
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月25日 21:15 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月25日 16:57 |
![]() |
8 | 8 | 2007年2月28日 08:59 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月26日 22:30 |
![]() |
0 | 13 | 2007年2月25日 02:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月24日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
近所のキタムラで見てきました。
本体価格 \37,800、下取りがあると最大\4,000との事で\33,800になります。
下取り価格は査定によるそうです。なんか値下がりが早い気がします。
動画で天井の照明を撮ってみるとスミアが写りますね。
F31fdで試すとこっちは大丈夫でした。
ちなみにスミアはIXY900ISの専売特許かと思っていましたが、
F40fdでもF31fdでもモニタには写るんですね!
でもIXY900ISよりはましですが・・・
0点

なんてみずみずしいイチゴなのかしら
埼玉だと何?
女峰かあまおうね。
F40で撮ったって訳ね
書込番号:6046998
0点

イチゴ狩りは栃木県です。IXY 900ISで撮った物です。
いちごの里 今年は3回目です。
http://www.itigo.co.jp/contents/itigogari/
カメラとは関係ないですが、
スーパーで売っているイチゴとは別物です。
もぎたての完熟とちおとめは本当に甘くておいしいですよ!
至高の一品です。
書込番号:6047593
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
初めまして。
F40fdの購入を検討中です。
昨日、地元の写真屋さんからカタログをもらってきて読んでいたら疑問な点があったので、質問させて頂きます。
メーカーのH.Pでは測光方式TTL256分割になっているのですが、
カタログだとTTL64分割と書いてあります。
どちらが正しいのか、わかる方いましたら教えて下さい。
また、64分割と256分割どちらが良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

不思議なのですが、同時期に発売されたSDカード対応の下位機種?のFinePix A800、A610もTTL256分割になっているのですよね?
ですが、F40fdはTTL64分割なのですが、普通に考えれば多い方がいいと思うのですが、もしかしたら、こちらの部品は新設計なのかな?とも思ってしまいます。
サンプルなどを見る限りでは、ほとんど遜色ないとも思えますし???
あくまで想像ですが・・・
書込番号:6045323
0点

うえはんさん>
早速の返信ありがとうございます。
そうなんですよね。A800、A610も256分割なんですよね。
多い方が良いとは思うんですが・・・・・
新設計とかの記述も見つけられないし・・・・・
気になるなぁ。
書込番号:6045352
0点

メーカーのホームページの仕様にも、マニュアルにもTTL256分割測光と記されていますね。
カタログの記述ミスではないでしょうか?
書込番号:6045416
0点

カタログの記載ミスかと思いますが、どちらにしても
見た目で分かる様な大きな差は出ないでしょう。
そもそも露出に絶対精度はありませんので、多分割=高精度
とは一概に言えません。
コンデジの場合はCCDの受光量で露出制御しますので
極論すると740万分割測光も可能です。
結局、○○分割というスペックは特に気にされなくて
よいかと思います。
書込番号:6045657
0点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf10/specs.html
F10を使っていましたが、TTL64分割でした。その後のF30とかは白飛びが…とかいろいろいわれていましたが、F10のほうが露出のバランスはいいように感じていました。
今は顔キレイナビやiフラッシュも進化したので、特別問題はないと思います。逆に周辺の明るさに引きずられなくて「ナチュラルフォト」には合うのかもしれません…
書込番号:6046358
0点

はるきちゃんさん>
お返事ありがとうございます。
ということは、仮に64分割だとしても、
写りに大きな変わりはない。と考えていいみたいですね。
もう少し値が下がったら買おうと思います。
書込番号:6046371
0点

ねねここさん>
お返事ありがとうございます。
参考になりました。
数字が大きければいいわけではないのですね。
ねねここさんが言われてました、iフラッシュと顔キレイナビですが、
カタログにも進化した〜と書いてあります。
どの様に進化したのでしょうか?
F40fd/F31fd/Z5fdに搭載と書いてありますが、
S6000fdに搭載される予定は無いのかなぁ???
F40fdと共に気になっている機種なので・・・・・
書込番号:6046397
0点

〜fdの機種には付いていると思いますのでS6000fdも同じでは?
進化具合はわかりませんが新機種のほうが後出しで微妙な調整ができますので、それぞれの機能のバランスが良くなった程度ではないでしょうか。
F10は被写体は露出ピッタリで暗い部分はしまった感じでしたが、F11以降は暗い部分が少し明るくなるように調整してました。今回、TTL64分割にしたことと顔キレイナビとiフラッシュの組み合わせで、全体に明るいだけではなくなれば気持ち立体感があるしまった写真になるのかもしれません…あくまで個人的な空想です(^^;
書込番号:6046559
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
F30のユーザーです。メーカーのHPで見たところ、F40fdのボディー背面には露出補正スイッチのマークがないようですが、露出補正をするには、どのような操作が必要なのでしょうか。F30の露出補正専用のスイッチを便利に使ってましたので、それが気になってF40fdの購入を躊躇しています。
1点

MENUからの操作のようですね。
(今日デモ機を触ってきましたが、SDが使えるようになって興味があるのですが、
露出補正は多用するので不便ですね・・・・。)
取り説ダウンロードできますよ。
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxf40fdj100hp.pdf
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf.html#f40fd
書込番号:6044599
1点

F30(31)は絞り優先等ができるデジカメですが、F40fdはプログラムAE
のみのデジカメですから、Z5fd同様、細かい操作はしない前提で
造られているのではないでしょうか?
書込番号:6045173
1点

顔キレイナビ時は、露出も自動制御になっているので、オート優先で、そういう仕様なのだと思います。
ちなみにF31fdも顔キレイナビと露出補正の併用は出来ないと記憶しています。
書込番号:6045281
1点

顔キレイナビはF31fdはオートモードでしか使えませんから、室内で撮るときは実質ほとんど使い物になりません。フラッシュを使っても簡単にISO800まで上げられてしまいますので。顔キレイナビに限って言えばMモードでも使えるF40fdの方が良いインターフェイスでしょう。
顔キレイナビと露出補正は併用してもまったく問題ない機能ですから、F31fdの後継機ではそのあたりも改善して欲しいですね。
書込番号:6045963
1点

多数の方の解答ありがとうございました。
さっそく自分でも取説をダウンロードして読んでみました。
メニュー画面に入ってから露出補正をするんですね。
ちょっと自分には使いづらいから、F40fdの購入は見送ろうと思います。
F40fdは日本で発売されていないF20の後継機だという記事をネットで読んだので、商品の位置づけが違うのかもしれませんね。
顔キレイナビと露出補正の併用ができる、F31fdの次世代機に期待します。
書込番号:6048457
1点

今日、カメラのキムラで展示品を動かしてみたら、露出補正はメニューボタンを続けて2回クリックするだけで辿り着く事が分かりました。専用のボタンがあるF30からみても、この操作性でしたら煩わしさは大したことない感じがします。ボディーの薄さも手に持った感じがちょうど良いし、とても欲しくなってきました。
書込番号:6056934
1点

MINOLTAのコンデジは、十字キーを露出補正やISO感度設定などにカスタマイズできたので、
露出補正に設定していてとても使いやすかったのですが・・・・・。
こういうコンデジないんでしょうかね?
コンデジでは露出補正を使う人が少ないんですかね?
書込番号:6057322
1点

>十字キーを露出補正やISO感度設定などにカスタマイズ
CASIOは十字キーの左右に、測光方式、露出補正、ISO感度、WBなどを割り当てることができますよ。
PENTAXのコンデジはグリーンボタンという独立したボタンに露出補正を(機種によっては露出を含む設定メニューを)割り当てられます。
RICOHのコンデジはAdjボタンで表示される設定項目に好みのものを2つ選んで追加できます。露出補正はデフォルトでトップに入ってますが。
今思い出せるのはこれだけですが、他にもキーカスタマイズ可能なコンデジはあったかもしれません。ちなみに私は自分でカスタマイズしたことを忘れて、操作中に予期せぬメニューが現れて「あれ?今私なにいじったっけ?」となることがあります♪
書込番号:6057410
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
本日届いて、早速電池を充電・・・
と思ったら、持っているF31fdにあったような、
本体にACアダプターをつないで電池を充電するタイプではなく、
充電器に電池をさして充電するタイプになっているようです。
本体を薄くするための工夫なのでしょうか。
以前は、別売のケーブルで、PCのUSBなどから、
気楽に充電していたので、ちょっと残念です。
写りのほうですが、31とあまり変わりを感じないので、
非常に満足です。
電源オンで、レンズの出る時のカチャリ音が、
以前より気になるのは、私だけでしょうか。。。(^−^;
0点

F40fdも本体にDC入力端子が付いている様ですが
F31の電源ケーブルで充電出来ませんか?
書込番号:6040200
0点

今、説明書をダウンロードして見てみると、一部から不評だった長〜い充電セットでは無く、単体充電器になってますね。
一応AC−5VX、AC−5VHには対応していますが、充電は出来ないみたいです(P.115)
書込番号:6040271
0点

横から失礼します。本当はF31fdの板に書いた方がいいかも知れませんが流れの都合でこちらに書きます。
>以前は、別売のケーブルで、PCのUSBなどから、
気楽に充電していたので、ちょっと残念です。
F31fdって、USBケーブルで充電できるんですね。知りませんでした!ちなみに今から取説見ますが、同封のUSBケーブルでは出来ないんですか。
書込番号:6042450
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
やはり、本体では充電できませんでした。
なお、USBケーブルの件ですが、
私は、以下のようなものを使っています。
USBから5Vを出してくるだけなので、
他社でも類似品は多くあるようです。
http://www.planex.co.jp/product/bannou/bn-e2-c/
書込番号:6046368
0点

にゃんたんめんさん、横からの質問にご返答いただきありがとうございます。
スゴク役に立ちました。
書込番号:6051941
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
本日午後秋葉原のヨドバシで44,800円(15%ポイント)で購入しました。
カメラはコンパクトでシャツの胸パケットに入ります。
夜の室内でCanonG7とIxyD900Isと感度別に撮り比べております。
印象としてはキャノン2機種のIso800がF40fdの400と同等で、1600はキャノンより良いもののかなりノイズが目立ちます。
午後4時過ぎの雨という状況で2階の窓から撮り比べた際は、G7より若干解像度及びコントラストが高く、クリアーという印象を得ております。
前ピン2台と後ピン1台のデジ一眼に比較すると、驚異的な写りで満足しております。
0点

こんばんは。
>カメラはコンパクトでシャツの胸パケットに入ります
少し薄くなったようですし
液晶モニターも改良されたようですね。
レポート、ありがとうございました。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6039252
0点

室内など少し暗めの場所でのAF(特にマクロ)の速度はIXYやG7と比べてどうでしょう?
書込番号:6039390
0点

購入おめでとうございます。
>キャノン2機種のIso800がF40fdの400と同等
これって万が一、逆に書き間違えてませんでしょうか?
900ISに高感度で負ける事はないと思うのですが、、
書込番号:6039433
0点

先程キャノン2機種のIso800がFinePixF40fdの400としましたが、ご指摘の通り逆です。
失礼しました。
正しくは、キャノン2機種のIso400がFinePixF40fdの800で、これはあくまで夜の蛍光灯下の室内で3メートル程度の物を撮影した場合です。
さらに、部屋の中の暗い場所(机の下の子犬)では、キャノン2機種のIso800より、F40fdのIso1600の方が圧倒的にノイズが少ないです。
書込番号:6039580
0点

私もビックカメラで店員に聞きました。
F40fd かなりよさそうですよ。
書き込み話題のようなチャチイ感じではなさそうです。
ISO2000では画素数の劣化(低下)が軽減され
IXYやLUNIXのように高感度時、画素数を失うことがないようです。
形と大きさを除けば コンパクトカメラ最強かも
書込番号:6039644
0点

roam7さん
SDHCカードつかえますか?
よかったら教えてください!!
使えれば明日即買いしたいと思います。
書込番号:6039687
0点

あくまで売り場で手に取った感想です。
F30→F31FDではマクロAF時の合焦点速度の改善は感じられませんでしたが、 F40fd になり速度は速くなったように感じました。
ただしあくまで体感で、数値は出せません。
書込番号:6040027
0点

この春に発売されるコンデジは、各社とも機能を落とした2〜3万円の機種が多いですね。
この機種は、機能上位のF31FDが安価に購入できるので魅力に欠けます。手ぶれ補正機能と広角レンズを備えた機種の発売を待ちます。
書込番号:6040461
0点

>この機種は、機能上位のF31FDが安価に購入できるので魅力に欠けます。手ぶれ補正機能と広角レンズを備えた機種の発売を待ちます。
そうですね。
手振れ補正と広角はあたりまえになってきているので早く発売して欲しいですね。
書込番号:6040797
0点

手ぶれ補正は早くのせてほしいですね。
オート撮影でISOが800とか1600に勝手に上がってしまうというフジの仕様はおかしいと思います。部屋の中でオート撮影すると全部ノイズだらけの写真になることになります。
手ぶれ補正があればISO200くらいに抑えられる場面だってたくさんあるのに・・・
書込番号:6040951
0点

>Thomas The Tankさん
カメラの仕様に文句言っても始まりません。機械に使われず、使いこなす方向を考えましょう。例えば、絞り優先モードでシャタースピードをかせぐなり、三脚を使うなり色々考えられます。プログラムオートばかりではまともに写真は撮れません。またカメラの露出計は反射式ですから、被写体の色によっても露出補正が必要な場合が出てきます。(一般に白トビが多いですし。)今はF11を使ってますがほとんど-0.3補正で丁度よいです。画質の美しさからコンパクトはフジに決めているのですが、これも明るめの露出なのかな?手ぶれ補正は必要ないですがレンズは広角が欲しいですね。
書込番号:6044147
0点

>オート撮影でISOが800とか1600に勝手に上がってしまうというフジの仕様はおかしいと思います。
小生、A600、F30を所有しておりますが、A600は最大ISO400、F30もISO400オート設定でOKです。必要に応じてISO感度を3200(最大実用1600と認識)まで変更出来ますが。
A600購入のきっかけは、家内のAUTO撮影(しか出来ない)での薄暗い室内失敗写真救済が目的でした。
わずか13000円台のカメラながら、ハニカム1/1.7CCDの実力は見事で、Canon機では得られなかった愛犬の表情を見ることが出来ました(FUJIとCanonのトーンカーブの違いも影響?)。
私感的には、FUJI機のISOが室内撮影で800、1600と上がってしまうと言うよりは、上げてもノイズレベルを抑えられるからプログラムに組み込んでいるのではないでしょうか?
900ISと撮影比較した際、AUTO撮影でISO800以上を選択することは少ないです。
これは、ISO上昇がないと言うよりも、上げてしまうとノイズレベルを抑えられないからだと思います。
Canon機のメリハリのきいた画像(風景など)は今でも好きですが、こと室内撮影や人では、FUJI機を選択することが多いです。
ISO感度を上げるメリットとして、シャッタースピードを速くして手ぶれを防いだり、ノンフラッシュで目で見た実際の映像に近い撮影結果を得る効果があります。
>手ぶれ補正は必要ないですがレンズは広角が欲しいですね
小生も同感です。
手ぶれ補正導入で価格UP(厚みもUP?)するよりも、広角導入を望みます。
書込番号:6044681
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
今日ヤマダ電機でFinePixF40fdを購入してさっそく写真を撮ってみました。AUTOでフラッシュを使用するとISO感度が800まで上がりフラッシュ撮影をしないとISO1600まで上がります。マニアルモードのiSO AUTO 1600でもAUTOでフラッシュを使用するとISO感度が800まで上がりフラッシュ撮影をしないとISO1600まで上がります。ISO感度800での写真とISO感度1600(両方ともフラッシュ有)での写真(L版)を比較するとISO感度800の写真はノイズはほとんどみられず色合いも綺麗です。ISO1600の写真はノイズはみられませんが、画像処理の為かのぺったりの写真なりますが、十分鑑賞レベルの写真だと私は思います。ISO1600でのノイズのすくなさにはたいへん驚きました。FinePixF40fd 薄型高感度では最強デジカメだと私は思います。
0点

私も店頭で触ってきましたが、
とても良い感じですね。
薄くて、手にとってもなじみます。
ホールド感が最高。
デザインもF31fdよりも好みです。
でも、F31fdの後継機も気になるので、
しばらく様子見します。
書込番号:6038185
0点

やっぱり ビックカメラの店員さんの言うことは本当だったのか!
高感度でも画像劣化が少ない!ってのが
SDHCカード使えるなら即買いなのですが
どうでしょうか?
書込番号:6039331
0点

僕も店頭で触ってきました。
望遠・広角の操作が自然です。
モードダイヤルの切り替えもしやすいです。
Fボタンからの設定で、AFスピード上げるとちょっと快適になります。
サンプルとしてある顔写真やパネルにカメラを向けながらバシャバシャ撮っていたら、一瞬
http://fujifilm.jp/shared/img2/related/fig_relr_105.jpg
の、「顔」の文字にピントが合ってしまったのには笑えた。
書込番号:6040193
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





