
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年4月14日 17:36 |
![]() |
1 | 5 | 2007年4月10日 15:24 |
![]() |
6 | 67 | 2007年4月22日 22:05 |
![]() |
7 | 7 | 2007年3月23日 11:11 |
![]() |
10 | 9 | 2007年3月21日 23:51 |
![]() |
9 | 8 | 2007年3月21日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
タイ在住です。
先日旅行中にSONY T30を購入7ヶ月目にして紛失してしまったので、必要に迫られ、購入しました。
IXUS850IS(日本名:IXY DIGITAL 900IS)と迷ったのですが、値段のこともありF40fdを選びました。
ちなみに値段は、IXUSは512MBのSD付きで、16900バーツ(60800円)
F40fdは1GBのSD付きで、11900バーツ(42800円)でした。
こちらの感覚で勝手に、タイバーツ×3強=日本円と換算していたので、ちょっとショックです・・・。
しかし、差額的には約3000バーツなので、航空運賃なんかを考えれば妥当な値段かもしれません。
日本仕様と違うのは言語がたくさん選べるところだけでしょう。
言語で日本語が選べると言うこともあって、現地で買ったのも大きな要因です。
これからバシバシとりまくり、研究したいと思います。
0点

タイポッパーさん
こんにちわ
購入おめでとうございます。
是非タイの写真をネットで後悔して下さい。
楽しみにしています。
書込番号:6229979
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
デジカメWatchにF40fdの新製品レビューが掲載されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6004.html
参考:F31fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/15/5237.html
1点

ytunさん、いつも情報ありがとうございます。
やっと出ましたね。両機の原寸ガチンコ比較。
高感度の違いもさることながら、個人的にはどうしても
「ISO 200の差」が気になります。柱が丸まってる所の
グラデーションの具合とかに、かなりの違いを感じます。
画素数が違うのでその点は差し引いて見る必要はあるので
しょうけれど、こういう、縦横に細かいシマシマを入れた画像って
下手な方法で縮小すると酷く破綻することがあるので
(要するにグジュグジュに潰れて見えてしまう)、
扱いが難しいです。うかつにエッジ強調を掛けたりすると
見るも無残な結果になりかねませんし…。
フジ純正のお店プリントではその点も含めて上手く処理してくれるのか
興味が湧きました。このサンプルを持って行ってA4プリントを
試してみようかな。
地元のSNAPS(フジフイルム系DPE店)は火曜日デジカメプリント半額なので、
今日ならA4が200円かそこらで出せるはず(←せこい(^^;)
書込番号:6216272
0点

>光学手ブレ補正には見向きもせず(?)、
には笑いました。
F40fd は最短撮影距離が近いのも初心者向きだと思います。
F31fd だと「この距離でマクロかぁ」と思う時がありますから。
人肌に関しては、メーカー提供のサンプルが酷かっただけに、この作例ではそうでもないですね。私としては十分かと思います。
(メーカーサンプル画像が酷いっていうのはどういうことだろう?)
高感度に関しては F31fd より1段分(?)落ちるのが残念ですね。
また、階調を失うケースがあるのはグラデーション部分で目立ちますね。
例えば4枚目の白い像の後頭部部分などはよくわかるかと思います。
これも Photoshop で 0.5ピクセルぐらいぼかすと随分良くなる印象があります。
あえてこういう画質調整をしてきたのは、プリント時を想定しているのだろうか、というのが私の推測ですが…果たして?!
きっとLUCARIOさんが実験してくれるのではないかと他力本願モードです。
書込番号:6216541
0点

ISO 200の建物の夜景2枚、A4プリントしてきました。
計400円の経費を、昼食をマックで済ませて捻出しました(笑)
で、結果は、あくまで私見ですがF31の方がいいです(きっぱし)。
被写体が被写体なので元より解像感に期待する意味は薄いかもしれませんが、
それでももう、F31の画素数で既に充分(^^;
解像感に関してF40のアドバンテージは見て取れません。
そして、このサイズでプリントすると、PC等倍で気になるグラデーションの荒さが
少し細部に目を凝らしただけでかなり目につきます。
両方の写真を比べると、壁材の質感が全く別物に見えます。
F40の方が、まるで表面が凸凹の材質で出来た壁面に見えるのです。
建物なら別にいいかも知れませんが、同じ事が人物の肌でも
起こり得るわけですからね。
やっぱり、高感度域よりむしろ私はこのISO200の方が引っ掛かります。
ISO200で人物を撮った写真を同じようにフジの店でA4プリント
してみないことにはまだ何とも言えませんが、
適当な比較サンプルもないし、そうそう無駄遣いも出来ないので、
とりあえず考察はここまでですね。
つづきはまた来週の火曜に(やらんて(^^;)
書込番号:6217012
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
現在リコーのR4ユーザーです。
R4の弱点を補うべく室内で綺麗に取れてSDカードが使えるコンデジを探していましたがF40fdに辿り着きました。
しかし価格の下落が激しく、購入のタイミングがわかりません。
また、R4を売ってキャノン900ISで広角もカバーして室内でもそこそこ綺麗に写ればとも考えているのですが、R4を捨て値で売るのも気が引けるし・・・ますます優柔不断な自分を不甲斐なく感じています。
どちらかと言えば2台所有して室内外で使い分けようという考えになっています。
そこで、この優柔不断野郎の背中を押して欲しいのです。
変な書き込みでご迷惑かもしれませんが、宜しくお願い致します。
0点

パトラックスさん、こんにちは。
F40fdを購入しました。
やっぱり駄目ですか(; ̄ー ̄A アセアセ
書込番号:6232038
0点

ご購入おめでとうございます☆
私もF40fdにSDのみならずFX01のバッテリーが使い回せるのでとても興味があります。
早くて予測不能な動きをするお子さんが被写体では、
どんなコンデジでもカメラでも苦労する、と私もここで学びました。
(ニュータイプならバッチリ撮れるかも…ガンダムネタです(^^;)
でもフジ機はフラッシュ精度が優秀なようなので、
室内の暗い場所での撮影では積極的にフラッシュを使うのが吉かと。
知人のF31fdで試しましたが、結構自然に写りますよ。
フラッシュを使わないなら連写も良いかもしれませんね。
また可能な範囲内でネット上に写真をアップすれば、
詳しい方々からいろんなアドバイスが受けられると思います。
せっかく買ったカメラですから、どんどん使い倒しましょう!
デジカメはフィルムを気にしないでいいのでガシガシ撮って、
お気に入りの設定が見つかるといいですね。
書込番号:6232781
0点

9RB3さん、レス有難うございます。
皆さんこんにちは。
試し撮りした写真を公開します。
アップする方法が良く分からなかったのですが、「フォト蔵」と言うサイトに登録してみました。
撮影内容はR4・F40fd共にISO100固定、フラッシュ発光無し、それぞれの最高画質、その他はオートにて撮影しております。
薄暗い場所に子供の人形を置いて三脚固定で撮影しましたがかなりの違いです。
http://photozou.jp/photo/list/122275/299988
今回は被写体が動かないもので、さらに低感度での撮影と、F40fd購入の動機とまったく違いますが、双方の比較のつもりで撮ってみました。
そもそもR4にこんな条件での撮影が無謀なのかもしれませんが自分で確認するために試してみましたが皆さんのご意見が頂ければと思います。
書込番号:6234838
0点

R4の写真が異様に暗いのは、スローシャッター速度制限が
メーカー出荷時の1/8秒になっているためです。
MENUボタンを押して「撮影設定」を開き、
「スローシャッター速度制限」を「OFF」にしてから
撮り直してみてください。
また、F40fdの方もスローシャッター制限の1/4秒になってますね。
こちらも適正露出より若干暗いかも知れません。
F40fdは速度制限を解除できないので、1/4秒より伸ばす場合は
シーンモード「夜景」を使います。
(露出補正等が効かないのが弱点ですが。)
ちなみに、R4もシーンモード「夜景」にすれば、
こういう低感度+三脚使用の静物撮影が手っ取り早く行えます。
ご参考まで。
9RB3さん
> ガンダムネタ
…につなげようと思ったのですが、今回は無理でした(笑)。
#「まだだ、たかがメインカメラをやられただけだ」は
#いつか使おうと思ってますが(やめんかい)。
書込番号:6234896
0点

LUCARIOさん、レス有難うございます。
R4は屋外昼間専用にしようと思ってスローシャッター制限の設定を変えておりました、変える必要も無かったかもしれませんが。ISOは64に設定しておりましたが、条件を揃える為に100にしました。
ただ皆さんの知識には感服いたします。私はまだまだ使いこなせていないですね。
F40fdのポテンシャルもまだまだ引き出せていないようです。次は動く被写体の検証をして最適な条件に設定しようかと考えておりますが、現状オート・ブレ軽減・ナチュラルフォトモードで室内にて子供を撮った限りではかなりノイズが目立ちました。
基本設定を決めるまでにはまだまだ時間がかかりそうです。さすがに子供が被写体では毎回違う動きをする為、検証するのが難しいので、等速で動くもの(機関車トーマス)で試そうかと(顔も付いてますし)考えております。
ちなみに、先にアップしました人形(メルちゃん)では時々顔ナビが反応しておりました(^.^)、さすがに機関車トーマスの顔には反応しないと思いますが(; ̄ー ̄A アセアセ
書込番号:6234984
0点

余談も余談ですが…
F31fd、知人宅のアンパンマン(結構デカイ)にはまったく反応しませんでした(T_T)
確かトーマスもあったので試してみよっと(ぉぃ
LUCARIOさん
>今回は無理でした(笑)。
残念です(爆)
私もいつか、
「MSの性能の違いが、戦力の決定的差でないという事を教えてやる!」
を使ってみたいです。MSを適当な用語に置き換えて←やめとけって。
#Belmontさん、すいません。悪ノリしてしまいました(^^;
書込番号:6237223
0点

>現状オート・ブレ軽減・ナチュラルフォトモードで室内にて子供を撮った限りではかなりノイズが目立ちました。
人物を撮るのに人物モードは試していないのでしょうか?
ノイズを気にする場合は、ブレ軽減とナチュラルフォトモードは論外かと思います。
(これはブレが気になる時にノイズと引き換えに使うのがよろしいかと)
書込番号:6243547
0点

on the willowさん、こんにちは。
人物モードで撮影しましたがかなりノイズの少ない写真が撮れました。室内でフラッシュ有り、ISOは400になっておりました(最高で400までの設定かな?)。
ただこの条件で何とか耐えられるレベルかと思いますので、被写体が少しでも動いたらダメダメですね。
購入前に過度に期待し過ぎていたのかも知れませんがちょっとショックです。
皆さんの書き込みでも有りましたがF31fdの方がもう少し上なんでしょうね。
結局の所、コンデジなんてどれも大差なのかなと思いました。
それから、顔キレイナビを使っての撮影ばかりしてますが、フォーカスの合っていないような写真が多いのですが、手ブレしてるのでしょうか?、またサンプル写真をアップしようと思いますのでご意見頂けると嬉しいです。
書込番号:6244500
0点

顔ナビを使うときは、シャッター半押しでAFを待ってから
押し込むよりも、緑枠が出ているうちに問答無用で一気押し
した方が成功率が高いように思えます。(原理的にも、試してみても。)
でも、個人的には顔ナビはオフにして素直にAFロックを使った方が
早いと思いますけどねぇ(^^;
ところで、上の件(スローシャッター速度制限のせいで画像が暗くなった件)は
どうなりましたか?撮り直して解決しました?
書込番号:6244755
0点

LUCARIOさん、こんにちは。
アドバイス有難うございます。
撮り方も工夫してみます。
また、R4との比較の件はまだ検証していません、また検証しましたらアップいたします。
ちなみに、トーマスを動かしながら撮影しましたが全てブレブレで比較、検証できませんでした。
書込番号:6244829
0点

皆さん、こんにちは。
F40fdとR4の低感度撮り比べ第二弾をアップします。
R4のスローシャッター制限を解除したのですが露出時間が1秒となってしまい、条件を揃える為に露出時間1/4秒に設定してみました。前回と光源等の条件が違ったので、かなり暗い写真になってしまいました。
http://photozou.jp/photo/top/122275
上記に付きまして、ご意見等頂ければ嬉しいです。
書込番号:6246745
0点

ええっと。何を比較検証なさりたいのか良くわかってないのですが、
ご意見を、に対しては「どっちも暗すぎてダメダメ」ぐらいしか、、、(^^;
せめて、両者「夜景モード」同士で撮り比べませんか?
書込番号:6248131
0点

LUCARIOさん、こんにちは。
私もアップしながら意味が無いなーと考えておりました・・
最初はフラッシュ無しでどれだけ差が有るのか確認しようと思っただけでしたが、その際に撮影条件が違ったので条件を合わして再度アップした次第です。
ただ、判った事は露出時間を長くすれば明るい写真が撮れると言う事です。が、そういう条件での写真(夜景等)は殆んど撮りませんし、撮るとしてもR4は使わないでしょう。
訳の判らないアップですいませんでした。既にR4との比較など意味が有りませんよね。
今私の中で問題になっているのは購入してしまったF40fdの使い方で、何とか使用用途を確立することです。
かなり期待していた顔ナビに付きましてもフォーカスが甘くガッカリでしたが、LUCARIOさんのアドバイスでかなり綺麗に写るようになりましたが、顔ナビ オフのAFロックとほとんど変わりませんでした。高感度での撮影についても[6216285] m4700さんのレスの通りで幻想でした。
ただ皆さんの書き込みでも有りますがフラッシュの性能が良いようで、自然な感じで写りますから、積極的に使おうかと思います。(ISOは100固定で行こうかなと考えています)
ただ、こうなってくるとA800と変わらないのでは・・・なんて考えてしまいます。
書込番号:6248863
0点

>ただ、判った事は露出時間を長くすれば明るい写真が撮れると言う事です。
んー、カメラを買い替える(買い足す)前に、もうちょっと R4 で試行錯誤しても良かったかもしれませんね。正直、カメラの機構をもうちょっと覚えると、幅広い写真が楽しめるかと思います。
>顔ナビに付きましてもフォーカスが甘くガッカリでしたが
顔ナビがフォーカスが甘いというのも初めて聞きました。動いている子供を撮った場合、ということでしょうか。それならばフォーカスが甘いのではなく、ブレているんですよね?
>フラッシュの性能が良いようで、自然な感じで写りますから、積極的に使おうかと思います。(ISOは100固定で行こうかなと考えています)
ISO固定だと、iフラッシュの「背景も写す」という利点はかなり失われるのでは?
実験してみた限り、被写体への距離を見て調光するのは変わらないようですが。
まず、動いている物をとめるのは相当なシャッター速度が必要です。
単純に時速 4km/h で歩いている人(等速運動している被写体)を、実寸1mmのブレで撮ろうと思うと 1/1000 秒以上のシャッター速度が必要になります。ですから、高感度特性の優れた F40fd や F31fd でも、走り回っている子供を、暗い部屋で、ぶれ無く簡単に撮るというのはそれなりに難しいことです。
何に不満なのかはよくわかりませんが、画質面で不満なのであれば、R4 だったらどの程度の ISO 感度までを許容できるのでしょうか?また、F40fd ならどの程度まで、というのを大まかに掴んだ方がいいかと思います。一般的に R4 の高感度よりも F40fd の高感度の方がノイズが少ないと言われています。つまり画質面で同等であれば、F40fd の方がより速いシャッタースピードが使えるということになります。
コンパクトデジカメでは F31fd が、その中でもSDカードが使える機種では F40fd が最も高感度のノイズが少ないと見る人が多いので、特に室内の撮影では、この辺りの機種が奨められるのです。
LUCARIOさんが一眼レフを奨めたのも、この辺りに理由があると思います。(しかももしF1.4 の明るいレンズを使えれば、4倍ものシャッタースピードが使える!)
その上で、どうやって工夫して撮るかという話ですが、まず、ブレるかブレないかは、前述の通りISO感度ではなく、シャッタースピードが重要です。感度が1段階高ければ、シャッタースピードは2倍になりますし、ブレは(大まかに言って)半分になります。しかし、オートで撮る限りはカメラは、1/60 以上になるように調整するだけですので、オートで撮る限りは ISO200 でも ISO1600 でも、1/60 程度でブレる被写体は、どちらにしてもぶれるのです。
シャッタースピードを上げるには、F31fd なら、絞り優先モードを使って、F2.8(広角端で開放)にします。ISO感度は、自分で許容できる画質の範囲内でできるだけ感度を上げます。すると、シャッタースピードはその条件でできるだけ速くなりますので、これで撮れなければカメラの限界ということになります。これは、フラッシュを使う時でも使えます。(どちらにしても部屋を明るくするのはとても有効です。)
しかし、F40fd では絞り優先モードはないので、ぶれ低減モードを使うしかありません。ISO感度も指定できないので、シャッタースピードを見ながら、AUTO と切り替えて使いましょう。
レリーズタイムラグ(半押し後、シャッターを押し込んでから撮像されるまで)は、一眼レフではないので F31fd もほぼ一瞬です。公称では 0.01秒ですから、いわゆる置きピン(あらかじめピントを撮る距離に合わせておくこと)を使えるなら、できるだけ使った方が良いでしょう。
置きピンができれば半押ししておくのがいいのですが、子供を撮る場合はそうも行かないケースが多いですよね。
一気押しは、シャッターボタンを押す→AF合焦→撮像(露出)→表示が一度に行われます。AF合焦と撮像の間に時間をあけると、被写体が更に動いてボケてしまいますから、半押しより一気押しで数打って当てろ、ということになります。
どちらにしても、もうちょっとだけ露出(露光量)とシャッタースピードとISO感度の関係、シャッタースピードとブレの関係を理解された上で試行錯誤されたほうがいいかと。
書込番号:6253445
0点

ISO100に固定すると、画質的には良いかも知れませんが
最大発光時の到達距離がガクっと短くなりますよ。
ISO400の場合の半分、ISO1600の場合の1/4になります。
被写体が近ければ問題ないですが、その場合でも
(on the willowさんが書かれている通り)背景が暗くなりがちです。
Mモード・ISO AUTO 400・フラッシュ赤目オート…あたりが
妥当なセッティングじゃないかなぁと思いますが…、
色々試してみて下さい。
きっとご自分で撮る場合は現場で様々設定を工夫しながら
撮られるんでしょうけど、きっと、奥様が使う場合の事も
考えてらっしゃるんでしょうね。
> 一眼レフを奨めたのも
まぁ、この件も「奥さんが使ってくれない、バッグにも入れてくれない」
ということなので、ひとまず提案は差し戻しましょう(^^;
…とは言え、最近は幼稚園でも小学校でも、割と普通にお母さんが
デジタル一眼レフ持って撮影してますので(やはりキスデジが多い模様)、
そのうちの奥様の気も変わるかも知れません。
その時はデジタル一眼レフの板でご相談頂ければ、思い切り
背中を蹴飛ばして差し上げます。いや、私が蹴らなくても、
春麗の百烈キック並に足が出て来ることでしょう。
#↑だからそういうネタ、通じないから(今回はガンダムではないですが(^^;)
書込番号:6254047
0点

on the willowさん、こんにちは。
>んー、カメラを買い替える(買い足す)前に、もうちょっと R4 で>試行錯誤しても良かったかもしれませんね。正直、カメラの機構を
確かに無知すぎるようです。コンデジなんてコンパクトフィルムカメラと同じでオートでパシャパシャ撮ってればそれなりに綺麗な写真が撮れる物と思ってました。私はコンデジが持っている機能を極力排除して、写るんですデジカメ見たいなカメラにしているようです。ただ奧が深いと言うか厄介と言うか家電メーカーが積極的に参入している分野なのに考えられない商品です(ちょっと例えが変かもしれませんが、全自動が標準のような時代でこれだけマニュアル設定出来る、またマニュアル設定が必要だなんて)。
>>顔ナビに付きましてもフォーカスが甘くガッカリでしたが
>顔ナビがフォーカスが甘いというのも初めて聞きました。
顔ナビに付きましては、私の使い方が完全に間違っておりました。
LUCARIOさんからのアドバイスでも有りましたが、緑の枠が出ている状態でシャッターボタン全押しですね。マニュアルにも書いて有りました^_^;
>ISO固定だと、iフラッシュの「背景も写す」という利点はかなり失>われるのでは?
ISOの件に付きましてはon the willowさんのレスの中程に書かれてあります、私の許容値を調べてみましたが、R4ではISO200、F40fdでは400かと思います。
取り合えずF40fdでAUTO(400)に設定して使って見てノイズと被写体及び背景の写りのバランスを見てみます。
いずれにしましても、知識の無さでかなり勘違いしている部分があると思いますので、もう少し勉強してみます。
ただ、私の求めている写真とはノイズが少なく輪郭がハッキリしていて被写界深度が深い?(被写体も背景も綺麗な)画が撮りたいだけなのですが、最新のテクノロジーでも難しいのか?、私の設定が悪いのか?、なかなか上手くいきません。
書込番号:6254767
0点

LUCARIOさん、こんにちは。
>被写体が近ければ問題ないですが、その場合でも
>(on the willowさんが書かれている通り)背景が暗くなりがちで
何でも固定すれば良い訳では無いようで、ISO感度に付いても今一度確認はしようと思いますが、オートでは感度が上がりすぎてノイズの多さが自分のイメージしている許容値をオーバーする事が多々ありますので、感度を下げて使うことが多くなります。
もちろん感度を下げればシャッター速度が遅くなるかと思いますので、私が主として撮影する被写体(動き回る子供)を写す事を難しくしている事も分かります。でも綺麗に写したい、けどブレた写真では話にならないですし・・・FUJIの高感度ですべて解決なんてのも幻想でしたので、後はノイズを我慢して感度を上げるか、数打って良いのだけピッキングする、となるんでしょうね(^_^;)
結局、最初に皆さんからのアドバイス通りとなってしまいました。
>Mモード・ISO AUTO 400・フラッシュ赤目オート…あたりが
>妥当なセッティングじゃないかなぁと思いますが…、
フラッシュこそオートですが、まさにその設定で使い始めたとろこでして、当面様子を見てみます。
>きっとご自分で撮る場合は現場で様々設定を工夫しながら
>撮られるんでしょうけど、きっと、奥様が使う場合の事も
無精者ですから最初に設定すると後はあまり触っていません、色々触る程の知識も有りませんので。また、R4を妻に貸す場合は全てオートでしたが、F40fdなら上記の設定で渡しても問題無いかと考えています。
>その時はデジタル一眼レフの板でご相談頂ければ、思い切り
>背中を蹴飛ばして差し上げます。いや、私が蹴らなくても、
やはり皆さんの行き着く所はデジイチなんでしょうね。今の私の知識では到底使いこなせそうに有りませんが・・・無論興味は有りますので500円貯金しようかと思います。
書込番号:6256234
0点

Belmontさん、
その後いかがですか?
>確かに無知すぎるようです。
いや、無知といいたい訳ではないです。すいません。
ただ、カメラは今の所残念ながら万能ではないですから、暗い場所で綺麗に、となると難しい領域になります。被写体ぶれが気になるのであれば、高感度を生かして撮るのがベストですが、オートで不満ということであれば、やはり工夫が必要です。
>コンデジなんてコンパクトフィルムカメラと同じでオートでパシャパシャ撮ってればそれなりに綺麗な写真が撮れる物と思ってました。
ある意味、性能に余裕がある一眼レフの方が簡単かもしれないですね。
とはいえ、写るんですはもちろん、昔のAPS-Cコンパクトカメラ(初代IXYだか2代目だかのIXYがあります)は200万画素も解像度はないですよ。その程度の解像度で良いのであれば、ノイズは目立たなくなりますから、もっと高感度でもいいということになるかもしれないですね。
近距離の被写体だと、フラッシュ+シャッタースピード優先で 1/500 とか 1/1000 まで行けるんですけどね。極端な例かもしれませんが。
書込番号:6258896
0点

on the willowさん、こんにちは。
>高感度を生かして撮るのがベストですが、オートで不満ということであれば、やはり工夫が必要です。
現在色々と試行錯誤しております。と言うか自分の許容値を再確認しております。綺麗に写れば一番良いのですが、多少ブレた写真・ノイズの多い写真でも「思い出」としては十分なのかも知れません。実際6、7年前に撮った100万画素の写真でも十分楽しめます。贅沢になりすぎているのかも知れませんね。
>とはいえ、写るんですはもちろん、昔のAPS-Cコンパクトカメラ(初代IXYだか2代目だかのIXYがあります)は200万画素も解像度
コンパクトフィルムカメラの画質判断する際のサイズはL版でしたのでノイズがどうこうでは無くブレているかどうかかと思います。現在デジカメの画像はパソコンのモニターで見て良いとか悪いとか言ってますので、基準が違いすぎますね。
人に見せたり飾っておく場合、L版で十分ですので撮影した写真の中でノイズの多いものと少ないものをお店でプリントして比較してみようかとおもいます。
試しに自宅のプリンター(キャノンMP−500)でL版にプリントアウトした限りでは高感度で撮ったノイズの多い写真は駄目かなと言う感じでした。
書込番号:6260374
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
何となくエビちゃんの笑顔に惹かれて店頭でアレコレ触ってきました。F40fd とパナソニックの TZ3 そして人気ダントツの900ISです。それぞれ一応設定(画質など)を同じレベルにして静止画、動画を撮って見ました。手を伸ばして自分の顔が画面スミになるように撮ると約半分の確率で顔にピントが合いました(F40fd と 900IS)。しかし背景(と言うか全体)の粒子がかなり目立ったのがF40fdで次いでTZ3 一番滑らかだったのが900ISでした。ピントが合った自分の顔ですがギラギラして妙に艶めかしいのがF40fdで900ISはアッサリした印象。TZ3の顔は生気が無くてちょっと変な印象。次に動画となるとTZ3がダントツに滑らかでキレイでした。900ISはワイド側ならまぁまぁですがズームすると使えない画質になります。
動画中のズームが使える、というのは実用性疑問です。F40fdはズーム使えませんが画質は900ISと同等くらいの印象。動画メインならばこの中では断然TZ3がお薦めです。900ISのモード切替ボタンはやはり使いにくいです(800ISのボタンも勝手に動いて不評でしたが)。
F40fdのボタンは分かりやすいですがスマートさがイマイチ(個人的に)です。ただ消去時のアニメーション(モニター上でブルーのモザイクがバラバラになる感じ)はちょっと面白かったです。
でも最終的に買いたいと思う機種は無かったです。単なる個人趣味ですが900ISのブランドイメージ(呪縛?)を超えるのはもうじき発売のCaplioR6のような気がします。(このシリーズはいろいろ問題もあるようですが)900ISに比べてチープで無骨な感じですが自分の撮りたい場所を想像するとR6って意外としっくり来そうな気がしています。長文失礼。
2点

カメラの液晶上の話しでしょうか?
実際PCモニタやテレビ上では必ずしも同じとは限らないと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:6140590
1点

店頭でのテストではばらつき出そうですね。特に自分撮りは ^^;
蛍光灯の当たり具合だけでもカメラが設定を少し変えてしまいそうです。
比較は各機種条件固定で三脚使って同じ被写体撮影する位でないと
結果が逆転しちゃうかも知れませんね。
でも、店頭で確認出来るレベルとしてはcharandさんの
印象になるのかも知れませんね。
R6はお嬢コンデジ路線へ向かっているようなので、
結構売れると思います。
Rはスペック検索の殆どに顔を出してくる数字を積んでいますし。
私はR6を買う予定ですけど v^^;
書込番号:6141006
0点

>ミスプロさん
仰る通りです。
「店頭レポート」としてお読み頂ければと思います。
SDカードを持参して(店員さんの了解を得て)アチコチの機種に差し込んでは試して来ました。ミスプロさんのご指摘のように逆にPC上で好結果が出る機種ならば店頭で(液晶画面で)イマイチの結果でも購入に踏み切れるかも知れませんね。
>staygold 1994.3.24さん
私も実はR6狙ってます。R3ではレンズカバーに触らないように気を使いすぎて肩が凝った程です~~
書込番号:6142486
0点

カメラ初心者です。
店員の言うままに購入して使っていたデジカメを、初詣の雑踏の中で落として紛失してしまいました。
それで、今度は自分で調べて買おうと、いくつかのカタログを見て、「charand」さんの書いておられた、「F40fd とパナソニックの TZ3 そして人気ダントツの900ISです。」という3機種にたどり着いた所でした。
それで、charandさんの書き込みは、とても参考になりました。
僕は、ただ、家族写真や、ちょっとした風景を撮るだけなのでどのカメラでも大して変わらないと思うのですが、やはり、あの機能・この機能・・・が欲しいと欲が出ます。
お店で見た感じで、「F40fd」は、自分には一番ストレスなく操作できました。
「900IS」は、総合的にいいなぁと思いました。
「TZ3」は、自分が欲しい機能が揃っているなぁ。でも、今流行の「顔認識」がないのはちょっとねぇ・・・。
・・・等と、今ひとつ決められないでいました。
ところが、charandさんの書き込みの最後の方に、「caplico R6」の名前が気になりました。
どんなカメラなんだろう?と思い調べてみたら、今まで検討に入れてなかった「リコー」のものだと分かりました。
まさに「想定外」
しかも、僕の欲しい機能が全部入っていたのです。
3月23日発売だそうです。
店頭で見て、発売後の皆さんのコメントを参考にして、購入するかどうかを決めようと思います。
「charand」さん 情報有難うございました。
書込番号:6144521
1点

>宮崎太陽さん
お役に立てて良かったです。
欲しい機種のカタログを集めて家で熟読(?)していると頭痛がよく出ますが自分では「スペック頭痛」って呼んでます~~
取りあえず自分に不要な機能でも向こうに有ってこちらに無いと無性に欲しくなったり・・・。ベテランユーザーの細かい機能報告は勿論有り難いですが最初に触った感触などその人なりのレポートもすごく気になるので独断偏見で書いてみました。欲しい機種が日替わりでクルクル変わる・・なんて日常茶飯事です~~ それというのもデジカメが総体的に値段がこなれてきているので「これなら買える」という余裕が一因しているのかも知れませんね。
書込番号:6145086
1点

>しかし背景(と言うか全体)の粒子がかなり目立ったのがF40fdで次いでTZ3 一番滑らかだったのが900ISでした。
F40fd はCCDも大きいですから、被写界深度の違いが影響している気もしますね。
書込番号:6148707
1点

F40fdももうすぐ2万円台になりそうですね。今日発売のR6も昨日まで45.000円ほどだったのがいきなり39.800円と表示されています。
この1万円ほどの差が5.000円くらいになると頭痛が始まりそうです。もう殆ど候補はこの2機種に絞られてきた感じです。
書込番号:6149278
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
富士のSDカードモデルで注目していたんですが価格が落ちるのが林ですね。まあ最近どのモデルもなんだけど・・・^^;
いまヨドバシカメラのネット見ていて¥34,800の18パーセントポイントでポイントでなんか買うなら。もう3万円きってるのが。
安くなったF31fdも魅力的だし、でもここまで安いと次の機種出るのが近いのかと考えてしまいます。
待ちなのかな・・^^;次の機種まで
1点

うわ〜ホントですね!!!
3時間限定で34800円の18%還元ですよ!
失敗しました。
ほんと・・・損した。。。
書込番号:6131363
1点

人柱を覚悟で、早く高く買うか、人の評判を聞き、遅く安く買う
かです。
失敗したくない人は、後者ですね。
私は、PENTAX S6、CASIO V7、WINDOWS VISTA(PC)でした。
VISTAは動きますが、使用するソフトの稼働状況をいちいち
チェックする必要があり、面倒です。
書込番号:6131391
1点

損したと思ってたのですが・・・。
よくよく考えてみたら得してたのかも!
39800円の20%還元で純正ソフトケース(2940円)orレキサー1GBカード(3480円)付きで購入。
無理やりにでも納得!納得!
書込番号:6131532
1点

コンデジは半年サイクルが目安ですかね?
価格も4万円前後なら1ヶ月後に1万円落ちが
順当なところではないでしょうか?
オリンパスのFEシリーズの新機種の投入の
仕方は意味不明ですが・・・(FE-220/230/240/250)
書込番号:6132868
1点

このくらいが、適正価格だと思います。
林(ハヤシ)より、カレーが好みですが・・・(なんのこっちゃ?)
書込番号:6132893
1点

もともとF20(日本未発売ですが、F31fdの下位機種)の後継機ですからね。
じじかめさんがおっしゃる通り、これくらいが適正価格だと思います。(苦笑)
書込番号:6135377
1点

本日、キタムラで1GのSDカードが付いて31500円で購入してきました。
SDを引けば実質3万切ったので即決しちゃいました。
K'sは32500円で仕入れ価格を割っていると言っていましたが・・・・どうなんでしょ。
書込番号:6144132
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
今日、買い物ついでにヨドバシへS500を見に行ったのですが
F40fdが特価との店員情報が・・・39800円のポイント20%とのこと。
うちの嫁が以前から欲しいと言っていたので衝動買いしてしまいました。
だが、店員に乗せられてここですんなり購入するのもと思い店員とのやり取りの結果、純正ソフトケース・Lexar1GB SDカード付きという条件で購入しました。
一応、納得はしたもののクチコミではもっといい条件で購入された方がいるのではと思い書き込みさせていただきました。
自分としてはS500がほしいのですが・・・。
1点

よく粘りましたね。
私なんか店員さんの可愛い笑顔だけで満足して
値切れずに買ってしまう性質です(^ ^;;
書込番号:6131031
1点

いえ、それで納得できれば、それがベストですよ!
普通に使うには文句ないですよ。
別に評論家じゃないし。(笑)
書込番号:6131076
1点

>C2Dさん・うえはんさん
自分的には納得したのですがやっぱり気になるところです。
>イチゴにメロンさん
S500も含めて自分用として購入検討中です。
書込番号:6131174
1点

>店員さんの可愛い笑顔だけで満足して値切れずに買ってしまう・・・
可愛い場合は、やむをえませんね。
書込番号:6132922
1点

本日、キタムラで1GのSDカードが付いて31500円で購入してきました。
SDを引けば実質3万切ったので即決しちゃいました。
K'sは32500円で仕入れ価格を割っていると言っていましたが・・・・どうなんでしょ。
書込番号:6144121
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





