
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年3月18日 01:05 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月18日 20:53 |
![]() |
4 | 1 | 2007年3月17日 16:29 |
![]() |
2 | 3 | 2007年3月18日 00:05 |
![]() |
0 | 10 | 2007年3月21日 00:02 |
![]() |
9 | 12 | 2007年3月17日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
F40fdは、初心者にとっては使いやすいカメラでしょうか?
私の母親があまり機械に強くなく、少し難しい操作になると子供任せ(たいてい私です(苦笑))にします。
私が長年使っていたF401が壊れた(写真を撮っても色が紫色になる)ので、親が使うために買い換えるのですが、使いやすいカメラでないと嫌だと言います(そのためにF401も使った試しがありません)。
主に使うのは、弟の卒業式や入学式などの室内重視だと思うのですが、このカメラで十分でしょうか?
0点

http://kakaku.com/item/00500211037/
大きなグリップで持ちやすいですよ
手ぶれ補正でぶれたりしません
6倍ズームで大きく写ります
簡単操作で誰でも使える
書込番号:6126456
0点

宮廷ロイヤルプリンセススノウさん、お早いお返事をありがとうございます。
母親曰く、キャノンは難しそうというのが昔からあってなんとなく避けてしまうのと、ブレは最近のデジカメは当たり前だから、『画素数が多いのがいい』のと、ピントを息子に合わせたいので(F401でピント合わせを特訓させましたが、下手でした…)『顔キレイナビが使いたい』と言うことだそうです。
顔キレイナビってそんなにいいんでしょうか?
書込番号:6126718
0点

顔認識は便利ですが、基本は顔にピントを合わせることです
カメラの機能に頼らず撮影することが必要です
書込番号:6126769
0点

自分も買ったのですが、簡単で高画質、普通に使うにはオススメですよ。
ちょっとメニューがフジは独特ですが、ガイドメニュー等、親切設計です。
人物が多いなら、どのモードでも顔キレイナビが聞くF40fdはおすすめです。
室内でも最高ISO2000ですが、これでも充分以上だと思います。
まぁ、画質は比べなければ、コンパクトでこれなら充分なレベルだと思います?
個人的には、高画素のデメリットよりメリットの方が多く感じますよ。
解像感なんて、やはりいいですからね。
また顔キレイナビですが、F40fdで露出補正ボタンが消えたのが問題という話もありますが、基本的に顔キレイナビは、AFのピントだけでなくて露出も同時に合わせてくれますので、露出補正自体が不必要なんですよね。(ダイナミックレンジの問題もあるのでオートがいいのしょうが?)
とにかく使い捨てカメラ感覚で、オートでバシバシ撮るのが一番です。(爆)
自分は一眼もメインで使っていますが、お気に入りカメラです。
F31fdの方が人気ありますけどね。
書込番号:6127037
0点

宮廷ロイヤルプリンセススノウさん>
なんとかやらせて見ますw
明日購入してスパルタ教育(?)ってな感じでw
くだものさん>
わかりました。デジカメの固定概念を一度すべて捨ててみます。
うえはんさん>
かなり細部まで教えていただき、ありがとうございます。
あと、もう少し質問があるので、できれば回答お願いします。
一つはシャッタースピードなんですが、F401はシャッターをきってから画像の確定に時間がかなりかかり(少しでも動かすとブレがひどかったです)、その後の保存も時間がかかりすぎて、連写は全くできませんでした(高校の写真部の部長という立場なんで、他の人よりもテクなどを磨くにはありがたかったですがw)。
確定から保存、そして撮影への復帰は大体、何秒くらいでしょうか?
スペックのところを見ましたが、いまいちわかりませんでしたorz
あと、メディアについてですが、xDとSDが使えるようですが、私は互換性が良さそうなのでSDカードを使うことにする(複合機やダイレクトプリントの対応も多そうですし)んですが、これはこれでいいんでしょうか?一応、パナソニック製(?)の2GBの20MB/sにしようと思ってます(早いほうが良さそうなので)。
書込番号:6127193
0点

The Final Nightmareさん
>一つはシャッタースピード
と言うかシャッターのタイムラグですよね。
個人的には普通です。
シャッターを切ってから画像の確定の間に復旧している感じですね?
カタログスペックの最短約0.8秒間隔で連続2コマまで通りだと思います。
プレビュー画像表示中に復帰している感覚ですね?
800万画素でこの処理速度なら普通に使うにはストレス感じないと思います。
>パナソニック製(?)の2GBの20MB/sにしようと思ってます
メーカーのサイトではサンディスクのウルトラ2の2GBしか対応になっていないので、自分は、これは分かりません。
ちなみにフジはxDの場合、普通のタイプでも高速タイプでもカメラでの書き込み時は速度が変わらないそうです。(苦笑)
SDもそうなのでは?と推定されます。(確信がありませんが)
ただ速いカードと、カードリーダーの組み合わせならば、PCへの書き込みはカードの速度の差が出ますので、いいのかと思います。
ちなみに自分はSanDiskのExtreme III 1GBとオリンパスのxDの1GBを使っていますが、連写しないので、そんなに差を感じません。(苦笑)
SDのが速いと思うのですが?
書込番号:6127320
0点

なるほど…ありがとうございます。
楽しいカメラライフをおくりたいと思いますw
書込番号:6127413
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
今までのフジの番号の振り方からすると、今度出るのはF31fdのフルモデルチェンジでF50ではないかと思ってるんですが・・・。
夏のボーナス商戦前には発表になるんではないかなぁ。
と、全て推測です。悪しからず。
書込番号:6126111
0点

発売日:2007年 2月24日
発売日これですからね、
そんな頻繁には出せないでしょう。
書込番号:6126225
0点

>SDHC対応とデザイン小変更とかの変更のみだったりして・
それはないと思いますよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/01/25/5416.html
↑ここによるとF40が夏ごろファームアップでSDHCに対応するそうです。
書込番号:6127223
0点

出たばっかりだし・・・。
そんなこと言い出したら、買う機会はいつまで経っても
訪れませんよー。何を期待しているのか知りませんが、
そんな都合よくポンポン出ませんよ・・・と。
書込番号:6127619
0点

F40fdの後継機は、まだ発表されないでしょうが、3/22からPIE2007が開催
されますので、F31fdの後継機は発表される可能性があるかもしれませんね?
書込番号:6128435
0点

>3/22からPIE2007が開催
されますので、F31fdの後継機は発表される可能性があるかもしれませんね?
Z5fdは新色が発表されたりして、まだ当分続きそうなので、その分、F31fdの後継機を期待したいですね。
書込番号:6130706
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
今日名古屋フラワードームを見に名古屋ドームまで、行きました。
室内ですが、けっこう高感度でも綺麗に撮れました。前に載せたZ5の比較よりもたいへん綺麗にとれています。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/minoru3735jp/lst?.dir=/b0c2&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
こんにちは
F40fdとZ5fdの昼間の画像比較です。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/minoru3735jp/lst?.dir=/4066&.view=t
僕が見た感じでは、Z5fdよりF40fdのほうが、かなり解像度が高いです。とくに遠くの景色をみていただければわかると思います。
2点

単純に画素数が多いですから、やはりこれは違いはありますよね。
引きの絵でも800万画素は、けっこう解像しています。
シャープネスと解像度は別物ですので、使い方によってはメリットを感じます。
ソフト側で補正している様な気もしますが、レンズも優秀だと思います。
書込番号:6127093
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
EXズーム、セーフティーズーム、デジタルズームって同じ意味(メーカーによって呼び名が違うもの)と思ってましたが・・
書込番号:6122783
0点

詳しい話は省きますが、EX光学ズームとかセーフティズームはデジタルズームより劣化します。これらのズームよい点は、劣化しないのではなくて容量がセーブできることです。
しかし、IXY900IS の周辺ボケといい、こんな嘘がまかり通ってしまうデジカメ業界ってなんなのでしょうか。
書込番号:6123412
0点

>EX光学ズームとかセーフティズーム
写したものをそのままプリンタで印刷するというお手軽用途においては意味のある話だから。PCでトリミングして‥とかする人にはEX光学ズームって意味無しだけどね。つまりあれは最初からカメラでトリミングしてると思えばそんなに違和感無いと思いますよ、名称はさておき。
書込番号:6123478
0点

>写したものをそのままプリンタで印刷するというお手軽用途においては意味のある話だから。
いえいえ、そのままプリンタで印刷するお手軽用途なら、「デジタルズーム」の方がいい、ということです。なぜなら、EX光学ズームとかセーフティズームとかは最初から解像度を落としているから「解像度が落ちない」「劣化しない」と表現している誇大広告だからです。ピクセル等倍鑑賞と、画像サイズを小さくする以外にメリットはありませんから。
書込番号:6135511
0点

解像度が何を意味しているのか少々分かり難いけど、要は小さいけどオリジナルそのままの画と、大きいサイズだけど引き伸ばし済の画という違いだけでしょう。それぞれ用途が異なります。L〜2L版程度の小さな印刷だと200万画素程度で充分と良く言われるから、EX光学ズーム等はそれに対応した機能と考えれば何の不思議でもありません。
ちなみにEX光学ズーム等で作ったファイルは元が小さいので、印刷で大きく引き伸ばすと印刷環境により出力の差はかなり出ますので、デジタルズームで元が大きいファイルよりは工夫が必要な場合は多くなります。
書込番号:6136627
0点

http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/900is/f
eature03.html
上記にキヤノンのセーフティーズームの説明があります。
「解像度が低下しない領域」とありますが、これはセーフティーズームの1倍との比較であって、デジタルズームとの比較ではないのがミソです。
デジタルズームだと、
1倍(700万画素)→3.8倍(700万画素)→(解像度は段階的に下がる)→7.3倍(200万画素)
セーフティーズーム(200万画素)だと、
1倍(200万画素)→3.8倍(200万画素)→(解像度は200万画素のまま)→7.3倍(200万画素)
となりますから、7.3倍まではデジタルズームの方が解像度が高く、それ以後は同じ、というのが判るかと思います。
>解像度が何を意味しているのか少々分かり難いけど、
そうですね。解像度成分、と言った方が判りやすいでしょうか。
例えば、600万画素として記録している画像でも、200万画素から引き延ばしているなら、解像度成分としては200万画素ということです。
>要は小さいけどオリジナルそのままの画と、大きいサイズだけど引き伸ばし済の画という違いだけでしょう。
セーフティーズームの望遠端以上(例えば200万画素に設定した場合なら7.3倍以上)ならデジタルズームと同等の解像度(成分)ですが、それより広角側ではデジタルズームの方が解像度成分は高くなります。大は小を兼ねますから、セーフティーズームのメリットは画質ではなくファイル容量ぐらいです(EX光学ズームなど他社も同様)。
ところが、謳い文句には「デジタルズームと違って劣化しない」とか書いているメーカーも有り、しかもそのメーカーサポートに電話しても「デジタルズームより綺麗に印刷できます」とか案内しています。明らかに誤解か嘘なんですが、それがまかり通っていて、消費者はもちろん店頭販売員すらそう説明する有様ですから。
書込番号:6136986
0点

「何と比べるか」によっては「劣化しない」といえると思います。
例えばセーフティズームのないIXY700の500万画素相当デジタルズーム4.5倍とセーフティズームのあるIXY900ISの同等サイズセーフティズーム4.5倍なら後者の方が劣化していない、というのは嘘ではないでしょう。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/900is/feature03.html
ここの説明が、700万画素4.5倍が500万画素4.5倍より画質が劣るかのように、誤解を招くのは理解できます。
書込番号:6139691
0点

流れる雲さんは理解されていると思いますが、私は「デジタルズームより画質が良い」とか「デジタルズームのように画質が劣化しない」という表現は明らかに誇大広告だと思います。
なぜなら、どのような倍率でもトリミングズームは(フル画素の)デジタルズームより画質が同等程度かそれ以下だからです。
書込番号:6139773
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
つい最近、F40fdを購入したのですが、蛍光灯などにカメラを向けると、液晶に紫色の線が出てしまいます。
今までSONYのデジカメを使っていたのですが、このようにはなりませんでした。
お恥ずかしながら、デジカメは初心者で、ISO感度なんて言葉も調べながら使っておりますので、
これが問題のある現象化どうか判断がつきません。
この紫色の線、皆様も、やはり出ますでしょうか?
太陽などにも反応してしまうので、外で使うときに大変見づらくて困っております。。。(実際のデータには写りませんが・・・)
この現象について、わかる方いらっしゃいましたらお教えください。よろしくお願いします。
※文だけでは理解できないと思いますので、写真を用意しました。もし宜しければ見てください。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/45a4847a_3e86/bc/8762/__sr_/5193.jpg?BCZymbGBATCwNgtS
1点

スミアと呼ばれる現象ですね。
最近の高画素化が進んでしまったコンパクトデジカメだと殆どの機種で
発生してしまうと思います。
書込番号:6121897
1点

ご返信ありがとうございます。
スミア・・・ですか。
勉強になりました。
回避方法はないのでしょうか?
書込番号:6121935
0点

どういう現象かわかると、何だか安心してしまいました。
回避方法が無いというのは残念ですが、ichibeyさん・桃イモ3年さん、お二人とも親切にお答え頂きありがとうございました。
書込番号:6121980
1点

ファインダーでも紫のオーラが出て撮影に集中できない機種
オリンパスSP−550です
書込番号:6122035
0点

回避方法、ですが、
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/nd.html
こういうのをレンズの前にかざす、あるいは貼っつけることで CCD に当たる光の量を減らすしかありません。
F30 ではこんなにスミア出なかったんですけどね。やはり高画素化の悪影響なのでしょうか。
ためしに絞り優先で F8 にしてみてください。
書込番号:6122936
1点

F40fdのAEモードはプログラムのみでしたよネ(^^;)
マクロモードをONにすると、F5.6かF8ぐらいに絞るだろうと
思いますが・・・ストロボの強制発光も必要だったかな?(^^;)
書込番号:6123437
1点

>絞り優先が無いんですよ、確か・・・(^^)
ありゃそうでしたか。
実は F30 は知人にあげてしまい、手元にはありません。
かすかな記憶ですが、F30 のプログラムAE では、蛍光灯に向けると「ガガガガッ」と F8 まで絞っていったように覚えております(過去に自分の書き込みを調べれば書いてあるかも)。で、その時は当然スミアが少なくなりました。
でも montakomonchiさん の画像では、F40fd の場合スミアがとても酷いように見えます。これでは F30 並みの動画画質も期待できませんね。F30 の動画が非常に優秀でしたので。
やはり高画素機は購入前にスミアチェックしなきゃならないのかな。
こんど店でいじってみますね。
書込番号:6123543
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





