で使うしかありません。
」対応していないとあなたが判断するのもおかしいのではないでしょうか。あなたが判断することではありませんよ。規格がそろっていないのは、使用者に問題があるとは考えにくいですね。それなら何のための統一の規格かわからなくなります。
「対応品でないアダプタを使用した時点で正確には正常な使用ではなくアダプタを力を入れて取り出し時に内部がわずかに変形している可能性もひょっとしたらあるかもしれないのでその場合は自損でしょうね」というのも、あなたが対応品でないと判断していますね。
「一度引っかかったアダプタを力を入れて取り出した後のメディア挿入のテストでSD等も引っかかるということは内部がどこかダメージを受けていそうだなと感じます。」というお話もそれ以前に変形していたから引っかかったともいえるのに、なぜそんなことを仰るのかがわかりません。
「まぁそのことをメーカーにいわなければわからないことかもしれないですがちゃんとどういう使用をしていたかを言うか言わないかはご本人の常識と良心の問題でしょう。」と仰るという書き方をされるのは、あなたの常識と良心で判断されていますね。私は、そのことを話しても問題にならないと思われます。なぜなら、結果的に使えなくなったとしても、それはメーカー側の設定が悪いともいえると思います。使えないという表記がない以上、規格内のものだったら、使えるメディアと考えて入れても何ら問題ないのではないでしょうか。SDの規格にメーカーによってのばらつきがあっても、それはユーザーが駄目なのではなく、作っている側のずれがある結果だと考えてもいいと思います。それを良心とか常識とか言うのは言いすぎです。そう書かれてしまうと、私がそれらの欠如した人間であるということを意味していますね。失礼ではないでしょうか。
書込番号:8682797
1点

本日修理に行ってきました。
フジでは大変親切な対応をしていただきました。
カードによって厚さが違ったり、書き込み防止スイッチの切れ方が違ったり、少しずつちがうらしのです。このF40fd以外の機種で同じような症状になった方がいらっしゃったようです。
この場合どうもスロットのもっとゆるめの方が詰まりにくいとのことで、スロット部の交換です〜カードアダプターはやはり詰まりやすいとのことですが、使っていることを話しても特段何も言われませんでした。フジではやっぱりサンディスクの推奨品を使っていました。
今回のリフォアビッシュの商品は、S9100がめづらしく置いてありました・・・値段は忘れましたが〜他はこのF40fdやF10とか、Zシリーズなどがありました。行くたびに商品が替わっているので結構人気なんですね。
書込番号:8694770
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
こんばんは。この機種を購入して一年がたちました。
外出や行事の時には写真を撮るようにしているのですが、写り具合になかなか満足できません。
一番の不満は輪郭がシャープでないこと。
写真が全体的にもっさりしている印象を受けます。
クロームで撮ってもコントラストが緩やかでぼんやりしている感じです。
F100fdの写真を見ると許容範囲に入るのですが、
基本的に私はどうもクッキリハッキリの写真が好みのようで、
別のメーカーで白とびしてると書かれているような写真の方が好みに合ったりします。
自分がこんなに写真の好みが激しいとは今まで気付かなかったのですが・・・。
それで質問と言うか相談させてほしいことなのですが、
今のカメラで腕をならしていけばある程度は自分好みの写真が撮れるようになるものでしょうか?
それとも、写真の投稿を見て元から自分向きに設定されているカメラを買うほうが早いでしょうか。
今、自分なりに設定を変えつつ撮ってはいるのですが、
試しても満足のいく写真が撮れないと写真を撮ること自体が嫌いになってきて・・・。
でも、かなり高額を出して買ったので、気軽に買いかえる気にもなれないでいます。
ここは写真にお詳しい方がたくさんおられるようなので、
努力でカバーできる部分と機能面での限界について教えていただけたらと思いました。
少しおおざっぱな質問の仕方かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

買い変えるべきでしょ〜
私は過去多数、キヤノン機とフジ機使いましたが
フジの写りはもっさり・ぼんやりしているのは特徴ですね。
解決できません。
思い切って、キヤノン機の買い替えをお勧めします。
キヤノンはクッキリ・ハッキリ・シャープな画像です。
フジは肌色が自然で綺麗で高感度も素晴らしいので好きです。
フラッシュ撮影もキヤノンより数段ナチュラルです。
各メーカーそれぞれ得意分野が違うのでなんとも言えません。
ちなみにパナは???です(笑)
書込番号:8659399
1点

>@トリニティーさん
あ、やっぱりそう思われる方もいらっしゃるんですね。
FUJIの写真はここでは割と高評価だったので、私の好みが偏っているのかと思いました。
キャノンの画像は私も好きです。(ほんと今さらですが・・・)
F40fdを購入する時、一瞬910IS(だったかな?)と迷ったんですが、
室内撮影の機会の方が多いのと、肌色が綺麗に撮れるときいてこちらに傾きました。
案外もう一台買うとF40fdの良さが解るのかもしれないですね。
パナソニックは友人が持っていて写真をもらったのですが、
3年前のカメラなのに手ブレが全くなしで驚きました。
(F40fdの撮影を人に頼んだら、思い切り手ブレ写真だったりしたので・・・)
いかにもデジカメって感じの色調(?)でしたけど。
ここで質問させてもらうまで、眉間にシワを寄せながら他メーカーの画像眺めてたんですが、
買い替えを考えた途端、写真見るのが楽しくなってきました。
自分が写真好きだってことにも今頃気付いた感じです。(遅すぎ・・・)
キャノンをしっかり候補に入れつつ、お金を貯めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:8659691
0点

kakucoさん
>案外もう一台買うとF40fdの良さが解るのかもしれないですね。
それが一番わかりやすいですね^^
参考までにキヤノンとフジ画像UPしますね。
書込番号:8659859
1点

画像のUPありがとうございます!
最初に2つを横に並べて見比べてみた時は、
1つ1つの色ならFUJIの方が綺麗だと思えるのに、
全体的な好みはやっぱりCANONでした。
でもずっと見てると段々解らなくなってきて・・・(笑)
結局ムズムズしてきて、@トリニティーさんの持ってらっしゃる
900ISやF31fdの画像を色々と見始めてしまいました。
で、F31fdの画像見て「え〜!?」です。
今FUJIに対して思ってる不満要素がない!
私がF40fdを購入した時F31fdもまだ売られていたのですが、
そう大差はないという記事を鵜呑みにして近くの電気店で買えるF40fdを買ったのです。
画質全然違いますよね。
カメラ買う時は撮られた写真を見るのが一番だと本当に思い知らされました。
自分の選択がかなり悔やまれます・・・。
でも今回のことでいい写真がいっぱい見られたので、そういう意味では幸せでした。
いい写真は風景写真であっても躍動感がありますね。
せっかく丁寧にお写真までUPしてくださったのに、
写真を見るのに夢中になってお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
色々な情報を本当にありがとうございました。
書込番号:8660645
0点

>フジの写りはもっさり・ぼんやりしているのは特徴ですね。
F30 や F31fd は解像感の高さでも群を抜いていますよ、とコメントしようとしたらスレ主さんがすでに気付かれたようですね。
F31fd も富士のサービスセンターに置かれていることもあるようなので、こまめに探してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8660807
1点

>on the willowさん
ちょうどF31fdを手に入れられないかネットで探していたところでした。
新品は4万円近くするようです。高いですね・・・。
F40fdを購入するのに、SDカードや五年保障も込みで3万円以上払っているので、
その上に購入となるとやっぱり考えてしまいます。
中古で安く買えないかと思ったのですが、評価が上がっているためか難しそうです。
なんだか良くないことですが、こうなると過去の決断を後悔するグルグルに入ってしまいますね。
買ったのも10月頭で、もう少し前なら普通に店頭でF31fdが買えそうだっただけに・・・。
こういう思考はいけませんね!やめます(笑)
富士のサービスセンターというのはちょっとよくわからないのですが・・・。
検索すると修理サービスセンターが出てくるのですが、これじゃないですよね?う〜ん・・・。
よろしければもう少し詳しく教えていただけますか?
正直、F40fdが手元に来たのも半分運命かなぁと思うところもあるんです。
F31fdを高値で買っちゃったらF40fd勿体無いですし。
CANONもオススメしてもらったことだし、自然にまかせてみようかな・・・。
一応気に入るカメラを手に入れられるように努力はしてみますが。
一応ペットを撮った写真があって、せっかくの機会なのでUPさせてくださいね。
成功例と失敗例ということで、ピントが合ってるのと、ピンボケのにしました。
こういう写真が高確率で綺麗にとれたらと思っていました。
人物は顔を伏せる加工の仕方がわからないので、UPできず残念です。
今日は1日カメラに費やしてこんな時間・・・。
不必要に長文で申し訳ありません。
以後自重します。
on the willowさん、情報ありがとうございました。
書込番号:8660924
0点

私もF40fd購入後、F31fdを購入しようかしまいか随分悩みました。
で、結局F31fdの購入を見送り、A720ISやTZ5に手を伸ばした口です(笑)
F31fdは多くの人から称えられてきた名機ですが、
・xDカードのみ対応。
・光学ズーム3倍で広角もない
・手ぶれ補正がないなど色々な意味で旧式。
なのは少々厳しいと思います。
原理的にスーパーCCDハニカム1/1.7インチ630万画素の画質は素晴らしいのですが、
手ぶれ補正3段分を実現するにはISO100→200→400→800となり、
キヤノンやパナソニック最新機種に搭載の4段分ともなると1600にもなります。
これはいかな高感度高画質機種でも厳しい(一眼レフはまた別の話)
今後様々なシチュエーションで撮影するであろうと想像すると、
手ぶれ補正の問題は必ず出てきます。
2台目は手ぶれ補正の優秀なキヤノンかパナソニックをおすすめしますよ。
ちなみにフジやオリンパスなどの最新機種搭載のCCDシフト式手ぶれ補正は2段分位です。
ただ、F40fdやF31fdは固定して夜景を撮影出来ればISO400位で他社機種より綺麗な画質で写せるのは流石です。
書込番号:8663905
1点

>フランダースの野良犬さん
レスありがとうございます。
手ぶれ補正がないのは気になっていました。
(実は手ぶれ補正の原理が未だに理解できていません。
ネットでも調べましたが私にはすごく難しいです。
せっかく説明していただいてるのにすみません・・・)
上にUPさせていただいた写真もピンボケなのか手ブレなのかよくわかりません。
こんな私がF31fdを購入しても宝の持ち腐れになるかもしれませんね・・・。
A720ISとTZ5の画像も見させていただきました。
A720ISは色が鮮やかに出ていますね。私はやっぱりCANONの画質が好みのようです。
TZ5はちょっと鮮やか過ぎて、デジカメっぽい画質だなぁと思ってしまいます。
フィルム写真に慣れてしまっているせいでしょうね。
でもパナソニックを買っていたら買い替えまでは考えなかったなぁ・・・。
好みとしては CANON>パナソニック>FUJI の順みたいです。
みなさんに色々教えていただくうちに自分の好みがハッキリわかってきました。
あと、やっぱりカメラは高い買い物なので、今持ってるF40fd に不調が出てから
買い替えを考えようかなぁと・・・。
いいカメラを持つと写真撮るのが楽しくなりそうですが、
まずはカメラをこまめに持ち歩くところから始めてみようかなぁと思います。
F40fdはデジカメのことをよく解らないうちに買ってしまいましたが、
次からは知識もついたので買った後に後悔することは避けられそうです。
やっとF31fdのオークションをみてため息をつくのもやめられます。
フランダースの野良犬さん、ありがとうございました。
書込番号:8665057
0点

二枚目の写真はピンぼけというか、多分カメラを近付け過ぎじゃないでしょうか。
かなりズームされてますよね?カメラはズームすればするほど、ピントの合う距離が遠くなる
のが一般的なので。マクロ(花のマーク)で撮ってもピントが合わない場合は、近すぎると
お考え頂いて結構かと思います。
手ブレ補正はブレの逆方向へ何かを動かして打ち消すものですから、対応できない動きには
無意味ですし(ありがちなのがシャッターを押す際に片方だけ下がるとか)、被写体の速い
動きに対応する機能じゃないので、あるにこした事はない。その程度の機能です。
フランダースの野良犬さんの言う2段とは、おおざっぱに言うとシャッター速度1/80秒が
手ブレ補正なしで撮れる限界だとすれば、1/20秒まで耐えられるという意味です。4段なら、
1/5秒までですね。いずれにせよ、1秒もちません。。
書込番号:8665111
1点

>>へこみぷぅ さん
私の説明不足を上手く補ってくださりありがとうございます。
おっしゃる通り手ぶれ補正は被写体ブレは防げませんし、効果を過信するのも禁物かと存じます。
ただ手ぶれ補正3段分なら例えば1/8秒のシャッター速度なら→1/16→1/32→1/64となりますし、
4段なら1/128となります。
やはり悪条件下では助かる機能だとは思いますし、
実際手ぶれ補正を切ってみると成功率が下がるなぁとも実感してます。
ホールドがしっかりしていて手ぶれしにくいA720ISでシャッター速度変えながら色々試した事ありますが、
手ぶれ補正がついているからこそ1/8秒位なら手ぶれ気にせずに写せるのかな?とも思ってます。
いや、私の腕が悪いだけかな?…(((^^;)
勿論、カメラを固定出来る条件が整えばF31fd、40fdの方に高感度高画質のアドバンテージがあると思います。
書込番号:8667955
1点

フランダースの野良犬さん、こちらこそ言葉足らずを補って頂き申し訳ありません。。
手ブレの要因を理解した上で、脱力ホールド(?)が出来るようになれば、手ブレ補正の
効果の有り難みはより大きくなりますね。先日初めて手ブレ補正搭載機を入手しましたが、
F30の高感度を使っても小さなブレがみられたシーンに再挑戦したところ、低感度にも関わらず
ブレのない写真を撮ることが出来ました。これも、非搭載機で必死にブレない撮り方を研究
してきた成果だと実感した次第です。
まぁ、要するに、オマケ程度だという認識で基本を身につけられた方が、後々為になりますよ、
という話なんですね…。以前に妻が体験したことですが、職場の旅行写真で、手ブレ補正に
定評のある会社のカメラであったにも関わらず、撮影者が油断したのか過信したのか、いざ見せて
もらうとブレてない写真がほとんどなくて落胆したそうです…。2段しかない効果を3段にするも
無意味にするも、本人の腕と心構え次第ということで…。
書込番号:8668781
1点

レスが遅くなり申し訳ありません。
>へこみぷぅさん
手ブレ補正への説明ありがとうございます!
何となくですが、補正の意味が掴めました。
手ブレはへこみぷぅさんの奥さまと同じように、人に撮影をお願いした時になってしまうんです。
「手ぶれに気をつけてください!」とも言いにくく、あとは機械に頼るしかないかなぁと・・・。
ズームを使うとピントの合う距離が遠くなるのは知りませんでした!
マクロ設定はしてるはずなので、ズームしてるのに距離が近すぎたんですね。
ハムスターは小さくてちょこまか動くので、ズームなしで撮るのはなかなか難しいです。
でもこちらは腕をあげていけば対処できるかもしれません。
私も『脱力ホールド』をぜひ身につけたいです!
綺麗な写真を撮るためには原理を知っておくことが本当に大切ですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
>フランダースの野良犬さん
再びありがとうございます。
今まで手ブレ補正に段階があることを知らずにいましたが、大事なことですね。
私は写真は好きなのですが、腕前が伴っていないので
機械がサポートしてくれると本当に助かります。
ペットを撮影する時は片手でシャッターを押すことも多いので
(ピンボケの写真がまさにそれです)手ブレ補正はやっぱりありがたい機能に思えます。
あと、人に一枚だけ撮影を頼んだ写真がピンボケだと本当に残念で・・・。
お店の店員さん相手だと2枚撮影をお願いするのも気がひけますし。
とりあえず今のカメラを使う時は、きちんと撮られた写真をチェックすることで対処したいと思います。
新しいカメラを買うまでは少し工夫が必要ですね・・・。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:8669157
0点

kakucoさん、こんばんは
お写真は耳の感じからロボロフスキーでしょうか?
可愛らしい子ですね。
上手く写せないことはさぞかしストレスが溜まったことと思いますよ。
データを拝見するとISO1600やISO800になってますね。
確かF40fdはF31fdに比べてこの辺りの感度での画質は劣ってしまいますし、
買い換えを視野に入れられる方が良いかもしれません。
室内で動き回る生き物を撮影する場合、ハムのような小さくい生き物でも、
高いISO感度でシャッターの速度を上げて撮る方が失敗は少ないですし、
撮影画質も良いに超したことはありません。
現状でできる工夫は、明かりを増やして撮影する対象をとにかく明るく照らすこと
くらいです。そうすることで低いISO感度でも早めのシャッター速度で撮影できます。
ISO400くらいに固定すると、多分寝てるときくらいしかきちんと撮れないと思いますし^^;
(室内での撮影に限定した話ですけれど。)
待てるなら、来春の富士フイルムの新製品でハニカムEXRというセンサーを
積んだ商品も期待できそうですよ。
開発の方も高いISO感度でF31fd以上の画質を保証するとインタビューで
仰ってましたから、バッチリご要望を満たせると思います。
参考までに私のF30で撮影したISO1600でのペット写真もお付けしますね。
これならどうでしょうか?
書込番号:8669243
1点

富士のサービスセンターというのはちょっとよくわからないのですが・・・。
ということですが、おそらくこの件についてのレスがないと思われますので
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/index.html
を参照してください。(レスを見逃していたらごめんなさい。)
電話して詳しく聞いてみると親切に教えてくれるはずです。
昨日の段階では、F31fdなら再生品が置いてあったと思います。値段・在庫・入庫予定は0570-00-0081(ナビダイヤル)で確認してみてください。純正ケースも店の展示品が戻ってきたのが安い値段でおいてありました。
再生品とは、何かの理由で出戻ってきたものを再生して販売しています。(リフォアビッシュとか何とか書いてありました。)
小さな傷が嫌とかならお勧めしませんが、メーカーが再生していますので中身は安心かと思われます。
あと、新型なら新品もおいてあります。
F40fdについても専門的なことも技術の方がいらっしゃるので親切に教えてくれます。
書込番号:8669946
1点

>富士のサービスセンターというのはちょっとよくわからないのですが・・・。
>ということですが、おそらくこの件についてのレスがないと思われますので
補足していただいて有難うございます。
サービスステーションのことですね。F31fd だと再生品で4万円もしていなかったと思います。以前見たときは25000円ぐらいでした。
細かい傷までは見ませんでしたが、外装もきれいでしたし中身は確認された上で販売されているようなので、オークションで中古を買うよりはずっと安心ですね。
手ぶれ補正機だと古くは Nikon P4 や IXY800IS、最近でもパナソニックの FX35 や W170 を使っていますが、あくまで「補助装置」としての意味合いが強いと感じます。
計算上は3段だと2段だのありますが、実際は撮影者の持ち方に大きく影響を受けます。
(手ぶれ補正機でも気を抜いて取ったらブレたという経験をした人は多いかと)
ですからあればいい、でも無ければそう困るという訳でもない、という感じです。
F40fd を使いこなすのが一番良いのでしょうが、見比べてまで気に入った機種を一度買ってみるのもいいかと思いますよ。
書込番号:8670016
2点

皆さん本当に色々な情報をありがとうございます。
参考になります。
>Satosidheさん
可愛らしいペットのお写真付けていただいてありがとうございます。
始めはプレーリードッグかと思いましたが少し小さいですね。
ジリスでしょうか?
私のハムスターはジャンガリアンなんですよ。
スノーホワイトという名称で売られているカラーです。
ハムスターは夜行性なので、自然光のある時間帯に写真を撮れず、
どうしても照明の明かりにたよった撮影になります。
真ん中のお写真は横から日光がさしているのでしょうか?
首もとの柔らかい毛並みの感じがよく出ていますね。
F30の写真はここの検索でうまく出てこなかったので始めて見させていただきました。
ありがとうございます。
来春の製品はそんなに高性能なのですか。
F100fdの画像が好みではなかったのでFUJIは選択肢から外そうかと思っていましたが、
新製品もチェックしておいた方が良さそうですね。
貴重なお写真と情報をどうもありがとうございました。
>さんがくさん
サービスセンターのことはまだレスがついていませんでした。
情報ありがとうございます。
サービスステーションのことは全く知りませんでした。
再生品という物があるんですね。
電話したところ、残念ながら時間外で詳しいことが聞けませんでしたが、
F31fdに限らず、製品を購入しようと思う時にはチェックしてみて損はありませんね。
技術のこともきけるようなら、基本的なことでわからないことも多いので助かります。
こちらで色々と情報をいただけたお陰で、焦って物事を決断せずにすんでいます。
本当にありがとうございました。
>on the willowさん
レスが長いので問いかけが埋もれちゃって解りにくいですよね。すみません。
サービスステーションは広く知られている存在なんですね。
これから活用していければと思います。
手ぶれ補正ですが、あまり過信しない方がいいというご意見が割とありますね。
補正が万能ではないということがよく解りました。
手ぶれ補正のない製品を買って後悔している部分もあったので、少し救われる意見です。
F40fdで、ある程度の写真が撮れないと、どんなカメラ買っても満足のいく写真はとれないのかなと思いました。
今のカメラをちゃんと使えるようになりたいという思いが強くなっています。
それと平行して次に買うカメラのチェックをしていれば、次こそ自分好みのカメラが買えるはず。
色んなことを前向きに考えていこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:8671587
0点

kakucoさん、こんばんは
私はコンパクト機ではいまだにFinePixF30を愛用しています。
室内でこの機種より綺麗に撮れるコンパクト機がまだないからです。
# 私は個人的に風景も撮るので、そういう場合はもっと古いFinePixF710とかも使ってます。
室内で動くものを撮るにはやはりシャッター速度が速く出来る機種が向いていると思います。
# あと、室内の照明を工夫するのも大事ですけど・・・
F30は屋外でもわりと綺麗に撮れるし、人物の発色も良好なので、機械音痴の妻もよく使っています。
# その場合、設定は人物モードオンリーなんですけど・・・
以前、使っていたコンパクト機とは歩留まりが雲泥の差なんですよね〜。
また、フラッシュ撮影でも綺麗に撮れるのは、他社製品よりフジの方がアドバンテージがあると思います。
F30は中古なら1万円ちょっとで買えるみたいですね。
# フジのサービスステーションでは再生品が1万円台後半ぐらいで販売されているようです。
ということで、下記にF30の下手な作例がございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/CamerasSamples/F30/catalog.html
書込番号:8672849
1点

>carulliさん
お写真たくさん拝見させていただきました。
この頃のFUJIの色合いは繊細かつ鮮やかで素晴らしいですね。
ポストカードのような写真が何枚もあって、
こういうのを見ちゃうといいカメラが欲しくなるので困ります(苦笑)
構図を見て、だいぶ写真を撮りなれていらっしゃるように感じました。
光の加減などもとても素敵ですね。
やはり何枚も撮ることが上達への道でしょうか?
今回こちらで質問させてもらって、カメラごとに色んな写真を見せていただいて
そのカメラの特色をとても鮮明に知ることができました。
操作面などはわかりませんが、一枚でもいい写真が取れると
マイナス面を忘れられるような気がします。
サービスステーションはずいぶんよい買い物が出来そうな場所ですね。
一度のぞいてみたいと思います。
F30の素敵なお写真と貴重な情報をどうもありがとうございました。
書込番号:8672954
0点

kakucoさん
ジャンガリアンだったのですね^^;
ジャンガリアンは耳がもっと丸い印象を持ってましたので、失礼しました。
ウチの子達はプレーリードッグなんですよ。まだ子供の頃の写真も含まれてますので、
ジリスな様な大きさに見えてしまいますね。
この子達が居るリビングは窓が北向きにしか無く、明かりは基本的に蛍光灯と
時間帯により間接的に差し込む日光だけなんですよ。
夜間は少し厳しいですが、それでもF30なら何とかなりますよ。
(F100fdはそれに比べると今一つな感はありますから、残念なところです。)
再生品のF31fdか来春の新製品か、はたまた他社機かF40fdを継続か。
悩まれると思いますが、F31fdは人気アイテムだけに巡り遭いの縁も必要です。
ですから買い換えをお考えでしたら早めに探され、手頃なお値段で見つからなければ
新製品に期待しつつ貯金というのでどうでしょうか。
その間にF40fdで撮影の練習をすれば、もっと良い性能のカメラに持ち替えたとき
存分にハムちゃんを撮影できる実力が身に付いていると思います。
書込番号:8673021
1点

>Satosidheさん
プレーリーでしたか。
小さなうちからお家に迎えられたなんて羨ましいです。
新しく作られた機種の性能の方が劣ってるって、普通に考えるとヘンですよね。
電化製品を買うために情報を集めると、数年前より退化していると書かれている製品もあるので、
買う方は本当に困ってしまいます。
それだけに買う前の充分な情報収集がいるんでしょうね・・・。
巡りあいの縁という言葉にとても共感しました。
今は色んな情報をいただいて少し迷っているので、
この先の自然な気持ちの流れにまかせて製品の購入を考えようかなと思います。
後悔しないように、マメにF31fdの情報もチェックしつつ・・・。
とりあえずは今のF40fdを使いこなせるよう精進したいと思います。
親身なレスを本当にありがとうございました。
>レスをくださったみなさま
今回こちらで相談させていただいて色んなご意見をいただきました。
正直こんなにレスをいただけるとは思っていませんでした。
情報は充分すぎるほどいただけたので、あとは自分が何を選択するのかなのだと思います。
F41fd を焦って買ってしまった後悔があるので、
次こそよく考えてから答えを出したいと思います。
レスをくださったみなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:8677495
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
こんばんわ、先ほど何気なくカメラの点検をしていて、端子カバーを開けたら、緑の物がくぼみに付いていました、端子カバー以外にもネジが錆びているのを発見したり、レンズが汚れていたりします。レンズは拭いてもイマイチ綺麗になりません、水に濡らした覚えもなく、壊れるんじゃないかと不安に思い投稿させていただきました。点検で出してみようと思うのですが、結構高いのでしょうかィこのまま点検に出さずに使っていても平気でしょうかィ使用頻度は週@位で使用しています。この様な状態になった事がある方、カメラに詳しい方お知恵をおかし下さい。
0点

どれくらいの金額が必要かは分かりませんが早急にSCに出した方が良いと思います。
水に濡らさなくても梅雨時なんか湿度が高い状態で風通しの悪い場所に置いておくとカビは発生します。
保管する時は風通しの良い場所に保管する事をお勧めします。
書込番号:8575382
1点

kaku528さん
すぐのお返事ありがとうございます
明後日仕事が休みなので出してきます(^-^)
書込番号:8575418
0点

使い方(水気が多い所で使う、蒸れ蒸れバックに入れ放し)や保管場所(高温多湿)に問題がありませんか?
一般にカビは湿度60%超えると発生しやすく50%を下ると生えにくいとされます。
カメラの場合、湿度40%前後が保管に最適とされています。あまり低いと逆にグリスが固着したり皮など乾燥しすぎて駄目とされます
温湿度が電源管理された防湿庫に保管がベストですが、コンデジ一台にそれ以上の価格の防湿庫を奢るのも不相応でしょう^^
ハクバなどの防湿庫に乾燥剤と一緒に入れ湿度を40-50%ぐらいに保つよう管理しておくのはいかがですか?
3カ月に一度くらい乾燥剤を入れ替え(電子レンジゆっくり加熱でチンすれば再生OK、数個400円ぐらいで専用品を売ってます)だけで、ほぼこのゾーンで保管できます。梅雨時や湿度が高い時期だけ保管場所に気を使うだけでずいぶん違うと思います。
書込番号:8575511
0点

カメラにカビは大敵ですね。
保管場所も大切ですが、一週間に一度は電源ONで使用するのが一番かもしれませんね。
書込番号:8576533
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
ヘタクソだからかもなんですが…室内で使う時、何か上手く撮れません(>_<)
オートにしたり、マニュアルモード?をいじったりとかしてるんですが…微妙で…(T_T)
来月、ディズニーランドにカメラを持って行こうと考えていますが、撮る自信が半分以上無くなってます…(T_T)
皆さんは室内とかではどう設定してますか??
教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

手ブレ、被写体ブレの類ですか?
感度を上げないと解決出来ませんが、画像が、と言うことなのかな?
画像のあれるのを取るか、手ブレ、被写体ブレを取るかでしょうね、
勿論、画像が荒れても手ブレ、被写体ブレの無いような感度にするのがいいかと、
買い換え(買い増し)ならF100fdにすれば大分マシになるかもよ。
書込番号:8422504
1点

とりあえず失敗写真をアップしてみては?
書込番号:8422813
0点

>何か上手く撮れません
どう上手く撮れないか書かないと、何が悪いのか分かりません。
書込番号:8423921
0点

F30ですが室内の場合は、 MモードでISO800、測光=スポット、フラッシュ=オートで
撮影しています。
書込番号:8424715
0点

ぼくちゃん.さん on the willowさん m-yanoさん じじかめさん 返事ありがとうございます。
写真は手ブレや被写体ブレとかではないんです。
基本、室内で取る時はマニュアルモードにして撮っているんですが(ISO800又は400・測光:マルチ・ホワイトバランス:AUTO・AFモード:センター固定・たまに露出補正をいじってみます・フラッシュ:AUTO)、何となくノイズがある様な時もあったり、暗ったく写ったりします。
載せた写真は大分前の写真ですm(_ _)m
書込番号:8426950
1点

最近、中古品を買いました。小さいくせに(失礼)見栄え良く写るカメラですね
で、アップされている画像を拝見しました。キレイに撮影できていると思います。
これ以上のことをコンデジに求めるのは酷だと思うのですが・・・?
書込番号:8571527
0点

正直なところ、どの点が不満か良くわからなかったのでコメントしませんでした。
1枚目が暗いかといえば、暗い場所にいる黒い犬ですから、暗いのは当然かと。
潰れて犬が見えないほど暗くもないですしね。
(そう見えるならディスプレイの問題ですね)
2枚目は良く手入れされた黒い毛がフラッシュで反射してしまっていますが、ノンフラッシュでないと難しいかもしれません。が、それが不満なのかどうかがよくわかりませんが。
書込番号:8571583
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





