FinePix F40fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F40fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

FinePix F40fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月24日

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

FinePix F40fd のクチコミ掲示板

(3176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F40fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F40fdを新規書き込みFinePix F40fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

F40fdの性能

2007/08/27 20:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

スレ主 yosuke.kさん
クチコミ投稿数:9件

F31がいいという評判を聞いていますが、どこでも売り切れてしまったようなので、他のデジカメを買う予定です。そこでF31の後継機種のF40と、SonyのW80を候補に検討しています。ある程度暗いところに強い機種ということで、この2機種に絞ったのですがF40での暗所撮影はどうでしょうか。F31ほどは望むべくはないことは承知しているのですが、どの程度の差があるのでしょうか。

書込番号:6686354

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/27 20:31(1年以上前)

ISO1600だと結構荒れてますが原寸で見ない分には割と気にならないかも。
余りよいサンプルじゃないけど自分がお遊びで撮ったのです。
http://photozou.jp/photo/list/136860/354730

書込番号:6686434

ナイスクチコミ!0


采麟.さん
クチコミ投稿数:134件

2007/08/27 20:47(1年以上前)

F40fdなら十分F31fdの代わりになると思います。
いろんなサンプルとかが出てますが、私の主観だと
F31fd>F40fd>>W80>>>>他社製高感度 位かと思います。
だけど、W80は手ぶれ補正が付いてるので、F40fdより気軽に綺麗な写真ができるかも?
動きの少ない被写体の場合、暗くても手ぶれ補正で手ぶれを押さえて、ISO押さえる撮り方が選べるから。


書込番号:6686494

ナイスクチコミ!0


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件 FinePix F40fdのオーナーFinePix F40fdの満足度5

2007/08/27 21:32(1年以上前)

F40fdならISO800までならL版印刷やパソコンで等倍で見ないかぎりは綺麗な写真が撮れます。
F31fdならISO1600まで綺麗な写真がとれますが、ISO1600まで感度を上げる必要な時はあまりないと思います。SonyのW80よりはすっとF40fdのほうが高感度でよいと思います。

書込番号:6686741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/08/27 21:55(1年以上前)

価格ならF40fdでしようが、F50fdの発売を待って検討されたらいかがですか。

書込番号:6686848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/27 23:42(1年以上前)

 F31fdが買えないんでしたら、もう、どのメーカーのものでもいいのではないでしょうか。デザインで選んだ方が多分幸せになれます。

 200万画素の携帯電話のカメラ方が条件によっては、今売られているコンデジよりも綺麗な絵をたたき出すかもしれません(ゆがみとかは別で:色んなブログとか見てそう思います)。

 全くバカバカしいコンデジのラインアップになりましたね・・・。

書込番号:6687448

ナイスクチコミ!0


舞春☆さん
クチコミ投稿数:51件

2007/08/28 17:05(1年以上前)

>ridinghorseさん
適当に嘘ばっかり並べたらだめなんじゃない?
F31fd以外は皆同じ???携帯の方が上って笑っちゃいました。
一眼>コンデジ>>>>>>>携帯くらいの差はあるよ、今度出るエクリシム携帯なら少しはマシだけど、シャープの携帯とかの500万画素って只のスペック番長だからね。

物事の進化に文句ばかり言うようになったら爺さんだよ。

書込番号:6689260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/28 18:57(1年以上前)

舞春☆さん

ヒント1
W31CA(カシオのau携帯)
これの画像を探してみてください。私の言いたいことが解ります。・・・あんたにゃ、解らんかも。

ヒント2
>条件によっては
 少し暗い室内

・・・笑いたければ笑えば(笑)。・・・私も笑ってますが(爆)。ま、お好きなコンデジを買っちゃってください。私は、ある条件のコンデジが出るまで絶対コンデジは買いませんから。

書込番号:6689545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/28 18:58(1年以上前)

注:歪みは別よ。

書込番号:6689550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/28 20:08(1年以上前)

202万画素 1/2型
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol39/pdf/icx224.pdf
感度270mV
飽和信号量500mV

324万画素
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol42/pdf/icx252np.pdf
感度270mV
飽和信号量450mV

398万画素
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol48/pdf/icx406np.pdf
感度220mV
飽和信号量380mV

513万画素
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol54/pdf/nicx452.pdf
感度235mV
飽和信号量500mV

724万画素
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol61/pdf/icx489aq.pdf
感度168mV
飽和信号量385mV

813万画素
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol66/pdf/icx476.pdf
感度170mV
飽和信号量420mV

1219万画素 1/1.7型
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol73/pdf/icx636_646.pdf
感度180mV
飽和信号量420mV


これがソニー製、1/1.8型前後のCCDの感度とダイナミックレンジの推移。
W31CAの1/1.8型3Mも、ソニー製なのかは分かりませんけど、今と比べてそう極端に良かった訳では多分ありませんね。

12Mになって、7M辺りより確実に良くなっているのも興味深いところ。

一般的に高画素化されると感度が低くなり、ダイナミックレンジも狭くなると言われていますが、大きく見るとその傾向は確かにあるものの、細かく見ると一進一退を繰り返しつつ、一定のレベルを守っているようです。

書込番号:6689756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/28 20:35(1年以上前)

 どうデータが出ようが、同じ技術で300万画素機と1200万画素機を作ったら、明らかに前者の方が有利なのは紛れもない現実。ただそれを今は作ってないだけ。それだけです。

書込番号:6689844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/28 20:39(1年以上前)

 プラス、高感度に強いと謳われてたF11と、C-3040を私は持っていますが、少し暗い部屋での写真は私の目では(※主観)、

C-3040>F11

F11は妻のカメラに・・・。私は今だにC-3040。

書込番号:6689858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/08/29 10:02(1年以上前)

>C-3040

レンズが(^^;、違いすぎますね。

C-3040 換算35-105mm F1.8-2.6
F11 換算36-108mm F2.8-5.0

この話題は以前にも出ていたような気がするんですけど、要はデジ一眼が安価になったのでコンデジのハイエンドが難しくなったということじゃないかと思います。

暗所に強いといわれるF10-F31以前にもそれ以上のカメラはあった、という話ならそれは間違いなくそうだと思います。
今の技術で3Mを作ったら凄い物が出来る、というのも間違いないでしょう。

しかし作っているのは我々ではないんですよ。
「自分で作れなければ、待つしかない」と、私もこの間hisa-chinさんに諭されたばっかりです。
まあ、糠に釘打つつもりで、この板を使って‘作ってぇ〜’と駄々こねてみますけど(^^;・・・

書込番号:6691794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/29 13:37(1年以上前)

@ぶるーとさん

>しかし作っているのは我々ではないんですよ。
>「自分で作れなければ、待つしかない」と、私もこの間hisa-chinさんに諭されたばっかりで
>す。
>まあ、糠に釘打つつもりで、この板を使って‘作ってぇ〜’と駄々こねてみますけど
>(^^;・・・

 私は既に、下記の通り、オリンパスとニコンに投稿しています。但し、作るか否かはメーカーの胸三寸ということを承知の上です。

1/1.8〜2/3インチ300万画素、レンズ28-80mm、F1.8〜2の低画素コンパクトデジタルカメラ
 a.有効画素数:300万画素
 b.撮像素子:1/1.8〜2/3インチ程度
 c.ISO感度:100〜1600
 d.記録媒体:SDカード
 e.レンズ:35mm換算28〜80mm、F1.8〜2程度 
 f.手振れ補正:あり
 g.ファインダー:出来れば欲しい(無くてもいい)
 h.バッテリー:Li-ionリチャージャブルバッテリー
 i.シャッタースピード:1/4000〜8秒  
 j.価格:5万円以下
 k.その他:上着のポケットに入る位に出来るだけコンパクトに。

 私のコンデジの使い方では、引き伸ばしても2Lくらいまでなので、300万画素もあれば十分です。

書込番号:6692353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/29 14:03(1年以上前)

ちなみに・・・

>W31CA(カシオのau携帯)

は、1/1.8インチの大きさで300万画素の撮像素子を積んでます。レンズはヘナチョコレンズですが・・・。

 要は、「携帯用の撮像素子をブラッシュアップして流用すれば、上記のカメラは作れる。」ということです。

 作るか否かはメーカーの胸三寸・・・。

書込番号:6692407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/30 23:34(1年以上前)

 ridinghorseさん

 最近の携帯のCCDは凄いのが有るんですね。
 しかし例えが一部の機種においての話で、一般論と当てはまってないのでは?
 まぁ、最近はどんどん高性能化が進んでいるでしょうから、該当機種も増えているかもしれませんが……。

 それと知識があるのは判るのですが、言葉尻が悪いと真意が伝わりません。損をなされていますよ。


 しかし、私も200〜300万画素で十分なんですよね。
 サンヨーのマルチーズみたいなデジカメ、今の技術で作ってくれないかなぁ。
 F-31fdが最も近い存在たったんですけどねぇ。
 次がF-11〜〜〜F-30の時のような流れかと期待していたので、買いそびれてしまいました。
 F-40でも、同価格帯と大きさの中では優れていることには変わりないので、重宝していますけどね。

書込番号:6697785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/31 00:32(1年以上前)

>言葉尻が悪いと真意が伝わりません。損をなされていますよ。
 御指摘ありがとうございます。

 しかし、煽った人に対して丁寧に返すつもりはありません。何故ならする必要性がないからです。しかもそれが脳内知識にだけ縛られている相手に対しては。

 私のレスは、実際の携帯の写真を見て感じたことです。もちろん、携帯の中には、画像の悪い機種も多々あります。しかし、auのカシオの機種はなぜか本当に綺麗に写るんです(ひずみは別で)。御存知の通り、1画素あたりの面積が大きいほど、何かとメリットが多いのは紛れもない事実です。携帯の中には、今売られている1,000万画素超機よりも1画素あたりの面積が大きい物は結構あります。しかもそれは、「今の技術」で作られています。薄暗いときに携帯と1,000万画素超機と撮り比べてみたいものです。
 メーカーのサンプル写真は私はあまり重視していません。だってそれは、「究極に綺麗に写るようにさまざまな手を施した写真」だからです。
 価格携帯板にも確かサンプルがあったはずですし、私のお気に入りのブログのうちのひとつは、W31CAで撮った写真でブログを作ってる方がいます(URLは勘弁してください)。

書込番号:6698109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/08/31 01:46(1年以上前)

 まぁ、最近までは携帯の高画素カメラは画像処理で誤魔化していましたからね。 補足が無いと旧来の常識の元に受け答えしてしまいますよ。

 しかし、W-31CAは凄いですね。
 まだ高画素携帯カメラが、取り敢えず高画素という頃にそのCCDを積んでいましたか。

 今の技術なら、1/1.8インチ300万画素なら、35mmフィルムに匹敵するか越えるダイナミックレンジ(だっけ?)のモノが作れると思います。

 私もサンヨー・マルチーズのときに1/1.8インチ200万画素のダイナミックレンジの恩恵に与っていたので判ります。
(3〜4年は代わりになるコンパクトカメラがありませんでしたし)


 今の携帯は、暗めの室内でもテレビ通話が出来て高画素も撮れる為には、おのずとそうなっていったんでしょうねぇ。コストかけられる市場構造ですしね。


 1/1.8インチ300万画素、リアルISO6400!!
 しかも爆速・フィルムカメラのダイナミックレンジが手の平に!!
 とか言って、軽度の防塵・防水・衝撃対策をして売ったら、程々に売れそうな気がするんですけどねぇ。
 CMは、アクション映画ばりの大げさなアクション撮影を、仕事場のおっちゃん達にやってもらうとか。(バカぽくオーバーに)


 私はマクロ込みのISO800低ノイズ爆速が欲しいので、40fdはそれなりに使えています。(もう少しダイナミックレンジが欲しいのですが)
 通常ワイド45cmからというのと、SD併用はF-3Xシリーズで実現して欲しかったです。無念。

書込番号:6698342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/31 02:25(1年以上前)

 そうそうW-31CAの頃なら、サンヨー以外は大概1/2.5インチくらいの300万画素でしたので、恐らくサンヨー製かもしれません。
 その頃のソニー製コンパクトカメラ向けCCDは、今ほど高評価ではなかったですし。当時カシオのイクスリムはサンヨーCCDでしたので、その流れからすると可能性大です。(今は判らないです)
 マルチーズと同じCCDの入った単焦点イクスリムは、最速のパンフォーカスカメラでした。
 草薙ザクティが出るまで、1/1.8インチ300万画素の非爆速カメラをマルチーズ(MZ-3)の筐体に入れて売っていたので、頃合い的にそのCCDが浮いたので利用されたかもしれません。(速度が他社と対して変わらないので継続ユーザーには不人気でしたが、カシオ・イクスリム向けでもありましたのでCCDはそこそこ作っていたはず)

 CCDは優れていたので、他社の400〜500万画素より発色や光の強弱の再現・リアルな描写力が勝っていました。
 現在まででも、コンパクトカメラ向けの300万画素CCDでは最高のモノかと思います。

書込番号:6698406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/31 06:17(1年以上前)

ぐうたら星人さん

>今の技術なら、1/1.8インチ300万画素なら、35mmフィルムに匹敵するか越えるダイ
>ナミックレンジ(だっけ?)のモノが作れると思います。

 残念ながら、今の技術では、まだ無理だと思います。ポジフィルムのダイナミックレンジにフルサイズのEOS5Dがやや近付いたくらいでしょうか。D3はまだ分かりません。

 発色と色諧調の滑らかさはまだ、ポジフィルムの方が2歩も3歩も上を行っています。でもこれは技術の進歩で埋まってくるかもしれませんね(信じてます)。

書込番号:6698577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/09/02 11:19(1年以上前)

画素数競争はどこまで進んでいくんでしょうか。
大きな撮像センサーをもつ一眼デジカメでさえ多画素化が進行しています。
そのため一部機種では早くも高感度にノイズが多いという不満が一眼デジカメユーザーからあがっていますね。

もともとコンパクト機に比べて比べものにならないくらい大きなセンサーを搭載している一眼デジカメですらそのような状況ですから、小さい撮像センサーしか搭載していないコンパクトデジカメでの多画素化はメリットよりも失うものの方が多いのかも知れません。
私が初めてデジタルカメラを購入したのはニコンクールピツクスの500万画素機です。
それまではデジタルカメラの解像度に不満があったので、購入を控えていました。
でも500万画素にもなるとその解像度にはまったく不満はありません。
A3ノビにプリントしてもきれいです。
画素数が600万画素なら私からすれば画素数としては充分過ぎるように思うのですが、それ以上の多画素化が進み、富士でさえ高感度画質が保てなくなったのは実に残念なことです。
メーカーか多画素にするのは多画素のほうが良いという単純な消費者の意識もあると思います。
多画素にするなら、撮像センサーの大きさも大きくすればよいのですが、コストやレンズの関係でそれができないのでしょう。
ならば、トリミングでしかメリットのない多画素化は止めた方が良いですね。

メーカーとしては高感度ノイズを言うなら一眼デジカメを購入しろと言うことなのかも知れません。
ニコンのデジタル一眼D40が600万画素に画素数を押さえているために高感度ノイズが極めて少なく、ISO1600が常用できると言われているのも一個あたりの撮像素子の大きさが大きいことと無関係ではないでしょう。
キャノンのフルサイズ機も高感度で極めてノイズが少ないです。
しかし、一眼デジカメはでっかくて重いですからね。
コンパクトデジカメとはもともと土台が違いすぎます。

それにしてもF31fdのマイナーチェンジはできなかったのでしょうか。
F50fdで撮像素子だけはF31fdと同じものを使っていれば、即購入したのですが。

書込番号:6707036

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

電源ボタン

2007/08/19 05:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

今週の北海道旅行に備えて、F40fdを買いました。

買ってから気が付いたのですが、このデジカメは、電源ボタンを押すと、ズームがものすごい速さで飛び出すんですね。油断してデジカメをもっていたため、持っていた手にズームが当たり、どきっとしました。

どきっとして更に思ったのですが、携帯用のケースに入れて、誤って電源ボタンを押してしまい、ケースの中でズームが飛び出て壊れてしまうようなことはないのでしょうか。不安です。
実際、そういう事故はあるのでしょうか。それとも、単なる杞憂でしょうか。

説明書を読んでも、電源ボタンを押しても、ズームが出ない設定はないようなのですが、何か良い対策はありませんでしょうか。ご教授下さい。

因みに、これまで使っていた三洋のDSC-MZ2(かなり古い!)では、電源ボタンを押しても、ズームが出ない設定がありました。

書込番号:6655519

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/19 06:24(1年以上前)

電源がついたら普通はレンズが飛び出しますね。
もしレンズが飛び出さない物ということであれば、カード型デジカメに多い、レンズの飛び出さないタイプになってしまうと思います。

あえて飛び出さないようにするなら、モードダイヤルのある機種に限定ですが、プレビューのモードにしておけばレンズが出ないようになるかも・・・
メーカーによってモードダイヤル搭載有無や挙動が異なるので一概には言えませんが・・・

書込番号:6655558

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/19 07:19(1年以上前)

沈胴式カメラ(レンズが飛び出すカメラ)では、安全装置が内蔵されていると思います。

私が持っているカメラでは、レンズキャップをしたままスイッチを入れると、警報音が鳴り、エラーとなって、レンズは出てきません。
以前の話ですが、バッグ内の品を取り出した拍子に、中に入れていたカメラのスイッチが入り、ピーピーと鳴っていたことがありました。

この機種も安全装置は有ると思いますが、試すのは少し勇気がいりますね。
メーカーサポートに問い合わすか、販売店で聞かれたらどうでしょう。

書込番号:6655611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/19 07:50(1年以上前)

普通、カメラケースに入れておけば、電源swは、ケースの上から
いろいろさわるとかしない限り入らないと思います。

書込番号:6655642

ナイスクチコミ!1


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2007/08/19 08:06(1年以上前)

レンズに何らかの抵抗があって伸張しないときは、警告の電子音とともに液晶に「レンズエラー」と表示され、作動停止になります。
実際ビビったので記憶が微妙ですが、たぶんその後、再度電源ボタンを押して電源を切ったような…

書込番号:6655669

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/08/19 08:32(1年以上前)

それなりのケースに入れておけば、誤って電源ボタンが押されることはないと思いますよ。

それより何より、ビューアモードで起動して写真を見ている時に、うっかりシャッターボタンに
触れるとレンズが飛び出すのには毎度閉口します。ロック掛けられないものだろうか…。

飲み会の席とかで、撮れた写真を見せるためにカメラを隣に渡すと、1周して戻って来る頃には
必ずレンズが飛び出た状態で、しかも指紋だらけになって返って来ます(T_T)

書込番号:6655716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2007/08/19 10:08(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスを頂き、有り難うございます。どなたのアドバイスも役に立ちました。

まずは、週明けにもメーカーサポートに問い合わせて、作動停止となるような安全装置が備わっているかどうか確認してみます。

それから、私がF40fdと共に購入したケースは、メーカー純正?推奨?のものではありません。カメラのキタムラで購入したのですが、そこでセット販売していたメーカー純正?推奨?のケースは、手軽に持ち運ぶには少しかさばる大きさだったので、小さい別のケースを購入しました。それなりのケースかと問われれば、安物ですが、かさばっては元も子もないので選択しました。

皆様から頂いたアドバイスを総合しますと、慎重に扱うしかないようですね。

今回のデジカメ選択のポイントは、画質の他に、電池寿命(三洋のMZ2は最悪でしたので)とコンパクト性でしたが、次回はズームにロックが掛けられるかどうかも注意したいと思います。それまでに、メーカー(富士フイルムに限らず)には、是非改善してほしいと思います。



書込番号:6655976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/21 16:12(1年以上前)

MZ-2 は電源入れてもズームしないように設定できるのですか?

書込番号:6663738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/08/29 20:48(1年以上前)

 私もMZ-2を所持しています。
 中継ぎでFinePix Z1を使用していたので長らく使っていませんが、いいカメラでした。(マクロでズームを酷使するので、ピントとCCDにガタがきてしまった)

 えーと、F-31fdのモードダイアルみたいな感じの切り替えダイアルでメンテナンスやPC接続モードにするか、液晶使用撮影・液晶未使用撮影・画像閲覧モードへの切り替えのスライドスイッチを閲覧モードにする。という回避措置なのだと思います。
 いずれにしても、レンズは出なくても単三電池は消耗します。

 撮影モードではレンズは出っぱなしです。残念ながら。


 しかし双方ともボタン形状から、しまっておいて起動することは滅多にないと思います。
 でも、念を押すならカメラケースにしまって携帯するのがいいんでしょうねぇ。

書込番号:6693433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/08/30 09:50(1年以上前)

on the willow さん、スライドスイッチを再生モードにしておけばできます。

ぐうたら星人さん、MZ−2は、電池寿命を除けば、当時の自分の欲しい機能(優れた動画性能と絞り優先・シャッタースピート優先などのカメラ機能)を備えた、大変よいデジカメだと思っています。でも、電池寿命はひどかった。

F40fdの電池寿命は、ハナマル・二重丸です。

書込番号:6695219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/08/31 00:41(1年以上前)

 そうですね。MZ-2は当時の消費電力で単三電池2本という、爆速カメラにしては無謀な仕様でした。
 Canonの単3を4本使用する仕様が恨めしかったです。
(今はCanonnの電池式も4本から2本に変わっているし、バッテリー式はダミーバッテリーと入れ替えないとACアダプターが使えないので話にならない)

 MZ-3がリチュウム電池に代わりましたが、今のカメラに比べれば心許ないものなので、購入に踏み切れませんでした。
 ニッケル水素をガンガン入れ替えていく方が、いざとなればアルカリ電池が使える分安心でしたしね。
 まぁ主に室内使用でしたので、電池は時計と設定保存用バッテリーだと切り捨て、延長コードとACアダプターで苦労しながら使っていました。

 代わりになるのはF-30辺りでようやっとでした。
 MZ-4がでないと知ったときは、身近ではMZ-3が消えていました。トホホホホ。
 今回はF-31fdを買いそびれましたが、F-40fdはSD・SDHDが使えるしAUTO(ISO800)があるので重宝しています。
 ACアダプターが併用できるし。SDだから確認諸々がしやすいし。
 案外こういったどうでも良さそうなところが、思わぬ使い道を作ってくれるんですよね。その辺がCanonに無いところです。
 Canonnだとコンパクトと言えない機種しかないので、振り回しが利かなくて困るんですよね。
 今のCanonのコンパクト機は、全画像サイズにスーパーファイン&ファインが有ることだけかな。

 次こそF-4Xfdが出ないか願いつつ、乱文ですがこの辺にて。

書込番号:6698144

ナイスクチコミ!0


marunaoさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/01 01:56(1年以上前)

実験しました。
ケースに入れたまま電源を入れると
液晶に「ズームエラー」が表示され
約2分後に電源が切れます。
その後普通に使えました。
10回ほど繰り返しましたが壊れなかったです。

書込番号:6701963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/09/03 00:48(1年以上前)

ぐうたら星人さん、返信有り難うございます。
キヤノンのコンパクト・デジカメについては、同意見です。デジカメ本体の高級感を出すためには、多少のコンパクト性を犠牲にしてもよしという考え方で作っているように私には感じられました。この点も、選考から落ちた理由です。
この分野に関しては、今後パナソニックが急伸し、富士フイルムも失地回復するのではないかと思っています。

marunaoさん、ムチャしますね。でも、大変参考になりました。有り難うございます。
因みに、F40fdの購入後の感想ですが、撮影までの段階(購入後まだプリントしていません。)では、私の使用目的(我が子など人物を中心に、できるだけ手軽にかつ上手に撮れること、コンパクト性、電池寿命の長さ)にマッチしていて、満足しています。電源を不用意に押さないように気を遣いながら持っていますが(メーカーに対しては、どうようなズーム機構のカメラであっても、使用者にこのような余計な気遣いをさせないような構造にしてほしいと思います。)。

書込番号:6710030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

スレ主 PRC-117さん
クチコミ投稿数:4件

F40fdは、パソコンにUSBケーブルで繋いだとき。
パソコン側に専用ソフトを入れなくても、外部ドライブメモリとして認識できるのでしょうか?

もし、専用ソフトが無くても、写真をパソコンへ取りこみができるなら。
旅先のインターネットカフェから、写真を送るとき便利なのです。

書込番号:6706599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/09/02 08:36(1年以上前)

ネットカフェのパソコンがWindowsXPだと取り込みは出来るっぽいですね〜。

書込番号:6706611

ナイスクチコミ!1


スレ主 PRC-117さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/02 08:41(1年以上前)

からんからん堂さん 
早速の回答ありがとうございます。

失礼とは思いますが、念のために確認させて下さい。
> ネットカフェのパソコンがWindowsXPだと取り込みは出来るっぽいですね
との事ですが。
実際に試された事はあるのでしょうか?

書込番号:6706628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/02 09:33(1年以上前)

XPで取り込みできる理由(スキャナとカメラ ウィザード)

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006a.asp

但し、インターネットカフェがこの機能を無効にしていたらどうしようもないけど。

書込番号:6706737

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/09/02 10:10(1年以上前)

USBカードリーダーを使えば、殆どのカードリーダーはOS標準のドライバーで認識されるでしょうから、旅先のネットカフェからの画像転送には対応度が増すように思います。

書込番号:6706821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/02 10:10(1年以上前)

小型のUSBカードリーダーを持って行けば、パソコンがビスタかXPなら、ドライバーの
インストール不要で使えます。

http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2006/usb2-c9rwg/index.htm

書込番号:6706822

ナイスクチコミ!0


スレ主 PRC-117さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/02 13:02(1年以上前)

Hippo-cratesさん
586RAさん
じじかめさん 
回答ありがとうございます。

質問の仕方が悪くてすいません。
私は200万画素くらいの 古い FinePix を持っています。
このカメラは、パソコン側に専用ソフトを入れないと、写真をパソコンへ取りこめませんでした。
出かける時はUSBカードリーダー を持っていく必要があり。かなり邪魔でした。

ところが、PAMASONICの DMC-FX8 は。カメラ本体をUSBケーブルでパソコンに繋ぐだけで取り込めたので便利でした。

そんな訳で、現行の F40fd はどうなのかな。と思って質問した次第です。

書込番号:6707347

ナイスクチコミ!0


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/02 16:03(1年以上前)

F31fdですが、XPsp2の場合USBケーブル直結だけでPC転送できますよ
(ビスタは使ってないので知りません。2000sp4の場合、同梱CDからドライバー導入が必要です。)

ただ、ネットカフェのデータ転送でどのみちUSBケーブル持参するのであれば、ついでに(or代わりに)
カードリーダーも持参すればいかがですか?バッテリーの節約になりますし
6x6p厚1p(5px3pぐらいの小型もあり)の40gの物が邪魔になりますか??^^
(FX8の場合の予備バッテリーのほうがよほど邪魔と思いますが………^^;;)

わたしがF40fdで旅に行くなら、小型のカードリーダーと予備のSDカードを
バッテリーチャージャーとともに持参しますね

書込番号:6707825

ナイスクチコミ!0


スレ主 PRC-117さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/02 16:29(1年以上前)

智慧さん
情報ありがとうございます。
これで安心して F40fd を買いに行けます。
カードリーダーは小さな物ですが、少しでも荷物を小さくしたいのです。

書込番号:6707907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

なぜ・・・・・・・。

2007/09/01 14:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

クチコミ投稿数:795件 FinePix F40fdの満足度5

なぜ、F40fdより、F31fdの方が売れていて、しかも、F40fdの方が安くて、いいと思うんですけど・・・・・。なぜでしょう???教えてください!!

書込番号:6703512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/09/01 14:57(1年以上前)

過去の比較スレッドを御参照ください
今まで、さんざん出てきている話題ですので

書込番号:6703525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/09/01 15:26(1年以上前)

>F40fdの方が安くて

F31fdは昨秋発売のモデル、F40fdは今春発売のモデルです。
モデルチェンジが早い商品ですから、F31fdの在庫自体が減ってきています。安く売っていた店の在庫がはけてしまい、結果的に高い価格の店が残っているので、見かけ上F31fdの方がF40fdより高価になっていると思われます。
F31fdは夏前くらいが底値で、19,800円程度の値段でしたが、上述の理由で「反騰」した形なんでしょうね。

製品や画質の良し悪しについては割愛します。

書込番号:6703605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件 FinePix F40fdの満足度5

2007/09/01 17:28(1年以上前)

早々の返事、誠にありがとうございます。
ぴんさんさん 、すいません・・・。他のも見ずに記入してしまいました(>_<)・・・・・。

書込番号:6703939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件 FinePix F40fdの満足度5

2007/09/01 17:31(1年以上前)

flipper1005 さんも、ありがとうございました。もっと、調べてみます!!!

書込番号:6703949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

お奨めのプリンタを教えてください!

2007/08/28 17:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

クチコミ投稿数:3件

先日ようやく買いました。これを機にプリンタも購入しようと考えています。
主用途はコイツで撮った写真のプリントですが相性の良い機種とかってありますか?
3万円以内で、できるだけ綺麗にプリントできるのが望みです。
因みにPCはLaVie LL550/JGを使ってます。
つまんない質問ですみませんが、アドバイスをお願いしますm(__)m

書込番号:6689326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/28 17:58(1年以上前)

カメラとプリンターには相性問題は無いと思います。
おおむねエプソンのPX−GやPM−Gシリーズが、安くて発色もキレイなようです。
週に1度は必ずプリントするくらいの頻度ならエプソンがいいと思います。

そんなにプリントする頻度が多くないようなら、キャノンの方がヘッド詰まりが少なくてお勧めになります。

尚、L判プリントならお店プリントかオンラインプリントの方が、安くてキレイで色褪せにも強いようです。

そんなこんなで、私はキャノンのMP810を使っています。
5色機(実質4色機)ですが、スピードとランニングコストでこれを選択しました。
「ここぞ!」と言う時はお店プリントに任せて、家ではお手軽プリントと言うもくろみです。

書込番号:6689393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/08/28 18:34(1年以上前)

花とオジさん様 アドバイス有難う御座いました。
そうですか、写真屋に出したほうがコスト安いですか・・・
紙も高そうですもんね。。。

教えていただいた機種もHPでちょろっと見てみましたが、やはり
初心者には良く違いがわからないので早速実物を見に行ってみます^^;

キャノンにするにしても予算的にはMP810の下ぐらいしか買えないっぽいですが(泣)

書込番号:6689478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/28 18:49(1年以上前)

MP−810は複合機で今は品薄となりそこそこの価格になっていますが、一時は2万前半だったと思います。
スキャナの性能が落ちるMP−600も発色は同じ傾向でお買い得機です。(速度は遅いですが・・・)
単体プリンタならiP4300が相当します。
HP→エプソンの後、キャノンばかり使っており、エプの型番はあまり知りません。
ご容赦下さい。

書込番号:6689522

ナイスクチコミ!1


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2007/08/28 19:44(1年以上前)

↓こういう価格のWEBプリント店もあります。
https://www.shashin8.com/contents/print/price.html
焼き直しなども不可で、補正など一切お任せになってしまいますが、
FUJIFILMのCFよろしく、「下手でも大きくプリントしてみようか」という気になります。

書込番号:6689683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/28 21:05(1年以上前)

こちらは、無料オンラインアルバムです。
プリントも無料で宅配してくれますが、広告が入ります。
広告の位置は、写真内と写真外が選べます。
私は使っていませんが・・・。
http://ssl.priea.jp/top/

書込番号:6689954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/08/28 23:14(1年以上前)

HalPot さん,花とオジさんへ
大変参考になりました。感謝感激です^^;

駅近の写真屋はデジカメプリント39円/枚ですからね・・・
大量に依頼するのはなかなか勇気と金が必要です^^;
安いとこ、無料なとこ 一度は試してみたいと思います。

が、その前にプリンタですね。
週末が楽しみになってきました。

書込番号:6690606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

FinePix F40fdのプリントについて

2007/08/25 00:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

スレ主 uk-ukさん
クチコミ投稿数:5件

デジカメの種類やプリントするサイズによって
上下または左右がカットされると聞きましたが
FinePix F40fdで撮った画像をプリントするのに
どのサイズでプリントすれば上下、左右のカットが
少ないですか?
よろしくお願いします。

書込番号:6676289

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/08/25 00:14(1年以上前)

縁ありでプリントすればどのサイズでもカットされるコトはないですよ。

書込番号:6676314

ナイスクチコミ!2


スレ主 uk-ukさん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/25 00:21(1年以上前)

オンラインプリントをしようかと思っています。

書込番号:6676356

ナイスクチコミ!1


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2007/08/25 00:26(1年以上前)

>縁ありでプリントすればどのサイズでもカットされるコトはないですよ。

確かにそうですが…

コンデジで普通に撮影すると、横:高さの比が4:3の画像で記録されます。
これをLサイズでプリントすると上下が切られますので、通常はDSCというサイズで注文します。
DSCは119mm×89mmでほぼ4:3ですから、周辺となる部分以外はほとんどカットされません。
倍大きくなるとWDSCとなります。
ただし、キヤノンのシルフィーなどのプリンタでは、DSCサイズの用紙をLサイズと呼んでいたりします。

書込番号:6676387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:32件

2007/08/25 00:28(1年以上前)

普通のプリントサイズのフチ無ですよね?
DSCサイズでいいのでは!?

他のサイズでカットされないのってあるんでしょうかね・・・詳しくなくて、すいません。。。

書込番号:6676398

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/08/25 00:47(1年以上前)

カメラお持ちでしたら取説のp72御覧下さい。

書込番号:6676486

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F40fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F40fdを新規書き込みFinePix F40fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F40fd
富士フイルム

FinePix F40fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月24日

FinePix F40fdをお気に入り製品に追加する <264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング