
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2007年3月15日 08:08 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月13日 01:28 |
![]() |
3 | 6 | 2007年3月11日 14:51 |
![]() |
4 | 5 | 2007年3月10日 08:38 |
![]() |
0 | 13 | 2007年3月9日 21:58 |
![]() |
30 | 36 | 2007年3月9日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
下記の撮り比べを見て、F40には失望しました。
ど素人の私が見ても F31fd の方が明らかにきれい
に撮れてると思います。木の緑がとっても不自然なのは、
撮影条件(露出アンダー等)によるものとは
到底思えないのですが、皆さんどう思われますか?
躍動感がないというか?生きた木じゃないと言うか、
輝きが無いって言うか・・・
どこかの書き込みでも見ましたが塗り絵なんですよ。ホント。
ソフトウェアで何とか改善できないのかなー。
これじゃあんまりだよ。
optioの方がよっぽど綺麗だったんだけど・・FUJIさん
マジお願いしますよ。
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2007/02/FinePixF40fdvsF31fd2_161935.html
1点

両者の違いは色ではなくシャープネスの違いに依るところがほとんどでしょう
シャープネスの効きの違いで葉っぱのつやの描写が変わりますので。
F31fdはF30もそうでしたがピクセル等倍チェックする人を念頭に置いているのかシャープネスがばりばりかかっています、
F40はシャープネスが控えめで写真としては正統派です。
書込番号:6112506
2点

すいません。
F40とF31fd あまり違いがわかりませんでした。
躍動感・生きた木・輝きという面では、
クロームカラーの写真が一番良かったという感想です。
書込番号:6112530
0点

F40fdはプリント前提なのかシャープネスが輪をかけて異様に強い気がしますね〜。
学術的な用途に使う機種でもない気がするのでこれはこれでいいのかも?
書込番号:6112531
2点

1600x1200 の200万画素で、約500KBまで落としてるからなぁ…
何とも評価しづらいです
書込番号:6112551
0点

この画像よく見ると縮小&再圧縮してあるんですね、
ちょっと比較には不適当ですが・・・
とりあえずどの様に比較したらよいのか?を分かりやすくしたものが下の画像です
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/32/0000443232/20/imge555962fzik9zj.jpeg?t=20070314024839
今回のように同じ場所で条件を揃えて撮影した場合は同じ場所を大きく拡大してみます
今回の画像の場合葉っぱの周りに半透明の変な縁が付いているのがおわかりになると思いますが、
これはシャープネスを強くしたり、圧縮率が高いときに発生する現象です。
今回の場合圧縮率は同じと考えられますが、F40の方が画素が多いので同じサイズに縮小するとF40の方が若干有利になる可能性もあります。
このように色の境目に輪郭強調が付いてしまうのは縮小したときには綺麗に見えますし、ピクセル等倍で見たときもそうですが。
しかし大きくプリントしたときは人工的な描写になってしまうため写真機本来の仕様としては出来るだけ避けなければ行けない点の一つです。
しかし、普通の人はピクセル等倍で見たりお小さくプリントしてみる不意とがほとんどですので、ぱっと身の綺麗さを優先するが故に本来現実世界にはあり得ない「輪郭強調」を画像に加えているのが現状です。
書込番号:6112562
1点

最後が誤字だらけだったので一応訂正(^_^;)
--------------------------------------------
しかし、普通の人はピクセル等倍で見たり小さくプリントしてみる人がほとんどですので、ぱっと見の綺麗さを優先するが故に本来現実世界にはあり得ない「輪郭強調」を画像に加えているのが現状です。
書込番号:6112567
0点

まず、link先の「FinePixF40fd vs F30fd 撮り比べ」に
「画像は全てリサイズしていますので、参考程度にご覧ください。」とあり、
原画と正確なEXIF情報がないので何とも言えませんが、
とりあえず‘ISO100,1/400,F5’を参考にしてみました。
僕の場合、この画像の右下にある‘さかな市場’の白文字とその下にある黒文字に注目しました。
両方の画像を見比べると、F30fdはF40fdに比べ文字周りに
多くのモスキートノイズが発生しています。
このノイズが葉の多いところでうじゃうじゃと重なって、
パッと見、鮮鋭感があるような画像に見えたんだと思います。
この画像を見る限りF40fdの方が素直な描写に近いので、僕としてはこちらが好きです。
ただ、初めに言った通りこのノイズがどの時点で発生したのか分からないので、
やはりこの画像は参考程度に見るのがよろしいかと思います。
書込番号:6112644
1点

F40fdの原寸画像(8Mファイン)を右上のアルバムに載せて
いますので、良ければ参考にして下さい。
私の印象なんですけれど、はっきり言うと、F40fdのノイズ処理は
全く感心できません。高感度だけでなくISO200でもそうですね。
フジのコンパクト機最大の持ち味だっただけに、
「画素数増やして、魂入れず」
という残念な印象です。
私はF11からフジ機に入りましたが、F11の頃は低感度域ではごく自然な、
無理のない処理をしていて、高感度になると縦横に縞が走るという
かなり独特な処理の痕が目に付きました。布地のキャンバスに
色を乗せたような見た目になるのです。一部で「油絵」と批判
されていたものの正体はおそらくこれでしょう。
#余談ですが、この縦横の細かい縞のバランスが微妙に崩れると、
#縞々ノイズとなって異様に目障りになります。
#私のF11も縦縞が目立ったので調整してもらいました。
#結果「仕様の範囲」とのことでしたが部品交換等してもらいました。
#改善したかというと実は「?」なのですが、
#フジのサポート対応は好印象ですね。
F30以降でこの傾向はだいぶ緩和され、かなりフラットな仕上がり
に変えて来た印象です。「水彩画」と揶揄されることもあるようですが、
私はこの仕上がりは悪くないと思っています。
良くここまで頑張ったな、と。
話を戻してF40fdですが、どうもこの、縦横に縞を入れるという
F11の高感度傾向が、低感度域にも散見されるのです。
以前別スレであったFX01との比較画像には一瞬目を疑いました。
あれはF31fdでも、さらにはF11でもISO 200では到底考えられない
ひどい画質でしたので。これはあくまでも一つのサンプルで、
常時同じようになるとは限らないのは事実ですが、それでも
条件によってはいつでもそうなり得るわけで、決して褒められる
ことでないのは間違いありません。
#「L判印刷しかしないので気にならない」という方もいますが、
#L判印刷しかしないなら800万画素も要りません。
#(ていうか600万画素もいらない、200万で充分。)
こういう事を書くのは非常に心苦しいんですけど、
やはりF40fdは、「高画素数、SDカード、ちょっとスリム」
という売れ線を狙って未成熟のまま出てしまったカメラで、
「魂が入っていない」
と評価せざるを得ませんね。少しでも画質に拘りのある人は、
手に入るうちにF31fdを確保されることをお勧めします。
(もしくは次機種が同レベル以上に改善されると信じて待つか。
でも画素数が600万に下がることはもう無いと思いますぜ。)
#F40fdは色が鮮やかだから…解像感が高いから…という見解も
#あるようですが、彩度やシャープネスは後からでも調整(レタッチ)
#できます。でもNRに失敗してしまった画像は、おそらくは
#もう何をやっても救えません。
#いっそノイズ未処理のまま出て来る方が余程扱い易いです。
書込番号:6113023
4点

LUCARIOさんへ
画像拝見致しました。
F40fdと同じ場面を同じ設定で撮ったものがないので、どれだけ違うか分かりません。
書込番号:6115278
0点

シャークポンツーンさん、
ガチンコで画像比較できるサンプルが撮れれば良かったんですけどね。
申し訳ない。
自分自身でF31fdとF40fdで(他の機種が混じってもいいですが)
購入を悩んでいる状態であれば、それこそガチで徹底的に比較
できるだけの材料を持ち帰って来るんですが、さすがに購入予定も
ないのにそこまでやるのは店側にも申し訳なかったので…(^^;
あと、量販店の店内風景というのは、やはり画質評価にはいろいろ
難があると思います。確か今月末あたりに六本木(だったかな?)
にフジのショールームがオープンするらしいので、
そこに行けばもっと有意な比較サンプルが撮れるかも知れませんよ。
#私ゃもういいや。そこまでモチベーション沸きません(^^;;;
書込番号:6115525
0点

細かく解説をしていただき感謝しています。
一枚の写真の中にも一長一短の色んな要素が
含まれているですね!! 大変参考になりました。
折角気に入って購入したので、しばらくメインで
使って行きたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
ついでにもう一つ聞いていいですか?
テレビ画面にカメラを向けると、液晶モニター
が上から下に波打つのですが・・・。
これってF40fdに限ったことでしょうか?
因みにテレビから2m以上は離れています。
またハイビジョンタイプではありません。
よろしくお願いします。
書込番号:6116159
0点

zkenさん、
ごめんなさいね。気に入って使っているユーザさんは
きっと不愉快な思いをしただろうと思いますm(_o_)m
でも、上で「魂が入ってない」などと書きましたが、
これは決して「駄目なカメラ」という意味ではありません。
多くの人に受け入れやすい互換性とウェルバランスという
点で、F40fdは高評価されて然るべきカメラだと思います。
事実、現在SDカードが使えるコンパクトデジカメの中では
高感度特性は文句なしでダントツだと思いますし。
あと、別の場所でも書きましたが「カメラの性能に対するこだわり」と
「写真撮影の楽しさ」は全く別の価値観ですからね。
そこは切り離して考えるべきだと思います。
#性能が高い車でないとドライブが楽しくないかと言ったら
#絶対にそんなことはないですから(^^;
おっと、本題についてお答えしてませんでした。
> テレビ画面にカメラを向けると、液晶モニター
> が上から下に波打つのですが・・・。
どんなデジカメでも普通に起きますのでご安心下さい。
テレビ画面の走査タイミングと、デジカメ液晶(ライブビュー)
の画面書き換えタイミングとの関係でそうなります。
波打ったり、上下方向にゆっくりと帯が動いていったり、
パタパタと点滅したり、条件によって色々な見え方がします。
ついでですが、テレビ画面を撮影する場合はシャッター速度を
ある程度遅くしないと(F40の場合はMモードで感度を下げ、
場合によってはスポット測光などを使ってうまく調整します)、
カメラのシャッターが開いてから、テレビ側で1画面書き
終わる前にシャッターが閉じてしまうので、黒い帯が写ります。
何かの時に参考にして下さい。
ではでは。お互い撮影を楽しんで参りましょう♪
書込番号:6116522
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
このカメラは撮影可能枚数が300枚になっていますけど、
いかがなもんでしょう?個人的にはF31とF40で悩んでいます。
例:遊園地に行って計100枚くらい撮って、なおかつ頻繁にモニターでチェックしているとバッテリー大丈夫でしょうか?
あと、2年くらいするとバッテリーが痛んでくると思います。
私の予想だと、半分くらいになる?
そう考えるとF31fd は撮影可能枚数が580枚なので2年たっても290枚撮れることになります。
デジカメに詳しい方 教えてください。
0点

ボディの大きさとxDカードでOKならば、安いF31fdのほうがいいと
思います。(私はF30ですが)
書込番号:6102060
2点

>2年くらいするとバッテリーが痛んでくると思います
2年も使うと劣化が進むと思います。
2年以上使う予定なら2年に一度は新品に替えた方が良いと思いますよ。
書込番号:6102081
0点

neopom************ さん、こんにちは!
一日100枚程度なら、問題ないのではないでしょうか?
バッテリーチャージャー付属ですので、旅行に行く時もかさばりませんし。
あまり参考にならないかも知れませんが、私の F31fd は、2ヶ月で 600枚程撮影し、
その間に残量の警告が出て充電した回数は、2回です。
書込番号:6105743
0点

>あと、2年くらいするとバッテリーが痛んでくると思います。
遊園地に行って・・・と言うくらいなら普段あまり撮影しないのでしょうか?
月に2、3回の充電なら2年経ってもそれほど問題ない気がします。
使ってすぐに充電しないで撮影後の電池が減った状態で(空ならともかく)おいといて出かける前の日の充電で使用すると問題ないと思います。
書込番号:6105822
0点

F40fd使ってます。買った初日にほとんど充電しないで160枚くらいとりましたが、電池のメモリ3つのうち1つ減りました。もっともたないかと思ったら結構もってます。以前使っていたCASIOのEXZ-750は驚異的に電池のもちがよかったので比べると見劣りしますがいまのところ十分です。
書込番号:6108609
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
皆さんはじめまして。
自分は3年前に購入のF700を使用しています。
カメラについての知識など特に無く、日常の思い出に、と思い出スナップを増やしています。
個人的にはF700でも屋外では不満は無いのですが、屋内、夜間の撮影では写真にノイズが目立ち少々気になります。
そこで2台目のカメラへと買い換えを考えています。
基本的にはオート撮影を使用しているのですが、このF40fd、もしくはF31fdは室内撮影でのノイズはどんな物でしょうか?
F700と比べて見てわかるくらい違うなら凄く嬉しいのですが〜。
卒業旅行前の思い出をF700で残すべきか?新機種で残すべきか?
自分で決めれば早いのですがカメラに詳しい皆様のお声を是非聞きたいと思いまして(。。;)
よろしくお願いします。
0点

F700も高感度に特化した機種でしたが…高感度ノイズにおいてはF40fdの方が優れていると感じます。
ただ…ダイナミックレンジに関してはF700の方に分があるようですね。
とりあえず併用されてみてはいかがでしょうか。
F40使って白飛びが気にならないようでしたらF700を売却してもよろしいでしょうしね。
書込番号:6096577
0点

F700使ってましたが、私の感覚だとF31と大体ISO感度一段分くらいは違う感じです。
F700のISO400とF31のISO800がノイズ感的には同等な感じですね。そして高感度時の精細度もF31の方が大分良く、ただし、Dレンジのみはやはり700の方が大分広いです。
F40は使っていないので良くわかりませんが、サンプルなどで見る限りF31とF700の中間くらいの感じかもしれません。
書込番号:6096594
1点

レビューやサンプルを見る限りF31fdのほうが高感度撮影時のノイズは少なく感じます。
室内撮影でのノイズなどが少ないのはF31fdかなと思います。
書込番号:6097040
1点

皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます☆彡
卒業旅行では今より良い画質で写真を残したいので恐らく31か40に買い替えると思います。
31の方で今検討中です。
2万円代で買えるみたいですし(^O^)
皆さんありがとうございました。
書込番号:6098346
0点

私もF700を3年前に購入して持っています。
注意されることは、F700が当時としては比較的何でもできるコンデジだったため、F31fd、F40fdではこんなことできないのと思われることがあるかもしれませんね。
たとえばF700にあったファインダーがありません。またF40fdはシャッタースピード優先、絞り優先といった機能もありませんね。
そういう意味でも安く買えるF31fdがお買い得だと思います。
私は昨年末にPowerShot G7を購入してF700と最近のカメラとの画質の差を身にしみて感じています。
解像度はサービスサイズを自宅プリンターMP500で印刷してもわかります。しかし白とびと暗部(黒っぽい部分)の画質はG7より上です。SRを使ったコンデジは今後発売される可能性はないでしょうからF700はやはり持っていたいカメラです。
書込番号:6102084
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
先日、店員に薦められてF40を購入しました。
その際、通常使用時の設定を、AUTOではなく、
ブレ低減モードにしておけば、手ブレ補正のカメラと
同じである旨のアドバスを受けました。
普段から、AUTOではなく、ブレ低減モードに
して使っても、問題はないのでしょうか?
AUTOのほうが、きれいに写りそうですが、
どうなのでしょうか?
(非常に素人的な質問ですが、よろしくお願い
致します。)
0点

ブレ軽減モードは、感度が通常より高めに設定されると思いますので、普段は使わないほうがいいのでは?。
手ブレ補正と高感度によるブレ軽減は仕組みが違いますので、一言で同じと言ってしまえない部分があります。
手ブレの軽減効果を観点にすると、ほぼ同等の効果があると言えるでしょう。
書込番号:6093184
1点

そんなややこしいこと言わなくていいように、
FUJIも手ぶれ補正出せばいいのに、
鬼に金棒になると思うんだけど。
書込番号:6095600
2点

ソッ そんな事をされたら他メーカーのコンデジはマッ青です。
書込番号:6095660
1点

なるほど〜
手ぶれ補正を載せないのはフジの慈悲の心なのでしょうか!?
余裕ですね!
それはさておき、ブレ軽減モードは
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf40fd/feature001.html
このように動いている被写体をバシっと止めて撮れるようですが
昼間の屋外でISO2000と容赦なく感度が上がっています。
感度200と2000の画質の違いは、こんなカンジです。
F40fd ISO200
http://stream.itmedia.co.jp/lifestyle/ar
ticles/0702/21/l_hi_DSCF0047.jpg
F40fd ISO2000
http://stream.itmedia.co.jp/lifestyle/ar
ticles/0702/21/l_hi_DSCF0051.jpg
日頃もずっとブレ軽減モードだと、
全部の写真がノイズの多い写真になっちゃいますね。
お察しのとおり、普段は普通のオートがいいと思います。
書込番号:6096424
0点

すいません、サンプル写真のリンクを失敗しました。
F40fd ISO200
http://stream.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/21/l_hi_DSCF0047.jpg
F40fd ISO2000
http://stream.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/21/l_hi_DSCF0051.jpg
書込番号:6096432
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
パソコン(Drag'n Drop CD+DVD)でデジカメF30撮った写真600〜680MB、250枚くらいを700MBのCD-R(データー用)に おとしていますが、結局いつも2,30枚くらいはエラー×になってしまい、何度読み込んでもダメでダブルクリックしてもダメです。
素人なので、解決策がわかりません。わかる方がいましたら教えて下さい、お願いします。
0点

書き込みソフトの設定で書き込み速度を1倍にしたりベリファイするにしてみるといいかもしれないですね〜。
書込番号:6085633
0点

からんからん堂さんアドバイスありがとうございます。
素人なのでよくわからないのですが、設定を一倍にしてみるのを試してみたいと思います!
がんばります☆
書込番号:6085672
0点

こんにちはーくぅちゃんmamaさん
PCの性能とか(特にメモリー)書き込みソフトなど
解かるともっと助言が、頂けるのではないかと思いますよ。
書込番号:6085883
0点

ソフトもハードも正常であることを前提に話します。
CD-Rの容量700MBというのは、700,000,000バイトであることが多いです。
今回の写真データ680MBを単純にバイト換算すると
680×約1049≒713,320,000
となり、容量オーバーを起こします。
また、書き込んだファイルを管理する分の容量も必要なため、データの書込可能容量は表記容量よりもかなり少なくなります。
エラーをなってしまう2,30枚くらいを減らして上手くいけば、これが原因かと思われます。(600MBなら大丈夫な話になってしまいますが…)
お試しください。
書込番号:6085981
0点

単位を間違えてました。(__;)
1MB=1,048,576バイトで
680×1,048,576≒713,031,680
になります。
記述にも誤字が…
(誤)エラーをなってしまう
(正)エラーとなってしまう
重ね重ね失礼しました。
書込番号:6086107
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
ドライブは特に異常を感じた事はないです。
ソフトは日立のプリウスに最初からはいっていた、Dragn Drop CD+DVD とかいうソフトに写真を取り込んだファイルをドリップ?してCDRにやいています。
容量はどの程度はいるHDDなのかは、把握してないです。すみません。
使用しているパソコンは日立プリウスで4、5年前購入した物です。テレビが録画できる一番安いやつでした。
1MBはおよそなんですね!知りませんでした。600MBくらいにおさえてみれば容量オーバーのせいだったか解りますね、ありがとうございます。
皆さんの貴重なご意見助かります、感謝。
書込番号:6087104
0点

使用してるメディアのメーカーはどこでしょうか?
出来るだけ国産の信頼性の高いメーカーを選択
して下さい。
海外メディアと比べると信頼性が高く、読み込み
エラーなども少なくなると思います。
あと一度CD,DVDドライブ用のレンズクリーナーを
買って来て掃除をしてもいいかも^^
レンズがホコリなどで汚れてる可能性もあります。
あとソフトが正常終了してれば書き込み出来た
という事ですので容量オーバーはしていません。
多分、容量オーバーしてればソフトがエラー
メッセージを出すと思いますし…
書込番号:6087706
0点

メモリーは、オリンパスを使用してます。
CD、DVDドライブはクリーニングしてないので、した方が良いですよね。
ありがとうごさいます!
書込番号:6089255
0点

あっ、すいません。
メディアって使ってるCD-ROMのメーカーの事です^^;;
これがメーカーを選ぶ事で経年劣化にも差が出てくるんです^^
昔の海外製は正常に書き込み終了しても読み込め
なかったりとか…
ですので高くても国内産を使う事をおすすめします。
あと太陽の光が当たりにくいように保存して下さい。
そして変形しますから必ずディスクは立てて保存して下さい。
書込番号:6090955
0点

メディアってCDRですね!無知でごめんなさい。汗
確かに使用しているCDRは安物で、台湾製でした。
こないだも浜崎あゆみのアルバム15曲入りをやいたら、音飛びしてしまったので、CD/DVDのドライブクリーナーをしないといけないくらい汚れてるって事どすよね…。
クリーナーって結構高いんですね。乾式・湿式とあるみたいですが、音飛びなどがある現状なので湿式のクリーナーを買った方がいいって事ですね。
なんだか質問ばかりになってしまってしまいましたぁ。ごめんなさい!
書込番号:6093291
0点

湿式のクリーナーの方がホコリ以外に油汚れも
落とす事が出来ますからいいのですが、使い方を
誤ると汚れを付けてしまう事もありますので
説明書にしたがって使って下さい。
書込番号:6094332
0点

えっ!!
そうなんですか!湿式は難しそうですね、慎重にがんばります。
親切にアドバイスありがとうございます。助かります。
書込番号:6094837
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
皆様、初めて質問させて頂く者です。
デジカメ初心者なので、皆さんの意見を聞いて購入しようと思います。
候補@.F40fd
候補A.F31fd
皆さんのやり取りを見ていると、ISOが高い方が暗い所で綺麗に手ぶれ無く撮れると素人ながらに学びました。
ので、ISO3200のF31fdに決めようと思ったのですが、ここにきて、ISO1600以上使って撮影する暗さとは、どの位の暗さなんですか?
私は、
《子供の誕生日に部屋の明かりを消して、ロウソクの炎だけの明るさで、ぶれずに撮影したい》
っていうのが基準なんです。
それならISO3200も必要が無いのであれば、SD対応のF40fdを購入するつもりです。
長い文章になりましたが、皆さんの意見・体験を聞かせて下さい。
0点

ロウソクで撮るシーンだとIS3200でも足りないかもしれないですね〜。
ただF31fdのISO3200も非常用でそんなに綺麗かといわれると謎かもしれないのでサンプルをみて許せる方を選ぶといいかも?
書込番号:6078342
0点

kanjonさん こんにちは。
ISO 1600と3200は数字は大きいのですが、たった2倍です。
シャッターSで一段階でしょうか。
家庭内で観賞し、記録にするのでしたらどちらのカメラも同じように1600でも撮れます。
参考までに当方が1600のテストのために撮った夜景のがありますのでご覧ください。
でも、キャンドルライトよりは明るいと思いますので、スローシャッターでも動かないようお子さんの協力が必要かも知れませんね。
書込番号:6078362
2点

からんからん堂さん、ぼくちゃんさん、敏速な意見ありがとうございます。m(_ _)m
からんからん堂さん、サンプルとは販売店に置いてある物の事ですか?
気にした事がなかったので、仕事帰りに見てみますね♪♪
また、参考になりそうな知識があるようであれば、是非アドバイスして下さい。
書込番号:6078374
0点

サンプルとは、メーカーHP上のサンプル画像とか、皆さんがブログ等でアップしている、撮影データがハッキリしているもののコトですよ。
店頭の印刷物ではデータが分りませんし、はたして本当にその機種で撮ったのかも不明ですしね。
書込番号:6078391
0点

iceman306lmさん、有難う御座います!!
危うく、仕事を途中で投げ出して、販売店に走るところでしたよ(^^;
しかし、F30fdとF40fd 悩みます・・・
書込番号:6078419
0点

ロウソクの炎は諦めて、せめて夜の室内撮りでは、やはりF30fdの方が綺麗ですか?
綺麗な基準とは、Lサイズに印刷して、私みたいな素人が見ても代わり映えしないのであれば、F40fdと思いはじめました。
XDカードだと、PCに取り込む際のカードリーダーの品数も少ないみたいですし、エラーも多いとここに書いてありますし・・
そんなにSDは優れているんですかね(^^;??
書込番号:6078475
0点

kanjonさんこんばんは
>ロウソクの炎は諦めて、せめて夜の室内撮りでは、やはりF30fdの
>方が綺麗ですか?
L版サイズに印刷するとして
夜の室内撮りでは、フラッシュを使用しない状態ではISO1600位はISO感度を上げないと画像がやや暗くなってしまいます。F31fdとF40fdではISO感度1600の時では画質がかなり違いF40fdのほうはノイズも多く出て、イズリダクションのせいか写真がのぺったりして色もくすんだようになります。だんぜんF30fdのほうが画質はいいと思います。ただフラッシュを使用してISO感度800でとればF31fdとF40fdの違いはほとんど見られません。フラッシュ無しの写真を撮るのであればF31fdをお勧めします。フラッシュ有の写真を撮るのであればF40fdで十分だと思います。
>XDカードだと、PCに取り込む際のカードリーダーの品数も少ないみ>たいですし、エラーも多いとここに書いてありますし・・
僕も純正のカードリーダーを使用していますが、たしかにXDカードだと何回もパソコンに読み込みに失敗したりすることが多くあります。SDカードの場合は一度もエラーにあったことはありません。
書込番号:6078690
1点

私も迷いました。
操作性重視、SDカードならF40fdで
画質なら31fdです。
コンパクトデジカメはまだ発展途上ですから
初心者の方は店頭で必ず触って使いやすいものが一番ですよ。
ちなみISO3200ではフジでさえ画質は汚くなります。
被写体ブレはLUMIXのほうがしなかったという実績があります。
LUMIXにもシーンモードに”キャンドル(ろうそく)”というのが
ありますがカメラを固定すべきです。
フラッシュを焚いたら雰囲気がなくなるので
写る人にも動かないようにしてもらうことが大切です。
予算が許すなら初心者にはF40fdのほうが使いやすいと思います。
モードダイヤルだけですぐ撮影できます。
1〜2年でまた新しいのが欲しくなりますからまずはどんなカメラででも体験することが大切でしょう。
ちなみに私は家族も使うのでLUMIXにしましたけど・・・
書込番号:6078740
2点

minoru37さん、分かりやすい返事、誠に有難うございますm(__)m
フラッシュですか‥
素人な質問なんですが、フラッシュONと、フラッシュOFFだと、どんな違いがあるんですか(^_^;)??
XDはやはりエラーが多いですか‥
F40fdの方がデジタルの知識のない素人の私には、向いてますかね?
書込番号:6078748
0点

清水もっこりさん、初めましてm(__)m
なるほどですね!
ISO3200を使えば、FUJIでも画像が綺麗でないのであれば、ISO2000あるF40fdの方でも十分ですね(^_^;)
書込番号:6078824
0点

kanjonさん
>フラッシュですか‥
>素人な質問なんですが、フラッシュONと、フラッシュOFFだと、どんな違いがあるんですか(^_^;)??
フラッシュOFFの場合蛍光灯の光をいかした自然の写真がとれます。
フラッシュONの場合はIフラッシュで改善はされてますが、それでも
やはりカメラに近いほうはあかるく撮れ(あたりまえの話ですが)
離れている場所はやや暗く取れます。ちょっとフラッシュ有の説明は難しいですが、全体的に同じあかるさでは撮れないと思います。
>XDはやはりエラーが多いですか‥
僕の場合純正のカードリーダーをやめ市販のカードリーダーに交換しましたが、それからエラーはほとんどなくなりました。
>F40fdの方がデジタルの知識のない素人の私には、向いてますかね?
いえいえそんなことはないですよ、F31fdには分かりやすい説明書も
ついているし初心者でもある程度F31fdを使いこなせると思います。
ただ僕の場合F40fdのほうが本体が薄くずぼんのポケットに楽に入るていうことと、画素数が800万画素ていうことで、F40fdの機能に入っているトリミングで、200万画素相当では光学ズームで3倍に撮った写真を2倍に拡大でき、6倍相当の倍率で記憶メディアに保存できます。それがF31fdよりF40fdのほうが気にいっている理由です。
書込番号:6078852
2点

>XDはやはりエラーが多いですか‥
XDはμ750とF10で使用していますが、一度もエラーはありません。
書込番号:6078864
0点

FinePixF40fd vs F31fd 撮り比べ(夜景編)
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/829/4440/2007/02/FinePixF40fdvsF31fd_161441.html
左がF40fd、右がF31fd
私が見た感じでは左のF40fd の方がキレイに見えます。
●ISO800の比較において(ISO800とISO1600は全く同じ条件でない!)
右(F31fd)の写真は
・セントラルホテルの"ル"の真ん中のスジがクッキリしていません。
・右上のNTT DoCoMoの"o"の字が不鮮明です。NTTは全く読めない。
・DoCoMoの右手前の白い看板の絵も不鮮明です。
・左上のプロミスの文字も不鮮明です。
ISO3200は、ざらついていますので記録用にしか使えません。
F31fd のパープルフリンジはかなり気になります。
左手前のめがねキャットだけはF31fd の方がクッキリしているんですけどね!
で、どうしてF31fd の方が高画質と言えるのでしょうか?
書込番号:6081374
1点

最強線さん、ありがとうございます!
たしかにF31fdのパープルフリンジは気になりますね。
ISO3200は非常時程度でしか使えないと、ここにも書いてあったので、やはり素人の私には、F40fdの方がSDも使えて無難そうですね(^^;
書込番号:6081722
0点

最強線さんこんにちは
>で、どうしてF31fd の方が高画質と言えるのでしょうか?
うーんここまで高感度の画質の差がはっきりとわかるなんて。。。
私は以前のクチコミでISO感度800ならF40fdとF31fdと同等、ISO感度1600ならF31fdのほうが上と何回か書き、そして数枚のサンプルでは判別する事はできないと書き込んでいましたが、これだけはっきりと区別がつく写真を見て高感度での両方の機種の性能を見直し、又ISO感度1600ならF31fdのほうが上との書き込みはできないと思いました。(今まで僕が書いて参考にされた方どうもすいませんでした。)この写真を見る限りではF40fdのほうが高感度では上のように思います。ただどちらの製品も高感度の撮影ではとても良いものだとは思いますが。
書込番号:6081826
0点

>私が見た感じでは左のF40fd の方がキレイに見えます。
これは同感ですが、両機がそれぞれ適正と判断する露出の差の結果ではないかと思います。
・右上のNTT DoCoMoの"o"の字が不鮮明です。NTTは全く読めない。
・DoCoMoの右手前の白い看板の絵も不鮮明です。
これらは不鮮明というより、むしろ明るすぎて飛んでしまって見えます。
パープルフリンジもF40fdは暗めに写っているので少ないのか、優秀だから少ないのかどうか、知りたいところです。
書込番号:6082086
0点

>最強線さん 情報ありがとう
すこし感じが変わりましたね
キタムラさん 反響の多さに慌ててフォローに出た?ようです(笑)w
ただやはりきちんと観察すると、高画素化によるノイズ+NR+塗り絵処理
の顛末はまだ残ってますね〜
・左の建物の暗部ノイズ、→窓枠が消失
・武井耳鼻
比較的明るい部分はNR+塗り絵がうまくヒットした例ですが、
暗部の処理が高画素化ノイズ処理がまだ追い付いていないですね
あと字のonepoint処理はときに上手くヒットするんですが、
窓枠や煉瓦のような連続するところは、NR+塗り絵のボロが出ちゃいます
でも800万画素超えたら正直どのモデルも苦労してます、破綻のないコンデジは現時点皆無でしょ。
それでも高画素化でないと売れない時代だから(笑)、あんまり画質にこだわっても・・・時代の流れですね
>ただどちらの製品も高感度の撮影ではとても良いものだとは思います。
この点は同意です
書込番号:6082096
1点

購入者の画像UPがないところをみると、F40fdはあまり売れていないのでしょう。
少し経てば25,000円程度になるような気がします。
書込番号:6082327
0点

>《子供の誕生日に部屋の明かりを消して、ロウソクの炎だけの明るさで、ぶれずに撮影したい》
どのカメラを選んでも、かなり難しいと思います。とくに「露出」と「ブレ」でしょうね。
ロウソクで露出を合わせてしまったら、顔が真っ黒になってしまうでしょうし、
顔に露出を合わせると、シャッタースピードが極端に落ちるので、三脚が必須になるでしょう。
策としては、「マクロモード+連写モード+テーブルに肘をつき+顔で半押し」→撮影でしょうか。三脚だと仰々しいので肘をついて三脚代わりにしてみました。
または、高感度2枚撮りで「ストロボを使い失敗をなくしつつ、ノーストロボも狙ってみる」というぐらいの心構えの方が気が楽かも知れません。
FinePix F700(2003年発売)で、
居酒屋、ノーストロボ、手持ちで撮影したものをUPしました。参考程度にどうぞ。
チョット暗めの照明だったためにISO800でもシャッタースピードが1/6[sec]にしかなっていません。つまりISO3200があったとしても1/24[sec]で、それでも結構危ない数値です。
ロウソクだけではかなり厳しいので、間接照明くらいはあった方が良いと思います。
[居酒屋手持ち]
http://pollini.fc2web.com/binary/2007-03/izakaya/index.htm
バカマツタケさん
>購入者の画像UPがないところをみると、F40fdはあまり売れていないのでしょう。
もろもろ愛好家の多い一眼レフ(笑)では書き込みや作例公開が活発で、F40fdのようなフルオート機の場合「画像をUPする層の人たち」があまり買わないため作例が少ない傾向はあると思います。
P.S)画像があまりにも心苦しいので、多少時間をとったあと削除させていただきます。ご了承ください。
書込番号:6082941
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





