
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2007年4月24日 17:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月22日 19:35 |
![]() |
5 | 6 | 2007年4月27日 14:38 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月22日 13:18 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月21日 16:20 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月22日 06:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
今回初めてデジカメを買おうということになり、
このサイトをみて検討してるところです。
画質はよければそれにこしたことはないですが、標準あれば十分だと思ってます。デザインはそこまで大きくなければぜんぜんOKって感じです。
予算は30000円以下で。
そこでF40が目にとまったんですが、
このカメラのポイントで、高感度ってのがありますよね?
それは静止画を撮る(料理など)時には関係しないものなのでしょうか?
あまり動いているものをとるってことはあまりないと思うので、
これなら手ぶれ機能のついたカメラを購入した方がいいのでしょうか?
なにぶん初心者なので、わけのわからない文になっているかもしれませんが、皆さんの意見をお聞かせいただけるとうれしいです。
富士だけではなくて別の会社の製品でおすすめだというのもあれば教えてもらえるとうれしいです。
いくつもすいません。
0点

動かないものを撮らず、かつ手ブレ補正機能を理解しているのであれば高感度は必要ないかもしれないですね〜。
手ブレ補正機能は運試しみたいなものなので過信するとがっかりするかも?
書込番号:6264958
0点

静止しているモノを撮るには高感度より手振れ補正機能の方が有効かもしれませんね。
ただ…一番確実なのは三脚を使うコトなんですけどね。
書込番号:6264998
0点

>>6264958 >>6264998
からんからん堂さん、⇒さん
すばやい回答ありがとうございます。
運試しなんですか・・・・
もし動くものをとる場合とか考えたら、
気休め?の補正より高感度をとったほうがいいかもしれませんね。
F40fdにはブレ軽減モードがあるってこの掲示板でありました。
この機能は他社のブレ補正機能と違いがあるんでしょうか?
違うなら、どちらがどのような点で優れてるんでしょうか?
なんども質問すいません。
書込番号:6265006
0点

>F40fdにはブレ軽減モードがあるってこの掲示板でありました。
>この機能は他社のブレ補正機能と違いがあるんでしょうか?
ブレ軽減モードはISO感度を上げて高速シャッターで撮影するモードです。
高速のシャッタースピードで撮影するコトで手振れだけではなく被写体ブレまで軽減するコトが出来ます。
デメリットとしては…感度を上げるとノイズがのっちゃうコトですね。
他社が採用している手振れ補正機能はレンズやCCDを動かして光学的に手振れを補正しています。
シャッタースピードが上がる訳ではないので手振れしか補正できません。
ただ…低感度でも手振れを軽減出来るので静止している被写体については高感度で撮るよりノイズを減らしての撮影が可能になります。
動体を撮るなら高感度撮影…静体を撮るなら手振れ補正機能というのが一般的かと思います。
ただ…先ほども言いましたが…静体撮影なら三脚+セルフタイマーを使うのが一番確実です。
書込番号:6265028
1点

>⇒さん
なるほど。なんとなくですがわかりました^^
手ぶれ補正だと被写体ブレに対応できないんですよね・・・
F40fdでなら手ブレと同時に被写体ブレにも対応できるんですね。
だからみなさん数台のデジカメを持って、そのときそのときの環境や、撮影対象によって変えたりしているんですね。
でも二台買う余裕はないし、
F40fdにしようとおもいます。
とまってるものを撮りたくてどうしても手ブレが気になってしまう
ときはおっしゃるように、三脚などを使って対応すれば大丈夫そうですね^^
書込番号:6265036
0点

そうですね。
静体をキレイに撮影したいなら低感度で三脚+セルフタイマーで何の問題もなくなります。
書込番号:6265139
1点

>F40fdにはブレ軽減モードがあるってこの掲示板でありました。
これが
>このカメラのポイントで、高感度ってのがありますよね?
のことですが。
あとはどういう状況、目的で静物を撮るのか、にもよりますが。
暗い場所で三脚を使って、ノーフラッシュで低速シャッターで撮るよりも、
照明を使って、ライティングを考えて撮ることを検討されては?
(三脚はあったほうがいいと思います。)
それが一番キレイに撮れますので。
書込番号:6265336
0点

最近やたら手ぶれ防止機能うんぬん言っていますが、考えたら自分もずいぶん初期からデジカメ使っていますが(3台目)、そんな機能なくても手ぶれ写真で困ったってそんなにないような・・・。だいたい撮るときは慎重に撮るでしょうし。その場で確認出来るのがデジカメの利点ですから、ダメでもたいていは撮り直しできますし。個人的にはよほど写真を撮りなれていない人や子供、年配の方が便利に思う程度かなとも考えています。それより、それらの最新のカメラの画像見ると赤目(赤目防止機能はあるのでしょうけど)の方がよっぽど懸念する必要がある気がしますね。
書込番号:6266019
0点

追記です。
手ぶれで困ったカメラありました。数年前に軽量カード型デジカメを購入しましたが、その時は液晶も小型で手ぶれが多くてがっかりしました。デザインもありますが、選択にはある程度の大きさと重さも重要かと思います。
書込番号:6266035
0点

手ブレ補正があれば、「これまでよりも遅いシャッタースピードまで手持ちで撮れる」
という考え方もあると思いますが?
個人的には、実際そうですけど。(特に一眼ははっきりしますが。)
書込番号:6266156
0点

F40fd なら F31fd を強くお奨めしたいです。
高感度は暗い所で便利というイメージばかり先行していますが、高感度=暗い所ではなく、もっと重要なのは ISO200〜ISO800 あたりの画質(ノイズ)がかなり改善している部分の方が重要です。
F31fd と IXY900IS(海外名 SD800IS)の比較
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page12.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page13.asp
静物を撮るには、手ぶれ補正は便利です。優秀な手ぶれ補正なら、2〜3段分ぐらいのシャッタースピードが稼げますので、簡単に言えば ISO1600 が必要な場面で ISO200 で撮れたりします。(F31fd の ISO200 = 他機種の ISO200 とは言えませんが)
もし、料理の写真だけを撮るなら、手ぶれ補正付きも検討した方がいいかと思います。
ただし、手ぶれ補正機を使う上で重要なのは、機械式手ぶれ補正は万能ではないという点です。特に、手ぶれの動きの中でも、回転したり縦横に平行に動くといった手ぶれは原理的に補正しきれません。しっかり持って撮るというのは、手ぶれ補正付きでも重要だと感じます。
その点、高感度(=シャッタースピード)はぶれ対策に万能でもあり、手ぶれ補正は三脚でどうにかなりますが、被写体ぶれほシャッタースピードがどうしても欲しくなりますからね。
書込番号:6266353
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
本日ヤマダLABI1なんば店でF40fdを購入してきました。
本体32700円(ポイント23%)の表示で交渉後500円引きでポイントそのまま23%で購入しました。
本体32200円 ポイント還元7406ポイントで本体実質24794円
メモリや液晶保護フィルムやケースも一緒に購入しようと思っている人にはポイントで買えるのでお買い得なのではないでしょうか。
おまけでエビちゃんの卓上鏡をつけてくれました。
(Z5fdの販促品のようですが^^;)
0点

ご購入、おめでとうございます。
お得な買い物でしたね。
エビちゃんの卓上鏡、私も欲しいです。
★:゚*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゚*☆
書込番号:6259180
0点

ニコン富士太郎さんレスありがとうございます。
やはり他の人から「お得な買い物でしたね」って言われるとうれしさも倍増して「間違ってなかった!」って思います^^
書込番号:6259672
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
F40fdの画像の荒さは驚きました。私はF31fdを購入して、その美しさで友人にもFinePixを薦めました。F31fdは画像の記録に時間がかかるので、友人はF40fdを購入しました。しかし撮り比べ、驚きました。ある程度の解像度で比べてF40fdがかなり画像が荒く、友人には最大の画像での比較しか示せませんでした。なぜ、新機種であれほどの落ちこみが出るのか、それとも製品のばらつきなのか、皆さんの画像の評価が高いのが不思議です。
1点

こんにちは。
皆さんの作例を見た範囲では、私の目ではF31fdとそんなに大差があるようには思えませんでしたが・・。
もしかして初期不良でしょうかね?
あるいは、高感度撮影時のノイズのことをおっしゃってるんでしょうか?
書込番号:6258788
0点

F40fdの画像の評価が高いですか?
私は、F31fdのほうが評価(皆さんの)が高いように感じますが。
実質同一サイズのCCDで200万画素アップしていますから、ノイズ耐性等は
悪くなっていると思います。
書込番号:6258789
3点

撮り比べて驚く程の差が有るのなら、一度診てもらった方が良いと思いますよ。
ノイズ耐性等がF31より悪くなっているとは言え、驚くほどの差は無いように思います。
書込番号:6258838
0点

私もF31fd、S6000fd、A800の三台持ってますが、F31だけが別格の美しさだと思いました。
CCDがF31と同じS6000fdも画像処理の違いからかISO800では使い物になりませんし、F40fdと同じCCDのA800も使えるのはISO400までです。
思うにS6000からF31の発売までの間に、富士で画像処理のブレイクスルーがあったのではないでしょうか?
画素数が増えたF40やA800はまだそこまでの煮詰めができてないと思います。
最近の富士だったらみんなF31のようなすばらしい画質なのかと思ってましたが、そうではないようです。
書込番号:6263621
1点

F30 と F31fd を持っていますが、S6000fd のベースとなった F30 に比べて F31fd とは感じないですね。F30 の露出補正 -1/3EV がほぼ F31fd です。
ノイズリダクションはほんのちょっと違います(F30/F31fd の比較)が、ノイズと解像感のバランスが良くなったように感じます。
A800 は実写速報を見て、ちょっとこれは F30 とは違う、と思いましたが。
F40fd は、私としては F31fd には画質面では劣る印象を持っています。
皆さんの画像の評価が高いのが不思議、とのことですが、むしろ画質面の低下を気にされている方が多いという印象です。
書込番号:6263861
0点

>F31fdは画像の記録に時間がかかるので、
画像の歪み補正も記録時間に関係している様です…
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-148.html
書込番号:6275695
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

メーカー(フジ)が動作確認しているSDカードは、今のところ
サンディスクだけのようですね。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixf40fd.html
書込番号:6257649
0点


最近見た中ではここが安い。66倍速だけど充分ですね。
メモリー速度がいくら速くてもデジカメの内部バッファー容量の影響の方が大きい。
ちなみに永久保証で動作しない場合(開封済みでも)交換してくれるそうです。
http://item.rakuten.co.jp/plus-d/10000158/
書込番号:6258043
0点

じじかめさん .ぼくちゃん.さん .ニコン富士太郎さん. san_sinさん ありがとうございます参考にさせて頂きます。
書込番号:6258466
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
F40fd用の防水プロテクターWP-FXF40を購入した友人によると、外箱に「F40fd、F45fd用」と記載されていたそうです。
F45ってF40の海外名称なんでしょうかね?
あるいは新機種?!
0点


ニコン富士太郎さん お返事ありがとうございます。
目次(?)にF40fdも載っているようですので、F45fdは海外名称ではなく、F40fdとは別の機種ということですね。
スペック等を記したページをもう少し探してみます。
書込番号:6254458
0点

マニュアルはF40fd,F45fd共通ですので、F45fdはF40fdの海外名称ということでしょうね。
お騒がせしました。
書込番号:6254489
0点

鞄に入れっぱなしにできる小さなデジカメも一つ、と言うことで最近アメリカで購入しました。
名前はそのままF40fdでした。45はヨーロッパ向けの名前かな?
書込番号:6254931
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd

ほんとですね!
私はパナのFX01を持っていたのでこのカメラを購入することに踏み切れましたが、パナを持っていなければ、かなり悩んだでしょうね!
書込番号:6253770
0点

メーカーに要望を伝えるほうがいいと思います。
多くの要望が来ると、重い腰をあげるかもしれませんし・・・
書込番号:6253774
0点

CCDが小さくなるんでこのボディーの大きさでは画質の確保が難しいんでしょうね。
って言うか、広角のEシリーズは売れなかったようだし・・・。
そろそろ広角単焦点のスペシャルなシリーズを出しても良いのではないでしょうか?
いや、スペシャルでなくてもティアラ並み(ティアラもレンズが異様に大きかったので難しいでしょうけど)で良いです(ティアラズームが画質が悪かったのでダメ)
書込番号:6255095
0点

パナソニックあたりのCM効果なんでしょうか、
28ミリ広角当たり前、みたいな流れがあるんですかね。
フィルム一眼で18〜あたりの広角を
使っていた身としとは、28ミリも36ミリも
大騒ぎするほど変わりませんが
無いよりあった方が良いのは事実ですし……。
万が一、広角を出すのであれば
GX100くらいに思い切って欲しいです
………私はケンコーの
マグネット式のワイコンで十分です
<(_ _)>
書込番号:6257473
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





