FinePix F40fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥17,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F40fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

FinePix F40fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月24日

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

FinePix F40fd のクチコミ掲示板

(3176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F40fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F40fdを新規書き込みFinePix F40fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

FX01&F40fd撮り比べ。

2007/02/28 18:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

クチコミ投稿数:461件

あまり参考になりませんが…
両方オートでなにも考えず撮りました。
画質調整のみパナはヴィヴィット、フジはFクロームに変更。

http://hey-anblog.seesaa.net/article/34926786.html

F40fdを店頭でいじっての感想
・望遠側では4人中3人顔認識しました(左から2番目の子は認識せず)。
・再生ボタンを押しても反応が悪い?隣のF31fdもそうでした。
・メニューはパナの方が使いやすい…慣れのレベルか?(^^;
・遅いといわれるAFの速さは比較してもよくわからず。
・再生中の拡大機能が遅い。早い方法があるのかな?

高感度については比較するまでもないので撮り比べてません(笑)。
ちなみにキタムラで店頭表示価格37,800円(下取りでさらに-4,000円)、
純正バッテリー4,200円でした。

書込番号:6058751

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:996件

2007/02/28 20:07(1年以上前)

サンプルご苦労様です(^^)
F40は黄色かぶり気味?なぜだろう・・・
F31とAWBがかなり違うのかな???

FX01はこの店内の明るさでISO80なんですね、F40がISO200。
ちょっと待てばF40もすぐ2万円台になりそうですね。

書込番号:6059086

ナイスクチコミ!1


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/02/28 20:11(1年以上前)

拝見しました。

確かに、F30/F31fdとは画像処理系が
変わった気がします。

おそらく新開発の800万画素CCDなので
画像処理が成熟していないのでしょう。

書込番号:6059096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/02/28 20:20(1年以上前)

> F40は黄色かぶり気味?なぜだろう・・・

多分、ショーケースの中のお話(?)だと思いますが、シャッター
速度が速いので、照明の点滅の影響を受けたのではないでしょうか?

他のところは、特別偏っていないようです。

というか、クロームモードは暗部が青かぶりしやすかったのですが、
それが改善しているようですね。コレなら安心して使えそうです(^^;)

書込番号:6059130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2007/02/28 21:11(1年以上前)

F40fdはISO200ですが、それにしてもちょっとノイズ感がありすぎのように感じますね。

書込番号:6059337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件

2007/02/28 21:12(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。

・手違いでT側の画像が消えてたので再掲載
・顔認識しなかったのは右から2番目の子
以上細かいことですが訂正してお詫びいたします。

>FX01はこの店内の明るさでISO80
私もISO200覚悟してましたが…(笑)
フジは他機種と比べて高感度でノイズレスだから、
積極的にISOを上げるのかな?

書込番号:6059342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/02/28 23:30(1年以上前)

う〜ん、確かにISO200のわりにかなり細部がつぶれてますね。やっぱりあの公式サンプルと同じような傾向ですかね。
これでは他社の1/2.5型CCDとあまり変わらないということになってしまいそうな。というか下手すると負けるかも。

「高感度ノイズは少ないけど細部はつぶします。低感度の画質も悪いです」ではシャレになりません。F31fdの後継機には期待しているのですが、本当に大丈夫なんでしょうか。

書込番号:6060120

ナイスクチコミ!1


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件 FinePix F40fdのオーナーFinePix F40fdの満足度5

2007/03/01 07:46(1年以上前)

この写真て、もしかして、FX01&F40fdでの写真が入れ替わっていませんか?僕も電気店でF40fdで何枚か写真とりそれを確認しましたが、たしかにISO感度は200まで上がりますが、サンプルの写真よりもずっと明るく、ノイズもほとんどでてません。FX01のISO80よりも、F40fdのIS200ほうが写真が暗いていう事も疑問に思います。
F40fdはくらい場面ではある程度ISO感度をあげていくのでその写真の暗さはとてもおかしいです。

書込番号:6061061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/03/01 12:48(1年以上前)

>minoru 37さん
こんにちは。

Exif何度も見直したので入れ替わってはいません。
たしかにW端ではF40の方が暗いのはなぜ?と素人ながら思います。
ただT側ではF40の方が明るいですね。
F値は
FX01:2.8〜5.6
F40:2.8〜5.1
ですからまぁ妥当かもしれませんが。
詳しい方解説お願いします(^^;

>Thomas The Tank Engineさん
>F31fdの後継機には期待しているのですが
期待しましょう♪

書込番号:6061689

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/01 13:47(1年以上前)

写真が明るい暗いはISO感度だけでは決まらないので
(ISO感度とシャッター速度と絞りが関係します。
 あとは画像処理エンジンの仕上げ調整にもよります)、
両者のシャッター速度を見ればまぁこんなもんかとは思います。

#フジのカメラは、手ブレ補正がついていないので積極的に
#感度を高めにしてシャッター速度を稼ぐ傾向にあります。

F40fdの画質について、これを見ただけでは総合的にどうかは
正直判断できないのですが(フジクロームモードというのも
個人的には引っかかります。F11からの経験上、どうもこの
モードは屋内で使うと破綻し易い傾向を感じますので)、
単純にISO200でのノイズの出方だけを見ると、

「えーーー?これがフジの最新のカメラ?」

と思いたくなるのも事実ですね。
F31fdではとても考えられない画質です。

#SD対応やバッテリ容量も含めて、良くも悪くも世間並みに
#なっちゃった、ってことかなぁ。必ずしもマイナスばかりでは
#ないと思いますが。
#フジもマニアでない層向けに訴求を広めたいでしょうし。

ご参考まで、F31fdのISO100〜3200までの写真を(スナップですけど)
アップしておきました。私もF40fdの動向は気にしてましたが、
結果的にこっちF31fdを買って大満足です。いいカメラだと思います。

【F31fd購入後テスト・ISO感度別スナップ諸々】
http://www.imagegateway.net/a?i=wmuCXLSEUJ

書込番号:6061837

ナイスクチコミ!1


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件 FinePix F40fdのオーナーFinePix F40fdの満足度5

2007/03/01 19:12(1年以上前)

サンプル写真の疑問?
僕はF40fdをもっており、それで室内写真を50枚ほど撮り(ISO800)ましたが、サンプルで見られるようなノイズの写真は一枚もありません。ISO800でもほとんどでないのにISO200であれほどノイズがでるのはたいへん変です、考えられるとしたらフラッシュ無しで写真を
撮られ為、画像じたいが暗くなりそれでノイズがめだったか、写真しだいが、F40fdのものと違うかいずれかだと思いますが、僕もF31fdをもってますが、高感度ではF31fdにはややおよぼないものの、F40fdはそれに近い性能を持っているカメラです。


書込番号:6062614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/03/01 23:58(1年以上前)

サンプルといってもたった4枚だけですし、
これだけでF40fdが良いか悪いかの評価はするつもりはありません。
SDを複数枚持っているので、使い回しができる当機種は購入候補です。
(と言いつつ噂されているF31fdの後継機が気になってますが(^^;)

>minoru 37さん
なにも考えずにパチリと撮ったら…というつもりでシャッターを押し、
「こんなん撮れました」ぐらいの気持ちでアップしました。悪意はありません。
確認しましたがどちらも発光禁止、写真の入れ替わりもありませんが…。
F40の方が暗く写ったのは「たまたま」なのかもしれません。

>LUCARIOさん
解説ありがとうございます。
どうせ撮るなら画質調整も標準で撮れば良かったと反省(^^;
>フジもマニアでない層向けに訴求
知人がデジカメを買い替え予定なので、当機をプッシュしているところです。
知人も現在SD機のため。おかげでフジ機を勧めやすくなりました。

書込番号:6064033

ナイスクチコミ!0


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件 FinePix F40fdのオーナーFinePix F40fdの満足度5

2007/03/02 07:08(1年以上前)

< 9RB3さんあの写真のノイズのでた意味がわかりました。
発光禁止にされていたのですね、だからFX01よりすこし暗めに撮れ、ノイズも目だったのだと思います。通常AUTOでフラッシュ発光を自動にしてとれば、暗ければフラッシュが発光し最大感度でISO800まで上がります。その時の写真はかなり明るく写り、ノイズもほとんどみられません。F40fdはAUTOでとれば昼、夜万能なとてもいいカメラです。

書込番号:6064752

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/03/02 09:37(1年以上前)

minoru 37さん

>僕はF40fdをもっており、.....僕もF31fdをもってますが、

ということであれば是非、両機の比較写真を無料アルバム等に
アップして頂けませんでしょうか?

私もF40fdの実力には(やはり人に勧める時など考えて)
非常〜〜〜〜〜〜〜〜に興味があります。

願わくば、同一被写体で、両者最高画質(少なくとも最高画素数)、
フルオートでのフラッシュON/OFF時の比較と、
MモードでISO感度別比較(400〜1600だけでも可)が
あるととても参考になります。

写真は加工(縮小等)せず、EXIFも残したまま、…つまり
カメラから取り出したままの状態でアップして頂ければ結構です。

わがまま言って恐縮ですが、是非。

無料アルバムは、下記などがお勧めです。
http://album.nikon-image.com/nk/
(ニコンユーザでなくても50MBまで無料で使えます。)

書込番号:6065007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2007/03/02 11:23(1年以上前)

私も興味あります。
デジタルARENAのレビューでもここのサンプルと同じようにISO200はおかしな画質です。これが本当なら自分では買えないし、ましてや人にはすすめられませんからね。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070227/121031/index.shtml

書込番号:6065259

ナイスクチコミ!1


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件 FinePix F40fdのオーナーFinePix F40fdの満足度5

2007/03/02 11:26(1年以上前)

LUCARIOさん
>ということであれば是非、両機の比較写真を無料アルバム等に
>アップして頂けませんでしょうか?

もうしわけありませんが

>単純にISO200でのノイズの出方だけを見ると、
>「えーーー?これがフジの最新のカメラ?」
>と思いたくなるのも事実ですね。
>F31fdではとても考えられない画質です。

と思われている人の為に画像をUPする気はありません。
F40fdを実際買われて写真を撮ってください。
低感度での発色の良さ、ISO感度800までのノイズの少なさ
画質の良さには大変満足されると思います。





書込番号:6065269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件

2007/03/02 17:56(1年以上前)

そうか、発光禁止にした時点でオートではないのか…
これからはもっと詳しく撮った状況を説明しなくては。
私の場合風景撮影がメインなので、とりあえずフラッシュはいらないな…
とそこだけ気にして撮りました。
誤解を招いてしまいお詫びいたします。

ただ、
「ということはフラッシュなしではその性能を発揮できない?」
「フラッシュなしではパナ機の方が(明るさにおいて)優れている?」
という疑問も出てきてしまいます。
もちろんフジ機のフラッシュ・高感度の優秀さはこのサイトを見て理解しています。

F40fdはF31fdの後継機ではないと言われてますので(F20の後継?)、
総合的性能ではF31fdの方が上だと素人ながら私も思います。
ただ当機の「売り」はLUCARIOさんも触れていましたが、
「より万人に使いやすく(勧めやすく)なった高感度機」
だと思います。

私も実際に使われている方々のサンプルを心待ちにしております。

書込番号:6066151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/02 22:00(1年以上前)

minoru 37さん


>>単純にISO200でのノイズの出方だけを見ると、
>>「えーーー?これがフジの最新のカメラ?」
>>と思いたくなるのも事実ですね。
>>F31fdではとても考えられない画質です。

>と思われている人の為に画像をUPする気はありません。
>F40fdを実際買われて写真を撮ってください。
>低感度での発色の良さ、ISO感度800までのノイズの少なさ
>画質の良さには大変満足されると思います


↑なんか物凄くヘンな理屈ですね。説得力全くないですよ〜〜。

書込番号:6066954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2007/03/04 20:45(1年以上前)

>F40は黄色かぶり気味?なぜだろう・・・

F31にしようか、F40にしようかで迷い、この板を見ていたら・・・・・

S3proでは赤被り気味だったのが、S5proになって黄色被り気味に感じます。
これが、フジの新しい色空間の考えなのかな?

S3は赤色の飽和が早かったです。そのため子供の赤い服が、何となく古びた
赤色になってしまうことがありましたが、S5ではそれがなくなりました。
現状はS3の色の方が慣れている分好きですが、赤色が飽和せずに使える
新しいフジの色に、しばらくすると慣れてくるのかな?

赤色の飽和も避けたいし、レタッチレスでお店プリントした時は、
前の色空間の方が好みだし・・・・・う〜ん、悩んでしまいます。

書込番号:6074864

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

F40fdレビュー

2007/02/28 08:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

スレ主 ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

デジタルARENAにF40fdのレビューが掲載されています。
高感度画質はがっかり、とか書かれちゃうし。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070227/121031/index.shtml

書込番号:6057332

ナイスクチコミ!1


返信する
怒涛さん
クチコミ投稿数:24件

2007/02/28 22:04(1年以上前)

> 画質は、”F31fdぐらいの低ノイズを期待”すると、ちょっとがっかりする結果になった。

>"高感度で撮影した画像を拡大"すると、"かなり無理をしてノイズを消したかのように"見え
>、さらにまだ目立つノイズが残っているという状態だ。
>最低感度で撮影した画像でも、”ちょっと粉っぽい感じ”が強いような気がする。

>”FinePixだけに高感度画質に期待してしまうのだ”が、その点はちょっとがっかり。


アチャー(ノ∀`)、、、くちコミより遥かに手厳しいな。。。もっとオブラートに包めよw

書込番号:6059604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2007/02/26 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

クチコミ投稿数:11件

いろいろ迷いましたが購入しました!

キタムラで、本体+純正ケース+1GSD+液晶保護フィルムで44800円のところ、SDを高速タイプの物に変更してもらいプラス1500円。
古いデジカメを5000円で下取りしてもらい、合計41300円で購入しました。

まだ使いこなせていませんが、前のデジカメ(京セラ)よりも機能が増えていて慣れるのに時間がかかりそうです。

とにもかくにも、娘(五ヶ月)を撮りまくりたいと思います。

書込番号:6052191

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/02/26 23:08(1年以上前)

>前のデジカメ(京セラ)よりも機能が増えていて慣れるのに時間がかかりそうです。

慣れるのに時間はかかると思いますが、楽しみも増えますよ〜(^^)

書込番号:6052211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信52

お気に入りに追加

標準

F50fdに期待すること

2007/02/25 17:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

クチコミ投稿数:12件

ISO10000と光学5倍ズーム

書込番号:6046649

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2007/02/28 20:24(1年以上前)

生き物撮りがメインの私はやっぱり高感度+高画質至上主義ですねぇ^^;
電子増感せずにISO100〜12,800くらい実現されれば屋内撮影で
ノイズが気になることもなさそうです。
手ぶれ補正はこのクラスの3倍ズーム機ではそう欲しい機能でもないです。
(動かない物を撮影される方にとって重宝する機能なのは理解しています。)

28mmの超広角も、付けるならレンズはF2.8通しくらいにして欲しいですね。
欲しい焦点距離帯が暗いと、より高感度が欲しくなってしまいますし、
被写界深度の上でも美味しくないですから。

1000万画素は、正直そんなに要るかなぁ? とは思いますね。

書込番号:6059134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/02/28 21:15(1年以上前)

手ブレ補正信者に警告。あんまり言ってるとコンパクト機はノイズカメラしかなくなります。
動きブレには高感度しか効き目しかありませんし、手ブレ補正はセンサーのサイズを小さくして素の特性を悪化させ、SSが下がって動きぶれは余計酷くなります。
松下なんか元がノイズだらけなので手ブレ補正がなかったらお話にもならないレベル。
電池の持ちも悪化するのでいりません。
あとハニカムセンサーは一旦センサーの画素数の2倍のドット数の画を作るためそれをセンサーと同じドット数に縮小しても、他社の同画素センサーに比べて解像度高いです。
F31でも実質他社800万画素並の解像度だったので今回の画素数アップはやめて欲しかったです。

書込番号:6059354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/02/28 23:08(1年以上前)

>きんのとびさん、
日経BPにも
「今回も手ブレ補正搭載は見送りか」とか書かれる始末なのに
ちっともフジは手ブレ補正を載せようとはしていませんよ!
ご安心ください!^^

COOLPIX L11と12みたいに
大体同じで手ブレ補正アリナシの機種を
同時期にリリースしてくれたりするとイイのに。
もちろん手ブレ機能がついてないほうの機種がお値段もぐっと
安いので、手ブレ補正が嫌いな御仁も大満足(笑)
自分はもちろん手ブレ補正搭載のほうを買いますよ!
でもきっと絶対出ない^^;

あと手ブレ補正があるとノイズが増えるの意味がわからないのですが。
フジでなく松下の機種での話ですか?
現行の機種では、高感度の1600や3200,個人的には800も
ちょっと砂目感がいやで設定しないようにしていて、
なるたけ低感度100や200で奇麗な画質で撮りたいのですが
そうなると手ブレが非常に困りますので
手ブレ補正が欲しいのです。

書込番号:6059974

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2007/02/28 23:38(1年以上前)

>>ボンダイブルーさん

手ぶれ補正を行う場合、基本的にはレンズ設計を巧みにしてイメージサークル
(レンズを通してCCD面に投影される像の大きさ)にゆとりを持たせるか、
CCDを小さくしてレンズのイメージサークルを変えないままゆとりを
持たせるかの2択になります。
(特にCCDシフト式だとこのゆとりの大きさが死活問題です。)

そのため、CCDサイズを小さくしないように手ぶれ補正を搭載すると
大きなカメラになりがちですし、そうでない場合はCCDサイズが小さくなり、
確実に画質が下がってしまうんですよ。

F31fdのボディに手ぶれ補正とZ5fdのCCDを入れることを考えてみてください。
Z5fdの画質は、F31fdと同じ写りを提供しているでしょうか?

そういうことです。

書込番号:6060159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/03/01 00:29(1年以上前)

もうそんな時代じゃないと思いますよ。

ニコンやソニーはZ5fdと同じような薄型機にも手振れ補正をのせてきてますからね。ペンタックスやオリンパスは1/1.8型CCD機にも手振れ補正をのせてますが、どちらもF31fdより薄いですよ。
「大きくなるから手振れ補正はのせない」という言い訳はもう通用しないでしょう。

書込番号:6060421

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2007/03/01 00:56(1年以上前)

>>Thomas The Tank Engineさん

オリンパスはレンズをペンタックスから買ってるのだそうで。
ですからペンタックスとオリンパスだけはCCDが大きくても手ぶれ補正が
使えるようです。(ひょっとすると手ぶれ補正技術も共通なんでしょうか?)
スライディングレンズというコンパクトなレンズ機構があって、
その上でCCDシフト式手ぶれ補正の技術が必要ですから、フジもペンタックスから
技術を買うか、特許を迂回してそれ用のレンズ設計からかからないと
いけないでしょう。

個人的にはかなあり厳しいんじゃないかと思いますよ^^;

書込番号:6060540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/03/01 01:25(1年以上前)

いや、期待ですから。イチ一般消費者からの。
画質等のクオリティ落とさないで
手ブレ補正よろしく、フジさん!!!!!

書込番号:6060613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/01 03:20(1年以上前)

追記・・・
>F60fdに期待すること・・・
色空間がAdobe RGBに対応
>F70fdに期待すること・・・
色空間がxvYCCに対応
最大30人までの顔検出

書込番号:6060818

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/03/01 09:50(1年以上前)

遅くなりました。
ボンダイブルーさん、ありがとうございました。
一眼のぶれ補正は効果大と思いますが、私がこれまで使ってきたコンパクトはまだまだの印象でした。

昔、軽自動車にはクラーを付けないひとが多かったのですが、性能の進化・コストも抑えられ、いまでは標準装備があたり前です。クラーのない車など考えられませんよね。

そのような感じで、カメラも変わっていくのでしょうね。。

書込番号:6061300

ナイスクチコミ!2


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/03/01 23:28(1年以上前)

クーラーですね。
連想変換でミスしました。。

書込番号:6063865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2007/03/02 02:03(1年以上前)

31fdの後継、とても期待しています。

広角化が第一希望です。できれば28mm〜かもう少し広角寄りでも良いけど、30mm〜でもバランス良いかも?
高感度もとてもうれしいですが、高感度×手ブレ補正もあると更に幅が広がります。現時点(31fdに搭載しただけ)でも、相当なシーンで三脚いらずの機種になるのでは。

メモリーの種類は、個人的にはなんでも良いです。お金で済む問題ですから。
あとバッテリーの充電方式は、40fdの充電器方式が好きです。予備を必ず1つ持つので、充電中もカメラを持って出かけられます!


さらにこの機会に希望を挙げれば、少しでもCCDの大型化(ほかの部品を小型化してなんとか2/3型とか!将来的にはそれ以上とか!!)で、単純に画質のアップを期待したいです。本体の大きさは、31fdよりひとまわり位なら許容範囲です。
あと画素数も40fdのサンプルみたいに等倍でザラつくらいなら、630万画素以下で、もう十分です。大きくプリントするような趣味はいまのところ持っていませんし(PC閲覧・メディア保存しています)、もっと大きな画像が必要になったなら本格的にCCDが大きい一眼を買います。

書込番号:6064508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/06 14:45(1年以上前)

>もうそんな時代じゃないと思いますよ。
例えば、そのペンタックスのデジタルカメラはトリプル手ぶれ補正として、CCDシフト方式の他に、高感度によるシャッタースピードの確保も手ぶれ補正の1つの技術として数えているんですよね。機械式手ぶれ補正を否定するつもりはないですが、高感度による手ぶれ補正(正確に言えば手ぶれ軽減でしょうか。でも機械式手ぶれ補正も、実質的には手ぶれ軽減なんですよね)を否定して、手ぶれ補正が「ない」と表現するのも、初心者には誤解を招く表現かと思っています。

書込番号:6081697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/07 03:42(1年以上前)

ボンダイブルーさん

ずいぶん手ぶれ補正に期待されているのがヒシヒシと伝わってきますが(^_^)/
@ぶるーとさんの言われることが実現するのであれば、そちらの方が本質的な改良であると思いますよ。
極端な例え話ですが、画質面だけで見ても、私なら一時期の 1/2.7 CCD の ISO100 で撮るなら、F30 の ISO400 で撮ります。それと同じことで、CCD の性能が向上すれば、ISO800 でも今の ISO200 と変わらない画質が確保できる「かもしれない」という話です。言い訳して ISO800 を使う必要はありません。

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/img/sample_11.jpg

を見てください。この機種は私も大好きな機種ですから貶めるつもりは無いのですが、それでも船に向かって右側面(陰側)や水面の色ノイズ(むら)は気になる所です。しかもこれは手ぶれ補正付きで ISO64 ですから、何が何でも手ぶれ補正を載せてくれれば良いという訳ではない、という意見に一理あるのは判りますでしょうか?

私としては、F31fd に広角と手ぶれ補正を載せる代わりに、高級感+高価格の機種があっても良いかとは思うのですけどネ

書込番号:6084359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2007/03/07 16:28(1年以上前)

みんなが手ブレ補正と言っているのは、光学式(画質を犠牲にしない)手ブレ補正のことだと思います。

もちろん高感度やCCDが進歩することは超重要だと思います。でも、例えばシャッタースピード換算で2段分の効果がある光学式手ブレ補正が単純にF31fdに搭載されたとすれば、いまISO 3200が可能なF31fdは、既にISO 12800と同等のシャッタースピードを手に入れていることになると思います。
あくまでシャッタースピード換算なので被写体ブレは別問題ですが、画質を犠牲にする高感度(高ISO)ではなく、光学式ならば「タダで」実現できるのだと思っています。

例えば@「ISO 12800可能・光学式手ブレ補正非搭載のフジ」と、A「ISO 12800可能・光学式手ブレ補正搭載のフジ」のデジカメがあったとします。
被写体ブレを気にしないで済む美術館や室内等の暗めのシーンでは、ほぼ全ての人が、@のカメラでISO 12800で撮るよりも、AのカメラでISO 3200で撮るのではないでしょうか。そのほうが画質が優れていると思います。

逆説的に言えば、Aの撮り方は、F31fdに光学式手ブレ補正が搭載されれば、今すぐにでも可能ですよね。

ISO、絞り、SSの、それぞれの段の関係を一緒くたに考えてしまうのは、そんな強引な…と思われてしまいますか?

書込番号:6085665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2007/03/08 12:42(1年以上前)

>例えば(1)「ISO 12800可能・光学式手ブレ補正非搭載のフジ」
>と、(2)「ISO 12800可能・光学式手ブレ補正搭載のフジ」の
>デジカメがあったとします。
>被写体ブレを気にしないで済む美術館や室内等の暗めのシーン
>では、ほぼ全ての人が、(1)のカメラでISO 12800で撮るより
>も、(2)のカメラでISO 3200で撮るのではないでしょうか。
>そのほうが画質が優れていると思います。

それは「光学式手ブレ補正は100%完璧に手ブレを補正できる」
「高感度は必ず画像の鮮明感を損なう」という前提にたっておられませんか。

>画質を犠牲にする高感度(高ISO)ではなく、光学式ならば
>「タダで」実現できるのだと思っています。

というご意見からもそれが伺えます。

でも、手ブレ補正も機種によっては「あまり効果がない、効果が
弱い(=ブレが残っている)」といった評価を得ているものも
ありますし、高感度対応技術がより進化して新機種のISO=12800が
現機種のISO=3200と同等になることだってあり得ないことでは
ありません。
例に挙げられた(1)と(2)(丸囲みは特殊文字なので避けます)の
どちらを選ぶかといえば、それは「きれいに撮れたと思える方」
という結果(検証)重視のごく当たり前の回答が私の考えです。
(値段が同じという前提です。)
きれいに撮るための手段として、低価格でより有効な方を採用して
くれればそれで十分です。

書込番号:6089085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/03/08 13:50(1年以上前)

どんなに高感度が進歩しても、低感度とまったく同じ画質になるのでなければ手ぶれ補正は必要ですね。

高感度ノイズ低減と手ぶれ補正は全く別物ですから、両方あってもちっとも困るものではないですね。

書込番号:6089285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2007/03/08 15:39(1年以上前)

「光学式手ブレ補正は100%完璧に手ブレを補正できる」と言うのではなく、「2段分の効果があるとすれば…」という意味です。
主な光学式手ブレ補正搭載機では、よく「シャッタースピード換算で2〜3段分の効果!」と宣伝されているので、数字を解り易くするために「2段」としました。2段分の補正をしても、当然それ以上のブレには対応できませんが、補正しないよりは2段分も成功率は上がり、かなりの場面でフラッシュ・三脚無しで使えるコンデジになります。

また銀塩フィルムと違い、デジタルカメラでの高感度(高ISO)は、必ず画質の劣化を伴うと何かで読んだのですが、原理はなんとなくしか説明できないので自信はありません(うまくキーワードでググると出るかも…)。光の信号を無理矢理、電子式にパワーを増幅させるので、ノイズが発生するんだったと思います。。。

おおきいどきさんが言うように効果が極端に弱い光学式手ブレ補正や、電子式の(画質劣化を伴う)手ブレ補正ではなく、もちろんちゃんとしたもの希望です。


「高感度対応技術がより進化して新機種のISO=12800が〜」というのも、私は同じ時期の同じ画像エンジンとCCDを搭載した同じ機種で、手ブレ補正の有る無しだけの違いで説明したつもりでした…。
ISO 12800・手ブレ補正無しの機種が出たとしても、全く同じ機種にさらに2段分の手ブレ補正が搭載されていたならば、理論上は最高でISO 51200分の手ブレしにくさになると思います。

価格については少し上がっても良いので、現時点の技術をすべて搭載したコンデジをラインナップに加えてほしいです。他のメーカーは手ブレ補正を搭載しても、発売当初しか高くなかったですが…。

書込番号:6089604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/09 01:17(1年以上前)

ブドワールさん、Thomas The Tank Engineさん

話は単純化と思います。もし、大きさも同じで、バッテリーの持ちも変わらず、価格も変わらず、画質低下もなく、当然 1/1.8 CCD 採用で、従来の機能から省かれたりするものも一切無い、という前提なら、皆さん手ぶれ補正万々歳ですよ。

でも、実際はどう考えてもそうは問屋が卸さない訳で、バッテリーの持たなくなるだろうし、各メーカーがそうしているように 1/2.5CCD にするか、薄くする為に羽絞りを取ったりするんじゃないか、とか思う訳です。

この前提が違っていたら、話はすれ違うばかりかと。

F30 が出た当時、ISO100 と ISO200 の間に画質の低下が殆ど見られないとレビューで書かれましたが、これが ISO100 と ISO400 でそうなるかもしれないと思うのは突拍子もないことですかね。今の ISO400 の画質で ISO1600 になったら、本当に上記のデメリットを受け入れてまで手ぶれ補正にこだわる必要があるのか、というのが おおきいどきさんの論旨かと思います。

私は、手ぶれ補正より、まずは広角側(IXY900IS のような画質低下は無しで)がもっと欲しいです。

書込番号:6091947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2007/03/09 15:52(1年以上前)

なるほど。確かに手ブレ補正を搭載するには、いろいろな(特にサイズ的な)枷があるという話も聞きますね。具体的に書いていただき、勉強になりました。CCDを小さくしてまで搭載されたのでは、本末転倒ですねε=(( *´□`)ノ

私はソニーのT10を使っていて、バッテリーは十分持つし、あんなに小さなカメラにさえ手ブレ補正を搭載できるものなのに、なんでフジは載せないの?と思っていますが、レンズが出てくるタイプだと厚さ的な問題があるのでしょうか。
パナの新しいDMC-FX30もすごく薄く小さいですが…F30やF31fdと見比べると、手ブレ補正よりも広角よりも、何よりCCDサイズが一番本体の厚みに影響を与えているように感じます。だから手ブレ補正や広角は、ローリスク・ハイリターンのイメージを持っているのですが…。
あっ!フジの場合CCDサイズが大きいから、手ブレ補正や広角を実現する機構も、上記の機種より大きくなってしまうという事なのでしょうか!?


今のISO 400の画質(ノイズ量)でISO 1600が可能になる未来には、とても期待していますが、F50fdに期待してもまだ無理だと思います。多少大きくなったとしても、やはり手ブレ補正との両面で攻めていってほしいです。
もちろん全体の大きさも、そこそこの大きさまでは小さくしてほしいですね。個人的にはT10だと持ち難さのジレンマもあるので、F31fdくらいがベストサイズだと思います。

書込番号:6093481

ナイスクチコミ!0


maomuuさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/22 02:22(1年以上前)

ダイブしてつかってるんで防水。没った時の保険として。

防水プロテクターを使いまわしたいのでF40fdベースのボディ希望。

ISOはピクセル数落とすほどISO感度が上がるようにする
0.3MならISO10000とか...

ついでに動画時のズーム(まぁ使える設定が選べるといい程度)
ズームの動作音やらピントが外れる瞬間があるなど
問題あるだろうけど表現力が上がるのでね

あとピントの設定がコンティニュアスのときは
シャッター半押しのときだけ被写体にピントを
合わせ続けるように変えてくださいな

書込番号:6257227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

近所のキタムラで見てきました。

2007/02/25 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

近所のキタムラで見てきました。
本体価格 \37,800、下取りがあると最大\4,000との事で\33,800になります。
下取り価格は査定によるそうです。なんか値下がりが早い気がします。

動画で天井の照明を撮ってみるとスミアが写りますね。
F31fdで試すとこっちは大丈夫でした。

ちなみにスミアはIXY900ISの専売特許かと思っていましたが、
F40fdでもF31fdでもモニタには写るんですね!
でもIXY900ISよりはましですが・・・

書込番号:6046432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2007/02/25 18:58(1年以上前)

なんてみずみずしいイチゴなのかしら

埼玉だと何?

女峰かあまおうね。

F40で撮ったって訳ね

書込番号:6046998

ナイスクチコミ!0


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/02/25 21:15(1年以上前)

イチゴ狩りは栃木県です。IXY 900ISで撮った物です。

いちごの里 今年は3回目です。
http://www.itigo.co.jp/contents/itigogari/

カメラとは関係ないですが、
スーパーで売っているイチゴとは別物です。

もぎたての完熟とちおとめは本当に甘くておいしいですよ!
至高の一品です。

書込番号:6047593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2007/02/22 22:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

本日、ヨドバシ梅田で購入
販売価格44800円
下取り3000円で総額41800円
ポイント15%でした。

店頭で試し撮りをしたときの感想は
液晶の写り込みがF31fd よりきれい
に感じました。

こんどの土・日曜日にたくさん撮って
どんなカメラかチェックしてアップ
したいと思います

書込番号:6035433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2007/02/22 22:48(1年以上前)

もう買ったの?

速いわね

サンプル画像楽しみに待ってるわ。

書込番号:6035452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/02/22 22:57(1年以上前)

どんなカメラでも美しく撮れるのであとは、構図かな
日の丸写真はセンスないので、気をつけてね

書込番号:6035517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/22 23:23(1年以上前)

購入おめでとうございます。

可能であれば高感度の画像アップ願います。
興味あります。

書込番号:6035659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/23 03:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^^)

早いですね〜、確か発売日は 24日だと思っていたのですが?!
画像のアップお待ちしております。

書込番号:6036415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2007/02/23 09:43(1年以上前)

きれいかったら!いいや〜んさん、こんにちは(^^)
もう買ったんですか? 早っ・・・すごっ。

是非、高感度のサンプルとかUPしてくれる事を期待して楽しみに待っています!!

いや〜SD対応なんでうれしいですね。

書込番号:6036831

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/02/23 12:33(1年以上前)

私もきのうビックカメラでさわってきました。
F31fdと比べるとデザインがとても良くなりました。
写真で見るよりも実物の方が良いですよ。
操作性もアップしています。

あとはF31fdの欠点が何処まで改善されているのか
気になります。

3月末には他社の新製品が出そろうようなので
それまでじっくり待とうと思います。

ペンタックス、手ぶれ補正を強化したコンパクトデジカメ最上位機種
「Optio A30」
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20070222/120975/

有効1000万画素CCDと3種類の手ぶれ補正機能を搭載したコンパクトデジタルカメラの最上位モデル
「Optio A30」を2007年3月中旬に発売する。従来機種から手ぶれ補正機能を強化した。
価格はオープンで、予想実売価格は4万円台前半。
従来のISO1600からISO3200に高めた。

書込番号:6037284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/24 23:12(1年以上前)

私は、本日近所のキタムラにて購入しました。
ソフトケース、1GBのSDメモリーカード、液晶保護フィルムのセットで\44,800、下取りカメラがあれば-\4,000とのことで、もはや動かない昔々のコンパクトフィルムカメラを下取りに持って行きました。

セットのSDカードの書き込み速度が分からなかったので、ここの掲示板で調べたところ3MB/Sと頼りなさそうだったので、20MB/Sのものに替えてもらい、その差額\1,500を追加し、TOTAL\42,300也。
ポイントは付くし、5年間保証、プリントクーポンもあるので大満足です。

明日は子供の朗読会(?なんだかよくわからないけど)があるのですが、私はビデオ(3脚固定)とCANON-S2ISを担当し、家内にF40を託す予定です。
(望遠+手振れ補正)by夫 VS (高感度+iフラッシュ+顔キレイナビ)by妻
軍配はいかに?!

書込番号:6043809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/25 23:15(1年以上前)

私は本日ヤマダ電機横浜綱島で買いました。
42,000円ポイント18%か、
35,000円ポイント1%とのことでしたが、
私は後者を選択しました。

今夜、室内で暴れる息子達を撮影してみましたが、
被写体ぶれがなく、非常に綺麗に撮影でき満足し
ています。

書込番号:6048289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F40fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F40fdを新規書き込みFinePix F40fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F40fd
富士フイルム

FinePix F40fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月24日

FinePix F40fdをお気に入り製品に追加する <264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング