
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2007年3月21日 23:51 |
![]() |
9 | 8 | 2007年3月21日 23:50 |
![]() |
2 | 3 | 2007年3月18日 00:05 |
![]() |
11 | 9 | 2007年3月11日 01:54 |
![]() |
3 | 41 | 2007年3月9日 02:19 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月7日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
富士のSDカードモデルで注目していたんですが価格が落ちるのが林ですね。まあ最近どのモデルもなんだけど・・・^^;
いまヨドバシカメラのネット見ていて¥34,800の18パーセントポイントでポイントでなんか買うなら。もう3万円きってるのが。
安くなったF31fdも魅力的だし、でもここまで安いと次の機種出るのが近いのかと考えてしまいます。
待ちなのかな・・^^;次の機種まで
1点

うわ〜ホントですね!!!
3時間限定で34800円の18%還元ですよ!
失敗しました。
ほんと・・・損した。。。
書込番号:6131363
1点

人柱を覚悟で、早く高く買うか、人の評判を聞き、遅く安く買う
かです。
失敗したくない人は、後者ですね。
私は、PENTAX S6、CASIO V7、WINDOWS VISTA(PC)でした。
VISTAは動きますが、使用するソフトの稼働状況をいちいち
チェックする必要があり、面倒です。
書込番号:6131391
1点

損したと思ってたのですが・・・。
よくよく考えてみたら得してたのかも!
39800円の20%還元で純正ソフトケース(2940円)orレキサー1GBカード(3480円)付きで購入。
無理やりにでも納得!納得!
書込番号:6131532
1点

コンデジは半年サイクルが目安ですかね?
価格も4万円前後なら1ヶ月後に1万円落ちが
順当なところではないでしょうか?
オリンパスのFEシリーズの新機種の投入の
仕方は意味不明ですが・・・(FE-220/230/240/250)
書込番号:6132868
1点

このくらいが、適正価格だと思います。
林(ハヤシ)より、カレーが好みですが・・・(なんのこっちゃ?)
書込番号:6132893
1点

もともとF20(日本未発売ですが、F31fdの下位機種)の後継機ですからね。
じじかめさんがおっしゃる通り、これくらいが適正価格だと思います。(苦笑)
書込番号:6135377
1点

本日、キタムラで1GのSDカードが付いて31500円で購入してきました。
SDを引けば実質3万切ったので即決しちゃいました。
K'sは32500円で仕入れ価格を割っていると言っていましたが・・・・どうなんでしょ。
書込番号:6144132
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
今日、買い物ついでにヨドバシへS500を見に行ったのですが
F40fdが特価との店員情報が・・・39800円のポイント20%とのこと。
うちの嫁が以前から欲しいと言っていたので衝動買いしてしまいました。
だが、店員に乗せられてここですんなり購入するのもと思い店員とのやり取りの結果、純正ソフトケース・Lexar1GB SDカード付きという条件で購入しました。
一応、納得はしたもののクチコミではもっといい条件で購入された方がいるのではと思い書き込みさせていただきました。
自分としてはS500がほしいのですが・・・。
1点

よく粘りましたね。
私なんか店員さんの可愛い笑顔だけで満足して
値切れずに買ってしまう性質です(^ ^;;
書込番号:6131031
1点

いえ、それで納得できれば、それがベストですよ!
普通に使うには文句ないですよ。
別に評論家じゃないし。(笑)
書込番号:6131076
1点

>C2Dさん・うえはんさん
自分的には納得したのですがやっぱり気になるところです。
>イチゴにメロンさん
S500も含めて自分用として購入検討中です。
書込番号:6131174
1点

>店員さんの可愛い笑顔だけで満足して値切れずに買ってしまう・・・
可愛い場合は、やむをえませんね。
書込番号:6132922
1点

本日、キタムラで1GのSDカードが付いて31500円で購入してきました。
SDを引けば実質3万切ったので即決しちゃいました。
K'sは32500円で仕入れ価格を割っていると言っていましたが・・・・どうなんでしょ。
書込番号:6144121
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
こんにちは
F40fdとZ5fdの昼間の画像比較です。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/minoru3735jp/lst?.dir=/4066&.view=t
僕が見た感じでは、Z5fdよりF40fdのほうが、かなり解像度が高いです。とくに遠くの景色をみていただければわかると思います。
2点

単純に画素数が多いですから、やはりこれは違いはありますよね。
引きの絵でも800万画素は、けっこう解像しています。
シャープネスと解像度は別物ですので、使い方によってはメリットを感じます。
ソフト側で補正している様な気もしますが、レンズも優秀だと思います。
書込番号:6127093
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
F40fdの実写速報が出ましたよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/08/5629.html
以下は参考
F31fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
F30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/25/3671.html
4点

F40fもなかなか良さそうですネ。
しかし、作例がチョット・・・(^^;;;)
書込番号:6088227
1点

なにもマイナス補正しなくても
ウサちゃん・・・カワイソウ
書込番号:6088267
1点

ISO800のうさちゃんでは、F40が-0.67、F31が-0.33(表示ナシ?)、
F30が-1.0だけ露出批正されていますが、それぞれの機種の露出の
正確さのせいでしょうか?
書込番号:6088538
0点

たぶん公平さのために露出計で測った数値に合わせているのかもしれませんね。ということはナチュラルフォトプログラムの露出を明るくする数値ぶんで、F30が一番明るく撮れて次にF40fdということでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/07/5743.html
オリンパスはISOに関係なく一定のようです…
書込番号:6089641
1点

ISO2000だけ何故露出補正していないんでしょうかね?
意図的?ミス?
よくわかりません。
しかし写りは標準以上と言うか、よく写りますね。
F31fdの後継が楽しみです。
書込番号:6089711
3点

うさちゃんの写真の鉢のピンクの部分を見比べると、明るさの違いもありますが、ISO800ではF31fdよりF40fdのほうがややノイズが多いですね、ISO1600ではF31fdよりF40fdのほうが、かなりノイズが多いですね、でも昼間の写真では解像度もあり、発色もよくなかなかいいですね。
書込番号:6089758
0点

ぱっとみ、F30の方がノイズが少なく感じました。
特に影の部分ででていたきがします。(ISO800時)
この次の機種が楽しみでしかたないです。
書込番号:6090980
1点

F40も思ったより全然綺麗に写るんですね〜。
フツウに使う分には十分、って気がします。
やっぱりパープルフリンジも多少減少しているように見えますし。
ただ、ISO100の作例でも、風景でもうさぎちゃん(笑)の写真でも、影の部分などを見るとF31では滑らかに細かく描写されている部分が、F40だとザラザラとおおざっぱに描写されている等、比べちゃうとかなり違いがあるようですね。
トータルではやはりF31の方が高画質っぽい気がします。
書込番号:6091391
0点

ytunさん、いつも情報を提供頂き有難うございます!
F50fd の速報もお待ちしております。
書込番号:6100256
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
みなさん、こんにちは。
この機種の最大のウリはSD対応だと思うのですが、今までいろんな人の感想を読む範囲ではおおむね好評に受け取られているように感じられます。
ですが、私にはさほどウリとは思えないのです。
まず、
・ここの掲示板で必ず言われる「メディアでカメラを選ぶなんて愚の骨頂」という意見からすれば、2種類のメディアが使えることはメリットではないのでは?
私個人は一貫してxDに対しては否定的なのですが、カメラ選びでメディアに拘るのが愚かであるなら・・と思ってしまいます。
・サイズアップ
現状では小型薄型がトレンドであることを考えればデュアルスロットはサイズアップの要因でしかないと思います。
・のりかえ需要
で考えれば、SDユーザの方が圧倒的多数でしょうから、わざわざxDユーザーに配慮するほどの事でしょうか?コスト、サイズ的に利益率と生産コストが他社と同等なら余分なパーツが増えることで価格もアップするのでは?
既存のユーザに配慮するのは良心的だと思いますが、商売的な不利はいずれユーザーに戻ってきてしまうのでは?
・新規需要
私はいずれFUJIはこの流れからするとSDに移行してしまうと思うのですが、とすると新たなユーザになまじ2つのメディアの選択肢を与えるのは、なんかのはずみでたまたまxDを選んでしまったユーザーにデメリットになるのでは?
と思うのですが、みなさんはどう思います?
特にFUJIの販売員もびっくりするくらい熱心にF30あたりを薦めていた人はどう思っているのか興味があります。
私としては、批判はあるでしょうが、一気にSDに移行した方がFUJIのためだったと思います。
ここでアドバイスしているような人はメディアには拘りはないようだし、それ以外でメディアに拘るFUJIファンってのはごく少数になると思うので、メーカーとしては切り捨てる英断も必要だったのでは。
もっともこのカメラだけが鬼っ子のような存在で、FUJIはこれからもxD単体で勝負するのかもしれませんが。
ただこのカメラが大ヒットしたらSDのおかげ→SD移行の流れになるようなきがしますが。
0点

>メディアでカメラを選ぶなんて愚の骨頂
私もこの考え方です。今までもそのように発言してきました。
ただ実際には大容量SDカードを持っている方は購入時に引っかかる方もいらっしゃると思います。
>デュアルスロットはサイズアップの要因でしかないと思います。
デュアルスロットにはなっていません。
ワンスロットで両カードが使える仕様になっています。
当然xDカードとSDカードの2枚差しはできません。
私はSDカードが使えるようになったのは戦略的に成功だと思います。
書込番号:5960339
0点

こんにちは。
>メディアでカメラを選ぶなんて愚の骨頂
私はメディアも選考基準に入る人間です。(^^;)ゞ (←つまり愚の骨頂? ^^; )
だって、今のカメラここで騒がれているほど性能差って無いでしょう。
一般の人が一般的に使う分にはどんぐりの背比べですよ。
それなら使い回しがきく(カメラの買い替えで)メディアの方がなんぼか良いか。
このカメラは過渡期でダブルスロットにしたんだと思います。
フジにしてみればいきなりSDオンリーには出来ないでしょう?
いろいろな意味で。^^;
次機種からはSDオンリーになるのかな?
スマメ難民の感想です。
書込番号:5960399
0点

スマートメディア(SM)からXDへの切替のときは、皆が
SMの最大容量128Mに不満を持ち始めていたので、割と
スムーズだった様に記憶しています。
XDは一応大容量対応メディアですからねぇ、、
急にSDオンリーにするには、メーカーとしても説得力の
ある説明が難しいでしょう。過渡期のダブルスロット
はやむを得ないと思います。
私はXDユーザーなのでダブルスロットは歓迎ですが^^;
書込番号:5960478
0点

私はSD対応は正しい戦略だと思います。
くだものさんからは「愚の骨頂」と言われそうですが、私にとってメディアがXDの機種は購入対象外だったので、今回フジのデジカメも購入検討対象になることになってとても嬉しいです。
私がメディアにこだわる理由は以前スマメで不愉快な思いをしたからです。大容量のメディアが発売されるたびにFWアップデートを繰り返し、しかも最大容量は128MBで打ち切り。知人にもオリンパスのスマメのデジカメを勧めて、その知人は実際購入し今もそのカメラを使い続けているだけに申し訳なくも思っています。
ソニーでさえ、携帯電話の最新機種ではminiSDに対応したので、フジだけでなくオリンパスも早くSD対応になって欲しいと思っています。
書込番号:5960544
0点

カメラ選びでまだまだメディアで選択する人が多いことを考えると主流のSDが使用できるようにしたのは正解だと思います。
xDカードでカメラの選択肢からはずしている人けっこういます。
書込番号:5960586
0点

私は、メディアも安くなったのと、カメラに使うメディアの
容量が大きくなっていくので、どちらでも構いません。
書込番号:5960674
0点

ワタシに言わせれば,「何よ,今さら!」って感じです。
F10,11,31とXD使ってきたんだから!
>ワンスロットで両カードが使える仕様になっています。
え? そうなの? じゃ,許してあげるわ。(爆)
書込番号:5960721
1点

フジがどういう風に考えているのかはわかりませんが…少なくとも売り上げの面ではアップしそうな感じですね。
これから少しづつこういった感じになっていくのでしょうか。
xDユーザーを考えると今すぐxDを捨てちゃうなんてコトはないでしょうけどこれからもデュアルスロットが続くようだとxD存続の危機かもしれませんね。
購入の際にメディアを気にするのは当たり前のコトだと思いますが…メディアがどんどん安価になっている今にあってそれだけで機種選びをされるのは愚の骨頂とは言いませんが少し気になるトコロです。
書込番号:5960913
0点

SDにも対応にしたのは正解でしょう。
でも僕はF31があまり売れてない(らしい?)一番の原因はデザインだと思う
このクラスはメディアよりもデザイン気にする人もかなり多そう
書込番号:5960946
0点

皆さん、こんにちは。
私は、メディアも選考基準の一つですが、目的に適ったカメラであれば、
メディアに拘る事はしません。
ただ優劣つけ難く、かたや SDカード対応の場合であれば、SDカード対応の方を
選ぶと思います。
今回、F40fd が SDカードにも対応した事は、メーカーにとって極めて重要な
経営判断だったと思いますし、これから購入を検討する方にとっても有益な
事だと思います。
書込番号:5961110
0点

みなさん、レスありがとうございます。
概ねSDが使えるという一点に関しては好意的なみたいですね。
ダブルメディアの弊害(と私が勝手に考えている)サイズアップに関してはどうでしょう?
>saku88さん
確かにこのクラスのカメラでデザインは大事ですね。
好みと言われてしまえばそれまでですが、携帯→カメラって感じの人が多いと思うので、カラーバリエーションとかも含めてトータルデザイン洗練がなされれば、かなり売れると思います。
ブランドイメージも大事なのでいきなりはブレイクしないまでも、初期ベネトンのようにコバルトブルーとかパッションピンクとか出し続ければF70の頃にはおしゃれなブランドイメージがつくかもしれませんね。
そうなったら「カメラ」好きの人は敬遠しちゃいそうな気もしますけど。
書込番号:5961143
0点

個人的には
「今回(から?)SD対応にしたのは 正解」という表現より 市場要求に対応して
企業が下した苦渋の選択肢だったのだとちょっと悲痛に受け止めたいです^^;
正解、不正解というのは「今だから(誰でも)言える結果」なのではないでしょうか?
現在何十社もある販売メーカーで xDピクチャーカードを採用しているのは何社?
そのシェアーは? と考えた場合 とてつもないサプライズ製品を開発しない限り
xDピクチャーカードの採用メーカーは 「生き残れるかもしれない・・」けど?
「勝ち残る事は出来ない!」でしょうね。勝ち残る これは企業にとって極めて重要です!
コレも あくまでも結果論になってしまいますが
「美人コンテストで [有効票] を投じるにはどうすれば良いか?」
さて答えは?????
結局は 長いものには巻かれろ という事なんでしょうかね〜
企業間の生き残り戦争では 精神論ではご飯が食べれませんからね・・^^;
書込番号:5961184
0点

SDだけにしてしまったら、現在フジのxDの機種を使っている人は買い替えの時…
xDが使えないなら他社のSDの機種でも良いと思うでしょう。
xDも使えるなら機種選択時のアドバンテージになりうるでしょう。
私も苦渋の決断と感じています。
急にSDだけにしてしまえば今までのFujiユーザーを失う確率が高くなりそうです。
両方使えるならFujiユーザーが他に流れにくくできるし
SDにメリットを感じている人を誘いこめる。
メディアで選ぶことが愚の骨頂であってもどこかでひっかかるところなので
「失わないように得る」ための両対応なんだと思います。
書込番号:5961568
0点

こんばんは
>SD採用は正解か
ユーザーレベルでは、これは人それぞれです。
マーケティングの面では正解でしょう。
ダブルスロットになって、その理由をもってフジから離れる人はたぶんいないと思われ、
SDが使えるならフジを使ってみようかと考える人は新規に現れるでしょう。
書込番号:5962845
0点

もう1年以上前のことになりますが、カメラマンの田中希美男氏も自身のブログで、「オリンパスはxD-ピクチャーカードから手を引くべきです」と述べています。これを読んで私はオリンパスがSDに対応になることを密かに期待していたのですが、オリンパスはかたくなですね。
http://www.thisistanaka.com/diary/200512.html
2005年12月31日(土) オリンパスはxD-ピクチャーカードから手を引くべきです
私はフラッシュ・メモリーだけでなくできる限り規格は統一すべきだと考えています。書き込み型DVDも規格が乱立して市場を混乱させたし、最近の例では、HD-DVDとブルーレイの問題もあります。メーカーとしては自社の利益が最優先なのでしょうが、消費者と市場全体のことをもっと考えてお互いに歩み寄って欲しいと思います。(失礼、ちょっと脱線してしまいました。)
書込番号:5962939
0点

>メディアでカメラを選ぶなんて愚の骨頂
私は趣味で写真をとっていますが信頼性を優先します。 そうすると、まず xDは検討対象すらなりません、人様にも絶対に勧めません。
なぜ、SM,xDが嫌われるか? 理由がなく忌み嫌うのであればそれはおかしな人でしょうね。 でも現実は理由があるから忌み嫌われるわけです。
わたしは、SMで懲りましたので xDは様子見をしていました。
xD standard で、データ破壊の実例が出てこないので安心できるかなと評価していましたが、type-Mが既存の機器にちゃんと対応していなくて、ファームアップしないとデータ破壊が発生するというので、もうどうしようもないメディアと最終決定しました。
多少価格が高かったり、処理速度が遅かったりは我慢するけど、信頼性はね。
フジのカメラを購入しない理由で SDを採用していないというよりも、xDだからというひとはある程度いるとおもいますよ、私が実際そうです。
書込番号:5963543
0点

今の時点では値段が高い・速度が遅いといって敬遠するのはわかるけど「信頼性がない」とかで嫌うのはそれこそ愚の骨頂では
書込番号:5963658
0点

>ダブルメディアの弊害・・・サイズアップに関してはどうでしょう?
F30/F31fd 92.7×56.7×27.8 (幅×高さ×奥行き)155g
F40fd 95.7×59.0×23.3 (幅×高さ×奥行き)155g
上記の比較だけで見ると、カメラ本体は、少し横長、少し高めになっていますが、奥行き(厚み)に関しては、かなり薄くなっています。
経験的に、手に持った感覚として、大きさを感じるのは高さ、厚みの要素が大きいと思っています。(極端な幅長でなければ)
そう考えると、F40fdは、従来機のF30/F31fdよりも、体感的にはコンパクトでは?(本当のところは、実機を手にしないと分かりませんが)
ちなみに、Canon IXY DIGITAL 900ISは、厚み25.1mm、150gですが、IXY 700あたり(27〜28mm厚み)から、800IS(26.4mm)と、厚みが薄くなるに従い、「コンパクトになった」と感じました。
書込番号:5963987
0点

>メディアでカメラを選ぶなんて愚の骨頂
そうなんですか?
貧乏なんで何種類ものメディアを買う(持つ)余裕がないもんで・・・・。
正直なところ、SDが使えるなら、今後買い換える時にFUJIも対象に入れるかも。
書込番号:5964218
0点

個人的には大容量のSDを持ってないので特別変わりません。ただ、一般的には画素数をもうそれほど必要としないので、買い換えたくないのがあると思います。でも、もっと小型薄型化するためにmicroSDとかになったらまた振り出しですね。携帯のmicroSDのほうが普及しそうですし(^^;
書込番号:5964398
0点

私もxDとCFしか持っていないので、個人的には全然関係ない話なのですが、商売上ではやはり既存のSDユーザーを取り込んだ方が数が売れる、売れ筋機種が売れればゆとりが出来て、比較的数が売れないマニアックな機種も造ってくれるのではないかと、そういう方向性では期待しますね。
書込番号:5964580
0点

αyamanekoさん
安心していいですよ。
世の中、愚の骨頂の方が多いのですから、私を含めて。^^;
何時までも、スマメやxDに拘っていたからどんどんシェアを落としているんだと思います。
事実、ここで一番評価の高いカメラがフジのですよね。
でも実際売れているは他のメーカー。
まぁ、宣伝上手ということも有るのでしょうが。
あくまでも私の空想ではあります。σ(^◇^;)ゞ
SD採用で売上が伸びたら、単なる空想でないことが証明されますね。
私も、今まで人に相談されても、SDカードを持っている人にはオリンパス、フジ、ソニーは決してすすめませんでした。
すすめても嫌がりましたね、たいていのばやい。^^;
書込番号:5964773
0点

基本的にカメラは買い替え派です。
ヤフオクで「カメラ本体+○○MB付」で出品してしまうことが多いので、次機種購入時にメディアで悩むことはないです。
今回のフジの選択は非常に前向きで好感が持てます。
確実に購入層は増えますからね。
ただ、個人的には
そっちのデュアルよりも
機能のデュアル化(高感度+手振れ補正)を
進めて欲しいですけど。
書込番号:5965331
0点

そんな重箱の隅をつつくようにして批判をするほどのことかね?
デュアルスロットではなくシングルスロットで両対応なんだからサイズも重さもほとんど変わらないはずだし、価格アップだって12in1のカードリーダーだって1000円以下で売られてるんだからせいぜい数百円でしょ?
それに「愚の骨頂」とかって何でそんなこと言わなきゃならんのかね。
何を基準に選ぶかなんて人それぞれでしょ?
以前どこかで書いたけど、独身と違って小遣いの少ない家庭持ちはいくら安くなったとはいえメディアを余分に買わなくてすめばそんなにありがたいことは無いわけです。
見ていて気分が悪かったのでつい書き込みました。
書込番号:5973867
0点

ズバリ!SDにしたのはフジの危機感・危機意識の強い表れなんでしょう!
しかし何をしてもデザインが悪い限り一向に売れませんよ!
★車だって売れるか売れないかはデザインが80%を占めているのですからね。
フジさんフジさん
兎に角、センスの良いデザイナーを早く雇って、女の子にも可愛い〜〜!とか、老若男女に見向きされるデザインを捻出して下さいな〜祈願ヲ。
今のデザインでは、万人受けしないし、どう見ても年寄り向きなんですよ〜(;_;)嘆!
書込番号:5975060
1点

AGITOさん
>そんな重箱の隅をつつくようにして批判をするほどのことかね?
ヲタクにはそういう手合いが多いのですよ。
僅かな差に拘って、優劣を決めたり、選択眼を見せびらかすの。(^^;)
だからって、ここに書き込んでいる人がヲタクと言っているのでは無いですよ。
念のため。(^_^;)
単なる、私のヲタク感です。
書込番号:5975589
0点

みなさん、こんにちは。
>AGITOさん
気分を悪くさせてしまい申し訳ありません。
ただ、「重箱の隅をつついて批判」はしたかもしれませんが、「愚の骨頂」は私の意見ではありませんよ。
どっちも私の意見のようにとられているor他人にそのような印象を与えているようで、「見ていて気分が悪かったのでつい書き込みました。」
ま、感情的な意見に対してのフォローはこのくらいにして、論理的な話に移ると、ゴールドマウンテン(金山)さんの仰るようにデザインはかなり大事なファクターですね。SDとかそんな問題よりも大きいでしょうね。
カメラ好きの方々には、あの武骨なデザインは好評かもしれませんが、市場を支える一般層(あいまいな基準ですが)には、もっとポップな方がいいように私も感じます。
どうせF30系の下位機種なら、数の少ないxDユーザになんか配慮せずSDオンリーにして、ポップなカラーとデザインにすれば、もっとヒットして(私の予想)、将来的な楽しみに繋がるのになぁという感じです。
書込番号:5979111
0点

ようやくSDになりましたね〜!
外出先で撮影して、PDAなどでメール送信などを行っている営業マンの自分にとっては、ありがたい限りです。
カメラの性能を、メディアで選ぶのはどうかな〜!?と思いますが、他の機器との連携を考えると、そこは無視できませんでした。
ようやくFUJIを買おうかと思いましたが、他社も良いカメラを発表してきているので、FUJIにも、もう少し(ズーム、広角、手振れ補正など)がんばってもらいたいです。
書込番号:5979643
0点

>数の少ないxDユーザになんか配慮せず
「なんか」って、失礼すぎ。
アタイはxD使ってないけど、あんまりな言い方と思う。
きれい事並べて、遠回りな批判じゃない。
はっきりと意見も言えないアンタ「なんか」に語って欲しくないわよ。
書込番号:5981008
0点

数少ないxDユーザー「なんか」ですけど、なんか?(じじかめさん風?(^^;)
真面目な話、その数少ないxDユーザーが今まで富士をもり立ててくれたお客さんなんだから、ないがしろに出来るわけないと思いますよ、商売として。
書込番号:5981356
1点

ポップなデザインならZシリーズがあります。
Fシリーズにもカラーバリエーションくらいあってもいいかもしれませんが個人的にはFシリーズにはレトロ風のバリエーションを期待しています。
レトロ風デザイン、広角28mm、単焦点でもいいから明るいレンズ、できれば光学ファインダー、こんなモデルが出たら即買っちゃいます。
今回もしSDオンリーにしていたら大ひんしゅくだったんじゃないでしょうか。(少なくとも私は批判します)
メーカーとしては(本音は別として)表向きには「xDは良いですよ」という販売をしてきたわけで、それをある日突然手のひらを返すわけにはいかないでしょう。
只、今回SDを採用したということは公に負けを認めたようなものですからいずれはSDオンリーにはなるでしょうね。
昔の「松下VHS」VS「SONY β」のように。
書込番号:5984110
0点

販売店の立場になって考えてみて、デジカメとメディアのセット販売の場合どっちがいいんだろう?
キャノンやパナソニックもデュアルスロットになったらどうなるんだろう?
書込番号:6016245
0点

>「信頼性がない。」とかで嫌うのはそれこそ愚の骨頂では。
言語が矛盾してるんですけど。
他の方もおっしゃっているように、SDーxDスロットにしたのは、必要に迫られたからだと思います。
以前、オリンパスのウルトラズームか安く出ていたので、店員にxDカードはもう少し安くならんのかと言ったことがあります。
富士がxD対応なので、購入候補から外したという人はかなりいるでしょう。
(私も以前そうでした。)
今後、数年はダブルスロットでいくんじゃないでしょうか。
書込番号:6019813
0点

まあねー、
>メディアでカメラを選ぶなんて愚の骨頂
何て知ったような事を言っても、同じような機能で、片方はSD対応、片方はxD対応の2機種があったら、媒体はxDだけ!しか持っていないユーザを除いては、99%はSD対応機種を選ぶでしょ?それだけ、メディアの良し悪しはカメラを選ぶ選択肢として無視できない要素になっているって事です。
対応機種の圧倒的に多いSD機を買えば、複数台のカメラを同一メディアで使い回せるという事も大きなメリットになりますしね。
F700ユーザの私ですが、機能的に多少の優位性があったとしても、現時点でxD機を買う気は起こりません。正直な話、F31fdが28mm〜だったら相当ぐらつきましたが。
従って、今回の富士の苦渋の選択・英断には拍手を送りたいですね。後は、オリンパスがいつ追従してくれるかを待つばかりですね。
書込番号:6025324
0点

F40fdの所でも書きましたが、フジがSDを採用した以上、何のメリットも感じられないXDカードは近い将来消えるでしょう。規格というのはマジョリティーの勝です。性能では上をいっていたSONYのベータが消えたくらいですから。ましてや何も良い所がないXDカードは確実に消えます。若い世代の人は知らないでしょうが、SONYのベータが消えたのはあっという間の出来事でした。
こうなった以上、今XDカードしか使えない機種を買うことは非常に危険です。数年後にXDカードを買い足したくてもお店にないか、不当に高いものしかないことが予想されます。
今後は、間違ってもXDカードのみの機種は買ってはいけません。
それにしても、オリンパスが心配だなー。
書込番号:6039469
0点

>F40fdの所でも書きましたが
F31fdの間違い。
>SONYのベータが消えたのはあっという間の出来事でした。
実は、プロの世界ではベータカム、デジベーとして、今でも世界中でベータは現役です。また、現在のデジタルハイビジョンのスタンダート規格、HDカムも基本はベータです。しかし、XDカードがベータのように生き続けることはないでしょう。参考のために…。
書込番号:6039571
0点

>>メディアでカメラを選ぶなんて愚の骨頂
むすてさん >何て知ったような事を言っても、
ご指摘のとおり、ちゃんとした知識がないうえに、良識も足らない半可通の方だからできる発言でしょうね。
むすてさん >数年後にXDカードを買い足したくてもお店にないか、不当に高いものしかないことが予想されます。
数年後どころか、xDスタンダードでは現実になってきているようです。
公式にはxD type-M/Hに対応していない機種のF700 を購入した方が、メディアを買いにいったら 店頭ではすでにxDスタンダードはおいていなくて憤慨されていました。
取り寄せは可能だろうし、大手はまだあるようですけど。
F40fdなどの、SD/xD排他スロット機で新規にメディアを購入する場合、xDを選択するユーザーはどのくらいいるんでしょうね?
書込番号:6040977
0点

>ちゃんとした知識がないうえに、良識も足らない半可通
それこそ良識のある方の発言としては不適切なような・・・
書込番号:6041095
0点

コンパクトカメラの購入者の中で、後からメディアを買い足す人ってどのくらい居るのだろうか…
まずはそれが疑問です。
書込番号:6092077
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
上新電機所沢アウトレット店で
¥32500(税込み)でした
アウトレットという店名がひっかかるのは
私だけでしょうか・・・(^ ^;)
あと、うる覚えで恐縮ですが
リコーのR5が¥30000
フジS6000fdが¥40000
S9100が¥50000
キャノンIXY900isが三万半ば
IXY10004万2千くらい・・・
だったかと。
参考まで
0点

>アウトレットという店名がひっかかるのは
私だけでしょうか・・・(^ ^;)
さぁ どうでしょう、
ぼくはジョウシンで後ろは見ませんが。
書込番号:6082231
0点

>アウトレットという店名がひっかかるのは
>私だけでしょうか・・・(^ ^;)
ジョーシンさんのホームページによると、
>当店は、メーカー生産完了品などを大量に仕入れたり、
>ジョーシングループ内の展示品を集め、驚きの価格で販売致して
>おります。
だそうです。
展示品と言うのは、ちょっと引っかかりますね(^^)
私も、アウトレットや中古品を PCデポさんで時々買いますが、
使用感が全く無い様な物もあります。
これはどう言う物なのと、購入時に店員さんに聞いたところ、
「不良品をメーカーに返品したところ、新品を送ってきたのです。
だから本当は新品なんです。」と、
分かった様な分からない様な説明をしてくれました。
この手の物は、鍵の掛かるショウケースに展示してある事が
多いと思います。
遠慮なく店員さんにお願いして、実物を手にとって確認し、
付属品や元箱が全て揃っているかも確認する様にしています。
私が買った物は、付属品も未開封の物ばかりだったと記憶して
います。
保証期間は新品と比べ短い場合が多いと思いますので、
ご自身の使い方にもよると思います。
私の場合は、幸い不具合もありませんでした。
書込番号:6084420
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





