
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2007年3月27日 23:34 |
![]() |
7 | 4 | 2007年3月25日 00:27 |
![]() |
6 | 4 | 2007年3月24日 20:44 |
![]() |
8 | 3 | 2007年3月24日 00:24 |
![]() |
6 | 4 | 2007年3月13日 21:47 |
![]() |
14 | 9 | 2007年3月12日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A800
はじめまして
「FinePix A800」の購入に決心が着かないのですが・・・
5年程前の「OLYMPUS C−1]を現在所有していますが
購入時からシャッタースピードが遅く、殆ど使い物に成っていません。
そろそろデジカメも安く・良く成ったと思いますが、「シャッタースピード」どうでしょうか?
以前より大分早く成ったでしょうか?
何方か、教えて下さい。
1点

OLYMPUS C-1
1/2〜1/1000秒(メカニカルシャッター併用)
FinePix A800
4秒〜1/1600秒(メカニカルシャッター併用)
早くなってますね
>購入時からシャッタースピードが遅く、
殆ど使い物に成っていません。
どんな時に遅いのでしょうか?
シャッタスピードが遅く使えないと言うことは
極端に明るい写真ばかり撮れるということでしょうか?
オートで撮影してと言うことであれば
故障のような気がしますが・・・
書込番号:6168245
1点

おそらくシャッタースピードじゃなしにシャッタータイムラグかレリーズタイムラグのことだと思いますが、5年前の機種と比べれば格段に速くなってると思いますよ
他の最新機種と比べるとどうかはわかりませんが
お店で触って確認するのが一番では?
書込番号:6168257
1点

そうですね、多分、シャッターボタンを押しても
シャッターが早く切れないという状況だと思います。
ピントが合うのが遅いとかでしょうね^^;;
現在のカメラのほとんどが早くなってるはずです^^
同じオリンパスはどうなんでしょう?
書込番号:6168447
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A800

特に問題有りません。
あたしは
手ぶれ補正なんかに時代のデジカメ
今まで使ってきたけど
ぶれた事なんか無いわ。
ニコン995やキャノンパワーショットなど
3倍ズームぐらいのカメラだったら
ついて無くても全然平気ですよ。
書込番号:6154905
5点

理論的にシャッタースピードを早く出来れば
手ブレしにくい速度があります。
よく言われるのが画角の数字のシャッター
スピードなんですが、このカメラの画角は
36mm〜108mmですので速度は1/30〜1/100の
シャッタースピードをそれぞれで最低の
速度で設定出来れば手ブレしにくくて済む
最低限の値になります。
これは最低限ですので、フジでは1/60秒を
最低スピードになるように設定されてる
みたいですけど…
そしてシャッタースピードを上げる為に
感度を上げるんですが、感度を上げると
画質が落ちるんですが、他のメーカーと
比べるとまったく違います。
比較はもう一つの方で上げてるサンプルで^^
等倍だとちょっときついかもしれませんが
フルスクリーンでの表示などにすると
結構綺麗に表示されますよ^^
Lサイズプリントだと、フルスクリーンで
表示した感じになると思います。
書込番号:6156437
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A800
初心者です。FinePix A800を購入予定なのですが、安い価格のネットか、2万前後で近くの大手電器店の支店、(田舎住んでいますので)購入するかで悩んでいます。初めて買うデジタルカメラなのですぐ壊れて使えなくなったりしたら悲しいし、地元のお店で保障を付けて買う方が良いかなと思ったのですが。その場合保障は、購入価格が上限との事、どちらの方が良いか決めかねています。書き込みを拝見していますと、修理代2万円請求されたとかありましたので、どうなんだろう..
1点

壊れるか壊れないかは運による部分もあると思います。
心配なら長期保証は加入された方がよろしいかと思いますが…保証内容は店によっても異なりますのでよく吟味された方がイイですよ。
書込番号:6154696
1点

長期保証に入っていると安心ですね。
キタムラの5年保証
http://www.kitamura.co.jp/support/faq/after_service.html
ビックカメラの長期保証
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp
書込番号:6154793
1点

はぁ〜、保障にも色々あるんですね。
やはり、地元の大手チェーン店で保障を付けて購入した方が
安心ですね。決心がつきました。
有難うございました。
書込番号:6155133
1点

使い捨てだと覚悟して買われた方がいいかな。地元でも約2万円で出てます。
書込番号:6155246
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A800
デジカメをあたらしく購入しようと思っています。
FinePix A800 、LIMIX DMC-LS75、PowerShotA550 どれが良いでしょうか?使用は主に子供の撮影です。どなたかご意見聞かせて下し。
1点

A800もよさげ だけど、
F31fdとか言う選択肢はないのかな?
書込番号:6150444
1点

その3機種の中では、FinePix A800が一番良いのでは。
屋内撮影に強いカメラを持っておいて損は無い。
個人的には、FinePix F31fdを推したいけど、予算2万円以下みたいなので。
書込番号:6150446
4点

私の候補とほぼ同じ・・・
ってことは同じように悩んでいることでしょう。
私が決め手にしたのは実機を確認して
説明書無しでどこまでスムーズな操作が出来るか?
これをテーマにして触ってみたところ
自分にはA800が合ってたので決めました。
直感で操作できるのって後々楽でしょうしね。
どれを選んでも新品を買うと
素直に「すごい」と思えるもんですから
楽に操作できると感じたのにしてはどうですか?
書込番号:6151876
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A800
今日、3月11日、PC_DEPOTで1GSDを付けて22200で購入しました。
この間キヤノンA640を買ったばかりなのですが、浮いた予算で
買ってしまいました。
同じハニカムCCDのF700を持っていまして、もうちょっと画素が
欲しかったところで、マニュアルコンパクトではないものの
旅行に持っていける単3仕様のこれにしました。
今日は雨模様だったので屋外では花も咲いているわけでもなく、
たいした試し撮りはできないので、とりあえず室内で。
そこで気が付いたのですが、マクロ撮影の時に両側、とくに左側が
ボケてしまうことが確認できました。
1メートル以上離れた被写体なら問題ありませんが、どうもマクロ時に
両側がボケてしまうようです。
雑誌を並べて撮ってみました。もちろん被写体は平行垂直に
並べてあります。
http://www.k5.dion.ne.jp/~gbn/DSCF0014.JPG
この機種でマクロ撮影は滅多にないと思うのですが、やはり
気になります。
これをお使いの皆さんのマクロ撮影はいかがなものでしょうか?
もし、このような症状がなければ、ボクが買ったものは不良品でしょう
かね。
1点

フジはテレマクロに弱い。今までずっとこれが
気がかりでゴザッた…。いつかは改善してね。
ハニカムCCD、F700ほどのハデさはないものの、
やはり、印象に残る絵になります。
今日は、晴れ!富士山がとってもキレイでした。
A800は、安いけどいいカメラです。
このハニカムCCDでE550みたいなマニュアルコンパクト、
出ないかなぁ。
E550は、気になる機種だったけど買うまでには至らなかった。
ホントは欲しかったんだけど。
ふじさんがんばってね、キャノさんの独走を許しちゃダメ
なのです。
付け足しですが、xDはもういらないと思います。
今後の機種はSDカードオンリにしたほーがいいでしょう。
xDでもSDでもフジはフジ、ハニカムCCDのファンとして
支持します。
書込番号:6107212
1点

マクロで左右のボケるのは同じくです。ちょっとイマイチ感漂うレンズみたいです〜。
書込番号:6107562
1点

戯言=zazaonさん
ご報告ありがとうございます^^。
じつは、マクロに限らず、遠景でも左右がボケることが
たまにありました。
メーカーには今後改善していただきたいところです。
このA800は空がキレイですね♪ノイズが目立ちません。
これから青空のもと、サクラを撮ってみたいです。
書込番号:6111145
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A800
はじめまして。このまえ初めてデジタルカメラを購入しました。
なのでカメラのことについてはまだ分からないことだらけです。
私が購入したのは、FinePix A800 です。
このカメラを購入した際に、一緒についてきた乾電池を入れたのですが、二日も持たないで電池がなくなってしまいました。
このA800に限らず、ほかのカメラも二日程度しか電池は持たないのでしょうか??
あと、このA800は電池だけでなく、充電という形をとることはできますか?
質問だらけですが、よろしくおねがいします。
1点

付属のアルカリ電池だと100枚程度で電池無くなっちゃうようですね。
別売りのニッケル水素充電池を購入されて使えば350枚程度撮れるようになるみたいです。
サンヨーのエネループがお勧めですね。
書込番号:6094131
1点

別売のACパワーアダプターがあります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixa800/accessories.html
書込番号:6094152
2点

>別売のACパワーアダプター
これは充電器ではなくDCアダプタです。
コレを使う時には「電池を抜いて下さい」とあります。
まさかコレを着けて撮影しろって言うのですかね??
書込番号:6094361
2点


「ニッケル水素充電池・充電器」でググってください。
電池デジカメ使用するには、必須のアイテムです。
SANYO「eneloop」(エネループ)
Panasonic「panaloop」(マネループ)
この二社が有名で、SANYOはOEMでSony、Toshibaなどあります。
もっと安く上げたいなら「あきばおー」いけば中国製が数多くあります。
100均「Seria」にも(容量が少ない旧タイプですが)Ni-H充電池と同充電器があります。
コンデジ用なら1900mAh-2300mAhぐらいの容量のある物を2セット(計4本)用意
してローテすればいいと思います。単純に容量がデカければいいものでもなく
逆に少なすぎると恩恵が薄いです。
アルカリの2〜3倍はもちますし、500-1000回充電できコスト的にダンチです。
*余談ですが、一度Ni-H充電池使い始めると、もうアホらしくて
アルカリに戻れないと思います。世界の趨勢も一次電池から
runnigコスト100分の一で・資源再利用ができ・環境に優しい二次電池へという流れです。
法令で規整し、一次電池→二次電池の移行を促進する国も現われています。
書込番号:6094659
2点

皆さんありがとうございました!!
今日皆さんの教えてくれたことを参考に色々と購入して来ました!
これからバシバシいい写真を撮れるように頑張りたいです!
本当にありがとうございました!
書込番号:6098523
1点

エネループだと 2000mAH だから 280枚ってことですよね!
350 枚ってのは 2500mAH の NiMH での表記ですから。
でもアルカリ電池の 100 枚よりもよいですね。
書込番号:6105594
1点

>2000mAH だから 280枚ってことですよね!
350 枚ってのは 2500mAH の NiMH での表記
えっ?そんな・・・電卓で叩いたような計算が成り立つのかなぁ????
書込番号:6106382
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





