FinePix F40fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥17,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F40fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

FinePix F40fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月24日

  • FinePix F40fdの価格比較
  • FinePix F40fdの中古価格比較
  • FinePix F40fdの買取価格
  • FinePix F40fdのスペック・仕様
  • FinePix F40fdのレビュー
  • FinePix F40fdのクチコミ
  • FinePix F40fdの画像・動画
  • FinePix F40fdのピックアップリスト
  • FinePix F40fdのオークション

FinePix F40fd のクチコミ掲示板

(3176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F40fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F40fdを新規書き込みFinePix F40fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

スペックダウン!?

2007/02/03 16:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

クチコミ投稿数:567件

f31から比べると色々なところでスペックがダウンしていると思うのは私だけでしょうか?
あがったのは画素数くらいのような気がしてなりません。
まず、・バッテリーの持ちが約半分になってしまったこと。(薄くなったからしょうがないか?)
・ISO3200からISO2000にダウンしたこと。
特にバッテリーの持ちはこのクラスでトップだったのにあえて小さいバッテリーにしたのは残念です。それでも(canonの900ISより長持ちですが、、、)

素人ながら意見を述べさせていただきました。
詳しい方の反論をよろしくお願いします。

書込番号:5956939

ナイスクチコミ!1


返信する
saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/02/03 17:04(1年以上前)

そもそもF30の廉価版・F20の後継だからね

書込番号:5956953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/02/03 17:23(1年以上前)

高感度だけのフジは人気が落ちる
・・・

書込番号:5957014

ナイスクチコミ!2


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2007/02/03 17:29(1年以上前)

店頭予想価格が45,000円前後(F30は5万円前後)と弟分としては高めの設定なので、F40fdをF31fdの後継にしようとしている気がします。一方で、F40fdでは省かれたマニュアル機能を搭載したちょっぴりハイエンド機(6万くらい)を出してくるんじゃないかなぁ〜〜と妄想。

ただ、手ぶれ補正ぐらい載せてないと、SDぐらいじゃビックリはしないなぁ。常用ISO感度が1600に出来たら凄いけど。

書込番号:5957035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/02/03 17:46(1年以上前)

手ぶれ補正搭載すれば売れるのに

書込番号:5957119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2007/02/03 17:55(1年以上前)

1/1.6型CCD 830万画素
この部分はスペックアップなのでどのぐらいの解像度をたたき出すのか興味がありますね。

書込番号:5957157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/02/03 18:12(1年以上前)

F40を日本で発表した時点で、ラインアップとしては
F31の後継機でしょう(でないとややこくして仕方ない)。

F31の実質の後継は、やはりKLASSE方面への
高級コンパクト、、(妄想)

書込番号:5957209

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/03 20:45(1年以上前)

F30を使っていますが、ISO3200は使ったことがありませんし、使おうとも
思いません。ISO2000で充分だと思います。

書込番号:5957735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件

2007/02/03 21:16(1年以上前)

ISOについてはあまり詳しくないのですが、
高感度になったことによって、フラッシュ無しでもブレなくなったのは事実ですし、
大いに高感度に対しての開発を応援します。

そもそも高感度とISOは別の意味なのか??詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:5957844

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/03 22:49(1年以上前)

>そもそも高感度とISOは別の意味なのか?

カメラ関係用語として使われるISOと言う言葉は
感度の単位として用いられます。
例えば、速度を示す単位はkm/hですが、
クルマなら30kmは低速度、100kmなら高速度となるわけです。

従って、ISO値が大きいと高感度、低いと低感度と言われます。
カメラの一番低いISO値を基本感度と言うこともあります。

書込番号:5958318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/04 00:56(1年以上前)

neopom************さん、こんばんは!

スペックダウンかどうかは、実際に使った方の感想を聞いてみるまで分からないと
思います。

F40fd に関する書込みを拝見していて不思議なのが、新しい物好きの移り気さんが
指摘されている変更点、特に CCD の変更があるのに、ネガティブな意見が目立つ事です。
薄くはなりましたが、小さくなっているわけではないので、それなりの物に
なっているのではないかと期待しています。

ISO についても、1600 以上は今は常用できる水準ではないと思いますので、
最高感度を落としても、800 以上の画質が改善しているのであれば、歓迎したいです。

確かに、後継機と呼んでいいのかは、やや疑問ですが。

SDカード対応とバッテリーチャージャーが付属になったという2点は、個人的には二重丸です。
撮影可能枚数が半減したぶんも、帳消しですね。
充電が必要か微妙な期間の旅行に行く場合は、ACアダプターよりもバッテリーチャージャーの
方が、はるかに便利です。
普段こまめに充電する事になっても、楽でいいと思います。

ただ先日 FUJI から来た F31fd のユーザーアンケートに、何かメーカーの
迷いみたいなもの感じてしまった事が、気がかりです。
F31fd が思ったほど売れなかったために、仕様変更に踏み切ったとすれば・・・

書込番号:5958955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 16:02(1年以上前)

横から失礼します。

>充電が必要か微妙な期間の旅行に行く場合は、ACアダプターよりもバッテリーチャージャーの方が、はるかに便利です。

とありますが、バッテリーチャージャーの方が便利なもんなんでしょうか。(現在オリンパスでバッテリーチャージャーを使っています。)

ACアダプターのことがよく分からないのですが、バッテリーを入れながら充電できるものいいなぁと思っていました。

よく分からないので、ご経験をよろしければ教えてください。

顔きれいナビがついているので、FinePix F40fdか31fdを考えています。(でも、両方とも中途半端な気がするので、噂の後継機のことも考えています)

書込番号:5961059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/04 17:00(1年以上前)

やすくていいものさん、こんにちは!
私が便利と思うのは、スペースの面と手間の面と両方です。

コードの類いは、使わない時はエレコムのマジックテープで束ねていますが、
それでも IXY のバッテリーチャージャーの倍は場所をとります。

また使う度に束ねる為に手間に感じてます(>_<)
カメラをコンセントからコードでつないだ状態で、数時間置いておく必要があるため、
子供がコードに足でも引っ掛けない様、充電場所にも気を使いますね。

住環境に恵まれている方には関係無い話かも知れません(^-^)

書込番号:5961290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 19:29(1年以上前)

食べ過ぎ注意さん、早速ありがとうございました。
なるほど確かにまとめたりするのに手間がかかったり、引っかけることはありますよね。よく分かりました。参考にさせていただきます。

書込番号:5961913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件

2007/02/06 16:43(1年以上前)

バッテリーチャージャーに関しては私は無いほうに賛成します。
PC周辺のケーブルなどが増えるだけで管理も大変です。
本体で充電できたほうが良いと思います。

SDカード併用スロットについてですが、私は「あっても無くても」です。
メモリーカードはPCと併用する事があまり無い私にとっては
xd一つを買えば、もうそれは「カメラ用のカード」になってしまうので、他のカードが使える意味も無いのです。まぁあればあったで良いのかもしれないけど。

とはいえ、スペックダウン=バッテリーの持ちが半分。はどうしても残念に思います。

書込番号:5969403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/06 21:02(1年以上前)

neopom************さん、こんばんは(^-^)

>PC周辺のケーブルなどが増えるだけで管理も大変です。

あれっヾ(^_^;
バッテリーチャージャーは、バッテリーをはめてコンセントにそのまま差込むだけで
良いのではないでしょうか?

書込番号:5970233

ナイスクチコミ!1


白山羊さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/06 23:48(1年以上前)

バッテリーチャージャーは本体使用中に予備を充電できるので、
バッテリー容量が少ないなら必須アイテムです。

書込番号:5971147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件

2007/02/08 10:43(1年以上前)

食べすぎ注意さん。こんにちは。
バッテリーチャージャー自体が邪魔に思えるのは私だけでしょうか?
今まで使ってきたカメラはほとんどバッテリーチャージャー付でしたが、それ自体をなくしたりして大変でした。
でも良く考えてみると、チャージャーが付属しない代わりにACアダプターが付属されると思うので、それを無くすのも一緒か?

書込番号:5975897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/09 00:34(1年以上前)

neopom************さん、こんばんは(^^)

使い勝手は人それぞれなので、どっちでも良いというのが正解だと思います。

私の場合、夏休みに家族四人で一週間以上帰省するので、充電は念頭に
おいておく必要がありまして、なるべくかさばらない方が良いなと。
おいおい付属品が本体よりも場所をとるなよと、突っ込みを入れていたしだいです。
ただ調べたところ、実家の F710 のACアダプターと互換性があるようなので、
ホッとしております。

それよりも、どんな写りを見せてくれるのか?!
画像が増えてくるのが楽しみです。

書込番号:5978535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件

2007/02/09 08:07(1年以上前)

うん、ただ私の場合はカメラ本体からバッテリーを出すのがめんどくさい、と言うところでしょうか?

書込番号:5979070

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F40fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F40fdを新規書き込みFinePix F40fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F40fd
富士フイルム

FinePix F40fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月24日

FinePix F40fdをお気に入り製品に追加する <264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング