FinePix F40fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F40fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

FinePix F40fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月24日

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

FinePix F40fd のクチコミ掲示板

(3176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F40fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F40fdを新規書き込みFinePix F40fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

画素ピッチ算出法について

2007/01/27 03:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

クチコミ投稿数:31件

F40fdに関してでは無いことで恐縮ですが、
教えて欲しいことがあります。

F30からF40になり、CCDサイズと画素が変りましたよね。
そこでどれくらい画素ピッチが低下したのか知りたく、
計算式はどのようにやるのかをお教え下さい。

私はてっきり、
CCDの対角線が 25.4÷1.7=14.94mm だから、
長辺は 14.94×0.8=11.95mm で2848ピクセル分なので、
F30の1画素あたりは
11.95÷2848=0.0042mm=4.2μmだと思ってました。

同じようにF40だと
25.4÷1.6×0.8÷3298=3.85μm。

そしたらどうやらこのやり方ではなさそうで…
正しい算出方法、教えてください。

書込番号:5927282

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/27 08:54(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/specs/comparing.php

この表でレンズ(焦点距離)の欄を見ると、実焦点距離は同じで
35mm換算の焦点距離も同じになっています。
と言うことは、CCDサイズは、違うように記載されていますが、実際の
サイズは、ほとんど同じと考えられます。(四捨五入の違い?)
あるサイトで、1/1.7型CCDのサイズは、7.6x5.6mmのようですから
7.8x1000÷3296=2.37(ミクロン)の計算になると思います。

書込番号:5927661

ナイスクチコミ!1


oldnaviさん
クチコミ投稿数:202件

2007/01/27 09:48(1年以上前)

1/1.6インチとかのインチは実際のサイズとは違うそうです。
http://www.ymmr.com/ccd_size.html

1.6型と1.7型は載ってないので、たける23さんにはあまり参考にならないかもしれませんが、CCDの大きさの比較表です
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:5927826

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2007/01/27 11:37(1年以上前)

 CCDのサイズというのは、ハッキリしませんね。CCDサイズのインチ表示は、多少の誤差があるもののようです。

 例えば1/1.8インチ(型)のCCDには、対角サイズが8.98mm、8.933mm、9.04mmのものがあるようです。

 また一般に使われているIT-CCDとハニカムCCDとでは、受光領域の大きさは違うわけですし(ハニカムCCDの方が1.4倍から2倍前後大きい)、また同じハニカムCCDならば全て同じかというと、これも微妙に違うようなので、ユーザーの立場からは謎がありますね(メーカー側は型番でもつけて区別しているのでしょうけれど。笑)。

書込番号:5928132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/01/27 12:58(1年以上前)

1/1.6型と言っても、その全部を有効画素として使っているとは限らず、例えば総画素数900万を超す1/1.6型CCDの中心部約1/1.7型相当の800万画素分しか使用していない、といったことも考えられます。

画素ピッチを正確に算出しようと思ったら総画素数から計算しないとダメですが、有効画素数しか公表されていない場合、正確な画素ピッチは計算しようがありません。

また、同じハニカムでもF810などに搭載されていた第四世代の600万画素ハニカム、F10などに搭載されていた第五世代の600万画素ハニカム、そしてF31に搭載されている第六世代の600万画素ハニカム、これらは画素ピッチはまったく同一ですが、世代が上がるごとに少なくとも感度はどんどん高くなっていますね。

書込番号:5928368

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/27 20:20(1年以上前)

計算間違いがありましたので、訂正します。
7.8x1000÷3296=2.37(ミクロン)ではなく
7.6x1000÷3296=2.31(ミクロン)でした。
尚、参考にしたCCDサイズはこちらのサイトです。

http://www.moose-cave.com/photo/kousatsu/compact_image_sensor.htm

書込番号:5929717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2007/01/27 20:47(1年以上前)

>>じじかめさん

わかりました。だから計算しても合わないわけだ。
実焦点距離は同じですね。2.31μですか。波長の3倍くらいですね。
よくもまぁここまで高画素化するなぁと感心するばかり。


>>oldnaviさん
面白いサイトの紹介、ありがとうございます。
>2/3インチの撮像管が作るイメージサイズと同じイメージサイズを持つCCD
は知りませんでした。


>>Oh, God!さん
ほんとハッキリしませんね。ややこしくて適いません。
今は、35mm換算とか撮像管換算ってなってるわけですね。換算だらけに。


>>@ぶるーとさんさん
そんな贅沢な使い方するんですね、有効と総の違いはそんなとこに!!
そういえば、4世代からずっと1/1.7-600万でしたね。でいまやISO3200かぁ。

書込番号:5929837

ナイスクチコミ!1


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/01/28 22:04(1年以上前)

>>そんな贅沢な使い方するんですね、有効と総の違いはそんなとこに!!

ぶるーとさんがおもどりにならないので補足させて頂きますと、贅沢な話ではなく、残りの画素が必要だからです。総画素の外枠に遮光幕を貼り、光の当たらないスペースを設けます。遮光されているのに電荷が発生するなら、ノイズの原因となる暗電流が流れているとわかります。その電荷分だけレベルを落とせば、映像からノイズを少なくすることができるワケです。
(実際には、遮光幕よりもう少し小さい範囲が映像となります。)

感度については、通常のCCDですと画素は四角ですが、ハニカムは円に近いため、絞りを開放にしたときに感度が下がらないと言う特性があります。
基本的な部分がすでに有利ですから、今度出る他社のものよりも、さらに上を行ける可能性はありますね。楽しみですね。。

書込番号:5934686

ナイスクチコミ!2


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/01/28 22:34(1年以上前)

>>基本的な部分がすでに有利ですから

ま、フジの理屈上は。(謎)

デバイスはまだまだ発展中ですし、10年20年先を思えば今はとことん細かくなっていく時だと個人的には思いますね。。

書込番号:5934880

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

画像処理について

2007/01/26 11:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

クチコミ投稿数:39件

F31fdか900isの購入を考えていたところに、F40fdの発売を知って、どれにしたらいいのか迷っています。(^^;

F40fdって、カメラ内での画像処理は、F31fdと同じ方法なんですかね?

書込番号:5924137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/01/26 11:57(1年以上前)

リアルフォトエンジンUhttp://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0081.html

書込番号:5924146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/01/26 12:07(1年以上前)

愛を操るさん 情報をありがとうございます。

f40fdってF31fdとは若干違うって聞いたんだけど...
誤情報だったのかなぁ?(>_<)

書込番号:5924169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/26 12:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:39件

2007/01/26 12:20(1年以上前)

ぼくちゃん.さん 情報、ありがとうございます。

書込番号:5924214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2007/01/26 12:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:39件

2007/01/26 12:37(1年以上前)

ぼくちゃんさん 情報、ありがとうございます。

書込番号:5924262

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/26 16:20(1年以上前)

後出しの「ぼくちゃん」さんは、最初に半角スペースつきの偽者の
ようです。
F40fdはボディが薄くなったかわりに、撮影可能枚数が大幅減になっています。

書込番号:5924815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/01/26 17:29(1年以上前)

じじかめさん 情報、ありがとうございます。

F31fdに比べると、撮影可能枚数は激減していますよね。
充電方法は、カメラ本体に電池パックを装着してアダプターを繋いで充電する方法のままなのかなぁ?

書込番号:5925016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/26 18:44(1年以上前)

> 充電方法は、カメラ本体に電池パックを装着してアダプターを繋いで充電する方法のままなのかなぁ?

私はあの方式大好きです。PSPのアダプターも使えるし、いろんなところで充電できちゃうから。あくまで自己責任ですけどね。

書込番号:5925261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2007/01/26 21:37(1年以上前)

サンプル画像を見ると、F31fdの方が画質は良さそうですね。
やはり下位機種ということなんですかね。

書込番号:5925847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/01/26 21:45(1年以上前)

CANONみたいに充電器に電池パックを装着して、そのままコンセントに差して充電出来るタイプだと、海外に持ち出すにも便利でいいと思うんだけど...

オートだと、ISO感度2000まで上がってしまうみたいですね。
友人がF30を使っていて、撮った写真を見せてもらいました。
私的には、1600が限界かなぁ?って言う感じです。
友人によると、オートだと1600がMAXだよ!って言っていました。
果たして、F40fdの2000だと、どんな感じになるのか興味があります。

書込番号:5925882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/01/27 06:41(1年以上前)

ここを見ると,ACアダプター別売りになっていますね。充電器付属になったのでしょうか。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf40fd/specs.html

書込番号:5927410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/01/27 12:39(1年以上前)

電池パックの充電方法が、今までみたいに電池パックを本体に装着して、アダプターを繋いで充電する方法じゃなくなったみたいですね。
電池パックを付属の充電器で充電するみたいですね。

書込番号:5928305

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F40fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F40fdを新規書き込みFinePix F40fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F40fd
富士フイルム

FinePix F40fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月24日

FinePix F40fdをお気に入り製品に追加する <264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング