FinePix F40fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F40fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

FinePix F40fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月24日

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

FinePix F40fd のクチコミ掲示板

(3176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F40fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F40fdを新規書き込みFinePix F40fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FinePix F40fdレビュー

2007/02/22 20:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

返信する
クチコミ投稿数:74件

2007/02/22 22:24(1年以上前)

見た目の薄さがやっとわかったわ

でもちょっと薄すぎないかしら

ある程度厚みがあった方が

あたしは好きだわ。

書込番号:6035303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取扱説明書

2007/02/16 08:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

スレ主 fioさん
クチコミ投稿数:16363件

とりあえず取扱説明書が掲載されているようです。
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf.html#f40fd

露出補正はメニュー内になってMでも顔キレイナビを併用できるようになっている・・・

既出でしたらゴメンナサイ

書込番号:6008105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/17 03:08(1年以上前)

fioさん、情報ありがとうございます!
F31fd を持っているので買う気は全くないのですが、思わず見てしまいました(^^)

モードダイヤル内で、ナチュラルフォトと高感度2枚撮りが独立したみたいですね。
この辺を良く使うというマーケティングでもあるのでしょうか。

変な連写モードは xDカードのせいかと思っていましたが、相変わらずのようですね。

取説とは関係ないですが、発売日まで1週間だというのにサンプルが少ないですね。
早くいろいろ見てみたいのですが・・・

書込番号:6011463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

24日に発売予定

2007/02/15 16:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/15 19:59(1年以上前)

情報が早いですね。すばらしい^^

書込番号:6006054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

残念だけど

2007/02/11 03:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

これ売れないよ

現状でも38.000円が適正?

書込番号:5986338

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/02/11 08:44(1年以上前)

大丈夫!
発売されたらどんどん価格が下がっていきます。

書込番号:5986727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/02/11 11:18(1年以上前)

既に35000円台のお店も出てきてますね。
31fdの後継機と言うよりは廉価版のようなので、
意外と安くなるのでは?

書込番号:5987118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/11 16:28(1年以上前)

セールスポイントがない

SD使えるっても富士からみての話で他はみなSD

デザインも訴求力なしあえて言えば好感度のみ

こんなんじゃ一般ピープルはFX30かCANONにいく

30.000円以下じゃないと候補にならないよ

富士のデザイナー全員クビにしたら?

書込番号:5988036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/02/11 16:50(1年以上前)

Fシリーズで一番カッコイイ名前なのに

フェラーリみたいでさ

呼び方もエフフォーティー

富士のデザイナー全員クビにしたら?

書込番号:5988109

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/02/12 04:20(1年以上前)

F40fdのメーカーサンプル画像を見ると、画像処理の
し過ぎ?か、ISO感度100にも関わらず、顔を中心に
ザラザラしていて不自然です。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf40fd/portfolio/img/ff_finepixf40fd_001.jpg

この程度の画質じゃ、買った人はフジ製品に不信感を
持つでしょうね。どこが高感度高画質だ!ってね。

F30/F31fdの画質を維持しつつ、手ぶれ補正の導入、
そして広角寄りズームレンズの搭載を、真剣に考える
べきだと思いますね。

書込番号:5990713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/12 17:22(1年以上前)

確かにセールスポイントが無いですよね。
薄くしたいんだったら、とことん薄くしないと中途半端になっちゃうし。
まさに中途半端。なにがしたかったんだろう?富士さん。
F31fdはすばらしいカメラなんだからもう少しF31で売っていけばよかったのに。。

書込番号:5992799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/14 12:53(1年以上前)

確かに、何をどうしたくて、何が狙いで発売するカメラかよく分かりません。
F31の下位機種という位置づけ、という話もあるけど、価格設定はそうとも言い切れないような。
下位機種ならせめて型番をもうちょっと違うものにしたほうが良かった気がしますね。何も知らない人は、画素数もアップしてるし、薄くなってるし、後から出た機種だし、型番の数字もF31より大きいし、ってな感じでこちらの方が高画質・高性能な上位機種だと勘違いしがちだと思います。
この機種のせいでフジのデジカメに対する評判が落ちなければいいですけど。

書込番号:6000778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2007/02/15 20:19(1年以上前)

>F40fdのメーカーサンプル画像を見ると、画像処理の
し過ぎ?か、ISO感度100にも関わらず、顔を中心に
ザラザラしていて不自然です。

C2Dさんも思いましたか。
私もまったく同感です。
それにしてもなぜあんなサンプルで済ますんでしょうね。

書込番号:6006134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/02/15 21:31(1年以上前)

富士って頑固って言うか、年寄りの意固地なようなところがありますね。好きになれない会社です。

いいカメラは出すのですが・・・

縦型カメラにこだわって売れなくなってから横型に変えたり、
XDにこだわって売れなくなってからSD導入したり、
高感度にこだわって売れなくなったらどうせ手ブレ導入に変えるんでしょうから早くすれば良いのに・・・。
高感度では今のところ一番の存在でしょうが、もう息詰まっているはずです。手ぶれ補正を早く導入しないとせっかくの高感度も各社力を入れてきてますから時代遅れになってしまうかも。

打開しようと言う社員はいないんでしょうかね?

書込番号:6006424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/02/15 21:49(1年以上前)

>高感度では今のところ一番の存在でしょうが、もう息詰まっているはずです。

これに関しては、現行の技術がそのうち行き詰まるであろうことは富士も予測していて、そのために次世代の三層型有機撮像素子を開発し、ISO10000以上の世界を目指しているようですよ。

社をあげて、打てる手は打ってあるということだと思いますが。

書込番号:6006522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2007/02/18 04:09(1年以上前)

ISOばかり上げてもらっても、と思います。
今のフジはみんな気軽にぽんぽん感度あがりますよね。
ノイズ多くていやなんです。
それ防ぐには、ボタンいじって最高感度上限を
わざわざ設定しないといけないし・・・。

早急に手ぶれ補正を導入してもらって
なるべく低感度で撮れるようになってほしい。

書込番号:6015904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/02/22 01:39(1年以上前)

私は逆ですね。手ぶれ補正機も持っていますが、気軽に取れるのは被写体ブレを気にしなくていい高感度機だったりします。

書込番号:6032114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/02/23 06:39(1年以上前)

>次世代の三層型有機撮像素子を開発し、ISO10000以上の世界を目指しているようですよ。

そこまでしなくても手ぶれ防止を導入すれば十分だと思いますが・・・
手ぶれ防止を導入しながら更なる高感度を研究するほうがベストだと思いますけどね。
やっぱり意固地なんですね。(笑)

オリンパスではすでにISO10000を出してますね。
でも、ISO10000でA4に耐えられる、つぶれナシの画像になったらスタンドオベーションものですけどね。

書込番号:6036556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信41

お気に入りに追加

標準

SD採用は正解か

2007/02/04 11:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

クチコミ投稿数:65件

みなさん、こんにちは。

この機種の最大のウリはSD対応だと思うのですが、今までいろんな人の感想を読む範囲ではおおむね好評に受け取られているように感じられます。
ですが、私にはさほどウリとは思えないのです。

まず、
・ここの掲示板で必ず言われる「メディアでカメラを選ぶなんて愚の骨頂」という意見からすれば、2種類のメディアが使えることはメリットではないのでは?
 私個人は一貫してxDに対しては否定的なのですが、カメラ選びでメディアに拘るのが愚かであるなら・・と思ってしまいます。

・サイズアップ
 現状では小型薄型がトレンドであることを考えればデュアルスロットはサイズアップの要因でしかないと思います。

・のりかえ需要
 で考えれば、SDユーザの方が圧倒的多数でしょうから、わざわざxDユーザーに配慮するほどの事でしょうか?コスト、サイズ的に利益率と生産コストが他社と同等なら余分なパーツが増えることで価格もアップするのでは?
 既存のユーザに配慮するのは良心的だと思いますが、商売的な不利はいずれユーザーに戻ってきてしまうのでは?


・新規需要
 私はいずれFUJIはこの流れからするとSDに移行してしまうと思うのですが、とすると新たなユーザになまじ2つのメディアの選択肢を与えるのは、なんかのはずみでたまたまxDを選んでしまったユーザーにデメリットになるのでは? 
と思うのですが、みなさんはどう思います?
特にFUJIの販売員もびっくりするくらい熱心にF30あたりを薦めていた人はどう思っているのか興味があります。

私としては、批判はあるでしょうが、一気にSDに移行した方がFUJIのためだったと思います。
ここでアドバイスしているような人はメディアには拘りはないようだし、それ以外でメディアに拘るFUJIファンってのはごく少数になると思うので、メーカーとしては切り捨てる英断も必要だったのでは。

もっともこのカメラだけが鬼っ子のような存在で、FUJIはこれからもxD単体で勝負するのかもしれませんが。
ただこのカメラが大ヒットしたらSDのおかげ→SD移行の流れになるようなきがしますが。

書込番号:5960268

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/02/04 12:12(1年以上前)

>メディアでカメラを選ぶなんて愚の骨頂

私もこの考え方です。今までもそのように発言してきました。
ただ実際には大容量SDカードを持っている方は購入時に引っかかる方もいらっしゃると思います。

>デュアルスロットはサイズアップの要因でしかないと思います。

デュアルスロットにはなっていません。
ワンスロットで両カードが使える仕様になっています。
当然xDカードとSDカードの2枚差しはできません。

私はSDカードが使えるようになったのは戦略的に成功だと思います。

書込番号:5960339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/02/04 12:28(1年以上前)

こんにちは。

>メディアでカメラを選ぶなんて愚の骨頂

私はメディアも選考基準に入る人間です。(^^;)ゞ (←つまり愚の骨頂? ^^; )
だって、今のカメラここで騒がれているほど性能差って無いでしょう。
一般の人が一般的に使う分にはどんぐりの背比べですよ。
それなら使い回しがきく(カメラの買い替えで)メディアの方がなんぼか良いか。
このカメラは過渡期でダブルスロットにしたんだと思います。
フジにしてみればいきなりSDオンリーには出来ないでしょう?
いろいろな意味で。^^;
次機種からはSDオンリーになるのかな?

スマメ難民の感想です。

書込番号:5960399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/02/04 12:52(1年以上前)

メディアでカメラを選ぶなんて愚の骨頂
好きなカメラであればメディアは関係ない

書込番号:5960472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/04 12:53(1年以上前)

スマートメディア(SM)からXDへの切替のときは、皆が
SMの最大容量128Mに不満を持ち始めていたので、割と
スムーズだった様に記憶しています。
XDは一応大容量対応メディアですからねぇ、、

急にSDオンリーにするには、メーカーとしても説得力の
ある説明が難しいでしょう。過渡期のダブルスロット
はやむを得ないと思います。

私はXDユーザーなのでダブルスロットは歓迎ですが^^;

書込番号:5960478

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/02/04 13:14(1年以上前)

私はSD対応は正しい戦略だと思います。

くだものさんからは「愚の骨頂」と言われそうですが、私にとってメディアがXDの機種は購入対象外だったので、今回フジのデジカメも購入検討対象になることになってとても嬉しいです。

私がメディアにこだわる理由は以前スマメで不愉快な思いをしたからです。大容量のメディアが発売されるたびにFWアップデートを繰り返し、しかも最大容量は128MBで打ち切り。知人にもオリンパスのスマメのデジカメを勧めて、その知人は実際購入し今もそのカメラを使い続けているだけに申し訳なくも思っています。

ソニーでさえ、携帯電話の最新機種ではminiSDに対応したので、フジだけでなくオリンパスも早くSD対応になって欲しいと思っています。

書込番号:5960544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2007/02/04 13:25(1年以上前)

カメラ選びでまだまだメディアで選択する人が多いことを考えると主流のSDが使用できるようにしたのは正解だと思います。
xDカードでカメラの選択肢からはずしている人けっこういます。

書込番号:5960586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/02/04 13:52(1年以上前)

私は、メディアも安くなったのと、カメラに使うメディアの
容量が大きくなっていくので、どちらでも構いません。

書込番号:5960674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/04 14:07(1年以上前)

ワタシに言わせれば,「何よ,今さら!」って感じです。

F10,11,31とXD使ってきたんだから!

>ワンスロットで両カードが使える仕様になっています。

え? そうなの? じゃ,許してあげるわ。(爆)



書込番号:5960721

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/02/04 15:08(1年以上前)

フジがどういう風に考えているのかはわかりませんが…少なくとも売り上げの面ではアップしそうな感じですね。
これから少しづつこういった感じになっていくのでしょうか。
xDユーザーを考えると今すぐxDを捨てちゃうなんてコトはないでしょうけどこれからもデュアルスロットが続くようだとxD存続の危機かもしれませんね。

購入の際にメディアを気にするのは当たり前のコトだと思いますが…メディアがどんどん安価になっている今にあってそれだけで機種選びをされるのは愚の骨頂とは言いませんが少し気になるトコロです。

書込番号:5960913

ナイスクチコミ!0


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/02/04 15:19(1年以上前)

SDにも対応にしたのは正解でしょう。
でも僕はF31があまり売れてない(らしい?)一番の原因はデザインだと思う
このクラスはメディアよりもデザイン気にする人もかなり多そう

書込番号:5960946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/04 16:15(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

私は、メディアも選考基準の一つですが、目的に適ったカメラであれば、
メディアに拘る事はしません。

ただ優劣つけ難く、かたや SDカード対応の場合であれば、SDカード対応の方を
選ぶと思います。

今回、F40fd が SDカードにも対応した事は、メーカーにとって極めて重要な
経営判断だったと思いますし、これから購入を検討する方にとっても有益な
事だと思います。

書込番号:5961110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/02/04 16:24(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

概ねSDが使えるという一点に関しては好意的なみたいですね。

ダブルメディアの弊害(と私が勝手に考えている)サイズアップに関してはどうでしょう?

>saku88さん
 確かにこのクラスのカメラでデザインは大事ですね。
 好みと言われてしまえばそれまでですが、携帯→カメラって感じの人が多いと思うので、カラーバリエーションとかも含めてトータルデザイン洗練がなされれば、かなり売れると思います。

 ブランドイメージも大事なのでいきなりはブレイクしないまでも、初期ベネトンのようにコバルトブルーとかパッションピンクとか出し続ければF70の頃にはおしゃれなブランドイメージがつくかもしれませんね。

 そうなったら「カメラ」好きの人は敬遠しちゃいそうな気もしますけど。

書込番号:5961143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/04 16:34(1年以上前)

個人的には
「今回(から?)SD対応にしたのは 正解」という表現より 市場要求に対応して
企業が下した苦渋の選択肢だったのだとちょっと悲痛に受け止めたいです^^;

正解、不正解というのは「今だから(誰でも)言える結果」なのではないでしょうか?
現在何十社もある販売メーカーで xDピクチャーカードを採用しているのは何社?
そのシェアーは? と考えた場合 とてつもないサプライズ製品を開発しない限り
xDピクチャーカードの採用メーカーは 「生き残れるかもしれない・・」けど?
「勝ち残る事は出来ない!」でしょうね。勝ち残る これは企業にとって極めて重要です!

コレも あくまでも結果論になってしまいますが
「美人コンテストで [有効票] を投じるにはどうすれば良いか?」
さて答えは?????
結局は 長いものには巻かれろ という事なんでしょうかね〜
企業間の生き残り戦争では 精神論ではご飯が食べれませんからね・・^^;


書込番号:5961184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 18:10(1年以上前)

SDだけにしてしまったら、現在フジのxDの機種を使っている人は買い替えの時…

xDが使えないなら他社のSDの機種でも良いと思うでしょう。
xDも使えるなら機種選択時のアドバンテージになりうるでしょう。

私も苦渋の決断と感じています。
急にSDだけにしてしまえば今までのFujiユーザーを失う確率が高くなりそうです。
両方使えるならFujiユーザーが他に流れにくくできるし
SDにメリットを感じている人を誘いこめる。
メディアで選ぶことが愚の骨頂であってもどこかでひっかかるところなので
「失わないように得る」ための両対応なんだと思います。

書込番号:5961568

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/04 22:30(1年以上前)

こんばんは
>SD採用は正解か

ユーザーレベルでは、これは人それぞれです。

マーケティングの面では正解でしょう。
ダブルスロットになって、その理由をもってフジから離れる人はたぶんいないと思われ、
SDが使えるならフジを使ってみようかと考える人は新規に現れるでしょう。

書込番号:5962845

ナイスクチコミ!0


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/02/04 22:44(1年以上前)

もう1年以上前のことになりますが、カメラマンの田中希美男氏も自身のブログで、「オリンパスはxD-ピクチャーカードから手を引くべきです」と述べています。これを読んで私はオリンパスがSDに対応になることを密かに期待していたのですが、オリンパスはかたくなですね。

http://www.thisistanaka.com/diary/200512.html
2005年12月31日(土) オリンパスはxD-ピクチャーカードから手を引くべきです

私はフラッシュ・メモリーだけでなくできる限り規格は統一すべきだと考えています。書き込み型DVDも規格が乱立して市場を混乱させたし、最近の例では、HD-DVDとブルーレイの問題もあります。メーカーとしては自社の利益が最優先なのでしょうが、消費者と市場全体のことをもっと考えてお互いに歩み寄って欲しいと思います。(失礼、ちょっと脱線してしまいました。)

書込番号:5962939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2007/02/05 00:37(1年以上前)

>メディアでカメラを選ぶなんて愚の骨頂
私は趣味で写真をとっていますが信頼性を優先します。 そうすると、まず xDは検討対象すらなりません、人様にも絶対に勧めません。
 なぜ、SM,xDが嫌われるか? 理由がなく忌み嫌うのであればそれはおかしな人でしょうね。 でも現実は理由があるから忌み嫌われるわけです。
わたしは、SMで懲りましたので xDは様子見をしていました。
xD standard で、データ破壊の実例が出てこないので安心できるかなと評価していましたが、type-Mが既存の機器にちゃんと対応していなくて、ファームアップしないとデータ破壊が発生するというので、もうどうしようもないメディアと最終決定しました。
 多少価格が高かったり、処理速度が遅かったりは我慢するけど、信頼性はね。
 フジのカメラを購入しない理由で SDを採用していないというよりも、xDだからというひとはある程度いるとおもいますよ、私が実際そうです。

書込番号:5963543

ナイスクチコミ!0


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/02/05 01:08(1年以上前)

今の時点では値段が高い・速度が遅いといって敬遠するのはわかるけど「信頼性がない」とかで嫌うのはそれこそ愚の骨頂では

書込番号:5963658

ナイスクチコミ!0


dedeboさん
クチコミ投稿数:74件

2007/02/05 05:58(1年以上前)

>ダブルメディアの弊害・・・サイズアップに関してはどうでしょう?

F30/F31fd 92.7×56.7×27.8 (幅×高さ×奥行き)155g

F40fd     95.7×59.0×23.3 (幅×高さ×奥行き)155g

上記の比較だけで見ると、カメラ本体は、少し横長、少し高めになっていますが、奥行き(厚み)に関しては、かなり薄くなっています。

経験的に、手に持った感覚として、大きさを感じるのは高さ、厚みの要素が大きいと思っています。(極端な幅長でなければ)
そう考えると、F40fdは、従来機のF30/F31fdよりも、体感的にはコンパクトでは?(本当のところは、実機を手にしないと分かりませんが)

ちなみに、Canon IXY DIGITAL 900ISは、厚み25.1mm、150gですが、IXY 700あたり(27〜28mm厚み)から、800IS(26.4mm)と、厚みが薄くなるに従い、「コンパクトになった」と感じました。

書込番号:5963987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/02/05 09:29(1年以上前)

>メディアでカメラを選ぶなんて愚の骨頂

そうなんですか?
貧乏なんで何種類ものメディアを買う(持つ)余裕がないもんで・・・・。


正直なところ、SDが使えるなら、今後買い換える時にFUJIも対象に入れるかも。

書込番号:5964218

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

スペックダウン!?

2007/02/03 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

クチコミ投稿数:567件

f31から比べると色々なところでスペックがダウンしていると思うのは私だけでしょうか?
あがったのは画素数くらいのような気がしてなりません。
まず、・バッテリーの持ちが約半分になってしまったこと。(薄くなったからしょうがないか?)
・ISO3200からISO2000にダウンしたこと。
特にバッテリーの持ちはこのクラスでトップだったのにあえて小さいバッテリーにしたのは残念です。それでも(canonの900ISより長持ちですが、、、)

素人ながら意見を述べさせていただきました。
詳しい方の反論をよろしくお願いします。

書込番号:5956939

ナイスクチコミ!1


返信する
saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/02/03 17:04(1年以上前)

そもそもF30の廉価版・F20の後継だからね

書込番号:5956953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/02/03 17:23(1年以上前)

高感度だけのフジは人気が落ちる
・・・

書込番号:5957014

ナイスクチコミ!2


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2007/02/03 17:29(1年以上前)

店頭予想価格が45,000円前後(F30は5万円前後)と弟分としては高めの設定なので、F40fdをF31fdの後継にしようとしている気がします。一方で、F40fdでは省かれたマニュアル機能を搭載したちょっぴりハイエンド機(6万くらい)を出してくるんじゃないかなぁ〜〜と妄想。

ただ、手ぶれ補正ぐらい載せてないと、SDぐらいじゃビックリはしないなぁ。常用ISO感度が1600に出来たら凄いけど。

書込番号:5957035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/02/03 17:46(1年以上前)

手ぶれ補正搭載すれば売れるのに

書込番号:5957119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2007/02/03 17:55(1年以上前)

1/1.6型CCD 830万画素
この部分はスペックアップなのでどのぐらいの解像度をたたき出すのか興味がありますね。

書込番号:5957157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/03 18:12(1年以上前)

F40を日本で発表した時点で、ラインアップとしては
F31の後継機でしょう(でないとややこくして仕方ない)。

F31の実質の後継は、やはりKLASSE方面への
高級コンパクト、、(妄想)

書込番号:5957209

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/03 20:45(1年以上前)

F30を使っていますが、ISO3200は使ったことがありませんし、使おうとも
思いません。ISO2000で充分だと思います。

書込番号:5957735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件

2007/02/03 21:16(1年以上前)

ISOについてはあまり詳しくないのですが、
高感度になったことによって、フラッシュ無しでもブレなくなったのは事実ですし、
大いに高感度に対しての開発を応援します。

そもそも高感度とISOは別の意味なのか??詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:5957844

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/03 22:49(1年以上前)

>そもそも高感度とISOは別の意味なのか?

カメラ関係用語として使われるISOと言う言葉は
感度の単位として用いられます。
例えば、速度を示す単位はkm/hですが、
クルマなら30kmは低速度、100kmなら高速度となるわけです。

従って、ISO値が大きいと高感度、低いと低感度と言われます。
カメラの一番低いISO値を基本感度と言うこともあります。

書込番号:5958318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/04 00:56(1年以上前)

neopom************さん、こんばんは!

スペックダウンかどうかは、実際に使った方の感想を聞いてみるまで分からないと
思います。

F40fd に関する書込みを拝見していて不思議なのが、新しい物好きの移り気さんが
指摘されている変更点、特に CCD の変更があるのに、ネガティブな意見が目立つ事です。
薄くはなりましたが、小さくなっているわけではないので、それなりの物に
なっているのではないかと期待しています。

ISO についても、1600 以上は今は常用できる水準ではないと思いますので、
最高感度を落としても、800 以上の画質が改善しているのであれば、歓迎したいです。

確かに、後継機と呼んでいいのかは、やや疑問ですが。

SDカード対応とバッテリーチャージャーが付属になったという2点は、個人的には二重丸です。
撮影可能枚数が半減したぶんも、帳消しですね。
充電が必要か微妙な期間の旅行に行く場合は、ACアダプターよりもバッテリーチャージャーの
方が、はるかに便利です。
普段こまめに充電する事になっても、楽でいいと思います。

ただ先日 FUJI から来た F31fd のユーザーアンケートに、何かメーカーの
迷いみたいなもの感じてしまった事が、気がかりです。
F31fd が思ったほど売れなかったために、仕様変更に踏み切ったとすれば・・・

書込番号:5958955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 16:02(1年以上前)

横から失礼します。

>充電が必要か微妙な期間の旅行に行く場合は、ACアダプターよりもバッテリーチャージャーの方が、はるかに便利です。

とありますが、バッテリーチャージャーの方が便利なもんなんでしょうか。(現在オリンパスでバッテリーチャージャーを使っています。)

ACアダプターのことがよく分からないのですが、バッテリーを入れながら充電できるものいいなぁと思っていました。

よく分からないので、ご経験をよろしければ教えてください。

顔きれいナビがついているので、FinePix F40fdか31fdを考えています。(でも、両方とも中途半端な気がするので、噂の後継機のことも考えています)

書込番号:5961059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/04 17:00(1年以上前)

やすくていいものさん、こんにちは!
私が便利と思うのは、スペースの面と手間の面と両方です。

コードの類いは、使わない時はエレコムのマジックテープで束ねていますが、
それでも IXY のバッテリーチャージャーの倍は場所をとります。

また使う度に束ねる為に手間に感じてます(>_<)
カメラをコンセントからコードでつないだ状態で、数時間置いておく必要があるため、
子供がコードに足でも引っ掛けない様、充電場所にも気を使いますね。

住環境に恵まれている方には関係無い話かも知れません(^-^)

書込番号:5961290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 19:29(1年以上前)

食べ過ぎ注意さん、早速ありがとうございました。
なるほど確かにまとめたりするのに手間がかかったり、引っかけることはありますよね。よく分かりました。参考にさせていただきます。

書込番号:5961913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件

2007/02/06 16:43(1年以上前)

バッテリーチャージャーに関しては私は無いほうに賛成します。
PC周辺のケーブルなどが増えるだけで管理も大変です。
本体で充電できたほうが良いと思います。

SDカード併用スロットについてですが、私は「あっても無くても」です。
メモリーカードはPCと併用する事があまり無い私にとっては
xd一つを買えば、もうそれは「カメラ用のカード」になってしまうので、他のカードが使える意味も無いのです。まぁあればあったで良いのかもしれないけど。

とはいえ、スペックダウン=バッテリーの持ちが半分。はどうしても残念に思います。

書込番号:5969403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/06 21:02(1年以上前)

neopom************さん、こんばんは(^-^)

>PC周辺のケーブルなどが増えるだけで管理も大変です。

あれっヾ(^_^;
バッテリーチャージャーは、バッテリーをはめてコンセントにそのまま差込むだけで
良いのではないでしょうか?

書込番号:5970233

ナイスクチコミ!1


白山羊さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/06 23:48(1年以上前)

バッテリーチャージャーは本体使用中に予備を充電できるので、
バッテリー容量が少ないなら必須アイテムです。

書込番号:5971147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件

2007/02/08 10:43(1年以上前)

食べすぎ注意さん。こんにちは。
バッテリーチャージャー自体が邪魔に思えるのは私だけでしょうか?
今まで使ってきたカメラはほとんどバッテリーチャージャー付でしたが、それ自体をなくしたりして大変でした。
でも良く考えてみると、チャージャーが付属しない代わりにACアダプターが付属されると思うので、それを無くすのも一緒か?

書込番号:5975897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/09 00:34(1年以上前)

neopom************さん、こんばんは(^^)

使い勝手は人それぞれなので、どっちでも良いというのが正解だと思います。

私の場合、夏休みに家族四人で一週間以上帰省するので、充電は念頭に
おいておく必要がありまして、なるべくかさばらない方が良いなと。
おいおい付属品が本体よりも場所をとるなよと、突っ込みを入れていたしだいです。
ただ調べたところ、実家の F710 のACアダプターと互換性があるようなので、
ホッとしております。

それよりも、どんな写りを見せてくれるのか?!
画像が増えてくるのが楽しみです。

書込番号:5978535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件

2007/02/09 08:07(1年以上前)

うん、ただ私の場合はカメラ本体からバッテリーを出すのがめんどくさい、と言うところでしょうか?

書込番号:5979070

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F40fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F40fdを新規書き込みFinePix F40fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F40fd
富士フイルム

FinePix F40fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月24日

FinePix F40fdをお気に入り製品に追加する <264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング