
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年4月30日 00:37 |
![]() |
5 | 6 | 2007年4月27日 14:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月26日 16:25 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月26日 00:16 |
![]() |
2 | 11 | 2007年4月24日 17:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月24日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
1点

FinePix F40fd からの変更点はどこなんでしょう。英語のホームページなのでよくわかりませんが、画素数は800万画素でISO感度最高で2000というのはなくとなくわかりますが、画素数がf31fdよりも上がりますので、高感度でのノイズはFinePix F40fdと同等程度はでるかもしれませんね、でもFinePix F40fdの高感度は実用的でし、トリミングできることもあって画素数UPは僕は歓迎します。
書込番号:6252196
0点

アドレスのカントリーコードがplですから
polishポーランド語ですね。
1-800-translate等でなんとなーく訳せますけど
写真や後半に書かれているスペックはF40fdの事ばかり
タイトル間違っただけの気がする
書込番号:6282597
1点

そもそも写真を見ると本体に40fdと書いてあるんでない?
書込番号:6284155
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
F40fdの画像の荒さは驚きました。私はF31fdを購入して、その美しさで友人にもFinePixを薦めました。F31fdは画像の記録に時間がかかるので、友人はF40fdを購入しました。しかし撮り比べ、驚きました。ある程度の解像度で比べてF40fdがかなり画像が荒く、友人には最大の画像での比較しか示せませんでした。なぜ、新機種であれほどの落ちこみが出るのか、それとも製品のばらつきなのか、皆さんの画像の評価が高いのが不思議です。
1点

こんにちは。
皆さんの作例を見た範囲では、私の目ではF31fdとそんなに大差があるようには思えませんでしたが・・。
もしかして初期不良でしょうかね?
あるいは、高感度撮影時のノイズのことをおっしゃってるんでしょうか?
書込番号:6258788
0点

F40fdの画像の評価が高いですか?
私は、F31fdのほうが評価(皆さんの)が高いように感じますが。
実質同一サイズのCCDで200万画素アップしていますから、ノイズ耐性等は
悪くなっていると思います。
書込番号:6258789
3点

撮り比べて驚く程の差が有るのなら、一度診てもらった方が良いと思いますよ。
ノイズ耐性等がF31より悪くなっているとは言え、驚くほどの差は無いように思います。
書込番号:6258838
0点

私もF31fd、S6000fd、A800の三台持ってますが、F31だけが別格の美しさだと思いました。
CCDがF31と同じS6000fdも画像処理の違いからかISO800では使い物になりませんし、F40fdと同じCCDのA800も使えるのはISO400までです。
思うにS6000からF31の発売までの間に、富士で画像処理のブレイクスルーがあったのではないでしょうか?
画素数が増えたF40やA800はまだそこまでの煮詰めができてないと思います。
最近の富士だったらみんなF31のようなすばらしい画質なのかと思ってましたが、そうではないようです。
書込番号:6263621
1点

F30 と F31fd を持っていますが、S6000fd のベースとなった F30 に比べて F31fd とは感じないですね。F30 の露出補正 -1/3EV がほぼ F31fd です。
ノイズリダクションはほんのちょっと違います(F30/F31fd の比較)が、ノイズと解像感のバランスが良くなったように感じます。
A800 は実写速報を見て、ちょっとこれは F30 とは違う、と思いましたが。
F40fd は、私としては F31fd には画質面では劣る印象を持っています。
皆さんの画像の評価が高いのが不思議、とのことですが、むしろ画質面の低下を気にされている方が多いという印象です。
書込番号:6263861
0点

>F31fdは画像の記録に時間がかかるので、
画像の歪み補正も記録時間に関係している様です…
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-148.html
書込番号:6275695
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
「FinePix F40fd」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
室内や子供の写真が多く、手ぶれ補正デジカメ(パナ)を使っていてぶれた写真が多かったので、高感度カメラを検討しています。
高感度というと、F10の印象で、フジという印象を持っていたのですが、他のメーカーも、同様にISO1000以上のものが投入されていて、戸惑っています。
この掲示板お書き込みにも、被写体ぶれ対応ならフジという書き込みも見られます。
高感度による被写体ぶれ対応としては、フジも他メーカーの高感度カメラも同じと考えてよいのでしょうか?それとも、使い勝手など、ISO感度の最大値以外の要素に違いがあるのでしょうか?
0点

富士以外の高感度は画素数が多い機種やセンサーが小さい機種がほとんどのようで、
そういう機種の無理やりな高感度ノイズ対策よりは幾分素直な対応をしてるような気がしますね〜。
ISO400あたりで比べるとディテールの残り具合に差があるかも?
書込番号:6268332
0点

パナやカシオの高感度でもフジ機と同じように撮影するコトは可能です。
ただ…同じ高感度でもフジ機と他社では2段分程度の差を感じてしまいます。
パナやカシオあたりだと…ISO800になるとL判でも使い物にならないような気も…
書込番号:6268580
0点

ISO3200以上の対応を謳っているデジカメもありますが、ISO800以上で
実用に耐えるのはF31fd(F30も)ぐらいのものではないでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070117/120566/
書込番号:6268709
0点

フジは独自のCCDを使っていますので、同じ高ISO感度でもノイズの量がダントツ少ないですね。
http://www.finepix.com/technology/real2/ccd.html
要するに、同じような高感度を使っていてもフジの方がノイズが少なくキレイです。
尚、低感度(ISO200位まで)なら皆同じ。
書込番号:6268741
0点

ノイズの量に一番違いがあります。
IXY800を使っていた時は、正直がっかりしました。
LUMIXとオリンパスはノイズは少ないですが、その分解像感を落としてノイズを減らしています。
ノイズ処理って基本的にこすってノイズを消しているようなものなので、強く掛けるとノイズは減るが解像感が落ちてしまうということに。
フジのノイズ処理は、ノイズ除去と解像感の両方をバランスよくしています。個人的にはF31fdが一番ノイズ少ないと感じてます。
書込番号:6269749
0点

高感度撮影時のノイズの少なさではf31fdが一番だと思いますね。
900ISのISO200とf31fd(F30)のISO800が同等といった感じですね。
書込番号:6270128
0点

みなさん、回答、ありがとうございます。
同じISO感度でも、ノイズ量またはノイズリダクション後の画質が、他社とは異なる。他社のはスペック的には高感度でも、実際に高感度モードにしても実用にならない。ということですね。
それに対しては、パナソニックはともかく、キャノンやニコン等は中途半端な画質のモードを設定することは、ないんじゃないかというイメージがあります。
他社の高感度モードの画質について、フジに比べてイマイチであるという根拠の情報は、ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6271030
0点

それでは、ご自分の目でお確かめ下さい。
以下は一例です。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page14.asp
この中で比較対照となっているCanon SD 800 IS (IXUS 850 IS) は日本名IXY900ISのことです。
書込番号:6271087
0点

>他社の高感度モードの画質について、フジに比べてイマイチであるという根拠の情報は、ありますでしょうか?
900ISとF30(F31fなら同レベル以上と考えてよいと思います。)の夜間に撮影したISO感度別の比較サンプルがありますのでよろしければご覧ください。
900IS/F30比較サンプル
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
なお、全メーカーの概ねのISO感度の比較を比べるならデジカメウォッチの過去のレビューをご覧になるのが一番かと思います。
なお、カメラの魅力は高感度撮影に優れているからといって、それだけで選択できるものではありませんから、私は用途に合わせてそれぞれのカメラを使い分けしています。
書込番号:6271265
0点

情報、ありがとうございます。
http://trendy.nikkei.co.jp/special/index.aspx?i=20070404t2002t2&page=1&icp=
も含め、高感度モードにまつわる状況は、把握できたように思います。
書込番号:6271359
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
今回初めてデジカメを買おうということになり、
このサイトをみて検討してるところです。
画質はよければそれにこしたことはないですが、標準あれば十分だと思ってます。デザインはそこまで大きくなければぜんぜんOKって感じです。
予算は30000円以下で。
そこでF40が目にとまったんですが、
このカメラのポイントで、高感度ってのがありますよね?
それは静止画を撮る(料理など)時には関係しないものなのでしょうか?
あまり動いているものをとるってことはあまりないと思うので、
これなら手ぶれ機能のついたカメラを購入した方がいいのでしょうか?
なにぶん初心者なので、わけのわからない文になっているかもしれませんが、皆さんの意見をお聞かせいただけるとうれしいです。
富士だけではなくて別の会社の製品でおすすめだというのもあれば教えてもらえるとうれしいです。
いくつもすいません。
0点

動かないものを撮らず、かつ手ブレ補正機能を理解しているのであれば高感度は必要ないかもしれないですね〜。
手ブレ補正機能は運試しみたいなものなので過信するとがっかりするかも?
書込番号:6264958
0点

静止しているモノを撮るには高感度より手振れ補正機能の方が有効かもしれませんね。
ただ…一番確実なのは三脚を使うコトなんですけどね。
書込番号:6264998
0点

>>6264958 >>6264998
からんからん堂さん、⇒さん
すばやい回答ありがとうございます。
運試しなんですか・・・・
もし動くものをとる場合とか考えたら、
気休め?の補正より高感度をとったほうがいいかもしれませんね。
F40fdにはブレ軽減モードがあるってこの掲示板でありました。
この機能は他社のブレ補正機能と違いがあるんでしょうか?
違うなら、どちらがどのような点で優れてるんでしょうか?
なんども質問すいません。
書込番号:6265006
0点

>F40fdにはブレ軽減モードがあるってこの掲示板でありました。
>この機能は他社のブレ補正機能と違いがあるんでしょうか?
ブレ軽減モードはISO感度を上げて高速シャッターで撮影するモードです。
高速のシャッタースピードで撮影するコトで手振れだけではなく被写体ブレまで軽減するコトが出来ます。
デメリットとしては…感度を上げるとノイズがのっちゃうコトですね。
他社が採用している手振れ補正機能はレンズやCCDを動かして光学的に手振れを補正しています。
シャッタースピードが上がる訳ではないので手振れしか補正できません。
ただ…低感度でも手振れを軽減出来るので静止している被写体については高感度で撮るよりノイズを減らしての撮影が可能になります。
動体を撮るなら高感度撮影…静体を撮るなら手振れ補正機能というのが一般的かと思います。
ただ…先ほども言いましたが…静体撮影なら三脚+セルフタイマーを使うのが一番確実です。
書込番号:6265028
1点

>⇒さん
なるほど。なんとなくですがわかりました^^
手ぶれ補正だと被写体ブレに対応できないんですよね・・・
F40fdでなら手ブレと同時に被写体ブレにも対応できるんですね。
だからみなさん数台のデジカメを持って、そのときそのときの環境や、撮影対象によって変えたりしているんですね。
でも二台買う余裕はないし、
F40fdにしようとおもいます。
とまってるものを撮りたくてどうしても手ブレが気になってしまう
ときはおっしゃるように、三脚などを使って対応すれば大丈夫そうですね^^
書込番号:6265036
0点

そうですね。
静体をキレイに撮影したいなら低感度で三脚+セルフタイマーで何の問題もなくなります。
書込番号:6265139
1点

>F40fdにはブレ軽減モードがあるってこの掲示板でありました。
これが
>このカメラのポイントで、高感度ってのがありますよね?
のことですが。
あとはどういう状況、目的で静物を撮るのか、にもよりますが。
暗い場所で三脚を使って、ノーフラッシュで低速シャッターで撮るよりも、
照明を使って、ライティングを考えて撮ることを検討されては?
(三脚はあったほうがいいと思います。)
それが一番キレイに撮れますので。
書込番号:6265336
0点

最近やたら手ぶれ防止機能うんぬん言っていますが、考えたら自分もずいぶん初期からデジカメ使っていますが(3台目)、そんな機能なくても手ぶれ写真で困ったってそんなにないような・・・。だいたい撮るときは慎重に撮るでしょうし。その場で確認出来るのがデジカメの利点ですから、ダメでもたいていは撮り直しできますし。個人的にはよほど写真を撮りなれていない人や子供、年配の方が便利に思う程度かなとも考えています。それより、それらの最新のカメラの画像見ると赤目(赤目防止機能はあるのでしょうけど)の方がよっぽど懸念する必要がある気がしますね。
書込番号:6266019
0点

追記です。
手ぶれで困ったカメラありました。数年前に軽量カード型デジカメを購入しましたが、その時は液晶も小型で手ぶれが多くてがっかりしました。デザインもありますが、選択にはある程度の大きさと重さも重要かと思います。
書込番号:6266035
0点

手ブレ補正があれば、「これまでよりも遅いシャッタースピードまで手持ちで撮れる」
という考え方もあると思いますが?
個人的には、実際そうですけど。(特に一眼ははっきりしますが。)
書込番号:6266156
0点

F40fd なら F31fd を強くお奨めしたいです。
高感度は暗い所で便利というイメージばかり先行していますが、高感度=暗い所ではなく、もっと重要なのは ISO200〜ISO800 あたりの画質(ノイズ)がかなり改善している部分の方が重要です。
F31fd と IXY900IS(海外名 SD800IS)の比較
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page12.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf31fd/page13.asp
静物を撮るには、手ぶれ補正は便利です。優秀な手ぶれ補正なら、2〜3段分ぐらいのシャッタースピードが稼げますので、簡単に言えば ISO1600 が必要な場面で ISO200 で撮れたりします。(F31fd の ISO200 = 他機種の ISO200 とは言えませんが)
もし、料理の写真だけを撮るなら、手ぶれ補正付きも検討した方がいいかと思います。
ただし、手ぶれ補正機を使う上で重要なのは、機械式手ぶれ補正は万能ではないという点です。特に、手ぶれの動きの中でも、回転したり縦横に平行に動くといった手ぶれは原理的に補正しきれません。しっかり持って撮るというのは、手ぶれ補正付きでも重要だと感じます。
その点、高感度(=シャッタースピード)はぶれ対策に万能でもあり、手ぶれ補正は三脚でどうにかなりますが、被写体ぶれほシャッタースピードがどうしても欲しくなりますからね。
書込番号:6266353
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F40fd
初めて書き込みします。
7ヶ月の愛娘の成長を残すため本日F40fd購入しました!
SDカード(1Gか2G)も購入しようと考えてます。
トラセンド"2G 150倍速"を考えていたのですが、「相性が悪い」ようなことを聞きます。
サンディスク"1G ExtreameV"は壊れやすいようなことを聞きます。
ならば一体どれがいいのか…
子供の写真を撮るだけなので普通に使えればいいのです。
F40fd使用されている方でお勧めがありましたら教えていただけないでしょうか?
もちろん他の方でも教えていただければうれしいです。
よろしくお願いします!
0点

メーカー発表の対応SDカードから選ばれたらどうですか。
SanDiskの Ultra II
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixf40fd.html
書込番号:6248542
0点

僕はパナソニックをお勧めします。
まず壊れないし、相性もどのデジカメでもOKです。
http://kakaku.com/item/00526510242/
安くてもすぐ壊れたり、動かなくては意味が無いので、ちょっと高いが安心して使えるパナソニックの20MB!!
書込番号:6248587
0点

ニコン富士太郎さん、44マグナムさん
レスありがとうございます!
お二人のご意見をふまえどちらかで検討したいと思います。
書込番号:6250172
0点

トランセンドx150の2GBを使っていますが、全く問題ないですよ。
書込番号:6265521
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





