
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2007年1月28日 22:34 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月13日 20:22 |
![]() |
14 | 13 | 2007年1月27日 12:39 |
![]() |
19 | 18 | 2007年1月26日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
F40fdに関してでは無いことで恐縮ですが、
教えて欲しいことがあります。
F30からF40になり、CCDサイズと画素が変りましたよね。
そこでどれくらい画素ピッチが低下したのか知りたく、
計算式はどのようにやるのかをお教え下さい。
私はてっきり、
CCDの対角線が 25.4÷1.7=14.94mm だから、
長辺は 14.94×0.8=11.95mm で2848ピクセル分なので、
F30の1画素あたりは
11.95÷2848=0.0042mm=4.2μmだと思ってました。
同じようにF40だと
25.4÷1.6×0.8÷3298=3.85μm。
そしたらどうやらこのやり方ではなさそうで…
正しい算出方法、教えてください。
1点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/specs/comparing.php
この表でレンズ(焦点距離)の欄を見ると、実焦点距離は同じで
35mm換算の焦点距離も同じになっています。
と言うことは、CCDサイズは、違うように記載されていますが、実際の
サイズは、ほとんど同じと考えられます。(四捨五入の違い?)
あるサイトで、1/1.7型CCDのサイズは、7.6x5.6mmのようですから
7.8x1000÷3296=2.37(ミクロン)の計算になると思います。
書込番号:5927661
1点

1/1.6インチとかのインチは実際のサイズとは違うそうです。
http://www.ymmr.com/ccd_size.html
1.6型と1.7型は載ってないので、たける23さんにはあまり参考にならないかもしれませんが、CCDの大きさの比較表です
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:5927826
1点

CCDのサイズというのは、ハッキリしませんね。CCDサイズのインチ表示は、多少の誤差があるもののようです。
例えば1/1.8インチ(型)のCCDには、対角サイズが8.98mm、8.933mm、9.04mmのものがあるようです。
また一般に使われているIT-CCDとハニカムCCDとでは、受光領域の大きさは違うわけですし(ハニカムCCDの方が1.4倍から2倍前後大きい)、また同じハニカムCCDならば全て同じかというと、これも微妙に違うようなので、ユーザーの立場からは謎がありますね(メーカー側は型番でもつけて区別しているのでしょうけれど。笑)。
書込番号:5928132
1点

1/1.6型と言っても、その全部を有効画素として使っているとは限らず、例えば総画素数900万を超す1/1.6型CCDの中心部約1/1.7型相当の800万画素分しか使用していない、といったことも考えられます。
画素ピッチを正確に算出しようと思ったら総画素数から計算しないとダメですが、有効画素数しか公表されていない場合、正確な画素ピッチは計算しようがありません。
また、同じハニカムでもF810などに搭載されていた第四世代の600万画素ハニカム、F10などに搭載されていた第五世代の600万画素ハニカム、そしてF31に搭載されている第六世代の600万画素ハニカム、これらは画素ピッチはまったく同一ですが、世代が上がるごとに少なくとも感度はどんどん高くなっていますね。
書込番号:5928368
2点

計算間違いがありましたので、訂正します。
7.8x1000÷3296=2.37(ミクロン)ではなく
7.6x1000÷3296=2.31(ミクロン)でした。
尚、参考にしたCCDサイズはこちらのサイトです。
http://www.moose-cave.com/photo/kousatsu/compact_image_sensor.htm
書込番号:5929717
1点

>>じじかめさん
わかりました。だから計算しても合わないわけだ。
実焦点距離は同じですね。2.31μですか。波長の3倍くらいですね。
よくもまぁここまで高画素化するなぁと感心するばかり。
>>oldnaviさん
面白いサイトの紹介、ありがとうございます。
>2/3インチの撮像管が作るイメージサイズと同じイメージサイズを持つCCD
は知りませんでした。
>>Oh, God!さん
ほんとハッキリしませんね。ややこしくて適いません。
今は、35mm換算とか撮像管換算ってなってるわけですね。換算だらけに。
>>@ぶるーとさんさん
そんな贅沢な使い方するんですね、有効と総の違いはそんなとこに!!
そういえば、4世代からずっと1/1.7-600万でしたね。でいまやISO3200かぁ。
書込番号:5929837
1点

>>そんな贅沢な使い方するんですね、有効と総の違いはそんなとこに!!
ぶるーとさんがおもどりにならないので補足させて頂きますと、贅沢な話ではなく、残りの画素が必要だからです。総画素の外枠に遮光幕を貼り、光の当たらないスペースを設けます。遮光されているのに電荷が発生するなら、ノイズの原因となる暗電流が流れているとわかります。その電荷分だけレベルを落とせば、映像からノイズを少なくすることができるワケです。
(実際には、遮光幕よりもう少し小さい範囲が映像となります。)
感度については、通常のCCDですと画素は四角ですが、ハニカムは円に近いため、絞りを開放にしたときに感度が下がらないと言う特性があります。
基本的な部分がすでに有利ですから、今度出る他社のものよりも、さらに上を行ける可能性はありますね。楽しみですね。。
書込番号:5934686
2点

>>基本的な部分がすでに有利ですから
ま、フジの理屈上は。(謎)
デバイスはまだまだ発展中ですし、10年20年先を思えば今はとことん細かくなっていく時だと個人的には思いますね。。
書込番号:5934880
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
FUJIの三重苦ともいえる(私の主観ですが)
@手ブレ補正無し
A広角無し
BxDピクチャーカード採用
のうち最後、もしくは永久にないと思っていたBが最初に解消されるとは予想外でした。
皆さんはどうでしょう?
以前F420を所有していたのでxDは持っていますが容量は小さいので現在デジイチで使っている大容量SDが使えるのはうれしいです。
F31fdより下位機種みたいですが、とりあえず画質の評判が定着してから判断したいと思います。F30,F31fdより劣るようでしたら、半年ほど待ってF31fdの後継機を狙おうと思います。F11→F30→F31fdと購入欲を抑えてまいりましたがついに財布の紐が緩みそうです。
0点

広角は過去(H16/9)に発売してますが、イマイチ人気が無かったので、
トラウマになっているかも?
手ぶれ補正は、特許の関係で難しいのかも?
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1241b.html
書込番号:5924797
0点

広角搭載モデルの失敗は、単純にハニカムじゃなかったからだと思うんですけど。
次ぐらい搭載してくるんじゃないですか?
手ぶれ補正の開発するなら高感度の開発してほしいですねぇ。
書込番号:5924934
0点

iceman306lmさんに一票投票です。
コンデジSR、F700・710機の後継機種ほしいですよね。
高級コンデジ、今はキャノンG7の独壇場になってますけど
フジが後継機だしてくれたら、引き摺り下ろせるのにと、
キャノン苦手の私は思ってます。
@手振補正は、よっぽどの望遠か、くらーい場所以外
なくても平気ですし、A広角も、コンデジの場合
あったら使うこともあるかも、程度じゃないでしょうか。
書込番号:5926230
0点

kanmonさん
過去にもレスしたことがあるんですが、今だからこそKLASSE W やNATURA CLASSICA のデジタル版出すと面白いと思うんですがね。
リコーのGR DIGITALのように。
出ないとしたら開発陣がちがうんですかね。
書込番号:5927049
0点

たぶん、FUJIとしてはハイエンド・コンデジは採算が合わな
い分野として見切っていたのでしょう。
そこへきて、G7の人気は一種の驚きみたいなところもあります。
FUJIの開発陣も悔しい思いをしていることでしょう。
そこで、NATURA CLASSICA風のデジタル機
2番煎じっぽいですが、面白いのではないでしょうか。
でも、SRは現在PRO用という位置づけですから、コンデジ搭載
は無理でしょうね。
書込番号:5928192
0点

>KLASSE W やNATURA CLASSICA のデジタル版
今のCCDのちょっと良い程度ではフイルム的なダイナミックレンジには物足りないし、SRは微少化すると性能が落ちる気がするので、早く次世代の3次元化した撮像素子で作って欲しいです…
書込番号:5940672
0点

最大のネックはxDカード採用でしたからそれだけでも解消されると
高感度CCDなど有利な面も多いので良い勝負になると思います。
SDカードが使えれば多くのデジカメ買い替え者にもアピールできるト思います。
ようやくメジャーリーグに上がったという感じだと思います。
xDもそのまま使えるようにしており今までのお客も逃さずに
今までのxDユーザーにも文句も言わせずに最良の方法だと思えます。
xDでは失敗したもののこれでコンデジで挽回する機会が訪れたと思います。
取り残されてしまったオリンパスがどうするのか楽しみですね。
書込番号:5942205
0点

そうですね。待望のSD対応で待っていた方はかなり多いかと思います。確かに手ブレ補正がないというのはありますが、富士が手ブレ補正を搭載したら、デジカメを撤退するメーカーが2〜3社は出るかと思います。
それほど脅威ということです。
正直、高感度でも他社の手ブレ補正・低感度撮影に勝っているわけですから、他社が富士の画質を越えない限り、手ブレ補正は搭載してこないのでは。??
広角機能も正直、搭載するのは簡単なことかと思います。
ただし、写真メーカーとしてそれが製品化して良いものなのかという部分での判断があるんでしょうね。
実際、キヤノンのイクシー900ISとパナのFXで広角を試しましたが
周辺部に歪みが出ていました。
おそらくですが、富士はこの部分を解消してから製品化してくるのではと思います。
前に写真に詳しい方に聞いた話ですがコンパクト機でこの歪みをなくすのは、結構難しいようです。
書込番号:5951797
0点

販売台数は、SD対応になっても900ISには遠く及ばないと思います。やはり手ブレ補正と広角は必要です。
このことは十分承知していると思いますが、営利企業の富士が対応しないのは何かがあるのでしょう。
書込番号:5953622
0点

うーん。なんかいまいちF40fdの前評判が良くないようですね。
私としては
1 手ぶれ補正は高感度撮影で対処
2 フジの高感度撮影は他社よりノイズが少ない
3 SDカード採用は大歓迎
4 広角はあったほうがいい
と思いますが。あと個人的に結構カッコいいと思いますけど。
書込番号:5979286
0点

手ブレ補正は高感度で対応はかなり無理があると思う。
フジの高感度撮影は他社よりノイズが少ないって言っても、
最近の機種だと1段分くらいしか変わらないし、1段分くらいだったらL判印刷だと殆ど違いが分からないし。
手ブレ補正があると、ちょっとSSが遅くなるかな〜ってな感じのときに、低感度で動きのあるノイズレスな綺麗に写真を撮るか、
感度を上げて動きが止まった写真を撮影するか選べるから。
高感度だけだと、動きがある良い被写体ブレの写真が全く撮れなくなるから寂しいなぁ〜。
書込番号:5997824
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
F31fdか900isの購入を考えていたところに、F40fdの発売を知って、どれにしたらいいのか迷っています。(^^;
F40fdって、カメラ内での画像処理は、F31fdと同じ方法なんですかね?
1点


愛を操るさん 情報をありがとうございます。
f40fdってF31fdとは若干違うって聞いたんだけど...
誤情報だったのかなぁ?(>_<)
書込番号:5924169
1点



後出しの「ぼくちゃん」さんは、最初に半角スペースつきの偽者の
ようです。
F40fdはボディが薄くなったかわりに、撮影可能枚数が大幅減になっています。
書込番号:5924815
1点

じじかめさん 情報、ありがとうございます。
F31fdに比べると、撮影可能枚数は激減していますよね。
充電方法は、カメラ本体に電池パックを装着してアダプターを繋いで充電する方法のままなのかなぁ?
書込番号:5925016
1点

> 充電方法は、カメラ本体に電池パックを装着してアダプターを繋いで充電する方法のままなのかなぁ?
私はあの方式大好きです。PSPのアダプターも使えるし、いろんなところで充電できちゃうから。あくまで自己責任ですけどね。
書込番号:5925261
1点

サンプル画像を見ると、F31fdの方が画質は良さそうですね。
やはり下位機種ということなんですかね。
書込番号:5925847
1点

CANONみたいに充電器に電池パックを装着して、そのままコンセントに差して充電出来るタイプだと、海外に持ち出すにも便利でいいと思うんだけど...
オートだと、ISO感度2000まで上がってしまうみたいですね。
友人がF30を使っていて、撮った写真を見せてもらいました。
私的には、1600が限界かなぁ?って言う感じです。
友人によると、オートだと1600がMAXだよ!って言っていました。
果たして、F40fdの2000だと、どんな感じになるのか興味があります。
書込番号:5925882
1点

ここを見ると,ACアダプター別売りになっていますね。充電器付属になったのでしょうか。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf40fd/specs.html
書込番号:5927410
1点

電池パックの充電方法が、今までみたいに電池パックを本体に装着して、アダプターを繋いで充電する方法じゃなくなったみたいですね。
電池パックを付属の充電器で充電するみたいですね。
書込番号:5928305
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf40fd/specs.html
やはりSDメモリーカードに対応してますね。
書込番号:5921141
1点

どなたかが、国内発売されないと言っていたような気が・・・
書込番号:5921213
1点

F30が大ヒットしましたから、いいものを出せば売れると自信をつけたのでしょう。
書込番号:5921228
1点

主流のSDカードにも対応に成って良かったですね。
性能の良い機種なら今までの倍くらい売れるのかも知れません。
まだ当分はxDカードには対応するかもしれませんが、
xDカードはオリンパスだけに成ったら使う人も
既存のxDカードのユーザーだけに成りそうで・・・。
フジはxDに切り替えてから大きな損をしていたと思います。
高いxDを買った消費者にも迷惑を掛けてしまったかもしれません。
CFを除き残るメーカーは主にオリンパスとソニーだけで。
オリンパスの今後の動向が気に成りますね。xD陣のメーカーも
良いカメラを作っているだけにxDでは勿体無いですね。
書込番号:5921239
1点

何故ISO2000に落としたんでしょう
画素数上げて起電力足りなくなったかな。
書込番号:5921454
1点

FUJIだけに限りませんが、CANON900ISやリコーR5のような広角に対応する新機種の発売は、ないのでしょうか。情報をお持ちの方、いらしゃいませんか。
書込番号:5923058
1点

間違いなくコンデジシェアーの順位入れ替わるでしょう。C社は恐れるでしょう。性能的にF社には適わないでしょう。独断と言われてもいいですが。しかし、やっと重い腰挙げてくれました。今年のフォトエキスポでは最大の人気を誇るでしょう。F社の営業の方々は泣いてるのじゃないでしょうか。もちろんうれし泣き。コンデジ市場ごっそり持っていくことでしょう。
書込番号:5923325
1点

あくまでSD採用は賛成で、今回の動きは歓迎出来ます。
>フジの進化にびっくり
進化してないでしょう。カードスロットをSD対応にして、画素をアップしただけ。力業です。電池は1ランク下のものですし。
>何故ISO2000に落としたんでしょう
元々F20は何とかモードでISO2000までですので、落としたというより、そのまま。
画素数向上の関係して落としたなら、説得力があったのですが。
何度も言うように、SD採用には賛成です。購入者も増えるでしょう。自分も指名買いで購入を相談されたら、止めません。
ただし、F10からF31fdへの流れでフジに好感を持った者としては、メーカーHPで、F40fdがあたかもF31fdの上位機種の様に見えることには、反感を感じます。
画素数競争に対応するためですし、各部のランクを下げましたと営業する人はいないと思いますが、メーカーの誠実さを感じさせる機種では無いと思います。
上位機種の登場を切に望みます。
書込番号:5923642
1点

え?これって、上位機種なんですか?(^^;)
私は、てっきり上位機種って言うより
横(?)機種って感じだったんですけど・・・(^^;)
でも、これって、結構小さくなりましたよね。
たぶん、女性向けっぽく作っている気がします。
軽くて、SDで、デザインをスリム可させてって感じで。
書込番号:5923663
1点

ISO3200のF31がでたばっかで、
次の機種がISO2000てのは、皆さんどう思います?
私は気にしませんが。
高感度8Mにするのに、
最高感度よりも画質を優先を選んだのでしょうね
SD使えるのは最高!
書込番号:5923798
1点

F20が日本で発売されていなかったのと、F31fdに対しF40fdとネー
ミングの数字が増えていることが少々混乱を生んでいるようですね。
すでに多くの方がご指摘のように、F40fdはF20の後継だと思います
ので、例えばF21fdという名前だったら分かりやすかったでしょう。
もちろん僕は今後F31fdの後継がちゃんと出てくると信じてます。
信じたい! 信じさせて!
信じていいよね? フジさん!
書込番号:5923999
1点

音楽も聴けるって知ってました?
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj622.html
すみませんm(_ _)m
冗談ですが、今ipodデジカメなんて出せば売れるでしょうけど・・・
FUJIって今までタイミング悪買ったんですよね。
F40fdは万を辞して、と言ってもいいでしょうが・・xDの立場はどうなるの?
xDよお前もか。(T_T)/~~~ スマメ談
書込番号:5924197
1点

パナとの関係もあるのだから、オリンパスもSDにすればいいのに。。
書込番号:5925479
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





