
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年12月10日 09:32 |
![]() |
2 | 7 | 2007年11月29日 11:52 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月22日 16:33 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月18日 23:26 |
![]() |
10 | 7 | 2007年11月19日 12:11 |
![]() |
6 | 12 | 2007年11月19日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A800
こんにちは。
僕の家の近くのカメラのキタムラ(千代田店)でも9980円でした!!
こんな安いとは・・・。
書込番号:7064509
0点

私もキタムラで見かけました 3台
書込番号:7064661
0点

「AV野郎さん」の言われていたキタムラ通販(期間限定30台)で買いました。
初日の昼で、在庫6台。慌てて注文。気に入ってます。
(初日には売り切れてたみたいですよ。)
書込番号:7070370
0点

うたた寝パパさんご購入おめでとうございます。
僕はカカクコムより2割安い情報を提供する
NPO?です。
SDは799円のA−DATAの1GBを購入しました。
東芝でよければ999円(1GB)が楽天で出てますので
SDカードで安い順に検索してください。いっぱい買って
プラチナ会員になり、楽天カードで買えば更なる値引きが期待できます。
もっとも僕は故あってプラチナ会員をやめた数少ない勇気ある若者
でYAHOOのプレミア会員も故あって止めました。
書込番号:7071966
0点

私も本日、岐阜のキタムラで購入しました。SunDiskのMicroSDカード(1G)も980円でしたので一緒に買いました。7年前にFinePix4500を40000円位(この時代はデジカメが高かった)で購入しましたが、スマートメディアカードの不具合で困っていたところに今日、新聞にキタムラの広告でFinePix A800のことを知り早速購入しました。7年間でデジカメの進歩は想像をはるかに超えていて本当に感激しました。この価格でこのパフォーマンスは素晴らしいの一言です。大切に使いたいと思います。
書込番号:7088162
0点

僕もFINEPIXの初期の縦型モデルを10年ほど前に69800円で都内の大きな質屋で購入しました。
その当時は100万画素はすごいモデルで10万を切らないほど
人気がありました。
おそらく富士最大のヒット商品です。
しかしパソを持たない、プリンタもなかったあのころ
デジカメの用途は限られています。いまだに持っていますが
骨董価値はあるのでしょうか。
ともかくAV/パソはめちゃくちゃ安いですね。
書込番号:7095241
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A800
バッテリー表示について質問させていただきます。 乾電池だと液晶にバッテリーの表示はでないのでしょうか? 購入して約2か月、突然電池がきれてしまい、困ってしまいました。
どなたかご存じの方お願致します。
0点

電池の性能は千差万別なので電池警告が出ないでダウンする電池がよくあります。
特に最近のように寒くなってくるとその確率はかなり上がります。
もしかしてと思い説明書を読んでみたら説明書の18ページにも記載されていますね、
電池を使う機器では当たり前のことなんですがFUJIFILMは親切ですね。
書込番号:7018291
1点

ありがとうございます。 取扱説明書はなんどか読んだのですが、取説によると
液晶に常時電池残量表示が出るように書いてあります。(あるように受け取れます)
しかし、私のカメラはすでにバッテリー切れの時の赤点灯のみで、その時点では
もう一枚程度しか撮れなかったので質問をさせていただきました。
皆さんのカメラは乾電池で稼働させたばあい、液晶に常時電池残量表示はでますか?
書込番号:7031207
0点

>皆さんのカメラは乾電池で稼働させたばあい、液晶に常時電池残量表示はでますか?
乾電池使用です。私のは全く出ません。
取説は全く読んでませんが、
これはこれで問題なのでしょうか?
書込番号:7037450
0点

この機種は電池残量が十分あるときは残量表示がでません。
取説18P参照。電池がなくなりかけた頃に出るようです。
突然赤点灯になりますね。
それから1枚くらいしかとれないのですか?
それは知りませんでした。
まあ、乾電池式なら常時予備を持ち歩く方がいいと思います。
単3なら手に入りやすいですし。
私の場合は、いままで特に困ったことはありません。
充電式のバッテリーの方が困ったことがありましたよ。
書込番号:7043390
0点

↑
ありがとうございます。予備電池をもちあるくようにしようと思います。
もう少し早く点灯してくれるとありがたいですね。 この辺改善してほしいと
思います。
書込番号:7044586
0点

電池の残り表示が早く出たら出たで今度は「このカメラは電池が早くなくなる!」とクレームが付きまくります、
過去の例からいうとこちらの方がネット掲示板などで取り上げられることが多く問題になりやすかったですね。
Li-ion充電池などと違い乾電池やNi-MH充電池は性能がピンキリでそんな全ての電池で正確な残量表示を出すのは未来永劫「無理」でしょう。
書込番号:7044642
0点

一口にアルカリ電池と言ってもメーカーによって放電特性は様々で更に保存期間によっても違います。
以下のサイトではそんな放電特性を詳しく調べているので参考になります。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery2/alkaline2.html
書込番号:7044655
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A800
以前、初めてのデジカメのA800を購入したのですが液晶が割れてしましました。
保障期間内なのですが修理費が約一万円で新しいものに買い換えるか、修理に出すか迷っています。
私用ですが、返信お待ちしています。
0点

好きにすれば〜が正直な意見ですが、新品でも1万3千円のカメラに修理に1万円も出すなら私なら買い換えます。
書込番号:7014229
1点

液晶は結構高価ですからね。
液晶が壊れるってコトは使用に関して何らかの不手際があってのコトでしょうから…当然保証は使えません。
私も液晶を修理するくらいなら新品買います。
書込番号:7014387
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A800
フィルムの一眼、3メガのデジカメ機能付き携帯電話、
そしてやたらレスポンスの悪い古い2メガデジカメしか持っていなかった為、
以前から実用性のあるデジカメが欲しかったのですが、
昨日リサイクルショップで\14,800というプライスタグがついていたので、
この製品を衝動買いしてしまいました。
8メガ機がこの価格なら安いんじゃないだろうかと思ったのですが、
ちっとも安くなかったのですね。。
この性能の機種が、ココまで安くなっているとは想定の範囲外で、びっくりしました。
携帯から価格調査するのを忘れてました。
ちょっと熱くなっていたみたいです。
そのショップでは同じFinePixeのA500という機種が\6,500だったので、
そちらにしようか迷ったのですが、店頭でテストさせて貰ったら、
A500はどうにもレスポンスが悪く、モッサリした感が強かったので、
反応の良いこちらにしました。
(値段は倍ですが、実用性のある機種が欲しかったので)
A800は電源オンから3秒ほどで撮影可能となり、
シャッターボタンを押して2秒ほどで次の撮影が出来ます。
コンパクトカメラとしては実用的なレスポンス速度を持っていると評価して良いのじゃないでしょうか。
この機種がxDカードとSDカードの両対応だということを知らずに
カメラショップでxDカード(512MB)を購入してしまいました。
SDカードならもっと大容量の奴を買ったのに。。
自分の不明さには、ちょっとガッカリですが、
実際に使用してみると、マズマズのものを買ったかなと、満足しています。
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A800
A800を使用していますが、SANDISK 4GB SDカード SDHCを装着してみたものの、カードエラーと表示されてしまいます。これは相性が悪いからからなのでしょうか?それともカードが不良品なのでしょうか?
6点

ファームウエアは最新ですか?
初期状態ですとSDHCカードは使えません。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/a800firmware/download001.html
書込番号:6970320
2点

ご回答ありがとうございます。
フォームウエアの更新ですか・・・。
載せていただいたURLで更新しようと試みたのですが、バージョンを確認する際、disp/backボタンを押しながら電源を入れても「バージョンアップ」と上記に表示され、その下に「!カードエラー」と表示されてしまいます。
わかる範囲で教えていただけますでしょうか?(>_<)
書込番号:6976949
0点

激ド素人さんこんばんは。
ファームウェアのアップデート用にSDHC使っていませんか?
SDHCを認識させるためのアップデートですから、一旦抜いて、
それ以外の今まで使っていたSDカードでお試し下さい。
書込番号:6976958
2点

みっちゃん様
お蔭様でバージョンアップの確認はできました!ありがとうございます。
しかしダウンロードする前まではたどり着けたものの、カメラ底部のシリアルナンバーが7Cの場合はどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:6978009
0点

激ド素人さんこんにちは。
7Cが無いのでフジに問い合わせてみたところ、記載漏れだったようで、
「7C1」から始まる場合は「7A1******または7B1******の場合」を、
「7C0」から始まる場合は「7A0******または7B0******の場合」のファーム
ウェアを適用していただけますようお願い申し上げます。
ということでした。
書込番号:6978666
0点

横レス失礼
ファームウエアが違う時は「機種が違います」とか何とかのメッセージ
が出ました。ファームウエアを間違っても壊れることは無いようですが
実行時には新品アルカリ電池を使ってくださいね。
書込番号:6986238
0点

>>みっちゃん様、topboy様
返信大変遅くなり、すいませんでしたm(_ _)m
あれ以降試行錯誤を繰り返した後、メーカーに問い合わせたところ、SDHCカードのフォームウェア更新は自分ではできないそうです・・・。
メーカーに1度引き取ってもらい、そこで更新してもらうことは可能だそうですので、メーカー側でやってもらうことにしました。
ご親切にいろいろ調べてくださり、ありがとうございました♪
書込番号:7002027
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A800
初めましてm(__)mデジカメ初心者です。
A800かA900かで悩んでいます。
素人なので商品説明を見てもいまいち分からないのですが…
プリントサイズはL判で静止画が殆どです。
使い勝手の良さ、画像の綺麗さはどちらになりますか?
あまり変わらないようなら800がいいと思います。
素人な質問ですがアドバイス頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
1点

A900はA800のマイナーアップデートバージョンですので、大きく違うのは記録画素数の違いになってきますね。
L版の印刷ならほとんど差はわからないと思います。
使い勝手もほぼ同等でしょう。(マイナーチェンジバージョンですし)
書込番号:6950280
0点

画像の綺麗さ(画質)は、厳密に言えば A800の方が良いと思いますが
殆ど変わらないと言っても良いと思いますよ。
L版印刷でしたら、尚更でしょう。
その他の違いとしては、ズーム幅が A900 → 39〜156mmの光学4倍で
A800 → 36〜108mmの光学3倍 って事 位ですね。
ズーム幅(3倍ズームか4倍ズームか)で選ばれても良いと思います。
書込番号:6950330
1点

価格差も3kほどですから、私も4倍ズームの900がいいと思います。
チョット交渉すれば、800にもっと近い価格になるのでは?。
書込番号:6950352
1点

A800:光学3倍、36mm〜108mm
A900:光学4倍、39mm〜156mm
画素数の違いより、広角端とテレ端の違いが大きいですね
他はさほど違わないと思います。画質も同じ1/1.6ハニカムHR・CCDに830万画素と903万画素(ISO800止まり)ですから
同等じゃないでしょうか?
みーぶんさんがW端をとるか(3mmですが結構違います)、テレ端を取るか(これも違います)ですね
えっ僕だったら?「ふっふっふ、内緒です」(^ー^)
書込番号:6950353
1点

皆様早速のご返答をありがとうございますm(__)m
大差がないみたいで800でも良いかな?と思いつつもズームで悩むところです( ̄〜 ̄;)
疾翔様
すみませんm(__)m広角幅?テレ幅??まったく分からず…ド素人で申し訳ないです(T_T)
内緒にしないで教えて下さい〜〜〜。
書込番号:6950432
0点

>広角幅?テレ幅??まったく分からず…ド素人で申し訳ないです(T_T)
広く撮るか大きく撮るか…ですね。
大きく撮れるのは望遠側が156oのA900(A800は108o)
広く撮れるのは広角側が36oのA800(A900は39o)
…となってます。
何を撮りたいかで決めてもイイと思いますよ。
書込番号:6950465
1点

36mm〜108mmと言う表現の場合、36と言うのが広角端(最広角)で108と言うのが望遠端(最望遠)です。
広角端の数字が小さいほど広い範囲が撮れます。
望遠端の数字が大きいほど遠くのものを大きく撮れます。
広角と望遠を整理して表現すると、
広角:広い範囲が撮れる。近くのものでも小さく撮る。
望遠:狭い範囲を撮る。 遠くのものを大きく撮る。
書込番号:6950514
1点

⇒様
花とオジ様
丁寧で分かり易い説明をありがとうございますm(__)m
広く撮るより遠くを近くにのほうが多いです。今はAPSを使っていて、延長として使え少しずつデシカメに慣れたらいいなって思ってます。
今でも望遠にして使うことが多いので900のほうが良さそうですね。
他メーカーも気になりますので検討してみます。
本当にありがとうございました(*^□^*)
書込番号:6950653
0点

私もA800購入の前はAPS使っていましたが、ズームはあまり使いませんですね。
多少の調整くらいにしか使わずに、自分が近くに行く古いタイプです。
状況にもよりますが、このほうが間違いが少ないような気がするんだよねぇ。
ま、気のせいなんでしょうけどね。
書込番号:6956490
0点

アドレストッシー様
A800をお使いなんですね。
私はまだ悩み中で購入してませんがお使いになった感想を聞かせて下さい。
参考にしたいです。
書込番号:6958897
0点

ごめんなさい!!ちょっと仕事が立て込んでてレス遅れました!
前にも書きましたが、私もデジカメ初心者(その前はフジのAPS使ってました)なので詳しいことはわかりません。
私の場合室内での撮影が多いこともあって、ストロボの届かないところをズームしても意味が無いといった理由から、自分が被写体に近づいていくタイプになってしまったようです。
もちろん晴天の屋外や流し撮りでの効果を狙いたいときなんか望遠側も使いますが、3倍で充分かなぁ。A900が出たときはちょっと後悔しそうになったけど内容を見て安心した一人だったりします。
APSからの乗り換えだったら800だろうが900だろうが後悔はしないと思います。
確かにモニターの画像は荒いですけど、確認できるだけマシだし(PCで見れば綺麗に確認できるし、APSじゃ現像しなきゃわからない)操作自体に違和感もなく簡単に写真が撮れますからね。
個人的にはA800を推します。単純に私が気に入っているからですけどね。
あ、当然ですけどプリント(L判程度しかしてないけど)にはなんの問題も無いですよ。念のため。
書込番号:6993252
0点

コンパクトカメラは、サッと出してサッと撮れるのが良いところだと思います。
似たようなスペックの機種であれば、広角側に余裕のある機種の方が、実用性が高いと思います。
例えば、室内で集合写真を撮ろうとしたときに、一方では全員が収まり、一方では端の人が切れてしまうとか・・
あるいはグッと寄って迫力を出したい時に広角側が広いと、より迫力のある画像が手に入れることが出来ます。
望遠側は、撮影者が何歩か被写体に近寄ることで、同等の画を手に入れられることが多いと思います。
この機種は8メガの画質がありますので、望遠側で倍率が足りない分はデジタルズームを使えば、かなり補完できるんじゃないかと思います。
(デジタルズームは、データの一部を切り取って見せかけの倍率を上げる為、画質が落ちますが、その場で画角を決められるのでそれなりに便利です。)
また、この機種は光学ファインダーがない為、どうしても手振れが起き易いと思いますので、
望遠側を使うには不利だと思います。
(光学ファインダーは顔に密着する為揺れにくい)
もしも、そのあたりで不満が起きるようでしたら、より高級な機械を検討した方がよろしいかと思います。
書込番号:7001040
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





