FinePix F40fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥17,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F40fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

FinePix F40fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月24日

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

FinePix F40fd のクチコミ掲示板

(3176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F40fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F40fdを新規書き込みFinePix F40fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶に紫色の線が・・・・仕様かな?

2007/03/16 20:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

クチコミ投稿数:12件

つい最近、F40fdを購入したのですが、蛍光灯などにカメラを向けると、液晶に紫色の線が出てしまいます。
今までSONYのデジカメを使っていたのですが、このようにはなりませんでした。
お恥ずかしながら、デジカメは初心者で、ISO感度なんて言葉も調べながら使っておりますので、
これが問題のある現象化どうか判断がつきません。
この紫色の線、皆様も、やはり出ますでしょうか?
太陽などにも反応してしまうので、外で使うときに大変見づらくて困っております。。。(実際のデータには写りませんが・・・)

この現象について、わかる方いらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いします。

※文だけでは理解できないと思いますので、写真を用意しました。もし宜しければ見てください。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/45a4847a_3e86/bc/8762/__sr_/5193.jpg?BCZymbGBATCwNgtS

書込番号:6121892

ナイスクチコミ!1


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/03/16 20:35(1年以上前)

スミアと呼ばれる現象ですね。
最近の高画素化が進んでしまったコンパクトデジカメだと殆どの機種で
発生してしまうと思います。

書込番号:6121897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/03/16 20:37(1年以上前)

画素数が増えているのでスミア出ますよ

書込番号:6121900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/03/16 20:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
スミア・・・ですか。
勉強になりました。

回避方法はないのでしょうか?

書込番号:6121935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/03/16 20:49(1年以上前)

撮影した画像に影響しないので気にしないことです

書込番号:6121956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/16 20:54(1年以上前)

どういう現象かわかると、何だか安心してしまいました。

回避方法が無いというのは残念ですが、ichibeyさん・桃イモ3年さん、お二人とも親切にお答え頂きありがとうございました。

書込番号:6121980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/03/16 21:09(1年以上前)

ファインダーでも紫のオーラが出て撮影に集中できない機種
オリンパスSP−550です

書込番号:6122035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/03/16 21:16(1年以上前)

キヤノンのG7もかなり出るみたい

書込番号:6122059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/03/17 00:14(1年以上前)

回避方法、ですが、
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/nd.html
こういうのをレンズの前にかざす、あるいは貼っつけることで CCD に当たる光の量を減らすしかありません。

F30 ではこんなにスミア出なかったんですけどね。やはり高画素化の悪影響なのでしょうか。
ためしに絞り優先で F8 にしてみてください。

書込番号:6122936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/17 01:42(1年以上前)

絞り優先が無いんですよ、確か・・・(^^)

書込番号:6123273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/17 03:18(1年以上前)

F40fdのAEモードはプログラムのみでしたよネ(^^;)
マクロモードをONにすると、F5.6かF8ぐらいに絞るだろうと
思いますが・・・ストロボの強制発光も必要だったかな?(^^;)

書込番号:6123437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/03/17 06:00(1年以上前)

>絞り優先が無いんですよ、確か・・・(^^)

ありゃそうでしたか。
実は F30 は知人にあげてしまい、手元にはありません。
かすかな記憶ですが、F30 のプログラムAE では、蛍光灯に向けると「ガガガガッ」と F8 まで絞っていったように覚えております(過去に自分の書き込みを調べれば書いてあるかも)。で、その時は当然スミアが少なくなりました。
でも montakomonchiさん の画像では、F40fd の場合スミアがとても酷いように見えます。これでは F30 並みの動画画質も期待できませんね。F30 の動画が非常に優秀でしたので。
やはり高画素機は購入前にスミアチェックしなきゃならないのかな。
こんど店でいじってみますね。

書込番号:6123543

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/17 11:20(1年以上前)

ご参考まで。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2

書込番号:6124212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F40fdとZ1、F401の比較について

2007/03/15 23:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

スレ主 treebellさん
クチコミ投稿数:24件

今度F40fdを購入しようかと思っています。
今まで40i→F401→Z1(現在)を使ってきました。
夜間、室内の蛍光灯下でノンフラッシュ撮影することが多いのですが、40iとF401までは全体的に明るめに写っていたのですが、
Z1は同じ環境下でISOや露出補正は全て同じ設定で撮影しているのですが撮影しても全体的に暗い感じなのです。
F40fdもZ1のように暗い感じに撮影されてしまうのなら止めておこうかなと思っています。
どなたか上記の機種をお持ちで比較できる方がいらっしゃったら
ぜひぜひ教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6119078

ナイスクチコミ!0


返信する
94108さん
クチコミ投稿数:35件

2007/03/15 23:14(1年以上前)

比較ばかりしていては買えません

書込番号:6119093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/03/16 02:32(1年以上前)

>>露出補正は全て同じ設定
>>全体的に暗い感じなのです。
カメラのクセを理解して自分の好みに合うように
露出補正を調整するのが基本だと思いますけど…
メーカーが同じでも味付けは機種毎に変わります。

ところでF40fdの購入理由はZ1の画質が不満があってですか?

書込番号:6119733

ナイスクチコミ!0


スレ主 treebellさん
クチコミ投稿数:24件

2007/03/16 08:45(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

購入動機は画質に不満&Z1のバッテリーの持ちが悪くなってきたからです。

言葉足らずでした。
露出補正や撮影モード等色々いじってみましたが、好みの画質には辿り着きませんでした。
F401の画質が好きなので、F40fdもこれに近い画質なら買おうかと思ってます。

書込番号:6120066

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/03/16 12:30(1年以上前)

>Z1は同じ環境下でISOや露出補正は全て同じ設定で撮影しているのですが撮影しても全体的に暗い感じなのです。

 ノンフラッシュの場合Z1でISOを同じにした場合はZ1の意味がない気がします。ISO400以上の場合で従来機種よりは明らかに画質は上です。まあ、現在の機種よりは明らかに画質は下ですが・・・。

 感度を下げて暗い室内での撮影の場合、Z1ではシャッタースピードが下限で止まってませんか?

書込番号:6120612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

フジとパナで迷っています。

2007/03/14 02:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

こんばんわ!初めて書き込みさせて頂いています。
カメラの事はあまり詳しくないのでトンチンカンな事聞いていたら
ごめんなさい。

F40とパナのTZ3で迷っています。
ここ数日間皆さんの口コミを拝見して自分なりにこの二種に
絞ってみたのですが、どちらの機種もそれぞれ良い所があり
大変考え深いです。

主な被写体は小学生の子供です。
室内での撮影やディズニーランドのイルミネーションの前での撮影、
運動会や学芸会などで撮影したいのですが、
どちらの方がお薦めでしょうか?
今使っているのは京セラの物で、バッテリーの持ちの悪さと
室内での撮影がかなりいまいち・・・
ディズニーでは夜の撮影は見れた物ではありません。

大変漠然とした質問で申し訳ないのですが
アドバイス頂けると嬉しいです♪

書込番号:6112501

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2007/03/17 10:47(1年以上前)

たびたびすみませんm(__)m

寝起きに書いたので、FZシリーズについてしか書いてないボケたコメントになってましたm(__)m

肝心のTZシリーズについては、私自身は持ってないですが、
http://www.dpreview.com/reviews/panasonictz1/page4.asp
にあるように、換算350mmで1/8秒で十分な写真がとれています。つまり、ロボットの目の写真をクリックすると全体が見られますが、Mode 2 を使った右端の例では、2Lサイズ程度であれば、まったくぶれていないように見えるでしょう。

これは、一般的な手ぶれ限界から5.5段の改善です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:6124100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/03/17 11:29(1年以上前)

R5自体はいいカメラです。
モードを合わせれば色々なシーンに対応する
他社のカメラとは違って些か自力と知識が必要です。
28mmからの光学7.1倍とマクロ1cmは魅力なんですけど・・・
でも、簡単に撮りたい人にはちょっとお勧めは出来ない
かもしれませんね〜 (しかし、そんな扱いされていとは)

迷う時はどちらの機種の方が普段活躍するかでいいと思います。
運動会なら周りの人達も張り切っていると思うので、
思い切って家の子も撮って!ってお願いしてしまう
のもありかと思います。
(いいカメラ持ってくる人いますよ)
ズームでバッチリ撮るのは慣れないとちょっと大変ですし、
近くにいる時は高倍率ズームいらないです。

・・・なんとなくフジでもいいのでは?と思います。

書込番号:6124243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/17 18:34(1年以上前)

montenさん、

色々詳細に説明いただき、有り難うございます。
ただ、その比較方法だと、5段とか5.5段と表現するのは誤解が生じるかと思います。
Nikon P4 でも手持ち1秒で撮れる場合もありますが、6段分の手ぶれ補正とは言えません。ニコンではこのVR手ぶれ補正を、「シャッタースピード1/250秒で手持ち撮影した場合に70%の確率でブレない写真を撮る人が、手ブレ補正「オン」で撮影することにより、3段分遅いシャッタースピード1/30秒でも70%の確率でブレない写真を撮影できます。」と表現しています。つまり、余分の3段〜4段分はキチンとカメラをホールディングしてることによって生まれている余裕ですから、手ぶれ補正の機能として説明すると誤解を与えるのではないかと思います。(実際、F30 で 1/4 とか 1/6 という写真もあります)

簡単に言えば、5.5段の手ぶれ補正と聞くと、手ぶれ補正無しで 1/15 で撮れるレベルの人が、普通に2秒手持ちができるように誤解を与えるかと思います。

比較的手ぶれ補正の性能が良いパナにしろニコン(光学系のVRのみですが)にしろ、私の感覚だと手ぶれ補正で稼げるのは2〜3段分だと感じます。

書込番号:6125504

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2007/03/17 21:40(1年以上前)

on the willowさん

確かに、
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz8/page6.asp
のデータから「同じ人間がホールドして手ぶれ補正あり・なしを比べ、その差を単純に段数で表せ」と言われたら、補正無しの1/80秒とモード2の1/8秒が同じことなどから、「3〜3.5段ほど」と答えるしかないでしょう。その意味では、私の表現は誤解を生むおそれがあり、[6123971]で補足した表現の方が妥当かもしれませんm(__)m

しかし、それは単純に段数で表す場合です。段数で表すのが標準的なので私もそうしてしまったのがいけないかもしれませんが、正確に書くとわかりにくくなるのでそうしました。しかし、ご指摘があったので正確に書きます。

もういちどデータをよくみると、パナの(特にモード2の)手ぶれ補正の本質は、
(A) ぶれが現れる限界シャッター速度を○○段分遅くする
というような単純なものではなく、むしろ、
(B) シャッター速度を遅くするにつれてぶれが増えてゆく程度を緩くする
という性質のものだと思われます。

どういうことかというと、
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz8/page6.asp
の手ぶれ補正なしのデータを(横軸がちゃんと段数になっていないので適当に調整して)そのまま右に移動したものが手ぶれ補正ありのデータになるならば(A)ですが、特にモード2のデータをそうはなっておらず、むしろ、シャッター速度を遅くしても、ごくゆっくりとしかブレが増えてゆかない、というデータになっています。それが(B)の意味です。

これは、理屈の上でも理解できそうに思います。いくらシャッター速度が遅くなっても、手ブレによる移動範囲が、光学系で補正可能な領域内に留まっていさえすれば、かなり補正できてしまうと思われるからです。そのために、http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz8/page6.aspのモード2のデータでは、1/160, 1/80, 1/40秒が、また1/15, 1/10, 1/8秒が、それぞれ全く同じ結果になっていると思われます。

標語的に言えば、シャッター速度を遅くしても、ブレについて、相当にネバれるのです。それが、遅いシャッター速度で思いもよらないほどの頻度でぶれない写真にがとれるという(私自身の経験の)理由だと思い、パナの手ぶれ補正は強力だと書いたのです。

わかりにくい説明で、申し訳ありませんm(__)m

書込番号:6126291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/17 22:18(1年以上前)

montenさん、色々とありがとうございます。
ちょっと難しい感じになってきました(⌒・⌒)
噛み砕けなくてスミマセンッッ!!

on the willowさん、R5・6は素人でも扱える感じなのですか?
モードを変更すれば色々対応できますか?
暗いのに弱いとありましたが、私がヨドバシの店員さんに
話しを聞いた時は、夜景も綺麗に撮れますと自信たっぷりに
言われました。騙されてる!?(笑)
暗い所と言うのは、例えば、学芸会などの薄暗いような所は
キツイですか?

明るい場所はどのカメラでもある程度は綺麗に撮れると思うのですが
やはり、学芸会やディズニーランドのイルミネーションの前など暗い所でも
そこそこの写真が撮れたらな・・と思っています。
今のカメラでイルミネーションの前でまともな写真が撮れた事が
無いので、ディズニーは昼の写真のみです。
なのでどうせ買うなら、イルミネーションの前でも撮れるカメラが良いと!!
皆さんのレベルとだいぶ違うと思いますので、
そこそこである程度満足出来ると思うのですが(⌒。⌒)>

パレードなんかは撮らないと思いますし、
子供も小学生なのでポーズを取ってじっとはしてくれるので
今、発売されているカメラなら、どの機種を購入してもそこそこの物は
撮れるのでしょうか?
なんか、皆さん詳しくお答え頂いているのに
すごく漠然とした質問ばかりですみません。

書込番号:6126489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/18 01:36(1年以上前)

montenさん、

私としては、(特に説明もないまま) 5.5段とか 6段という数字を聞くと、私みたいな早とちりが手持ち2秒でも耐えられると誤解しそうだったのでお聞きしました。

http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz8/page6.asp

のデータですが、私なら手ぶれ補正なし 1/250 を基準にします。というのも、Mild Blur が目で判断できるブレだと説明されているため、ブレ始めをその辺りだと見るのが妥当だと思うからです。(ニコンも70%の確率でぶれ無いシャッタースピードを基準としているようですし)

すると、Mode1 だと 1/160、Mode2 だと 1/40 あたりが補正下限になりますから、段数で言うと Mode2 でも3段はないあたりかな、と思いますので、私の主観の「2段〜3段」というのもあながち間違いではないかな、とも思いました。

>シャッター速度を遅くするにつれてぶれが増えてゆく程度を緩くする

それが機械式手ぶれ補正の本質かと思います。もっと違う言い方だと、シャッター速度が遅くなるにつれて、ちょっとづつブレが大きくなる、というべきでしょうか。面白いのは、1/160 でもぶれが0になる訳ではなく、あくまで手ぶれ「補正」であるという点ですね。機械式手ぶれ補正はどうしても補正しきれないタイミングや動きがありますから。

http://f42.aaa.livedoor.jp/%7Ebands/as/as.html

Mode1 はぶれの周期が合わないと、補正限界でシャッターを押してしまい、ぶれてしまいます。Mode2 はシャッターを押した時に初めて補正するので、上下左右どちらにでも補正できるので成績が良い訳です。
ニコンのVR手ぶれ補正(のうち光学式のもの)は、この Mode1 と Mode2 の合わせ技なんですよ。液晶にライブ画像を表示しているときは Mode1 で手ぶれ補正を効かし、シャッターを切る瞬間に補正を中心位置に戻して Mode2 として撮る、ような感じです。これはニコンの特許のため、パナはわざわざモード切り換えにしたのだと思われます。

書込番号:6127530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/18 01:57(1年以上前)

♪夜更かし大好き♪さん、

>on the willowさん、R5・6は素人でも扱える感じなのですか?

R6 はまだ出てないので何とも言えませんが、R4 を触ってみた感じだと(R5 と極端に大きな差はないと思いますが)、素人向けじゃないとまでは思いませんが、確かに暗い所は苦手、手ぶれ補正は控えめ、という感じでした。暗い所が苦手なのは、1/2.5 CCD でノイズリダクションも弱く、手ぶれ補正も控えめだからです。逆に大きなメリット(28mm、7倍ズーム、1cmマクロ)もあるだけに、シーンを選ぶカメラかな、とは思います。夜景は決して得意な方ではないかと。

>学芸会やディズニーランドのイルミネーションの前など暗い所でも
>そこそこの写真が撮れたらな・・と思っています。

学芸会なら全員がじっと静止している訳じゃないですよね?となるとやはり F31fd や F40fd などの高感度機ですね。私なら F31fd をお勧めしときます。
リンクにディズニーランドのエレクトリカルパレードを載せています。パレードは撮らないとのことですが、あの距離から被写体ぶれなく AUTO で簡単に撮れました。イルミネーションの写真としても参考になるかと思います。
また、別のイルミネーションの写真も下記のリンクに載せていますので、参考にしてください。

http://picasaweb.google.com/onthewillow/TtqhgF

書込番号:6127607

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2007/03/18 09:15(1年以上前)

on the willowさん

許容範囲がon the willowさんとは違っているということですね?

私の場合は、PCモニターで写真全体を見たときにぶれがほとんど感じられなければOK、という基準で書いています。(部分拡大は、テストのときしかしません。)ピクセル等倍で写真全体が見えるようなモニターは、民生用には販売されていないからです。

それと、ピクセル等倍で見てしまったら、F31, F40の高感度も厳しくなるのでは?

♪夜更かし大好き♪さん

…と許容範囲の違いはあるものの、厳しくすれば一律に厳しくなり、緩くすれば一律にゆるくなるので、

「暗いところで、被写体が動いている場合にはF40, F31fdがよく、被写体が止まっている場合には、パナがよい。リコーはいずれの場合もトップではない」

という結論は正しいと思います。ですので、動くものが対象であれば、on the willowさんと同様に、F40, F31fdをおすすめします。

書込番号:6128202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/18 13:57(1年以上前)

>許容範囲がon the willowさんとは違っているということですね?

うーむ、それは何とも言えません。
Mild Blur を "the kind of camera shake that is tolerable at small print sizes" (小さいプリントサイズで我慢できる程度のブレ)と表現していますが、我慢できるというのがどの程度かが良くわからないですから。ただ、ぶれているのは間違いないようなので、それをぶれ補正が効かなくなる限界として見るのは(技術的見解として)正しいだろうと思うのです。その辺りが見方の違いですかね。

ただ、5段とか5.5段という表現はビックリした(一般的に5段と言えば、カメラを知らないおばちゃんでも 1秒 がぶれなくなるレベルですから)ので、お聞きしました。
本当に丁寧にレスいただき、有り難うございます。

ぶれをどこまで許容できるか、という話だと、F30 でも 1/4 を立ち姿勢の手持ちで撮ったことがあります(笑)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=943323&un=14984

書込番号:6129120

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2007/03/18 15:33(1年以上前)

on the willowさん

こちらこそ、丁寧に説明して頂いて、ありがとうございました。

>ただ、ぶれているのは間違いないようなので、それをぶれ補正が効かなくなる限界として見るのは(技術的見解として)正しいだろうと思うのです。

たしかに、大のばしする可能性のあるプロの場合は、ピクセル等倍でみてぶれが検知できるかどうかで判断するのが妥当だと思います。しかし、我々アマチュアが使うときには、それでは実用的でないし、かえって困ったことにもなると思うのです。

たとえば、撮像素子やレンズの解像度が高いほど手ぶれが大きくなることになってしまいます。普通のPCモニターで(ピクセル等倍で見ずに)写真全体を見たら区別が付かないのに、「こっちの方は高級なカメラで、撮像素子もレンズも良いから手ぶれしているが、こっちは安物だから手ぶれしてない」という、多くの人には???だし、実用性もない結論になってしまいます。

ですので、質問される方が大のばししそうもない場合は、ぶれの有無は「実用上どうか」で話をすることにしています。

そうすると、on the willowさんのように詳しい方には違和感が生じることも出てきてしまうのですが、誰が見ても納得できるように書くと長く複雑になるので、省略や簡単化はやむを得ないと思っています。

あと、ぶれの段数の定義は、各社マチマチに見えます。あのPentax K10Dの、各種のテスト結果を見るとたいしたことない手ぶれ補正を、たしかメーカーは4段ぐらいと明記していたと思います。

on the willowさんのような詳しい方と会話できるのも、この掲示板の楽しみです。私はある方面の科学技術のプロですが、カメラ(というか価格.comに出てくる話題全般)に関してはアマチュアですから、誤解している点もあると思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:6129372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/19 22:42(1年以上前)

>大のばしする可能性のあるプロの場合は、ピクセル等倍でみてぶれが検知できるか
>どうかで判断するのが妥当だと思います。

いえいえ、そういう判断ではありません。何度も繰り返しますが、件のサイトではMild Blur を "the kind of camera shake that is tolerable at small print sizes" (小さいプリントサイズで我慢できる程度のブレ)と表現していますから、ピクセル等倍でわかるレベル、という解釈ではなく、あくまで小さいサイズのプリント(L版程度?)で、「我慢」できるレベルだということらしいです。

で、わからないのが「我慢」ってどこまで?ってところなんですけどね。
IXY900IS の周辺ボケですら、L版に印刷したら気にならないと主張する人も居るぐらいですし、実際、実質200万画素程度の解像度を確保できていればL版印刷ならば気付かないぐらいでしょう。ですから、Mild Blur >> ピクセル等倍レベルのブレ、ということは明らかでしょう。

書込番号:6135485

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2007/03/19 23:09(1年以上前)

on the willowさん

ここで件のサイトの筆者が何を「small print sizes」と行っているかを議論しても水掛け論ですが…

>(L版程度?)

ということは、まずないと思います。

このサイトの筆者の他のページをごらんになればわかりますが、「大きなサイズ」を「A3よりもおおきなサイズにプリントする」と言い換えていたとおもいます。

ですので、筆者の頭の中では、A4ぐらいではもはや小さいサイズだと思われます。そう解釈すると、私が自分で試した結果ともほぼ一致します。(私のところには、XGAからWUXGAまでのディスプレイが、それぞれ複数台あります。)

また、ためしてないですが、XGA程度のディスプレイの解像度は、せいぜい2L版ぐらいのプリントの解像度ぐらいしかないのでは?筆者の他のページをごらんになれば、XGA程度のディスプレイで区別できるような小さな差ではないことが推測できると思いますよ。

でも、水掛け論ですね…。

書込番号:6135646

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2007/03/19 23:55(1年以上前)

on the willowさん

あと、これは書かないつもりだったのですが、このままではこのスレを読む方々が誤解してしまう可能性もあるので、書くことにしました:

おそらくon the willowさんはわかっておられるとは思いますが、on the willowさんの
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=943323&un=14984
は、発光体だらけで細かい構造が見えないので、ぶれをまともに判定できるような写真ではないですよね?しかも、広角端ですよね?

それなのに、あまり詳しくない人がon the willowさんの書き込みを読んだら、まるでこれが、(中望遠域の)換算80mmで猫の鼻のぶつぶつや毛筋で厳しくぶれが判定できる私の具体例
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=galleryTop&gallery=14974
と同程度のぶれであるかのような誤解を与えると思いますよ。

ちなみに、この写真はまぐれではなく、この程度の写真であれば、FZ8では、私は1/2程度の確率で(被写体が動かなければ)撮れています。

私はF30, F31fd, F40fdを持っていないので、自分で比較していませんが、各種のテスト結果を見ると、止まっている被写体に対しては、FZ8やTZ3よりも手ぶれに弱いというテスト結果しか、私は見たことがありません。それがこのスレの質問に対する私の結論ですが、それが間違っているということであれば、説得力のあるデータを見せて欲しいと思います。

書込番号:6135918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/20 04:22(1年以上前)

montenさん

>ここで件のサイトの筆者が何を「small print sizes」と行っているかを議論しても水掛け論ですが…

水掛論ですね。small とか large とかは文脈によってサイズが変わるので何とも言えませんが、Medium (2.1 million pixels: 1776×1184 pixels) can be used for regular size printing. という文面もあるし、small size の上には normal size という表現もしているようなので、ごく一般的に考えても A4 を small print size とは言わないと思いますよ。

>同程度のぶれであるかのような誤解を与えると思いますよ。
誤解を与えるつもりはなかったのですが、(笑)を最後に付けたように、広角端とはいえ普段から 1/4 で撮れるとは思ってませんし、お勧めしません。
ただ、言いたかったのは、補正段数とは、ぶれ補正無しでぶれずに撮れる限界から、ぶれ補正ありでどの程度までぶれずに撮れるか、であり、手ぶれ補正なしの F30 で 1/4 で(一定の確率で)撮れるなら、手ぶれ補正ありで2秒手持ちで同じ確率で撮っても補正段数としては3段でしかない、ということです。それらは撮る人の熟練度とも関連しますから、統計的手法でないと求められないということになります。

>FZ8では、私は1/2程度の確率で(被写体が動かなければ)撮れています。
という、ぶれ補正ありでどこまで撮れたか、だけでは補正段数は明確にならないということを強調したかったのでした。

>止まっている被写体に対しては、FZ8やTZ3よりも手ぶれに弱いという
>テスト結果しか、私は見たことがありません。
同じシャッタースピード(例えば 1/15 とか)なら、もちろん手ぶれ補正付きの方がずっと手ぶれしにくいです。それを否定するつもりは全く無いです。
じゃあ、どこまで差があるのか、というのが上記の補正段数ですし、逆にISO感度による画質の差も考慮しなければなりませんよね。

書込番号:6136557

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2007/03/20 09:56(1年以上前)

on the willowさん

>ごく一般的に考えても A4 を small print size とは言わないと思いますよ。

仮にon the willowさんのおっしゃるように、「全くぶれ無し」の次のランクが「L版程度なら我慢できる」だとすると、100点の次が10点のような、ひどくジャンプした採点になっていて不自然だと思います。件のサイトの筆者はそのようなおかしなテストはしないと私は思いますが…水掛け論ですね。

>言いたかったのは、補正段数とは、ぶれ補正無しでぶれずに撮れる限界から、ぶれ補正ありでどの程度までぶれずに撮れるか、

それはもちろん承知していますが、上に書いたように、その意味の補正段数は実は(A)の場合にのみ意味があり、現実にはパナの補正は(B)のタイプなので、補正段数で論ずるのは、ひどく大ざっぱな話になってしまいます。それを承知でわかりやすさを優先して書いていることも、上で説明しました。

ですので、以下に書くように、何か典型的な状況を設定して、そのときに何段かせげるかを比較するのが実用的です。(なんでも杓子定規にやるのが科学ではありません。何でも柔軟に、臨機応変に考えようというのが科学です)

>じゃあ、どこまで差があるのか、というのが上記の補正段数ですし、逆にISO感度による画質の差も考慮しなければなりませんよね。

ですから、標準的な使用状況(普通のPCのディスプレイで見る)を想定していると上で説明しました。その場合、FZ8ではISO=200までは許容できるだろうし、F40ではISO=800まで増感しても許容できると仮定すると説明しました。(私の猫の写真もISO=200です。ただし、ノイズリダクションは弱にしています。)

で、F40で増感で2段稼いだ換算80mmで1/13秒で、私の作例(換算80mmで1/3.2秒)と同程度のぶれの写真が撮れたならば互角ですが、まず、この焦点域におけるレンズの暗さでF40では1/8秒ほどになるでしょう。

私はF40は持っていないですが、似たような形状・画素数のデジカメは持っているので、その手ぶれ限界シャッター速度は想像できますが、換算80mmで私の作例と同程度のぶれの写真を確率1/2で撮るには、熟練した人でも1/30秒ぐらいが限界だと思います。そうすると、結局、「室内照明で静止物を撮る」というこの典型的な状況で、増感で2段稼いだF40に対してもなお、FZ8は3段のアドバンテージがあります。

つまり、「パナの手ぶれ補正は4〜5段稼げる」と簡略化して説明して導いた私の結論は、結局変わりません。(説明を簡略化する必要があることは、すでに述べたとおりです。)したがって、「パナの手ぶれ補正は4〜5段稼げる」という大ざっぱな表現は、簡単な割には的を射た表現になっているのです。

ここまでに説明したことで、この種の掲示板での説明としては、十分すぎるぐらいだと思います。まさか掲示板の書き込みに、「ただしこれは…」なんていうカタログの隅っこに書いてあるような但し書きを毎回付けろと要求しているわけではないですよね?

on the willowさんには、私にではなく、あの手ぶれ補正を3〜4段とカタログに明記しているPentaxに論戦を挑んでいただきたいと思います(^_^)

書込番号:6136953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/03/20 10:21(1年以上前)

♪夜更かし大好き♪さん

たまたま見つけた分かり易そうなサイトです。
http://dcdb.nf4hou.com/
「デジカメの機能」と「上手な撮影方法」を
参照してみて下さい。

これらがカメラの各モードで対応(設定)しています。
モードを使っても完璧ではなくそれなりですけど・・・
もっといいものが撮りたいと思うこともあるとは思いますが、
コンパクトタイプは痒い所の設定が出来なかったりします。
ある意味、一定の条件が整えば一応は撮れるということです。
店員も撮れますよとはいいますね。

パナの新機種で「動き認識」ってのが出ましたが、
動きを感知する以外はISO感度を上げてシャッタースピードを
早くしてブレを軽減するといった当たり前のことです。
感知して瞬時に設定するらいしいので広告しています。
手ぶれ補正など最近では人間をサポートする技術が進んでいます。

他ではデジタル面で同じスペックでも実際には
各社で差が出てきます。フジは高感度に強いなど。

いずれは色々とわかってくると必然的に自分に合った
カメラを見つけることが出来ると思います。
本当はもっと複雑ですが、この辺で簡略に ^^;



montenさん on the willowさん
サンドの具で失礼します m(_ _)m

書込番号:6137019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/21 00:15(1年以上前)

montenさん、

なぜそんなに論戦を張るのか良くわかりませんが、ともかく

>その意味の補正段数は実は(A)の場合にのみ意味があり、現実にはパナの補正は(B)のタイプなので、

その(B)のタイプとかいうのが良くわかりません。パナのは別の手ぶれ補正と違うなにか工夫がされているのでしょうか?機械式手ぶれ補正は要は確率論ですから(シャッターを押した瞬間の動きを補正する方向と速さは推測するしかないという意味で)、パナが何か特別だとは思いません。それとも、一般的な光学式手ぶれ補正の話なんでしょうか?

>補正段数で論ずるのは、ひどく大ざっぱな話になってしまいます。

手ぶれ補正の度合いを数値で示すこと自体が大雑把な話ですが、それでも4段〜5段というのは誤解を与える説明だと思っています。それとも montenさんが f80mm ss1/8 で 1/2 の確率で撮れるなら、手ぶれ補正オフなら f80mm ss1/128〜1/256 のシャッタースピードでも 1/2 の確率でしか撮れないということなんでしょうか?

書込番号:6139860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/21 01:06(1年以上前)

montenさん、

あー、なんか自分の書き込みを読み返したら、ケンカ売ってるみたいですね。すみません。そんなつもりは無いのですが、シンプルに要点だけ書こうと思ったらこうなってしまいました。

montenさんがパナの手ぶれ補正の Mode1 と Mode2 を指して「シャッター速度を遅くするにつれてぶれが増えてゆく程度を緩くするという性質のもの」と表現していますが、私はちょっと違う見方をしています。

まず、光学手ぶれ補正というのは補正用レンズが常に動いて手ぶれを補正、軽減させる訳ですが、残念ながらその補正用レンズでは全く補正できない手ぶれの揺れ方もあります。ですから、1/160 でも手ぶれするケースを抑えきれないのはそのためです。

さて、既に書きましたが、Mode1 は補正用レンズを常に動かしているモードです。ですから液晶画面でもぶれがないのがメリットなのですが、シャッターを押した瞬間、補正用レンズがどこにあるかわかりません。すでに補正レンズが下端にあり、しかもシャッターを押した動きが、さらに補正レンズを下方向に動かさなければならない場合は補正に失敗します。

Mode2 は、補正用レンズはシャッターを押すまで常に中心にあります。つまり、シャッターを押すまで補正しませんから、液晶画面はぶれますが、シャッターを押した瞬間、どちらの方向に補正が必要になっても、補正用レンズは動く余地がありますから、補正できる確率は Mode1 より高くなります。

余談ですが、ニコンのVR(光学補正タイプ)は、通常は Mode1 と同様の動きなので液晶画面がブレないのですが、シャッターを押した瞬間、補正用レンズが中央に移動し、Mode2 と同様の動きをします。(これはニコンの特許です)

montenさんリンクの Hand-held stabilization test は、正にそれを示していると思いますが、4〜5段とするのはかなり無理があるかと思います。
例えば、以前書いたように 1/250 を基準にするなら、Mode 1 だと 1/160 と1段も補正できていませんし、Mode 2 でも 1/40 と2〜3段程度になります。
1/160 を基準にするなら、Mode 1 だと 1/40、Mode 2 だと1/40〜1/25 の間になりますのでやはり2〜3段。1/80 を基準にするなら、Mode 1で 1/15、Mode 2で1/8以下ですから 1/80-1/8 間に限れば3段をちょっと超える可能性はありますが、すでに全ての写真がぶれているレベルですから、これを基準とするべきでないというのは以前書いた通りです。1/40 を基準にするにはデータが足りませんね。
ということで、このグラフでわかるのは、やはり2〜3段分の補正と表現するべきだというのが私の考えです。

書込番号:6140053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/21 02:23(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます。
初心者にもわかり易い内容でしたので今後の参考にさせて頂きます♪

なんだか激論?になっているようですが
ちょっと私には難しくて良くわかりませんが
皆さんのご意見を伺って何となく方向性が決まってきました。

良く考えた結果、優先したいのは運動会や学芸会などで
活躍できるカメラです。
4月終わりか、5月には運動会が、秋には学芸会があります。

その間の日常使いには、妹が以前使っていたデジカメを頂いて
使用しようかと思いつきました!!

今すぐではないですが夢の二台持ちで考えてます♪♪

フジはF31の後継者とか色々噂があるようなので
次の機種が出たときに購入しようかと♪
なので、ズームなどを重視して絞って行こうかと(⌒∀⌒)
TZ30も捨てがたいですが、FZ8がかなり魅力的に感じています。
そうなるとここの板ではないのでは・・・・となってしまいますネ。

皆さん沢山のアドバイスありがとうございました!!!

書込番号:6140252

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2007/03/21 09:42(1年以上前)

♪夜更かし大好き♪さんをはじめ、皆様

思わぬ方向に行ってしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m

on the willowさん

もう止めにしましょう。数字の引用も間違い始めてますし…。

件のサイトのデータを見れば、○○段の補正と表現したら○○にどんな数字を入れようが齟齬が生じるということをon the willowさんもわかっていると私が思いこんでいたので、「それがわかっていてなぜ?」と思い、書きすぎてしまいましたm(__)m

今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:6140852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

スレ主 zkenさん
クチコミ投稿数:7件

下記の撮り比べを見て、F40には失望しました。
ど素人の私が見ても F31fd の方が明らかにきれい
に撮れてると思います。木の緑がとっても不自然なのは、
撮影条件(露出アンダー等)によるものとは
到底思えないのですが、皆さんどう思われますか?
躍動感がないというか?生きた木じゃないと言うか、
輝きが無いって言うか・・・
どこかの書き込みでも見ましたが塗り絵なんですよ。ホント。
ソフトウェアで何とか改善できないのかなー。
これじゃあんまりだよ。
optioの方がよっぽど綺麗だったんだけど・・FUJIさん
マジお願いしますよ。

http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2007/02/FinePixF40fdvsF31fd2_161935.html

書込番号:6112481

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2007/03/14 02:27(1年以上前)

両者の違いは色ではなくシャープネスの違いに依るところがほとんどでしょう
シャープネスの効きの違いで葉っぱのつやの描写が変わりますので。

F31fdはF30もそうでしたがピクセル等倍チェックする人を念頭に置いているのかシャープネスがばりばりかかっています、
F40はシャープネスが控えめで写真としては正統派です。

書込番号:6112506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件 FinePix F40fdの満足度4

2007/03/14 02:36(1年以上前)

すいません。
F40とF31fd あまり違いがわかりませんでした。

躍動感・生きた木・輝きという面では、
クロームカラーの写真が一番良かったという感想です。

書込番号:6112530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/03/14 02:37(1年以上前)

F40fdはプリント前提なのかシャープネスが輪をかけて異様に強い気がしますね〜。
学術的な用途に使う機種でもない気がするのでこれはこれでいいのかも?

書込番号:6112531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/14 02:48(1年以上前)

1600x1200 の200万画素で、約500KBまで落としてるからなぁ…
何とも評価しづらいです

書込番号:6112551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2007/03/14 02:57(1年以上前)

この画像よく見ると縮小&再圧縮してあるんですね、
ちょっと比較には不適当ですが・・・

とりあえずどの様に比較したらよいのか?を分かりやすくしたものが下の画像です

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000443232/20/imge555962fzik9zj.jpeg?t=20070314024839

今回のように同じ場所で条件を揃えて撮影した場合は同じ場所を大きく拡大してみます

今回の画像の場合葉っぱの周りに半透明の変な縁が付いているのがおわかりになると思いますが、
これはシャープネスを強くしたり、圧縮率が高いときに発生する現象です。

今回の場合圧縮率は同じと考えられますが、F40の方が画素が多いので同じサイズに縮小するとF40の方が若干有利になる可能性もあります。

このように色の境目に輪郭強調が付いてしまうのは縮小したときには綺麗に見えますし、ピクセル等倍で見たときもそうですが。
しかし大きくプリントしたときは人工的な描写になってしまうため写真機本来の仕様としては出来るだけ避けなければ行けない点の一つです。

しかし、普通の人はピクセル等倍で見たりお小さくプリントしてみる不意とがほとんどですので、ぱっと身の綺麗さを優先するが故に本来現実世界にはあり得ない「輪郭強調」を画像に加えているのが現状です。

書込番号:6112562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2007/03/14 03:01(1年以上前)

最後が誤字だらけだったので一応訂正(^_^;)

--------------------------------------------
しかし、普通の人はピクセル等倍で見たり小さくプリントしてみる人がほとんどですので、ぱっと見の綺麗さを優先するが故に本来現実世界にはあり得ない「輪郭強調」を画像に加えているのが現状です。

書込番号:6112567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/14 04:40(1年以上前)

まず、link先の「FinePixF40fd vs F30fd 撮り比べ」に
「画像は全てリサイズしていますので、参考程度にご覧ください。」とあり、
原画と正確なEXIF情報がないので何とも言えませんが、
とりあえず‘ISO100,1/400,F5’を参考にしてみました。

僕の場合、この画像の右下にある‘さかな市場’の白文字とその下にある黒文字に注目しました。
両方の画像を見比べると、F30fdはF40fdに比べ文字周りに
多くのモスキートノイズが発生しています。

このノイズが葉の多いところでうじゃうじゃと重なって、
パッと見、鮮鋭感があるような画像に見えたんだと思います。
この画像を見る限りF40fdの方が素直な描写に近いので、僕としてはこちらが好きです。

ただ、初めに言った通りこのノイズがどの時点で発生したのか分からないので、
やはりこの画像は参考程度に見るのがよろしいかと思います。

書込番号:6112644

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/14 10:07(1年以上前)

F40fdの原寸画像(8Mファイン)を右上のアルバムに載せて
いますので、良ければ参考にして下さい。

私の印象なんですけれど、はっきり言うと、F40fdのノイズ処理は
全く感心できません。高感度だけでなくISO200でもそうですね。
フジのコンパクト機最大の持ち味だっただけに、

  「画素数増やして、魂入れず」

という残念な印象です。

私はF11からフジ機に入りましたが、F11の頃は低感度域ではごく自然な、
無理のない処理をしていて、高感度になると縦横に縞が走るという
かなり独特な処理の痕が目に付きました。布地のキャンバスに
色を乗せたような見た目になるのです。一部で「油絵」と批判
されていたものの正体はおそらくこれでしょう。

#余談ですが、この縦横の細かい縞のバランスが微妙に崩れると、
#縞々ノイズとなって異様に目障りになります。
#私のF11も縦縞が目立ったので調整してもらいました。
#結果「仕様の範囲」とのことでしたが部品交換等してもらいました。
#改善したかというと実は「?」なのですが、
#フジのサポート対応は好印象ですね。

F30以降でこの傾向はだいぶ緩和され、かなりフラットな仕上がり
に変えて来た印象です。「水彩画」と揶揄されることもあるようですが、
私はこの仕上がりは悪くないと思っています。
良くここまで頑張ったな、と。


話を戻してF40fdですが、どうもこの、縦横に縞を入れるという
F11の高感度傾向が、低感度域にも散見されるのです。
以前別スレであったFX01との比較画像には一瞬目を疑いました。

あれはF31fdでも、さらにはF11でもISO 200では到底考えられない
ひどい画質でしたので。これはあくまでも一つのサンプルで、
常時同じようになるとは限らないのは事実ですが、それでも
条件によってはいつでもそうなり得るわけで、決して褒められる
ことでないのは間違いありません。

#「L判印刷しかしないので気にならない」という方もいますが、
#L判印刷しかしないなら800万画素も要りません。
#(ていうか600万画素もいらない、200万で充分。)

こういう事を書くのは非常に心苦しいんですけど、
やはりF40fdは、「高画素数、SDカード、ちょっとスリム」
という売れ線を狙って未成熟のまま出てしまったカメラで、

      「魂が入っていない」

と評価せざるを得ませんね。少しでも画質に拘りのある人は、
手に入るうちにF31fdを確保されることをお勧めします。
(もしくは次機種が同レベル以上に改善されると信じて待つか。
でも画素数が600万に下がることはもう無いと思いますぜ。)

#F40fdは色が鮮やかだから…解像感が高いから…という見解も
#あるようですが、彩度やシャープネスは後からでも調整(レタッチ)
#できます。でもNRに失敗してしまった画像は、おそらくは
#もう何をやっても救えません。
#いっそノイズ未処理のまま出て来る方が余程扱い易いです。

書込番号:6113023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/14 22:45(1年以上前)

LUCARIOさんへ
画像拝見致しました。
F40fdと同じ場面を同じ設定で撮ったものがないので、どれだけ違うか分かりません。

書込番号:6115278

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/14 23:30(1年以上前)

シャークポンツーンさん、

ガチンコで画像比較できるサンプルが撮れれば良かったんですけどね。
申し訳ない。

自分自身でF31fdとF40fdで(他の機種が混じってもいいですが)
購入を悩んでいる状態であれば、それこそガチで徹底的に比較
できるだけの材料を持ち帰って来るんですが、さすがに購入予定も
ないのにそこまでやるのは店側にも申し訳なかったので…(^^;

あと、量販店の店内風景というのは、やはり画質評価にはいろいろ
難があると思います。確か今月末あたりに六本木(だったかな?)
にフジのショールームがオープンするらしいので、
そこに行けばもっと有意な比較サンプルが撮れるかも知れませんよ。

#私ゃもういいや。そこまでモチベーション沸きません(^^;;;

書込番号:6115525

ナイスクチコミ!0


スレ主 zkenさん
クチコミ投稿数:7件

2007/03/15 02:10(1年以上前)

 細かく解説をしていただき感謝しています。
一枚の写真の中にも一長一短の色んな要素が
含まれているですね!! 大変参考になりました。
 折角気に入って購入したので、しばらくメインで
使って行きたいと思います。
皆様、ありがとうございました。

 ついでにもう一つ聞いていいですか?
テレビ画面にカメラを向けると、液晶モニター
が上から下に波打つのですが・・・。
これってF40fdに限ったことでしょうか?
因みにテレビから2m以上は離れています。
またハイビジョンタイプではありません。
よろしくお願いします。

書込番号:6116159

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/15 08:08(1年以上前)

zkenさん、

ごめんなさいね。気に入って使っているユーザさんは
きっと不愉快な思いをしただろうと思いますm(_o_)m

でも、上で「魂が入ってない」などと書きましたが、
これは決して「駄目なカメラ」という意味ではありません。
多くの人に受け入れやすい互換性とウェルバランスという
点で、F40fdは高評価されて然るべきカメラだと思います。

事実、現在SDカードが使えるコンパクトデジカメの中では
高感度特性は文句なしでダントツだと思いますし。

あと、別の場所でも書きましたが「カメラの性能に対するこだわり」と
「写真撮影の楽しさ」は全く別の価値観ですからね。
そこは切り離して考えるべきだと思います。

#性能が高い車でないとドライブが楽しくないかと言ったら
#絶対にそんなことはないですから(^^;

おっと、本題についてお答えしてませんでした。

> テレビ画面にカメラを向けると、液晶モニター
> が上から下に波打つのですが・・・。

どんなデジカメでも普通に起きますのでご安心下さい。
テレビ画面の走査タイミングと、デジカメ液晶(ライブビュー)
の画面書き換えタイミングとの関係でそうなります。

波打ったり、上下方向にゆっくりと帯が動いていったり、
パタパタと点滅したり、条件によって色々な見え方がします。

ついでですが、テレビ画面を撮影する場合はシャッター速度を
ある程度遅くしないと(F40の場合はMモードで感度を下げ、
場合によってはスポット測光などを使ってうまく調整します)、
カメラのシャッターが開いてから、テレビ側で1画面書き
終わる前にシャッターが閉じてしまうので、黒い帯が写ります。

何かの時に参考にして下さい。
ではでは。お互い撮影を楽しんで参りましょう♪

書込番号:6116522

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

ノイズについての質問

2007/03/13 09:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

クチコミ投稿数:567件

発売前の書き込みで
「FinePix Z5fdのISO感度800の場合よりもFinePix F40fdのISO1600のほうがノイズが少ない、また旧機種のF10,F11のISO感度800の場合よりもFinePix F40fdのISO1600のほうがノイズが少ないとメーカーの人に確認しました。」
という衝撃的な書き込みがありましたが、購入した方ノイズの方はいかがでしょうか?

書込番号:6109146

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/13 09:58(1年以上前)

この記事が参考になるかも?(F30とF10の比較)

http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf30/page10.asp

書込番号:6109238

ナイスクチコミ!1


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件 FinePix F40fdのオーナーFinePix F40fdの満足度5

2007/03/13 12:11(1年以上前)

neopom************さん こんにちは

僕は主にL版印刷しか写真を鑑賞しないので、それでの結果をもうしあげますが、ISO800まではノイズがすくなく綺麗な写真が撮れます。ISO1600にするとノイズはすくないですが、ノイズリダクション
のせいかのっぺりの写真になり写真の色がややくすんだ色になります。ISO1600での鑑賞は僕のレベルだと、だめかなという気がします。

書込番号:6109523

ナイスクチコミ!1


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/03/13 12:22(1年以上前)

F40fdを購入した方の写真の公開はとんと見かけませんね!
実際どうなんでしょうね!

HP&プログ作成のスキルがないのか
人には見せられないような画質なのか謎です。(^^;

是非作品を見せて下さい。

書込番号:6109558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2007/03/13 12:45(1年以上前)

下でもそうだけど、どうしてこの板は
一言多い書込みが特別多いのかしら?

>HP&プログ作成のスキルがないのか
>人には見せられないような画質なのか謎です。(^^;


こんなことわざわざ書く必要ないでしょうに。
何書いても自由だけど
それだけに良識や節度は必要よ。


書込番号:6109625

ナイスクチコミ!6


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/13 14:46(1年以上前)

「結局、私がやらなきゃダメみたい…。」
       ってプリキュアファイヴかっ!\( ̄□ ̄;

…などというアホな一人漫才はおいといて(ならやるな!)、

http://www.imagegateway.net/a?i=LDJDXZxnTo

に、F40fd、F31fd、F11の各画像を置きました。
アルバムの表紙にも書きましたが元々比較評価用に撮ったもの
ではないので、被写体も撮影モードも記録画質もバラバラです。
しかも1枚は通行人が写っていた関係でPhotoshopでぼかしを
入れたりしてますので(一応画像劣化が無いよう留意しましたが)、
その点は加味して見比べて下さい。

各機種の、ISO 200, 800, 1600(F11は除く)の傾向程度は
読み取れると思います。ご参考まで。

#注:娘が見てるんですからね!娘が!>プリキュア(苦しい言い訳)

書込番号:6109937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/03/14 00:46(1年以上前)

ノイズが少ないと言っても、どんなノイズの消し方か?
見た目に印象が悪いと思えばノイズが少なくてもダメ
でしょうし…

>>#注:娘が見てるんですからね!娘が!>プリキュア(苦しい言い訳)
大きなお友達も多いようで…^^;;
あの一連のスタッフはレベルが高くていいですね^^;;
ほとんど寝てる時間ですが、CSで過去の作品を見た事が
ありまして…

書込番号:6112216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/14 01:28(1年以上前)

>#注:娘が見てるんですからね!娘が!>プリキュア(苦しい言い訳)

これのおかげで、お父さんは助かってます。
娘が番組終わるまで起こしに来ないので、寝坊させてもらえます(^^)

あ、ゴメンナサイ。
最近 F40fd の話をするのが怖くなったので、失礼します。

書込番号:6112373

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/14 13:02(1年以上前)

反応ありがとうございます。
ドン引き覚悟で書いた甲斐がありました。…とは言え、

結局、私がやらなきゃダメみたい…。
   ってプリキュアファイヴかっ!\( ̄□ ̄;
      だからそれ通じへんわっ!\( ̄□ ̄;

…の方が漫才としては完成でしたね。
巷のヲタ芸人(筆頭:若井おさむ)らの苦労が偲ばれます。
      って何のハナシをしてんねんっ!\( ̄□ ̄;

さておきスレ主さん、色々迷っているようですが、この際、
豊富に流通在庫があるうちにサクッとF31fd買っちゃいません?

え?F30持ってるからいいって?そんなこと言わずに。
オートモード時(マルチ測光時)の露出傾向改善、
使い勝手の良いISO AUTO 800の追加など、
F31fdの優位性は高いと思いますよ。

あともう一つ何かあったような…。
   って、顔キレイナビやろ!\( ̄□ ̄;
      そうそう化粧品事業始めたんですよねっ!
         ってそっちやないやろ!\( ̄□ ̄;

#失礼しました〜〜〜〜〜〜〜〜((((((^o^)/~(^o^)/~~~

書込番号:6113424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件

2007/03/14 13:38(1年以上前)

今回の私のコンセプト(そんなカッコイイものではないが)は
顔キレイナビです。他のメーカーも顔を認識できるカメラが続々と出ていますが、低ノイズや高感度に関してはフジフィルムが一番だと判断しました。
あとはできることならSDカードでいきたい、、、位です。

F31fdは顔ナビ選択時にISOを選べないのがガンだと聞きました。
その辺の所は不便なのかな?ヘビーユーザーでなければ大丈夫かな?

書込番号:6113515

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/14 16:16(1年以上前)

むしろヘビーユーザにとっては、ボタン一発で露出補正に
入れる事の方が重要です。
F30の時に各所インプレで「“待望の”露出補正ボタンが追加された」
と言わしめたほどのものなのに、あっさり捨ててしまうのは何事?
という印象です。

#せめてMモードでは、右下ボタンの機能を顔ナビか露出補正か
#設定で選べるようにすれば良かったのに…>F40fd

書込番号:6113856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/17 03:14(1年以上前)

>その辺の所は不便なのかな?ヘビーユーザーでなければ大丈夫かな?

私はそう判断しています。ISO を設定できれば更にいいのですが、F31fd なら ISO800 を上限にすれば、必要充分な画質を得られると思いますよ。

書込番号:6123429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2007/03/18 00:31(1年以上前)

F40fdもマニュアルモードで、ISO AUTO 800を上限設定出来ます。
ただF31fdと違って露出補正のみで、絞り優先やシャッター優先の操作は出来ないのが最大の違いですが、逆に、どのモードでも顔キレイナビが効くのが最大の違いです。
これは好みですので、どちらを取るかですね?
露出補正ボタンに関しては、自分はオートでもかなり優秀だと思いますので、使った感じではそれほど必要性を感じませんでした。
ちなみにノイズはフジのはプリントするとキレイに消えるノイズの感じですね。
パソコンでも等倍で無ければ、自分はそこそこだと思います。
それより、何でそこまでしてフラッシュ使わないで高感度なのですか?
iフラッシュの調光、非常に優秀ですよ。
自分は高感度二枚撮りとかも、とてもいい機能だと思います。
また逆光の条件で、顔キレイナビ仕様での瞬時のオートの露出補正、非常に優秀で、自分のデジ一眼より凄いかもと思いました。(苦笑)
一昔前のデジカメと比べると劇的なくらい良くなっていますよね?

書込番号:6127246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信39

お気に入りに追加

標準

綺麗に撮れません

2007/03/12 10:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

スレ主 aappggttさん
クチコミ投稿数:4件

F31fdとF40fdと散々悩んで40fdを買いました。
店頭で試し撮りをしてる時には綺麗に感じたのですが
家で早速撮ってパソコンに入れてみてみると
ノイズがでていたりしてあまり綺麗ではありません。
とても古い今まで使っていた401のほうが綺麗とも感じます。
犬を撮っているのでフラッシュは使わず
オートで撮ってみたりマニュアルで設定して撮ってみたりしているのですがいまいちです。
なにか綺麗に撮るコツはありませんか?
マクロでお花を撮るととても綺麗なのですが
ワンコをマクロで撮ってもいまいちです・・・・(T_T)/~~~
宜しくお願いいたします。

書込番号:6105492

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/12 16:59(1年以上前)

「◎◎に対して××な内容の書き込みをするのは今後は絶対止めろ」

みたいな発想って、一体どこから出てくるんでしょうね。不思議です。自分が気に入っているカメラを悪く言われたくない、という気持ちは分かる様な気もしないでもないですが。


スレ主さんは、買ったカメラの撮影結果に満足行かなくて、相談なさっているわけですよ。

で、それに対して皆さんご自分の意見を率直に言っていただけだと思うんですよね。

F40のスレだからと言って、F40を称賛するコメントばかり書く、またはそれを求めるというほうが、どっかの雑誌の提灯記事のようでよほど好ましくないと思います。

今後も、良い点悪い点含めて素直な感想を書く方が意義がある、と思います。

書込番号:6106406

ナイスクチコミ!4


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件 FinePix F40fdのオーナーFinePix F40fdの満足度5

2007/03/12 17:05(1年以上前)

むすてさん

>「F40fdの板でF40fdの悪口は許さん!F31fdの自慢話も許さん!」という一方的な押さえ付けは、ちょっと行き過ぎだと思います。礼賛ばかりで批判が無ければ健全な掲示板とは言えませんね。

それはそうですね僕も勇み足もすこししたかもしれません。
でもスレ主はF40fdを購入し、写真が綺麗にとれないから相談する為に書き込みをされていますし、別のほかのカメラで綺麗に撮れるかなんて書き込みされてはいません。それなのに 怒涛さんは

>なおXDに拘りなければ(大きな声で言えません営業工作員が飛んで>くるので内緒です)画質優先だとF31fdがヨカッタと思います。。

>今週限定でしか見れませんがF31fdのレビューです、僕もほぼ同意見なのでご参考まで
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/artic
le/kouki/kouki.htm
編集後記ファミリー 編集後記 3月9日版(毎週金曜日更新)
>( ryu@impress.co.jp ) のところ

と書き込みをされています。相手の質問に対しての書き込みとは、まったくまとを得てません。その点LUCARIOさんは自分で

>F40fdを私は持っておらず、先日量販店で手垢がつくまでいじり倒して来た程度の使用経験ではありますが(^^;)、下記の使い方をすれば過度のノイズに悩まれることなく充分使えそうに思えました。

このカメラを量販店で何回がテストされた為、文章にもすごく信用性があり、またスレ主に対しての質問にもまとをえたものだと僕も思います。怒涛さんのように掲示板だから自由に発言されるのは良いと思いますが、スレ主の質問に対して、あまりにもまとのはずれた書き込みではないのかなと思い、前の書き込みをしました。




書込番号:6106422

ナイスクチコミ!1


スレ主 aappggttさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/12 17:18(1年以上前)

LUCARIOさん。

有難うございます。
ブレ軽減とトリミング機能・高感度に惹かれて買ったのですが。
トホホッ(>_<)ですね。

室内撮影にMモードで露出などの設定はどのような感じがいいのかは
撮ってみて試すしかないですね・・・

外での撮影の場合は(ワンコ動いてますから)
手振れ機能で撮影したほうがいいですよね。

せっかく買ったカメラなので上手に撮れるコツが掴めたらいいです。

書込番号:6106452

ナイスクチコミ!0


roam7さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/12 17:32(1年以上前)

どのデジカメ(一眼を含む)でも、フラッシュを使わない限られた照明下(夜の室内など)では、子犬等を綺麗に撮れないと最近実感しております。
一眼デジでは感度を上げられても、レンズを開放にすると今一であり、コンパクトデジは開放になるものの、感度の制限があります。
薄暗い室内ではF値の関係から広角端を使用するため手ブレ補正も大した威力がないと感じております(G7とIxy900IS、一眼デジ手ブレ補正機使用中)。
子犬を綺麗に撮れないのはカメラのせいではないと思っております。
F40を購入し、Iso100及び200などの低感度時のノイズが気になりました。他方、書き込みでF31fdの方がノイズが少ないという意見が多く、本日安くなったF31を購入しました。
300枚くらい撮影した印象では、低感度時のノイズはF31の方が目立たず、Iso1600ではF40の方がノイズが少ないという印象です(なお画像をアップする気はありません)。なお、風景や室内撮影時の細部の解像力(感)は、F40が優れております(他のG7などのコンパクトデジより圧倒的に強いと思っております)。
F31も良く写るが、絵全体がF40に比較するとフラットでさらに解像感ではF40に及ばないと感じております。私は、それぞれに良さがあるので、今後双方を使用する予定です。
何れかを選べということになると、他社にない高解像感が魅力であり、迷わずF40を選びます。
カメラの選択(F40)に失敗していないと思いますので、使いこなして下さい。

書込番号:6106497

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/12 17:43(1年以上前)

ブレ軽減モードなど只の飾りです。
ジオングの足みたいなもんですね(ってきっと通じないって(^^;\(-_-;)

正直、私のF31fdでも一度も使ったことがありません。
あれは手ブレ補正でも何でもなくて、ただ単に「感度を自動で高めにするだけ」
なので、ISO設定を自分で狙い通りに出来るようになれば、
無用の長物以外の何者でもないですよ。
落胆しなくて大丈夫です(^^

#個人的には、こんなモノにモードダイヤルを割り当てるな!
#と言いたい(笑)

なお、Mモードというのは名称だけ見ると何やら恐ろしげな感じですが、
中身は完全にプログラムオートです。マニュアル露出でも何でもないので、
専門知識がなくても全然普通に使えますよ。ご安心下さい。

#個人的には、とっととPモードに改名しろ!
#と言いたい(笑)

最後におまけをひとつ。
いずれ、「露出補正」は勉強される事をお薦めします。
これが使いこなせるようになると、カメラが断然おもしろくなりますよ。

ぐっどらっく♪

書込番号:6106533

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/03/12 19:00(1年以上前)

>#個人的には、こんなモノにモードダイヤルを割り当てるな!
#と言いたい(笑)

>なお、Mモードというのは名称だけ見ると何やら恐ろしげな感じですが、
中身は完全にプログラムオートです。マニュアル露出でも何でもないので、
専門知識がなくても全然普通に使えますよ。ご安心下さい。

>#個人的には、とっととPモードに改名しろ!
#と言いたい(笑)

 もの凄く賛同します。


>ジオングの足みたいなもんですね(ってきっと通じないって(^^;\(-_-;)

 全く分からなかったので検索しましたが、一般常識のようですね。勉強になりました(結局、ジオングが何かは分からなかったが・・・)



>トホホッ(>_<)ですね。

 そんなことはないですよ。凄く良いカメラだと思います。携帯電話をかえるより簡単です。慣れればOK

書込番号:6106761

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/12 19:09(1年以上前)

> 結局、ジオングが何かは分からなかったが・・・

↓この辺?(笑)

http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-13,GGLD:ja&q=%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi

#携帯からなので、リンク失敗してたらゴメンです(^^;

書込番号:6106779

ナイスクチコミ!1


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/12 19:30(1年以上前)

minoru 37 さん

確かに、悩んでやっとこF40fdを購入した方に、やっぱりF31fdにした方が良かったかも?という書き込みはちょっとデリカシーに欠けている部分もあったかもしれませんが、怒涛さんも
>上限800/400に設定して撮り直してみてください。。
とおっしゃっているので、スレに対する回答はできていると思いますし、まったく的外れな事を言っている分けでは無いと思います。


aappggttさん

私もF31fdとF40fdについては、店頭で眺めて&この掲示板で評判を眺めているだけなので大きなことは言えませんが、両機をお使いのroam7さんの力強いお言葉もありますので、そんなに落胆する事は無いと思いますよ。
LUCARIOさんも言われていますが、露出補正とISO感度の設定から覚えられて、いろいろ試しながらじっくり使い込まれると良いと思います。

ps.
「ジオングの足」、笑いました。

書込番号:6106849

ナイスクチコミ!2


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件 FinePix F40fdのオーナーFinePix F40fdの満足度5

2007/03/12 20:56(1年以上前)

むすてさん こんばんは

>確かに、悩んでやっとこF40fdを購入した方に、やっぱりF31fdにし>た方が良かったかも?という書き込みはちょっとデリカシーに欠け>ている部分もあったかもしれませんが

そうです。そこなんです。だれもがやっぱりデジカメを購入するのに、人に聞いたり又いろいろなところで情報を得たり、販売店の店員に聞いたりし自分でいろいろ悩みよりよいカメラを購入すると思います。そして自分がベストと思ってスレ主さんも購入されたと思います。それを購入した後からやっぱりF31fdがヨカッタと思いますと書き込みするのはどうかと非常に疑問をもちます。

書込番号:6107120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/03/12 21:56(1年以上前)

こういう意見は書くな・・・式の発言がよくないのです。
ふさわしくない意見は自然に淘汰されるのです。君のことだよ。

書込番号:6107467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/12 22:40(1年以上前)

minoru 37 さん

こういうことを言うと大変失礼なんですが、気になったのであえて言いますね。

もし、ご自分が悩んだ末に買ったカメラだから、このスレにはその悪口を書かれたくない、という趣旨での今までの貴殿の発言だとしたら、その方がスレ主さんの書き込みの趣旨と、そしてこの口コミの存在意義から考えても的が外れていると感じざるを得ません(申し訳無いのですが、どちらかというと怒涛さんの最初の率直な書き込みの方が的を射ていると感じます)。

貴殿が、もしこの機種を買って後悔している部分があるのならその後悔なさっている点と、それを踏まえた上でのこの機種の良い点も併せて挙げて頂ければ、これから購入する方にとっても非常に有意義なものとなって良いのではないか、と思うのですが、いかがでしょうか。

全然見当違いだったらごめんなさいね(汗)

書込番号:6107766

ナイスクチコミ!3


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/03/12 22:50(1年以上前)

minoru 37さん

>だれもがやっぱりデジカメを購入するのに、人に聞いたり
>又いろいろなところで情報を得たり、販売店の店員に聞いたりし
>自分でいろいろ悩みよりよいカメラを購入すると思います。
>そして自分がベストと思ってスレ主さんも購入されたと思います。

そうです。そこなんです。そこまで吟味して購入したカメラであれば、こんなところで少々揶揄されようが、そんな事は気にせず愛着を持って使えば良いだけの事です。
隣の芝生は青く見えるのかもしれませんが、私だったら全然気にしませんね。自分の選んだものが一番に決まっていますから。

今回のminoru 37さんの反応は、ちょっと過敏すぎるように思いますよ。

書込番号:6107830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/12 23:27(1年以上前)

あれ?昼にレスしたのに載ってない?改めて…

aappggttさん、ご購入おめでとうございます☆
F40fdは昼夜OK、xDもSDも使えてとてもオールマイティな良い機種だと思います。
そのカメラの特徴や癖を知るともっと撮影の幅が広がって楽しいですよ。
ガンガン撮って撮って使い倒しましょう♪

>ジオングの足
またレアなものを…w(-_-; (脱線失礼)

書込番号:6108047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/13 00:54(1年以上前)

aappggttさん、こんばんは!

何だか大変な事になってますね(^^)

私も LUCARIOさんの [6106338] のご意見に賛成です。
私はデジカメを 7機種使った事があって、今は手元に 3機種あります。
どの機種も完全に満足させてくれませんが、どの機種も大好きです。
私が使っている F31fd と、aappggttさんが購入された F40fd は、
現行のコンパクトタイプの中では一歩抜きん出た良いカメラだと思いますよ。
ワンコと同じように愛情を持って可愛がってあげて下さい。
どうすればなついてくれるのかは、もう皆さんがアドバイスされていますよね。
頑張って下さい。

書込番号:6108487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/13 03:43(1年以上前)

minoru 37さん、怒涛さん

「F40fdの1600は見れたモノぢゃありません。。。」と断言することが誤解を招かないか、私は疑問です。
画質の評価は難しいです。L版で印刷して評価すれば十分な人、ディスプレイ等倍で目を皿のようにして評価する人、それぞれですから、「F40fdの1600は見れたモノぢゃありません。。。」とはどういう評価軸なのかは、さらっとでもと明記すべきかと思います。

書込番号:6108837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/13 04:00(1年以上前)

aappggttさん

>結局感度が高いのが失敗だったのですね(>_<)

何か誤解されているようなので、簡単に説明を。
(こういう誤解って多いかと思いますので)

フラッシュ無しで室内で動くもの(犬)を撮りたい、とのこと、こういった用途に高感度機を勧められて購入したのは間違いなかったと思います。

まず、動くものを撮影するには、ある程度のシャッタースピードが早くないと、犬がぶれて(ぼやけて)写ります。これを被写体ブレと言います。明るい場所では、十分な光が有りますので、シャッタースピードを早くすることができますが、室内は十分な光がありません。シャッタースピードを単純に早くすると、光が足りないので暗い写真になってしまいます。
そこで、足りない光を補う為に、「高感度」という機能を使って、カメラの内部で増幅して明るくします。しかし、「高感度」は、高感度にすればするほど、ノイズも一緒に増幅されて、ザラザラしたり、変な色が混じったような画像になってしまいます。(画質の低下)
高感度にしても画質の低下の度合いが少ないのが、フジのカメラなんです。

とはいえ、F40fd は、AUTO で撮影すると、必要に応じて ISO1600 まで自動的に増感します。ISO の後の数字が高いほど高感度ですが、同じ ISO でも、カメラによって画質は違います。同じISOなら、他社のコンパクトデジカメより、F40fd の方がノイズは少ないかと思います。ただ、他の多くのカメラは AUTO では ISO400 ぐらいに制限されるので、比較的画質の低下は少なく感じることでしょう。しかし、素早い動きには被写体ぶれや手ぶれを起こしてしまいます。(手ぶれは手ぶれ補正があればある程度カバーできますが、被写体ぶれは防げません)

ISO1600 でも、等倍で見ればザラザラした印象を受けるかもしれませんが、L版印刷ぐらいなら、私は許容範囲です。もし、もっと綺麗に写したいなら、シャッタースピードをギリギリまで落として、低感度で撮影するのが良いかもしれませんが、そうなるとシャッタースピードが遅いため、被写体ぶれを起こしやすくなります。

もし F401 の方が綺麗だと感じるなら、Mモード(マニュアルモード)で、AUTO(800) や AUTO(400) を使って、ISO の上限を制限してみてください。同じ条件の撮影になると思いますよ。

書込番号:6108847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/13 04:27(1年以上前)

す、すみません。 面倒なんで全部読んでません。 既出かもしれませんが・・・

たまたま個体差で綺麗に撮れないって事ないですかね?
お店で試し撮りされたのであれば、購入されたデジカメをお店に持って行き(愛犬と共に)、
お店のデジカメと買ったデジカメで同じ被写体(愛犬とか)を(許可をもらって)
撮ってみるのはどうでしょう?
それぞれのデジカメにxDカードを挿し変えて撮影し、自宅でじっくり見比べてみるのもいいかも。

書込番号:6108865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/13 04:43(1年以上前)

そうそう、手ぶれ軽減も便利ですよ。
(F40fd は持っていませんが、多分 F31fd と同じだと思って説明します)

普段の AUTO モードでは、カメラはシャッタースピードを 1/60 秒以上にしようとします。一般的にはこのぐらいあれば手ぶれも被写体ぶれも防げる、というシャッタースピードなんですが、手ぶれ軽減モードは、もっとシャッタースピードを速くします。それにつれて感度もあがるので一長一短ですが、動きの激しいダンスや動物の被写体ぶれを防ぐには簡単に使えます。

書込番号:6108874

ナイスクチコミ!0


スレ主 aappggttさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/13 16:38(1年以上前)

昨日Mモードで色々試してみました。
まだパソコンに入れて確認していませんが

液晶で見る限りは低感度で撮ってみると綺麗です。
しっかり持って撮ればF401のようにブレてもいませんでした。
高感度は夜景の時に使ってそれ以外は皆さんがおっしゃるように
低感度で撮ります。
露出も色々試してみますね。

F40fdは動画はとっても綺麗です。
すごく長く綺麗な映像で撮れます。
マクロでお花を撮っても私でも綺麗に撮れてズームしても綺麗でした。

ただ綺麗に撮るコツを聞きたかっただけなのですが・・・・
ちょっとずれちゃって大変なことになってしまいましたが
質問に答えてくださった方。
有難うございました(^^♪

書込番号:6110174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2007/03/15 09:48(1年以上前)

室内のワンコ撮るのは結構な難易度高い撮影ですよ。

条件によっては一眼デジでも厳しいですね。

一眼だとシャッタースピード上げて外付けストロボでバウンズ撮影すればいけると思いますが、

コンデジだと厳しいでしょうね。

正直どんなコンデジに買い換えても綺麗には撮れません。



ここで1つアドバイス。

暗い部屋なら照明(2灯程)を増やして撮りましょう。

後はホワイトバランスを好みの色に調整すればOK。

窓面で光が入る部屋なら自作レフ版を作成しましょう。

ダンボールにアルミ箔貼れば簡単です。

書込番号:6116723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F40fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F40fdを新規書き込みFinePix F40fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F40fd
富士フイルム

FinePix F40fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月24日

FinePix F40fdをお気に入り製品に追加する <264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング