FinePix A900 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:903万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:100枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix A900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix A900の価格比較
  • FinePix A900の中古価格比較
  • FinePix A900の買取価格
  • FinePix A900のスペック・仕様
  • FinePix A900のレビュー
  • FinePix A900のクチコミ
  • FinePix A900の画像・動画
  • FinePix A900のピックアップリスト
  • FinePix A900のオークション

FinePix A900富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月23日

  • FinePix A900の価格比較
  • FinePix A900の中古価格比較
  • FinePix A900の買取価格
  • FinePix A900のスペック・仕様
  • FinePix A900のレビュー
  • FinePix A900のクチコミ
  • FinePix A900の画像・動画
  • FinePix A900のピックアップリスト
  • FinePix A900のオークション

FinePix A900 のクチコミ掲示板

(94件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix A900」のクチコミ掲示板に
FinePix A900を新規書き込みFinePix A900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

「SONY」ブランドの前で撃沈

2008/01/30 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A900

スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

あらかじめ申し上げますが大した話ではないです。

来日しているメキシコ人研修生が「デジカメ買いたい」とのことで、一緒に量販店へ。
私自身が最近F30を手に入れ、久しぶりのFUJI機種だけど、コレいいかも!と感じておりましたので、かの国の方にはA900を勧めてみました。単三電池仕様で帰国後も困らないだろう、との親切心もあったのですが…。
手に取っていたのはソニーのW80なる機種。
「買うならソニーのデジカメが かっこいい!」
との主張に、私はなす術もなく、レジに立つ彼の後ろ姿を見つめるだけでした。
W80がどんなコンデジなのか知識がないので、否定も肯定もできません。
ただ言えるのは、メキシコではフジよりもソニーブランドの方が訴求力を持つということです。
そのくせ、週末には仲間達と「有名なフジ山」に行きたいなどと、のたまっています。
そっか、彼らにとっての「フジ」はカメラじゃなく、観光地という認識なんだ…。

書込番号:7318906

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:280件 IXY 10でマクロ撮影+浜辺 

2008/01/31 00:08(1年以上前)

知り合いのアメリカ人でソニーのデジカメを持っている割合も、7人中(確か)5人でした。

少なくとも彼らが知っているデジカメのメーカーはソニーだけらしいですね。
X-BOXよりプレステの方が好きとも言ってたし(アメリカ人なのに)

書込番号:7319057

ナイスクチコミ!4


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2008/01/31 10:36(1年以上前)

smallbig-ixyさん、こんにちは。

そうなんですよね。スレ違いになるので触れませんでしたが、彼はW80以外にも、PSPの新しいヤツを購入しておりました。
DSなぞ眼中になかったようです。

書込番号:7320350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/01/31 10:43(1年以上前)

でもその方が正解だと思いますよ。

DSC-W80の評判良いし、フジもF30/F31fdの評判良いのであって他のフジのデジカメ勧めてたら友達関係にヒビが入りますよ。

書込番号:7320365

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/01/31 10:47(1年以上前)

こんにちは
海外でのソニーの名前はデジカメ以前から家電(テレビ、ラジカセなど)で知れ渡ったものでしょう。
家電を持たないフジとしては不利ですね。
W80もいい機種だと思います。

書込番号:7320378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/31 13:53(1年以上前)

ウォークマン等で、ソニーは「ソナイ」にと言うほど有名なようですね?

書込番号:7320915

ナイスクチコミ!3


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2008/01/31 17:20(1年以上前)

最近のソニー機、ローカライズされているようで
日本モデルは「日本語のみ」
シンガポールで売っている奴は「日本語無し」です

メキシコの方が買って大丈夫だったんですかねぇ?

書込番号:7321495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/01/31 18:08(1年以上前)

以前カナダでお土産を渡したら、裏を見られて「made in China」で笑われました・・・

書込番号:7321643

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2008/01/31 18:40(1年以上前)

皆様からレスを頂き W80の評価を見たところ、評判上々で一安心です。
何しろSONYはノーマークでしたので。

でもご指摘通りなら言語表示の問題が・・・。

「ソナイ」なこと知らんやった!

書込番号:7321737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信27

お気に入りに追加

標準

このA900って売れるのか

2007/07/08 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A900

スレ主 花酔いさん
クチコミ投稿数:368件 F30,A710is昭和記念公園にて 

今現在、価格はF31がこの機種とあまり差がない2万そこそこという底値になっている。

画素数上げたけど、そのおかげでFUJIの特徴である高感度の質は落ちている。

この機種は1万円前後にならないと売れないのじゃなかろうか。

少なくてもA800より下回らないと、買う人は少ないと思うんだけど。

FUJIさん、Fシリーズの次機種は画素数を上げればいいってもんじゃない、ってことに気づいて欲しいですね。
高感度の質は絶対に落として欲しくないです。
そういう意味では、F40も失敗に近いと思います。

書込番号:6514484

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/20 20:16(1年以上前)

記録メディアでカメラを選ぶなんて本末転倒だと思っています。
お陰で xD も SD も MSDuo も手元にそろうこととなりましたが。

>ところが、最新の10M機を使った印象では、
>ISO400以下の低感度ならそれなりに写るんですよね。
>そうなると単にハニカム8Mが悪いのかも?

以下は想像ですが…

momopapaさんの指摘が、正にフジの一番の問題かと。
特に SONY は、その生産規模の大きさから、生産設備や更新、技術開発にも金がかけられるので、6M クラスが主流だった頃と、最新 12M では、使えるプロセス(製造工程)、製造技術が随分違うのではないでしょうか。
フジは、1/1.8 の 6M って随分長いですよね。古くは F700 の頃からだと思います。製造工程を改善しつつも 6M のプロセスのまま 9M を無理矢理生産し、次の世代の製品化は今年後半ぐらい?、そんな気がします。

売る為には高画素化は避けられないでしょう。ならば 10M 程度でハニカムSR にしてくれれば、A4 で必要な解像度は確保したまま、フイルム並みの階調を得られます。10M として広告することもできますし、ハニカムの特性を生かし、8M 程度の解像感は十分得られそうですから、コンパクトデジカメには十分です。
ハニカムSR のコンパクト復活を祈願しています。

で、フジに一番足りないのはマーケティングかと。

書込番号:6557324

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/22 15:01(1年以上前)

> [6557324] on the willowさん

> 製造工程を改善しつつも 6M のプロセスのまま 9M を無理矢理生産し、

 わたしはこれ以前ではないかと考えています。6Mのハニカム素子も世代を重ねて一応性能向上はなされていますし、なにより富士が「セールスポイントとして謳いあげています」。しかしこのA900についてはそのあたりの表記が一切ありません。これはつまりS9000用に開発した(古い)素子をそのまま使っているのではないでしょうか。この素子、当時から既にノイズ面では今ひとつという評価でした。
* ただS9000は一応「第五世代」だったんですね。

書込番号:6564248

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/22 20:21(1年以上前)

自分は父にA800を買おうと思っていたところf40fdがでたのでそれを買ってあげました。
自分としてはA800とほぼ同じ位の位置づけでした。
A900本とはなぜでたって感じですけど。
F40はF31の後継ではないけどA800では物足りない人が買う機種って感じ。
A900は単純にA800の後継、A800の同等品ということでしょうか。
F31Fd>F40Fd(これもシリーズになるのかな)>Aシリーズ
という三つのシリーズ(機種じゃなくて)なんでしょね。

なんだか読みにくくなってますが。

書込番号:6565245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/26 14:46(1年以上前)

>記録メディアでカメラを選ぶなんて本末転倒だと思っています。

私は「記録メディアでカメラを選びます」、XDは書き込み速度が遅く待たされる、特に連写性能が悪い、低価格の場合現在使用中の機種と同じメディアが使えるかどうかは重要。
SDの機種なら一部のテレビなどにそのまま挿入して見れます。
富士がSDに対応したことは良いことです、後は一刻も早くXDをやめてほしいですね。

書込番号:6578544

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/26 17:28(1年以上前)

> XDは書き込み速度が遅く待たされる
 ここ、ちょっと注釈が必要ですね。xD typeHは“速い”SDよりは遅いですが“遅い”SDよりは速いですよ。実際E550で13MBのRAWファイルの書き込みが5秒くらいですから。そして速いSDよりはxDの方が安かったりします。もっとも「他のところに使い回しがきかない」というのはその通りだと思いますが。

 まあ私の場合「記録メディア」と「バッテリー」は“非常に大きなチェック項目”ではありますが最終的には「トータルの性能」になりますね。スマートメディアやxDは“大っ嫌い”ですがハニカムCCDには“それを補って余りある魅力を感じた”ので結局富士のデジカメを2機種買いました。
* 2機種ともバッテリーが「単3x2」と言う(私にとっては)“とってもポイント高い”条件があったと言うこともありましたが。

書込番号:6578933

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/28 09:03(1年以上前)

感想レスです。

>* 2機種ともバッテリーが「単3x2」と言う(私にとっては)“とってもポイント高い”条件があったと言うこともありましたが。

ここの気持ちはわかります。
ただ、これで機種が大きくなってしまうのはちょっと考えました。
はじめ、このAシリーズはとにかく何も考えずスナップを旅先で撮るにはいいかなと思い購入を健闘してました。安いし。

でもここにきてF40Fdという機種が出て、SD使えるし、ちょっと小型で使い易そうなものが出てそちらを買うことにしたんですが。
A900と較べた場合、値段がさして変わらなかったので魅力が薄れてしまいました。

そうなるとA900は15000円ぐらいの廉価で売られるような出方をしないと売れないのかもしれないと思いました。

Aシリーズはバッテリーのこともあるけど2万円以下。Fシリーズは2系統3万円ぐらいと4万円以下位になっていると消費者は手をだしやすいのかな。

撮ったものをL版にしてデータはすぐ棄てるような方にはAは向いていますよというような提案があればもしかしたら売れるかも。単純にうってもその他大勢に埋もれてしまって、売れないような気もします。


書込番号:6584297

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/28 10:43(1年以上前)

> ただ、これで機種が大きくなってしまうのはちょっと考えました。
 う〜ん、「大きい」ですか?もちろん感じ方は人それぞれだと思いますが、少なくとも私が使っているE550よりは「小さい」ですよ。
 私は道具には「丁度良い」大きさがあると思っています。むやみやたらと小さくしたらかえって使いにくくなります。私にとってはA900くらいの大きさはそれこそ「丁度良い」ですね。もう少しくらいは小さくても良いですが、うんと小さくなったらかえって「困ります」。

書込番号:6584547

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/28 12:24(1年以上前)

Y/Nさん
購入を考えたのは自分の親が使う為なんですが。
触ってみてちょっと大きいかなと感じました。

またカメラの性能に興味ない父はA900でもいいのですが、価格を見ると、F40とほとんど変わらない売りかたしてたのでA900やめました。
持って見て使いにくい重さではないんですけどね。
父が持ち歩くにはもう少し小さい方がと感じました。

書込番号:6584777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2007/07/28 14:55(1年以上前)

>記録メディアでカメラを選ぶなんて本末転倒だと思っています。
 信頼性とか全く考えなかったらそれでいいのかもしれませんね。画像が消えてしまったら、また撮影すればいいと割り切れる方は問題ないと思います。
 プロはそんなことは論外ですので、一眼レフデジカメなんか xDの専用機は存在しません。 
 オリンパスのE-1なんかxDを採用せずにCFですが、発表会の時に
記者>xDを採用せずに CFのみですがなぜでしょう
社長>(ほこらしげに?)このカメラはプロ用です。
 よくxDを理解しているからの発言だったのでしょう。
 多少コストパフォーマンスが落ち、大きく互換性や汎用性が欠如しても、信頼性が高ければ価値があります。
 CFはいまだ健在で SM,xDの都合二世代が滅亡しても残りそうですね。
>SDの機種なら一部のテレビなどにそのまま挿入して見れます。
 こういう要素も今後大きくなってくるでしょうね。
 簡単に、ハイビジョンでデジカメの撮影画像が見られるのは大きなメリットだと思います。
 AV機器では、SD対応が主流(SDスロットのみ等)ですね。 USBで対応できるAV機器がありますが、油断すると xD type-M問題で type-Mが対応しなかったカードリーダーを使うと、画像を破壊します。
悲惨な例
http://bbs.kakaku.com/bbs/00532910048/SortID=5448532/
>富士がSDに対応したことは良いことです、後は一刻も早くXDをやめてほしいですね。
 排他スロットでSDに対応しており、今後xD専用機は出すこともないでしょうから、新規ユーザーはSDを使えばいいだけで、xDはいままでどおり無視すればいいと思います。
xDに手をだしてしまった方のためにしばらくはxD関連は出すでしょう。
SMの時は早々に切り替えましたが、さすがにxDを即打ち切るのは難しいでしょうね。

書込番号:6585114

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/28 15:41(1年以上前)

>[6585114] あんぱらさん 2007年7月28日 14:55

>  オリンパスのE-1なんかxDを採用せずにCFですが、発表会の時に
> 記者>xDを採用せずに CFのみですがなぜでしょう
> 社長>(ほこらしげに?)このカメラはプロ用です。
>  よくxDを理解しているからの発言だったのでしょう。

 これは単に当時(プロの使用に耐えうる)大容量のxDメディアが「存在しなかった」のみならず「当面出てくる気配すらなかった」と言うことでは?Type M/Hが出てくるのはずっと後の話ですから。

>  CFはいまだ健在で SM,xDの都合二世代が滅亡しても残りそうですね。

 CFやSDは「デジカメ自体が滅んでも」この世に存在し続けると思いますよ。元々デジカメ用のメディアではありませんから。

> 油断すると xD type-M問題で type-Mが対応しなかったカードリーダーを使うと、画像を破壊します。
> 悲惨な例
> http://bbs.kakaku.com/bbs/00532910048/SortID=5448532/

 これは「未対応」のリーダーを使う方にも問題があるでしょう。メーカーが「対応」をうたっているのにこのような事態になったとしたら確かに問題ですが。

 私自身xDの発表時に「なにをばかなことを」と思ったクチですが、だからと言って話を妙な方向へ持っていくのはどうかと思いますね。xDが非難されるべきポイントはもっと別のところにあるでしょう。
* 一番の問題点は「デジカメ専用開発で高性能&低価格」なはずなのに実際は「低性能(特に容量不足)&高価格」にあると思っていますが。「読み書きがそこそこ速い」と言う長所があったのにtype Mでは自らその長所を捨てていますし。しかも「高速&大容量」のType Hと製品価格が変わらないと言う不思議。

書込番号:6585204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/30 16:41(1年以上前)

あんぱらさん の仰るとおりと思います。
一般人相手の商売でデータが破壊するXDカードなど一刻も早くなくしてほしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00532910048/SortID=5448532/
この件はカメラ店で大問題になったとキタムラの店員も言ってました。
XD愛好家さんが出てきて荒れると嫌なので書きませんでした。
S9000は時として(明るく動かない被写体)で私のα100を凌ぐ描写も出来る(私の腕が悪いと言われればそれまでですが)同じCCDや処理回路だと期待してしまうのですがだめですねこの機種の画像は安作りで。
ちなみにα100がメモステだけだったら買わなかったと思います。
(多少無理をしてNikonだったでしょう)
このカメラに付属品をつけてジャパネットタカタで29,800円でCFが流れてますね。
抱合せ販売のメディアがSDなのは笑えました。

書込番号:6591798

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/30 17:18(1年以上前)

> [6591798] まさお.さん
 引用先はあんぱらさんのものと同じですよ。

 ところでこの手のことはSDでも結構ありますね。と言うよりそれ以前の問題として「XXのSDカードは○○で使えるのか」と言うところから話が始まります。それに私自身CFの中身を吹っ飛ばしたことがあります。そうなるとSDやCFも怖くて使えませんね。
* SDの例は伏字にしているわけではありません。あまりにも対応するものが多いのでこう表現しているだけです。

 ちなみにご指摘の件には対応策があります。「PCとデジカメ本体をケーブルで繋いで転送する」です。USB2.0なら速度的にも問題ありませんしメディアの抜き差しをしなくても良いので楽です。なによりカードリーダーを購入しなくても良い(笑)。いや実際「xD対応」のカードリーダーは結構高い(これ自体xDの不利な点といえるでしょう)ので。
* どうして本筋ではなくこんな特殊なケースを持ち出すのでしょう。もっと根本的なところで「xDは信用できない」のに。

書込番号:6591867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/31 00:46(1年以上前)

xD でデータ破壊が頻発するなら、F31fd の掲示板は大騒ぎになっていますね。
(F30 はファームウェアにバグがあり、データが破壊されるケースがあり、大騒ぎになりましたが、後のファームウェアアップデートで解消しました)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500410797/SortID=4681554/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210966/SortID=5668673/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210038/SortID=1021468/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=6470932/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610733/SortID=5403464/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=4538014/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500410990/SortID=6237209/

書込番号:6593708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/31 00:50(1年以上前)

私が持っている xD 対応カードリーダーは \980 でしたが高いですか?

書込番号:6593721

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/07/31 09:05(1年以上前)

>私が持っている xD 対応カードリーダーは \980 でしたが高いですか?

 私の持っている物の一つも980円でした(メーカーは知らないけど「i-Do」って表に書いてあります)。miniSDもアダプター要らずの高性能(?)です。
 500円プラスくらいでオリンパスのカードにおまけで付いている事もありました。
 私の持っているので、xD対応マルチカードリーダーで2,000円を超えるのはありません。


 あー、xDのリーダーが高いのは信用の証(?)で、合格品で対応のシールが付いているからだと思います。

>* どうして本筋ではなくこんな特殊なケースを持ち出すのでしょう。もっと根本的なところで「xDは信用できない」のに。

 根本的なところってなんでしょう?

書込番号:6594326

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/31 10:39(1年以上前)

 今は安いxD対応リーダーがあるんですね。

> 根本的なところってなんでしょう?

 「将来の大容量化が“全くあてにならない”」ところです。元々「xD」は8GBまで対応するはずだったのに結局512MB止まりです(Type M/Hは事実上「別規格」)。ですから大容量メディアを使いたい人は「カメラを買い換える」しかありません。Type M/Hにしても現状の2GBより大容量のものが出るか、出たとしても現行機器で使えるかは「分かりません」。
 なにしろxD陣営には「前科」があります。かつてスマートメディアの頃に同じ事を少なくとも2回やっています。私はFinePix 4500購入時に64MBのスマメを購入しましたがこれは128MBのメディアが「使えるかどうか分からなかった」からです。
* E-1がCFに対応したのも「将来の大容量xDメディアが使えない可能性大」だったからでしょう。

 私はType M/Hの話を聞いたときに「まさかまたも同じ過ちを繰り返すとは」と驚きました。同時にxD陣営の姿勢に大きな不信感を持ちました。それでもハニカムCCDの魅力には負けたわけですが(^^;。

 だから「現状で満足している」人は良いのですが「将来の大容量化をあてにしている」人はxD対応機器はやめておくことを“強く”推奨します。私は「ハニカムCCDが使えるのならある程度のトラブルは仕方ない」と開き直って使っています。最近はE550をRAW -> s7rawばかりでカメラ内jpegすらほとんど使っていないし。
* その為に思い切って“非対応”のType H 1GBを買いました。一応問題なく使えています。

書込番号:6594497

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/07/31 12:02(1年以上前)

 それならSDの方が酷いですね。

書込番号:6594671

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/31 12:48(1年以上前)

> それならSDの方が酷いですね。
 よく言われる(笑)ところですがSDは
・ 安い(と言うか安くなった)
・ 他に使い回せる
だけまだましです。
* 実際SDもしばらく使いませんでした。使い始めたのはつい最近です。

書込番号:6594783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2007/07/31 23:09(1年以上前)

>> 根本的なところってなんでしょう?
> 「将来の大容量化が“全くあてにならない”」ところです。
 大容量化が根本的なことでしょうか?
 いまの xD最大の2Gで充分だというユーザーもいるとおもいますけど?
 容量が必要であれば、本来リムーバブルメディアなので二枚目に交換すればすみますよね。 xDだと接点剥き出し無保護で、必要以上に小さく、静電気でデータ壊さないように管理で神経つかいますけど。

>一般人相手の商売でデータが破壊するXDカードなど一刻も早くなくしてほしい
 もちろんプロも同じことで、まずはメディアは信頼性あってのものではないでしょうか?
 当然絶対に壊れないと保証できるものはないので、SD,CFなどでもトラブルは発生するのが当たり前のことです。
 SM,xDは規格策定の段階で 信頼性、互換性を考えているとは思えないわけであり、実際ユーザーは振り回され、データも消失してしまったりするわけです。
xD規格の前のSMの評判/評価
http://www.yshouse.com/digitalphoto/hyoban_smartmedia.html
>仕事に使うデジカメには全くお勧めできないメディアであると痛感させられる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2
>スマートメディアは汎用性の低い「特殊電池」の地位に甘んじることとなり、当初の主張とは正反対の結果に終わった。
xDとなり、SMの悪夢はリセットし xDを再評価するつもりでしたけど、SMのころと変わらないというより type-M問題なんかさらに悪化しています。 もう企業体質に問題があると思いますけど?
まさお.さん >この件はカメラ店で大問題になったとキタムラの店員も言ってました。
 この大問題はこんな状況のことでしょうか?
http://p-kanda.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/typem_xd_31f8.html
http://crieit.com/daisannya.html

書込番号:6596532

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/31 23:39(1年以上前)

>[6596532] あんぱらさん 2007年7月31日 23:09

> いまの xD最大の2Gで充分だというユーザーもいるとおもいますけど?
 だから「それで良い」人はそれで良いのです。どんなものでも賛成/反対はありえます。xDでも「きちんと対応機器を使っていれば」データ消失の危険はかなり小さいでしょうし「ケーブル転送」ならば全く問題ありません。

>  容量が必要であれば、本来リムーバブルメディアなので二枚目に交換すればすみますよね。
 「交換しなければならない」ですよね。それにより

>  xDだと接点剥き出し無保護で、必要以上に小さく、静電気でデータ壊さないように管理で神経つかいますけど。
 こういうトラブルを警戒しなければならない(ちなみにSDも「接点剥き出し」ですよ)わけですし、それ以前に「交換している間にシャッターチャンスを逃す」恐れがあります。プロならば撮影スタイルは概ね固まっているでしょうし、それに対応できる容量のメディアがあれば問題ありません。SDやCFならばかなりのところに対応できますが、E-1登場時のxDではそれは「絶望的」でした。
* なぜこうしたところを問題視しないのでしょう。

>  SM,xDは規格策定の段階で 信頼性、互換性を考えているとは思えないわけであり、実際ユーザーは振り回され、データも消失してしまったりするわけです。

 私の発言[6594497]でも
>> 私はType M/Hの話を聞いたときに「まさかまたも同じ過ちを繰り返すとは」と驚きました。同時にxD陣営の姿勢に大きな不信感を持ちました。

 ということで
> xDとなり、SMの悪夢はリセットし xDを再評価するつもりでしたけど、SMのころと変わらないというより type-M問題なんかさらに悪化しています。 もう企業体質に問題があると思いますけど?
についてふれていますが。

書込番号:6596703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

A800との違いがあいまい

2007/06/05 18:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A900

スレ主 BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

900万画素だけが違いかと思ったら
35mm判換算の焦点距離39〜156mmの4倍ズームですか・・・
だがテレ端はF6.3、これは暗いですねー

液晶はあいかわらずの11万画素。これははっきり言って見づらいです。

F31の後継機はいつでるんでしょう?

書込番号:6406331

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/05 19:31(1年以上前)

A800との違いというか、この機種の開発理由が判りません。

書込番号:6406447

ナイスクチコミ!1


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/06/05 20:10(1年以上前)

>この機種の開発理由

「安いのに高画素」
これだけである程度売れると考えてるのでは

書込番号:6406544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/05 22:31(1年以上前)

10MB内蔵メモリーなんていらないから、液晶の11.5万画素をなんとかしてほしいな。それとデュアルだとSDHC対応にするのはコスト的にむずかしいのかな。

書込番号:6407086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/06/05 22:34(1年以上前)

富士さんには是非ファインダーを復活させて欲しいですね。

書込番号:6407103

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/05 23:09(1年以上前)

 この機種に使われているCCDってS9000/9100と同じ物なんでしょうか。だとするとむしろA800の800万画素CCDの方が“新しい”んですよね。

書込番号:6407315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/12 21:34(1年以上前)

開発理由は、単3電池で使えるというところでしょうね。海外では需要が高いのかもしれませんね。

書込番号:6430319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/20 17:28(1年以上前)

> この機種に使われているCCDってS9000/9100と同じ物なんでしょうか。

S9100のためだけにCCDを作ると大赤字なのでこの機種を出したとか?
S9000/9100みたいにきれいに景色が取れるかな?
かみさんに勧めたら一蹴されました(一般人は画素数なんですよ)。
さてどうするカタログスペックで負け組みのフジ。

書込番号:6556864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

「FinePix A900」サンプル画像スレッド

2007/07/06 16:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A900

クチコミ投稿数:456件

「FinePix A900」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:6506093

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix A900」のクチコミ掲示板に
FinePix A900を新規書き込みFinePix A900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix A900
富士フイルム

FinePix A900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月23日

FinePix A900をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング