
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2007年8月13日 16:21 |
![]() |
6 | 9 | 2007年8月13日 12:23 |
![]() |
7 | 6 | 2007年8月12日 11:53 |
![]() |
1 | 4 | 2007年8月8日 22:33 |
![]() |
5 | 9 | 2007年8月7日 02:53 |
![]() |
4 | 5 | 2007年8月5日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
室内撮影が多いので高感度に強いデジカメでイロイロ調べてみたのですが
フジの機種が高感度でもノイズが少なく他のメーカーよりキレイなようですね。
で、F31fd・F40fdを候補として考えてます。
高感度ノイズレスは F31fdが一番との評価が多いみたいですが、CCDサイズは二つとも殆んど同じようなので、これはF40fdの800万画素に対してF31fdは600万画素とムリをしていないから、と言う理由からでしょうか?それともF31fdはシャッタ優先とか絞り優先もできるみたいなので上位機と言う事で画像処理エンジンとかの差ですか?
F31fd 残念なのはデザインがイマイチなのとメモリーカードがXDって事です。
F31fdとF40fd 高感度で明らかに差が判るほど違うのでしょうか?サンプルみても対して違いが判らない素人ならF40fdでいいか、なんて思いつつ迷ってます。それぞれ使っている方 なんとか使えるかなって感度は何処までですか?
今キヤノンのIXYの900IS使ってますが,ISO 200ぐらいまでですね。
1点

F30をもっています。
F31もISO800まで撮影可能です。
バッテリのもちが、F31 580枚、F40 300枚です。
これは、撮影するとよく分かりますが、バッテリの持ちの
良いカメラは、バッテリ寿命を気にしなくて撮影できるので
その分、気楽です。
書込番号:6622379
1点

こんばんは
室内でノンフラッシュの手持ち撮影ならF31fdが良いと思います(在庫があれば)
>これはF40fdの800万画素に対してF31fdは600万画素とムリをしていないから、と言う理由からでしょうか?
そのようです
>F31fd残念なのはデザインがイマイチなのとメモリーカードがXDって事です。
XDでどこが不満でしょうか?
出てくる画と使い勝手を考えればXDは気にならないと思います
>F31fdとF40fd 高感度で明らかに差が判るほど違うのでしょうか?
感度を上げた際の、解像感がF31fdでは残るのですが、F40fdでは潰れ気味です
高感度時(ISO1600)には600万画素のF31fdの方が解像感がある様に感じます
書込番号:6622407
3点

どこまで画質にこだわるかがカギとなりそうですね。
ワタシなら画素数よりも高感度域で31に1票。
さらにバッテリーの持久力で31に2票目。
ついでにデザインでは31の方がワタシ好みなので3票目。
カードはマルチリーダーが有るので何でもOKってことで4票目。
価格も最安値からちっと上がり気味です。在庫僅少につき、購入はお早めに。
ほとんど「見たら買え」状態です。
書込番号:6622520
4点

F40fdは、オート機ですから表現を変えた撮り方は出来ません。
他社比で画質が悪いわけでは無いので、価格も下がった今ではデザイン優先なら買われても良いと思います。
書込番号:6622545
2点

皆さん短時間に返事ありがとうございます。
やっぱりF31fdですかね。
バッテリも結構違いがあるんですね。心配症なので結局予備は買ってしまいそうですが。
近所にはまだまだ在庫がありました。二万ちょっとです。
コンデジは小さくて楽なので動画も気楽に撮ってます。って今まで考えもしなかったのですが
動画もメーカーによって差があったりするんですかね。忘れてました。
SDばかり合計8GBぐらいあるのでこれが使いまわしできないのが痛いです。
余裕はあまりないので、いっそすべてひっくるめて売ってしまうか。
F31fdに傾きました。ありがとうございます。
書込番号:6622656
0点

F40購入者です。F31は持っていないので比較レポが出来ませんが、客観的に。
デザインは、賛否両論あるでしょうが、これは本人の好みじゃないでしょうか?
バッテリーは、カタログ値がF31の約半分ですが、一日どこかで掛けて撮りまくっても(静止画100枚くらい&動画少々=512MBのメモリ8割くらい消費)でも、バッテリー表示満タン状態でしたので、あまり気にする必要ないかと。
逆に2泊3泊する様な場合は、F31のバッテリーでも(精神的に)心配になるときはなるので、どのみち予備orチャージャーを持って行くことになるかと。
なので、ちゃんと充電さえしていれば、屋外でバッテリー切れになることはないかと思います。
高感度での撮影ですが、ISO800まではそんなに気にならない程度のノイズです。
(むしろ、全然常用です)
ISO1600ともなると、PC画面で見るとノイズが気になりますね。
ただ、ISO1600になるシチュエーションってのは、夜の車内でフラッシュ無しで撮ったりする場合とか、結構限られた場合ですね。
うちは、
・SDカード
・夜間撮影に強い
てのを優先した結果、F40にしました。
ちょくちょく買い換えるつもりもないので、やはりXDしか使えないってのは痛いです。(手持ちのを使い廻せず結局新たに買わなきゃならないってのと将来性を考えると、外せなかったです)
書込番号:6622813
2点

8GもSDカードをお持ちならF40fdの方がいいような気が。。。
どちらかというとxDは負け組っぽいので、あえて勝ち組のSD資産を無駄にしてまでF31fdに行く価値があるのか。
ISO800の作例を見てF31fdとの差に自分がこだわる人なのかどうか判断したらいかがでしょう。
書込番号:6623793
3点

私も同じように迷った末、xDカードを新たに買ってF31fdにしましたが正解だったと思います。
電池の持ちが素晴らしいです。買ってしまうと、デザインや購入時数千円余計に出すことで悩んでいたことなんかばからしいくらい、電池の持ちや暗い室内でのより鮮明な画像の恩恵を感じると思います。アドバイスとしてはこれくらいです。あとはご自分で総合して判断して購入して下さい。
書込番号:6635887
0点

私は先月F31fdを購入いたしました。
皆さんの書き込み通りいいカメラですよ。
40fdは友人が所有していますので、たまに使いますが室内と電池の持ちは31fdのほうがいいですね。
書込番号:6637307
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
夏ばてで、御質問の意味が理解出来ません。
室内、特に体育館などの撮影に適したカメラをお探しでしょうか。
書込番号:6635065
2点

こんにちは
F40fdは室内での撮影も問題ないと思いますよ。
書込番号:6635131
0点

体育館の中で子供の空手の試合やみんなで集合写真を撮る機会が多いのですが、以前持っていたカメラですと撮影した画像が茶褐色になりすごく苦労しました。室内撮影でも問題ないカメラがほしいです。
書込番号:6635138
0点

>室内、特に体育館などの撮影
F40fdは高感度、ズーム比で 余りお勧めできないですね、
距離が近いなら 有ればF31fd
望遠が必要なら S6000fdがいいのでは。
書込番号:6635158
1点

それならF31fdの方がお勧めですね。
そろそろネットでしか手に入らないかも知れませんけど。
書込番号:6635186
1点

体育館での撮影だと場所によってはズームが足りないかも
しれませんね…
体育館によっては高感度が必要な場所が多いと思いますから
多くの高倍率ズームの機種だと、高感度時の画質はかなり
落ちると思います。
近くに寄る事が出来れば、この機種でもいいと思いますけど…
>>画像が茶褐色になり
これはストロボ撮影でしょうか?
ストロボ撮影なら被写体から離れてて光が届いていないと
思いますので、これだと感度を上げてやる必要があります。
以前の機種が何か知りませんが、感度を上げるか近寄るかで
対応は出来るかもしれませんが…
書込番号:6635257
1点

>室内画像にかんしては何度泣いたかわかりません。
室内でのスポーツ撮影は難しいジャンルの一つでしょう。
しかもフラッシュが使えない、届かないとなると、尚更です。
一眼でも明るい望遠レンズが必要ですね、報道などのプロの人たちが大きな長いレンズをつけてるのはそのためですね。
書込番号:6636816
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
SDHCカードに対応したとのことですが、3つほど分からないことがあるのですが…。
メーカーのホームページを見たらSDHCはサンディスクの4Gに対応しているらしいです。
それ以外の記述を見つけきれなかったのですが
4G以上のSDHCカードも使えるのでしょうか?
Classについても載ってなかったようですが(多分)
Class6とか対応しているのかな?
それと、SDHCを使うことによるメリットとは…?写真を撮った時の保存の時間が短くなって、
連写みたいにできるようになったりするんでしょうか…?
長々と申し訳ありません、知っていらっしゃる方がおられましたら、解答宜しくお願いしますm(._.)m
0点

3.SDHCもメリット
大容量→動画関係、RAWをたくさん撮る場合。
F40の動画 SD2GBで約30分
SD150倍速、SDHCとも読み取り速度で20MB/秒
SDHC将来の他機種への買い換えを考えたとき程度
書込番号:6633057
2点

トランセンドのテストでは2GBまでのようです。(ファームアップ未実施かも?)
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Fuji&ModelID_F=&ModelID=FinePix+F40fd
書込番号:6633060
1点

これでファームアップしてあれば対応するんじゃないでしょうか。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f40fdfirmware/download001.html
書込番号:6633231
2点

アクアのよっちゃんさん、じじかめさん、goodideaさん 、ありがとうございます!
アクアのよっちゃんさん、SDカードに150倍速なんてあるんですね!
知りませんでした(^_^;)
150倍速なら十分なんですけど、SDHCカードも安くなってきていますし、
アクアのよっちゃんさんが言うようにこれからの事を考えて、
トランセンドの安い4Gのやつを買ってみようかと思います(^-^)
じじかめさん、goodideaさん 、ファームウェアをダウンロードしました!
ヒマが無くてまだやっていませんでしたが、さっさとインストールして、
SDHCカードで色々試して見ようと思います!
自分のパソコンがSDHCを読めるのかがわかりませんが…(^-^;
皆さんどうもありがとうございました(^O^)
書込番号:6633416
0点

トランセンドのSDHCは、書き込み速度が遅いので
止めた方が良いです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/20/5582.html
エバーグリーン(上海問屋オリジナル)がコストパーフォーマンスが良い。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000491/#cat
書込番号:6633456
2点

そうなんですか!それも知りませんでした…(^_^;)
アクアのよっちゃんさんありがとうございます!
今出張中なのですが、家に帰れたらさっそくホームページをみてみますね!
家に帰るときの楽しみが増えました!(^-^)
書込番号:6633620
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
現在オリンパスの10倍ズーム機730UZを使っています。F31fdおよびF40fdのクチコミを読み、多くの方の評価が高いのは31の方ですが、トリミングをする場合、高画素の機種を選んだ方が良いのではないかと思っておりますが、いかがでしょうか?それでも31の方が画質が良いのですか?
そろそろ31の在庫が少なくなってまいりました。良きアドバイスをよろしくお願いします。
F50fdの存在も気になっています。
0点

>トリミングをする場合、高画素の機種を選んだ方が良いのでは
>ないかと思っておりますが、いかがでしょうか?
そうですね。トリミングすることを念頭に置くと多少画素数が多いのを選んでおいた方がよいと思います。
>それでも31の方が画質が良いのですか?
F31fdだと200万画素、F50fdだと600万画素の違いですよね、、、。F50fdを待った方が良いかも、、。1200万画素あれば半分に切ったとしてもワイド四つに耐えられるでしょうから。
コンパクト機と高倍率ズーム機は併用することでお互いの弱点を補い合えると思います。
F40fdにはたいしたズームはありません。一台ですませたいと言うことなら、パナソニックのTZ3のような10倍なのに思ったよりコンパクトみたいなのもありますよ。
書込番号:6610517
0点

トリミングする場合は、画素数の多いほうが有利ですが、できれば
フレーミングで処理し、やむを得ない場合のみトリミングしたほうが
いいと思います。
書込番号:6610877
1点

>できればフレーミングで処理し、やむを得ない場合のみ
>トリミングしたほうがいいと思います。
耳の痛いお言葉です、、、。
書込番号:6619121
0点

僕の場合ですが、3倍ズームでは間に合わない被写体を撮るときに
トリミングをする予定です。そんなときでも画質をなるべく損なわない
コンデジを求めています。そんな用途にかなう機種がありますか?
書込番号:6622655
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
初代、IXY400と使ってきて、このたびYIXY700からの乗り換えで
この機種を買いました。
主に愛犬の画像と、夜の食卓、庭の花などを撮る目的です。
IXYは、外の撮影では特に不満がありませんでしたが、
室内でのフラッシュなし撮影では、画面が暗く
加工ソフトが必要でしたので、そういう場面でも、
明るい写真が撮れると評判のF31fdを買おうとお店に行き、
メニューのみやすさと、SDが使えることにひかれて
この機種にしました。
これまでと同じく、マクロで、オート、フラッシュナシで
撮影しましたが、IXYよりいくらか明るい程度で、
やはり加工ソフトの力を借りなければ使い物になりませんでした。
それで、マニュアルやいろんなモードでも試してみましたが
どうもうまく行きません。
一方、外の写真は、色がこれまでより鮮やかなのは
気に入りましたが、反面、小さい花にピントが合いにくく
苦労しています。
マクロが2センチの違いなので、そうたいした差はないだろうと
思っていましたが、なかなか距離勘がつかめず、
取り込みソフトが重くて使いにくいということも相まって、
使い慣れたIXYから乗り換えたこと、ちょっと後悔して気落ちしています。
でも、Fujiの親切な作り、わかりやすいマニュアルは、
気に入っていますので、ぜひ使いこなしたいと思っています。
それで、恐れ入りますが、どなたか、電球色の蛍光灯のもとで、
食べ物をきれいにとる方法、くすみと青みのない、
温かい感じに撮るには、どういセットをしたらよいのか
教えていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

この機種は持ってなく、詳細は分かりませんが、ホワイトバランス(WB)を変えてみたらいかがでしょう。
より温かみを出す方向ですから、『曇天』ではどうでしょうか。
電灯色ということで、『白熱灯』にすると、かえって青っぽくなるかもしれません。
デジカメは失敗してもお金は掛からないし、その場ですぐに確認できますから、いろいろ試してみてください。
なお、ISO感度は低くして、三脚などでカメラブレを抑えると、よりきれいに撮れると思います。
私のIXY 400/500は未だ現役ですし、700 も最近程度の良い中古品を入手しました。(約1.5万円でした。)
書込番号:6604015
1点

ただ明るい写真にしたかったら露出をプラス補正してやればいいでしょう。それによってブレがでるようなら感度をあげるか、ミニ三脚が必要でしょう。あるいは補助照明を使うことで改善するはずです。買い替えは必要なかったかもしれませんね。
書込番号:6604246
1点

>それで、恐れ入りますが、どなたか、電球色の蛍光灯のもとで、
>食べ物をきれいにとる方法、くすみと青みのない、
>温かい感じに撮るには、どういセットをしたらよいのか
電球色も色々あるので、標準の色設定ではうまくいかない事もあります。
ティッシュペーパーを2枚重ねておき、
それでカスタムホワイトバランスを調整してみてはいかがでしょう?
中立よりも少し暖色に傾いた良い感じの写真になると思います。
書込番号:6604281
1点

WBの昼光色蛍光灯、昼白色蛍光灯、白色蛍光灯を、それぞれ試して見られては?。
3っつの内では、昼光色がもっとも暖色になると思います。
書込番号:6604318
1点

オートのみさん こんにちは
お料理をきれいにとるには、専用ライトを一つ用意すれば済みます。
お使いのカメラのフラッシュをつかうと、料理の立体感・質感・色つやが損なわれてしまうので、周辺の照明と色合いのあう小型のライトを使います。
基本的に食卓を照らす照明は暗めな物ですので、高感度に頼っても写りは暗くなりがちですので、用意するライトはメインの照明を補えればいいという程度で十分です。
ホームセンターで2000円ぐらいで販売されているクリップ付きの照明が便利でいいと思いますが、使い勝手の良さそうな物を選んでください。
ポイント
1 光源は出来る限り遠くに設置。
ライトの光量によります、遠くにおいた方が光が包み込むようになり写り具合が自然です。あと陰の出方も調整できます。
2 ホワイトバランスは電球によっても調整できる。
ライトは、互換性の高いネジ式のコネクターの物がおすすめです。蛍光灯でも電球でも両方取り付けられると便利(蛍光灯は高いけど)
色つきの耐熱フィルムで色温度調整もできるけど、色のあった電球を使うのが一番。カメラのマニュアル調整も活用する。
3 写り具合に妥協できるのなら、電池式の卓上トーチもおすすめアイテム(^^;一番安全でお手軽ですが・・・
注意点は、あつくなりますので直接さわって火傷しなこと・コードをひっかけないようにする・写りに拘り始めたら、(特にライティングは)きりがなくなるので、適当に妥協する。
書込番号:6605244
1点

みなさん、こんばんは。お返事ありがとうございます!
今日は1日でかけておりましたので、すっかり遅くなりまして
申し訳ありません。
こんなにたくさん、丁寧なご教授をいただけると思って
いなかったので、感謝感激です。
正直、F31fdを買えば、悩まずにすんだのでは?
というお答えが多いのではと思っていました(笑)。
●影美庵さん
さっそくにありがとうございます。
影美庵さんもIXYをお使いなのですね。
ここで言うのもなんですが、IXYはオートだけで、
きれいに撮れるカメラだったんだなぁと、今更ながら
知った次第です。
F40fdは、IXYよりもマニュアル設定が、わかりやすいので
いろいろ試してはみたのですが、
どうも画面が暗いというか、色がきれいに出ないのですよ。
>ISO感度は低くして、三脚などでカメラブレを抑えると、
>よりきれいに撮れると思います。
ああ、低いほうがいいのですか。
明るくと思う余り感度を上げて、撮っていました。
それで、色も不自然になってしまっていたのかなぁ。
今までカメラに頼ってて、ほとんどマニュアルで撮ったことが
ないので、ホワイトバランスだの、露出だの、今頃になって
勉強しています(^^ゞ。
早く使いこなせるようになりたいものです。
教えていただいた方法で、ちょっと試してみますね。
●M150さん
デジカメを使い出して、7年経ちますが、露出補正というのも、
初めてやってみました。(^^ゞ
私は、それほど知識がなかったのですが、IXYはお任せの
使い方でも、問題がなかったともいえますね。
たしかに買い替えの必要はなかったですね。
ちょっと落としてしまい、レンズの出し入れのところが
引っかかるようになり、修理に12,000円ほどかかるということに
なって、急遽手頃なカメラを探しました。
デジカメもPCと同じで、スペックだけではわからないものが
ありますね。
今更ながらに使い慣れたカメラのよさを確認した次第です。
●yuuyake2005さん
>ティッシュペーパーを2枚重ねておき、
>それでカスタムホワイトバランスを調整してみてはいかがでしょう?
これは、撮影する条件下で、マニュアルモードのメニュー→
ホワイトバランスのところで、カスタムのところに合わせて、
ティッシュを撮影すれば、それが記憶される、
ということでしょうか?
いつも同じ食卓を撮るので、できれば、ベストに調整した状態を
記録できれば助かるのですが、それは可能でしょうか?
●花とオジさんさん
3つのマークでの違いはそういうことだったのですね。
ありがとうございます。
ただ、どれで撮ってみてもイマイチしっくりきません。
yuuyake2005さんが書いてくださっている、
カスタムというのも試してみたいと思います。
●いろはもみじさん
こんばんは。
わかりやすく、具体的なご指導ありがとうございます。
なるほど!色温度のあった明かりを加えてやればいいのですね。
カメラだけで何とかと考えていたので、思いつきませんでした。
手元に、クリップつきの60Wのクリプトン球の照明がありますので、
ちょっと試しにそれを使って変化を試してみたいと思います。
みなさん、ほんとにご親切にありがとうございました。
教えていただいたこと試してみて、一両日中に、
結果を報告させていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:6606165
0点

みなさんに教えていただいたこと、念頭に色々試してみました。
色合いの問題は照明を加えることで解決しました。
設定は、「ナチュラルフォトモード」、「マクロ」、で
きれいに撮れました。
「AUTO」で、フラッシュを切って同じ条件で撮るより、
微妙ですが違いがあり、ナチュラルモードのほうが
好みの色になりました。
ちょうど良い加減は、ISO400でした。
思うに、IXYのときはISO限度が400でしたので、
食卓照明下はそれで撮れてましたが、
このカメラはISO感度が高いので、オートだと、
同じ照明下でISO1600とか800になってしまうのですね。
それで、色のイメージが違うようになっていたようです。
みなさんのおかげで、カメラ音痴の私もちょっと前進することが
できました。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:6608862
0点

オートのみさん こんにちは
思った通りに写真が撮れるようになってよかったですね。
高感度=明るく撮れると考えがちですが、暗いところでは暗さを明るいところではその明るさを記録するのも写真の基本なので、カメラに暗いところでも明るい絵を求めるとどこか不自然になるんですよね。
ライティングの重要性を認識できたら応用も利きますので、パシャパシャ撮りまくって・・・お料理が冷めない程度にね。
光の位置(方向と高さ)絞り(Fであらわされている数値)これを変更することで、立体感や質感・奥行き・盛りつけた器に影響が出ますので、いろいろ工夫してみてください。
書込番号:6610968
0点

いろはもみじさん
ご親切にありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
あれからいろいろ、使いこなすべく試してみました。
で、結論ですが、私は、Fujiの写真の色が好みではない、
ということに行き着きました。(^^;
CANONに慣れていたせいもあるかも知れませんが、
あまりにくっきりした、実際よりも実際らしいFujiの色に
どうも馴染めそうもありません。
それでいて、画質はIXY700より良いとは言えず。
今、出ているCANONに買い替えたい機種がなかったので、
910ISでも出るまでと思い、これを選んだのでしたが、
NICONのP5000にしておけばよかったと、ちょっとかなり後悔しております。
とりあえず、P5000残っているうちに買っておこうかなと考え中です。
書込番号:6616874
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2073251.html
上記等が参考になると思います
一応300万画素あれば十分ですが、より精細になることを考えると最大解像度で撮影しておいた方が後々もう少し大きなサイズにしたいと思ったときに困ることもないかなと・・・
書込番号:6610370
0点

トリミングしないのなら1600×1200ピクセルでOK。
書込番号:6610402
0点

最高画素でとってもいいかと思いますよ。
最高画素の画質を一つおとしたもので1GBにつき約500枚撮れるのでそれでも十分かな。バッテリ−の方が持たなくなります。
書込番号:6610586
0点

絶対にL判しかプリントしない自信があれば、2MP(1600x1200)でいいと
思いますが、もしかすると・・・と言うことなら、最高画質で撮影すべき
だと思います。
書込番号:6610608
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





