
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 24 | 2008年2月3日 13:45 |
![]() |
4 | 13 | 2008年1月23日 00:06 |
![]() |
4 | 5 | 2008年1月23日 00:08 |
![]() |
12 | 11 | 2008年1月22日 03:27 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月19日 09:51 |
![]() |
2 | 15 | 2008年1月20日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
私はデジカメと言うか、カメラ素人です。
現在「IXY450」をオートモードのみで使用しています。
顔認識デジへ鞍替えしようと思っています。
撮影は人物対象&オートモード、この2点重視で、
「f50fdとf100」どちらが良いのでしょうか?
ご指導の程、宜しくお願いします┏○。
0点

f100=Z100fd ですか?
それだとIXY450から買い換えると画質的に劣ると思います。
F50fdの方が良いですね。
書込番号:7278929
2点

こんにちは!
そうですね〜。写真をそのあとどの様に処理するのか分かりませんが、Lサイズのコピー位であれば、どっちもどっちだと思います。しかし、いろんな条件の中で耐えれるとなるとF50fdでしょう。
書込番号:7279302
1点

IXY450は、こってりCANONの傑作機なので
最近のあっさりFUJIだと、発色の不満が出るかも?
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/s410_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2007_reviews/fuji_f50fd_samples.html
書込番号:7279511
0点

とりあえず買い換えでなく、買い増しで使う事をおすすめします。
バッテリが保たなくなってきてるんでしたら、ROWAなどの
互換バッテリを購入という方法もあります。
ちなみに、自分もF50fdをおすすめします。
書込番号:7281736
0点

返信下さった方々、情報有難う御座いました┏○。
f50で落ち着こうと思います。
書込番号:7282473
0点

度々申し訳ありません。
「f50fd」で「東芝高速ClassCSDカード」を使用している方はいらしゃいますか?
「最大書き込み速度は約5MB/秒」これが早いのか遅いのか「?」なんです。
「超高速タイプのClass6」だと「最大書き込み速度約20MB/秒」だから、
書き込み速度の早い方が、記録エラーが出ないとかって、あるのでしょうか?
書込番号:7283036
0点

クラス4で十分だと思います。
もしダメならxDなんて使えませんよね。
クラス2でも良いんじゃないかなぁ・・・。
パソコンへ取り込む時には差が出るかも知れませんが・・・。
後、動画を撮ってからのカードへの書き込み時・・・くらい?
F50fdや色々使ってますが、私のSDにクラス6は一枚もありません・・・。
ちなみに、SDビデオカメラならクラス6を買うと思いますが、最新のビデオに付属しているカードはクラス4ですね(とりあえずは4で良し?)。
http://panasonic.jp/dvc/sd9/card.html
書込番号:7283104
2点

hope21r2d2さんが連写を多用するなら、できるだけ書き込み速度の早いメディアを使ったほうが良いですよ。シャッターチャンスを逃さないためには、けっこう重要なことです。
あと3月にF100fdという新機種が発売されると発表がありました。F50fdの弱点をカバーしていそうな、かなり良さそうな機種なので、もしお急ぎでないならばF100fdの発売を待ったほうが良いと思います。
書込番号:7289683
0点

>hope21r2d2さんが連写を多用するなら、できるだけ書き込み速度の早いメディアを使ったほうが良いですよ。シャッターチャンスを逃さないためには、けっこう重要なことです。
F50fdで撮影時にSDの速度差って感じられましたか?
書込番号:7291161
0点

>F100fdのページ出来たのでそっちへ行きましょう。
???
書込番号:7292305
0点

>F50fdで撮影時にSDの速度差って感じられましたか?
自分はF31fdユーザーなんです。自分で実験をしたことは無いのですが、以前たしかF31fdの掲示板で、xDカードですが理論値の高い(書き込みが速いと言われている)カードのほうが連写後に書き込みが終了して次の撮影が出来るようになるまでの時間は短かったです。
SDのほうがxDよりも速いのが発売されているイメージはありますが、F50fd側でどこまで有効利用できるのかは分かりません。
でも速いタイプと遅いタイプの価格差は、xDの時はほとんどなかったので、とりあえず速いほうを買えば良いと思います。書き込み速度が早過ぎるせいで記録エラーが出るのではという心配も、そういう事例は聞いたことがありませんし。
ここまで書いて思い出したのですが、たしか結果の表にSDカードの記録時間もあって、それがとても速かったような気がするので、もしかしたらF50fdの過去スレかもしれません。
書込番号:7293754
0点

先日、市場調査(?笑)のために電気店に行ってみたのですが、
ネット価格との差に愕然としてしまいました!
でも落ち込んでたら、新商品が出るとの情報が・・・(゜∀゜)!
f100だと、3倍⇒5倍ズームにアップするんですね〜♪
主に撮るのが猫なもんで、(^_^;
近づくと直ぐ逃げられてしまうため、
出来ればズームは大きければ大きいほど良いんですよね〜♪
ところが、ココで又しても衝撃的(?笑)な情報が〜?!
>シャッター優先AE/絞り優先AEがなくなってしまった
え〜っ!ホントですか〜?!
ナゼに外しちゃったんでしょう?!(ToT)
これが無いと、動きの早い動物を写すのが益々困難になってしまうじゃ
ないですか〜?!
んで。。目下、ズームを取るか、動作を取るかでお悩み中です。。(^^;
ほんとに何で、今まであった機能を勝手に削るかなぁ〜もう〜!!
悩みの種が増えるだけです。。
書込番号:7331395
2点

>シャッター優先AE/絞り優先AEがなくなってしまった
これが無いと、動きの早い動物を写すのが益々困難になってしまうじゃ
ないですか〜?!
についてですが、MモードでISOの設定は出来るはずなので、高めに固定すれば自然と高速シャッターになるのではないですか?シャッタースピード優先でも、ズームを使えば結局高感度になるだけなので、あんまり変わらないかも?ただレンズが暗い広角なので、しょっちゅうズームを使って高感度を使うハメになりそうですね…。
書込番号:7332350
0点

>>動きの早い動物を写す
別にシーンポジションを使えばいいのでは?
カメラのパターンなんて使えば理解出来るでしょうし
いろいろ切り替えてどんな動作をするかをチェック
したら、それをしっかり自分の思い通りに切り替えて
撮影したらいいでしょう。
とりあえず猫でしたら、スポーツモードを使えばいいかと…
書込番号:7333957
0点

>シャッター優先AE/絞り優先AEがなくなってしまった
これが無いと、動きの早い動物を写すのが益々困難になってしまうじゃ
ないですか〜?!
この点に関してはなにも困ることは無いと思いますね。
シャッター優先がいるのはスローシャッターを求めるときぐらいで
できるだけ速いシャッタースピードを求めるなら絞り優先で絞り開放での撮影がメインになりますから
絞り羽がなくなって常に絞り開放で撮影されるようになったところで変わりませんね。
絞りが無くなって撮影に影響が出るのはスローシャッターの表現と絞りによるボケのコントロールができなくなったということでしょうか。
まぁスローシャッターは感度を最低感度に固定してNDフィルタをレンズ前にかざすなどで
対応できるでしょうから実質的にはボケのコントロールの部分ぐらいしか影響は無いと思います。
書込番号:7334192
0点

参考になりました!ありがとうございました〜♪
質問して良かったです。勘違いをしていた様です。(^^;
ではF100も選択肢に入れて、あとは予算との折り合いでしょうか(笑
出てしばらくは、3万円強が続くのでかなぁ。。
1万円ちょっとの差をどう見るかですね。。
取り合えず夏休み前までに購入出来ればOKなので、
それまでに大分値下がりしてくれる事を期待して・・・☆彡
便乗させてもらって済みませんでした。m(_ _)m
書込番号:7335335
2点

>ではF100も選択肢に入れて、あとは予算との折り合いでしょうか(笑
F100fd ですよね(笑)
夏休み前なら F100fd の評判を聞いてからで十分ではないでしょうか。
そうそう、S100fs の方が猫撮り向きだと思いますが、いかがですか?
やっぱり大きすぎ?
書込番号:7335741
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
@
USB接続した状態で、いったん画像をPCに取り込んでデジカメから削除し、その後画像をデジカメに戻そうとすると書き込めないのですが、F50は出来ないのでしょうか??(以前使ってたパナのFX01はリームーバブルディスクとして認識してくれたのですが…)
A
SDカードをメディアリーダライタで開いて、そこに保存した画像を戻すことはできますが、デジカメの再生機能では「再生できません」をメッセージが出てきます。
@、Aの事から一度カメラから削除した画像を戻すことが不可能なのかと思い質問させて頂きました。
ご使用になっている方で、「自分は出来たよ!」って方がいらっしゃっいますか??
1点

レタッチとかしないで、カードリーダーで元あったフォルダへ戻すと再生できるようになるかもしれないですね〜。
書込番号:7277499
0点

>からんからん堂さん
レタッチは全くしていません…。
ただ、windowsの標準の画像を取り込むってやつで取り込んでそのままの画像です。
何か変更されるんですかね??
書込番号:7277508
0点

富士フイルムのデジカメはUSB接続がPTPモードのみなので
基本読み込みのみになります。
他のメーカーではUSB接続がPTPモードとUSBマスストレージを選べるので
USBマスストレージを選べと、カードリーダーと同じ動作になり
書き込みが可能になります。
カードリーダー経由で書き戻して再生できなかったのは
やはり、何かが書き換わっているのだと思いますよ。
本当に何もせずに書き戻せばデジカメ上で問題無く再生できます。
書込番号:7277957
1点

フジ機は持ってなく、メモリーの中のフォルダがどの様になっているか分かりません。
\\DSC\○○¥△△¥×××.jpg という様になっているのではないでしょうか?
このディレクトリー構造を守らず、いきなりルート(というのかな? 大本のことです。)にコピーしても、カメラは認識しません。
これは、からんからん堂さん が言われていることと同じことです。
書込番号:7278087
0点

フォルダとファイル番号の制約が、マッチしてないのでは?(フォルダが複数ありませんか?)
書込番号:7278267
0点

なんでもいいので1枚撮って下さい。
そのSDをカードリーダを使ってPCで次々と開いて行くと、今撮った画像が見つかると思います。
それと同じフォルダへ未加工の画像を戻すと、カメラでも再生できると思います。
書込番号:7278702
0点

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
私もみなさんがおっしゃっているようにディレクトリ構造とファイル名の維持を厳守した上で操作を行ったのですが、思ったようにいかなかったので質問させて頂きました。
自分なりにいろいろ試してみたのてわかったのは以下のとおりです。
@
撮影された画像が保存されているSD内のフォルダに、Windowsを介して取り込んだ画像を戻しても再生できませんでした。
このとき、レタッチ等編集は一切しておらず、ファイル名も変更無しです。
A
Windowsの取り込みを介さず、SDカードをエクスプローラで開き、直接HDDにコピーした画像は、再びSDカードに戻しても再生可能でした。
うぅん…私だけでしょうか??
※当方のOSはVistaです。
※Windowsの取り込みとは、画像フォルダを認識した時に出てくる自動再生の選択肢の中にある、画像の取り込みの事です。
書込番号:7279451
0点

1.と2.でファイル名に違いはありませんか?。
書込番号:7279499
0点

ファイル名は、
独自のアルファベット−連番.jpgのようになっていると思います。
例)
ペンタ:IMGP0644b.jpg
パナ:P1000025.JPG
キャノン:IMG_0621.JPG
カシオW53CA:CA390026.JPG
フジがどのようになるのか知りませんが、
windowsの標準の画像を取り込むってやつで取り込んだものと、
SDカードをエクスプローラで開き、直接HDDにコピーもので、
同じルールの文字列になっていますか?。
例えばケータイでは、撮影してデジカメフォルダに保存された画像をフォトフォルダに移動するとファイル名が変ってしまいます。
windowsの標準の画像の取り込みで、ファイル名が変っていないかチョット疑って見ました。
書込番号:7279652
0点

後はExifが書き換えられてしまっているのか・・・。
書込番号:7280320
0点

>花とオジさん
どうやらそのようです…exifの一部が少しだけ変更になっていました。
そのせいでカメラに戻した時に再生できないようです。
近日、フジのカスタマーセンターに問い合わせしてみます。
参考までにフジのファイル名はDSCF****.jpgです^^
書込番号:7280699
0点

直接リンクに飛べないので、、、以下の手順で辿って下さい。。。
http://fujifilm.jp/support/qanda/index.html
ここから入って、
「デジタルカメラ関連」へ
http://search.fujifilm.co.jp/support/digitalcamera/qanda/index.asp
の「よく寄せられる質問」の
「パソコンに保存した画像ファイルを、デジタルカメラに戻す方法は?」
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006a.asp
の【PTP対応機種】
「パソコンに保存した画像をデジタルカメラに戻す方法は?」をご参照ください。
【マスストレージ対応機種】
「パソコンに保存した画像ファイルを、デジタルカメラに戻す方法は?」をご参照ください。
※【PTP対応機種】A610、A800、F30、F31fd、F40fd、S5Pro、S6000fd、Z3、Z5fdなど
※【マスストレージ対応機種】A500、A600、E510、F401、F11、S9100、V10、Z2など
で、【PTP対応機種】
「パソコンに保存した画像をデジタルカメラに戻す方法は?」をご参照ください。
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/qa_window.asp?fid=FXDYO0035A
パソコンに保存した画像をカメラに戻す方法は?(PTP)
FinePixViewerを使用してパソコンに保存してある画像をカメラに転送することができます。操作方法は下記の手順をご参照ください。.......
を読んで下さい。簡単に言うと、同梱FinePixViewerを使って戻さないとカメラで再生できないようです。。
書込番号:7281278
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
先日、昨年3月から愛用していたF31fdが盗難に遭い、落ち込んでいる者です。仕方なく、後継機種らしい、F50fdでも買おうかと思って、ここにきたのですが、あちこちのスレを読んでいくと、僕自身何気なく買ったF31fdは「名機」だったんですね・・・ますます盗難事故に遭ったことが悲しくなってきてしまいました。僕は画質とか画素数とかそういった技術的なことにあまりこだわらずデジカメを使っているのですが、F31fdで驚異的だと感じていたのは、NP-95という電池の持ちの良さ。果していつ電池が消耗するのだろうというくらい、消耗しませんでした。それが、F50fdになると、電池の持ちは、F31fdの半分ほどという書き込みがありますが、本当にそんな程度ですか?何せデジカメがないとダメで、まずはF50fd買おうかと思っていますので、いまF50fdを使っている方、バッテリーの持ちについてどんな状況かできるだけ具体的に教えていただけたら幸いです。ちなみに、F31fdの以前は、F420という機種で恐ろしく電池の持ちが悪い最悪の機種に泣いていたものですから、電池の持ちを重視しています。
0点

ヘビーな使い方はしてませんが…そんなに心配になるほど持ちが悪いってことはないと思います。
ただ旅行に行くならチャージャーは持っていかないと行けないと思いますが。
日常に使う分には問題ないと思います。
書込番号:7277300
1点

一言で言ってカタログ通り
CIPA規格で
F31fd 580枚
F50fd 230枚
書込番号:7277332
1点

F31fdの盗難ですか?残念でしたねぇ・・・
ホントF31fdのバッテリーの持ちは信じがたいですよね(^^)カタログで見た時にビックリしました!!
F50fdも僕が使っている2台のデジカメ(IXYの10とμの790SW)より持つようです。
200枚以上撮れるので平均的なものじゃ無いでしょうか?
書込番号:7277441
1点

だんだん電池の容量が小さくなっています。
F30(31fd)が1800mAh、F40fdが1200mAh、F50fdが1000mAhのようです。
書込番号:7278980
1点

ご返信いただいた皆様、ありがとうございます。
F31fdの580枚というのを標準とみてはいけないということですね。参考になりました。結局、F50fdの購入ということでおさまりそうです。夕方、近くのベスト電器へ行くと、F31fdが展示品処分で21000円で出ていました。F40fdも展示品処分で29000円。F31fdには心が動きましたが展示品は危なくて手が出せませんから、やめました。
書込番号:7281290
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
以前に、皆さんの設定教えてください。というタイトルで質問したものです。いろいろ教えてくださってありがとうございました。あれから、いろいろと撮影しました。が一つ気になることがあり再度質問させてください。以前キャノンのパワーショットS45を持っていたのですが、f50fdに変えて変わったことは全体的に暗く映ってしまう。ISO感度が800以上は使えない。(プリントアウトしてみて「何これ?」というレベル。ISO400以下でもFinePixViewerで補正したものの方が明るくきれい)など。嫁に前のデジカメの方がきれいと言われてしまいました。(嫁はとれればいい程度のカメラ音痴)私が見ても前の方が明るくとれた感じがします。だからがっかりしているところです。これってどういうことなのでしょうか?普通に写真だけ見ればきれいなんですが(以前と比較しないで)、なんか暗い感じがいつもしてしまうのです。これは、メーカーの特徴なのでしょうか?まさか、カメラが悪いと言うことはないと思うのですが。
1点

最近の高画素数の機種は、なんだかどれも暗めになっているような気がします。
白飛びの予防でしょうか・・・。
露出補正を常に+側に振っておけば一応対処できますが・・・。
書込番号:7268208
1点

マニュアルモードで露出補正を+1/3か+2/3にすると、とりあえず全体的に明るくなるとは思いますが、あんまり+の値を大きくすると花とオジさんが言うように多めに白飛びしてしまうでしょうね。元々、今のところの高画素機は白飛びしやすいみたいですから。
あと露出補正を+にすると言うことは、その分シャッタースピードが遅くなるので、ブレ易くなるか高感度で撮るかする事になってしまいます。感度(ISO)も上げたくないとなると…室内×ノーフラッシュなどの条件下ではキツいかもしれませんね。いろいろYMT123さんの条件で試してみてベストを探してみてください。
書込番号:7268405
1点

>ISO400以下でもFinePixViewerで補正したものの方が明るくきれい
これが狙いだと思います。
F30の頃までの富士のナチュラルフォト機能(露出補正しないでも撮る物によって明るさを明るくする機能)が+-0〜+1.0EV位まででしたが、F50fdは〜+0.3EV位までに落ちました。
顔認識が良くなったので、風景では白とびしないようにしたと思いますが、色も濃く撮れるようにやや暗くして、ソフトやプリンターのExifPrint機能の補正で最適になるようにした感じがします。富士はプリントがメインなのとFinePixViewerの補正機能に自信があるからだと思います。
やや古いデジカメは顔認識もないし、実用最高感度がISO200やISO400なのもあり、そこで完結するように明るめの設定にしていた感じがします。白とびにもやや強かったですし。
最近の他社のようにダイナミックレンジを画像エンジンでコントロールする機能がつけば良くなるでしょうが、富士はハニカムなので特殊ですから海外の機能を買えず、これからはプリントに加えてテレビで見る時代でしょうから自社で作っている最中なのかもしれません??想像ですが。
今は、露出補正ですね(^^;
書込番号:7268825
2点

こんばんは
まずはPモードで、ISOAUTO400、あるいは200、400固定で撮影してみては……
露出補正も、+1/3か2/3くらいにすれば………どうでしょう
私もキャノンの機種(S70やA610)を使ってますが、
キャノンの、この時期の機種は、
なるべく最低感度、ひいては長時間露光で撮る傾向のようです。
フジの「高感度、高速シャッター」とは正反対です…
キャノンのS40やIXY400あたりの機種は未だに
「歴代出色の画質」と評価される方もいるようですから……
S45の(多分)ISO50〜200と、F50のISO1600を比べるのは無理があると思います。
書込番号:7268909
1点

みなさん、いろいろとありがとうございます。もう一つお聞きしたいことがありました。題名のISO1600での撮影と書いておいて、肝心のことを聞き忘れていました。撮影モードに「ナチュラルモード」ってありますよね。私は、「室内でフラッシュが使えないときに使えばいいモード」だなと思っていたのですが、いざ撮ってみると何回撮ってもISO1600になってしまいます。こんな粗い写真使えないと私は思うのですが、皆さん使っているのですか?そう考えると「ナチュラルモード」ってどういうときに使うのでしょうか?
書込番号:7269187
0点

ナチュラルモードは
>、「室内でフラッシュが使えないときに使えばいいモード」
という認識で問題ないと思います。
ただし、手ぶれしない、被写体ブレしない様に・・・という設定にカメラが自動で調整しますから
夜の暗い室内では感度は1600辺りまで簡単に上がってしまいます。
感度を上げたくないなら感度をAUTO(400)にして撮影してはどうでしょうか。
おそらくISO400程度では手ぶれが頻発するでしょうけど・・・
シーンモードで一番使えるのは高感度2枚撮りだと思いますね。
1回のシャッターでフラッシュオン・オフの2枚が撮影できるので。
キヤノンのS45はS30には劣るものの低感度では最高レベルのノイズレスで
元々のカメラの設定がとにかく低感度で撮影するようになっていましたから
単純にノイズ量を比べると現行のデジカメは全滅でしょうね。
特に高画素機はノイズを無理矢理消してディテール消失してしまうよりは
ノイズがある程度残ってもディテールや階調表現を優先させる機種が多いです。
露出についてはメーカーごとやカメラごとに傾向が違いますので
F50fdで全体的に露出が暗いと感じるのであればMモードで常に露出を0.3〜0.7程度
プラス補正しておけばいいと思います。
私もS30から他のカメラに買い換えたときはノイズ量の違いに驚きましたけど
やろうと思えばノイズは後処理で自分で消せるし
消えたディテールは復活させることはできないし
ここ最近自分が買ったカメラはノイズが多少乗っても
S30では写らなかった精細な描写や質感が写るので
使ううちにノイズの多寡よりももっと大事な物があるなぁ・・・って思うようになってきました。。
私もF50fd持ってますけど良いカメラだと思いますので
ご自分の納得いく設定を探してみてください。
書込番号:7269226
2点

F50fdはオートでの露出に若干難があるみたいですね、ここの書き込みにも過去多数書き込みされてます。時期新機種では改善をお願いしたいです。
書込番号:7269312
1点

http://fujifilm.jp/natura/world/index.html
ナチュラルフォトモードはもともとフィルムカメラでの発想でしたが、デジカメにもつくようになりました。カメラの基本的な露出ではなく、目で見ているままに撮れるように明るく撮れるモードだと思います。
他のデジカメはオートで1/40秒くらいが基本ですが、富士はF10の頃は1/100秒、今は1/60秒くらいだと思います。ナチュラルフォトモードではやや早いのかもしれませんので、ISOがはやめにISO1600に行くのだとおもいます。
F30の頃までは明るくする度合いとシャッタースピード、高感度画質がいいバランスでしたが、画素数が上がるにつれ無理が出てきた感じがしますので、iフラッシュとのバランスを選んだのかもしれません?
ナチュラルフォトモードではノイズがあるでしょうが、それでも撮りたいときには便利なのだと思います。もともとノンフラッシュで暗い場所は特殊撮影の感じもありますし…
書込番号:7270646
1点

そういえば、
ちょっと脱線ですが、フジの社長が、
「いずれはISO6400にもチャレンジしたい」
と、F30が出たときに言っていましたが、
その答えがF50fdの形とすれば、
ハニカム、そしてフジの限界を我々に明示された気がして、とても残念です。
フル画素での最高感度ISO6400、多くのユーザーが納得できる常用域ISO1600。
これをコンデジで最初に実現するメーカーはどこでしょうね。
まずはフル画素ってもんが、今は色々とクセ者ですが。
さらに関係ないですが、
D3凄いですね。
増感でISO25600って・・・・(汗
画質も本体値段もバケモンです。
書込番号:7270974
1点

本当に皆さん、とても貴重な意見ありがとうございました。私的にかなり参考になりました。実を言うと一度メーカーに見てもらおうかな?とも少し思っていたところなので、とても参考になりありがとうございました。ねねここさんのFinePixViewerでの補正をねらいとしているのではという意見も納得しましたし、花とオジさんやブドワールさん、すえるじおおりばさん、The March Hareさん、みなさんのマニュアルでの露出補正の意見などかなり参考になりました。いろいろとありがとうございました。自分なりにもっといろいろ試したいと思います。
ちなみに、FUJIの補正技術(イメージインテリジェンス)の機能を持ったデジカメソフトって有るのですね。「デジカメプロプリント」というものらしいのですが、それも、もしかしたらこのデジカメとあわせればいいのかな〜?なんて思ってしまいました。
書込番号:7274449
1点

>FUJIの補正技術(イメージインテリジェンス)の機能を持ったデジカメソフト
これはいいのかもしれません。印刷会社の業務用のプロ仕様の高い物もあったりします。一般には「デジカメプロプリント」とかで十分でしょうけど。
知られてないかもしれませんが、NECのパソコンについている「SmartPhoto」とゆうソフトはおまかせ補正でイメージインテリジェンスを使ったりしていますので、持ってる人はいいですね。NEC買いませんでしたが(^^;;
書込番号:7277774
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
すみません,質問させて下さい。
先日念願のF50を購入したのですが,みなさんのF50をどのような設定で写していらっしゃるのか教えてください。
私は,6ヶ月になる長男や,家族で外出した時の写真を中心に撮っており,オンラインプリントで現像してみたのですが,写真が少し暗いような気がしました。
それで,+1/3位明るく設定して撮った方がいいのかな?と思いました。
また,オートでISO800位になるとノイズが少し気になった点と,手ぶれ補正をオフにした方が,キレイに写る?という話も聞いたことがありました。
上記の事から,子供の顔を写す場合は,SP1で撮るようにし,それ以外の写真は,マニュアル撮影にしてISO400以下に設定した方が無難なのかと思っています。
ちなみに,現像はLサイズで,600万画素で撮影しています。
みなさんのF50の設定について教示お願いします。
0点

こんばんは
>私は,6ヶ月になる長男や,家族で外出した時の写真を中心に撮っており,オンラインプリントで現像してみたのですが,写真が少し暗いような気がしました。
それで,+1/3位明るく設定して撮った方がいいのかな?と思いました。
F50fdは明るいとこと(空など)なとがあると被写体が暗くなる傾向がたまにあるようです。そのときはマニアルモードにして測光方式を変更するなどの必要があります。オートの露出でやや難があるため時期新機種では改善してほしいと思います。
書込番号:7263408
1点

>オンラインプリントで現像してみたのですが,写真が少し暗いような気がしました。
プリント時の色は、お店によって、担当者によってだいぶ違います。
同じ写真を複数のお店でプリントしてみるのも、1つの方法です。
同じ写真ですが、2〜3枚/1店 程度なら、お財布にも優しいのではないでしょうか。
露出補正などは、その後でも良いと思います。
デジカメですから、何枚写しても、写すだけならお金は掛かりません。
そういう意味では、どんどん補正をして写しても良いとも思いますが…。
書込番号:7264556
1点

なるほど。有り難うございます。やはり暗くなる傾向があるのですね。
オンラインプリントも1社しか,やったことがないので,色々と試してみたいとおもいます。
書込番号:7265131
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
現在NIKON P3 800万画素を使用していますが、
望遠鏡を使用しての天体撮影をしたいので、トリミングに強い
1200万画素クラスに買い換えようかと思案しています。
今のところF50かNIKON P5100で検討していますが
やはり高感度に強いF50が良いでしょうか?
以前F10を使用したとき高感度時にあまりにも粒状感が強かったので
すぐに手放しましたが、F50は如何でしょうか?
今回は天体撮影メインですので、多少の粒状感より、
シャッタースピード稼ぎたいので今のところF50よりですが
P5100の設定を細かに変えられるのも魅力です。
出来ればISO6400の使用感なども含めご教授お願いします。
0点

F10で粒子感?を感じたのならばどちらを選んでも不満が出るかもしれないですね〜。
書込番号:7262507
0点

>トリミングに強い1200万画素クラスに買い換えようかと思案しています。
>やはり高感度に強いF50が良いでしょうか?
F50fdの場合、ISO3200は600万画素、ISO6400は300万画素ですね。
書込番号:7262548
0点

こんにちは
>以前F10を使用したとき高感度時にあまりにも粒状感が強かったので
>すぐに手放しましたが、F50は如何でしょうか?
高感度画質ではF50よりもF10が良いです。高感度の画質を期待されるとまちがいなくがっかりされると思います。
書込番号:7262593
0点

からんからん堂さん、小鳥さん、March7さん有難うございます。
>F10で粒子感?を感じたのならばどちらを選んでも不満が出るかもしれないですね〜。
F10はオートで撮れば直ぐに感度上げる癖が嫌でしたが
今の機種は手振れ補正もついていますし、今回はシャッタースピード上げるのが
目的ですから・・・多少我慢します。
> F50fdの場合、ISO3200は600万画素、ISO6400は300万画素ですね。
そーなんですか、高感度になれば低画素になるんですね。
でもP3がISO400止まりですから、価値あるように思うのですが・・・?
>高感度画質ではF50よりもF10が良いです。高感度の画質を期待されるとまちがいなくがっかりされると思います。
F10は6400無いですが、6400は使用する意味無いほどの出来なんでしょうか?
基本的に月などは低感度で撮れるようなので、高画素でのトリミングで
迫力ある画になるかなと思い、遠い星は高感度でシャッタースピードを
稼がなければぶれますのでトリミングはしません、写れば良いのですが・・・。
そんな使い方なんですが・・・?
書込番号:7262635
0点

こちらのISO別サンプル画像は、確認されたのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
書込番号:7262696
1点

うむ
基本的にコンデジは天体に向いてませんよ
かなり無理してたまにいいものが撮れる程度で考えていた方が幸せです
ぞな
37564
書込番号:7262707
0点

じじかめさん有難うございます。
別のミニカーのページは見たのですが、コントラストが強く
ピンとこなかったのですが、じじかめさんに教えてもらったページは
参考になりました。
P3がISO400までですので、SSが1/25から1/400になるので
かなり使えそうですね。
あとは画質ですが、上でも書きましたが写ればOKの写真になりますので
あの粒状感で十分のような感じがします。あとは写してみてからの問題ですね。
鳥骨鶏☆花子あんきもさんにご指摘受けましたが、私の説明不足申し訳ありませんでした。
私は天体望遠鏡初心者で詳しくは解りませんが、
赤道儀で追尾するほど遠い星の写真であれば一眼の方が良いようですが、
屈折望遠鏡で経緯台 に乗せての撮影ではコンデジの方が良いと聞きました。
狙う星で変わってくるのではないでしょうか?
とりあえずISO6400が使える性能か聞きたかったので、じじかめさん有難うございました。
F50で試してみます!
それなりにでも写ればお礼にアップさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:7263310
0点

旅行先で星を撮ったことありますが、低感度で長時間露光で撮ればそれなりに写りました。
カメラを固定することに投資した方がいいように思います。
天体観測はよくしらないので見当違いならすみません。
書込番号:7263392
0点

終わっちゃったかな?
アンドロメダ星雲をSONY W200で撮影したのを見たことあります。
なかなか良く撮れてたと思いますが
スレがどこだか忘れてしまいました。
F50fdよりは、W200の方が向いているかも?
書込番号:7263643
1点

ムーンライダーズさんありがとうございます。
アンドロメダ星雲が写るんですか?凄いですね。
少し調べたんですが、4等級程度の明るさなので
そこまで写れば十分のような感じですね。
もちろんそれ以上になれば赤道儀(自動追尾)+最新の1眼で
長時間露光が必要だろうと思いますが、とりあえずはじめの第一歩ですからね。
買いに行く前に確認して良かったです。
とりあえずお店で再度検討して買います。ありがとうございました。
遅くなりましたがkaz11さんありがとうございます。
私が撮影したいのは星空ではなく、月や星そのものなんで、固定しての長時間露光では
星が流れたようになるだけなので・・・。(それはそれで綺麗ですけどね。)
それでは行ってきます。
書込番号:7265161
0点

担当の店員がいないので帰ってきました。
っでいろいろ調べてみたら、
W200の↓のページのウサギの写真ISO6400なんですが、
かなり暗く、SSが1/5ってありえるのですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/30/6280.html
他の写真のピンともかなり甘いように思うのですが
これは撮影者の意図的なものでしょうか?
ムーンライダーズさんの比較写真見せて頂きましたが
あの写真ならばW200が私好みなんですが、下の比較写真では
F50がシャープで明るいので悩みます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
ムーンライダーズさん、ISO3200や6400の写真アップされていませんが
使用感お願いできますか?
また、先のアンドロメダ星雲の写真ですが
ISO6400などの高感度で撮られた物でしょうか?
いろいろ書きましたが出来ればご解答よろしくお願いします。
F50板にW200の話になりましたが、まだF50とW200悩んでいますので
お許しください。
書込番号:7265989
0点

F50買いました!
W200のISO6400が手動設定出来ないのでF50にしました。
それ以外にもWBがF50の方が安定しているようなので。
今日購入までにいろいろ探りましたが、どーもF50は酷評されているようですが
使用感はなるべく早く書かせて頂きます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:7266856
0点

ありゃ、遅かったですね。
仕事だったので、すみません。
お気づきの通り、ISO6400は自分で設定できません。
実写速報は、ISO6400にするために
わざと照明を落としたりして、暗くしてるんだと思います。
F50fdお買い上げですね。
おめでとうございます。
F50fdでも、撮れるんじゃないかと思います。
頑張ってください。
書込番号:7267509
0点

マイクヴァンダイクさん、ムーンライダーズさんありがとうございます。
・・・ですが、24時間で手放しました。(-_-;)
F50ユーザーさんには失礼ですが、フラッシュ非発光での被写体周りの暗さには
びっくりしました。
今この書き込みする前にクチコミに同じことが書かれていましたが
ここまで酷いとは思いませんでした。
確かにプラス補正で明るさは確保出来ますが、白やシルバーなどの色が
多少でも入っていれば白トビします。
スローシンクロ撮影すれば背景も綺麗に撮れるのでしょうが
やっぱり謳い文句は非発光ですからね〜・・・。
現在保有しているP3はISO400までで、手振れ補正のみですが
室内フラッシュ非発光でも問題無く見た目に近い写真が出来ますので
非常に残念に思います。
今回高感度がメインですが、全体的にWBが暗めになっているので手放しました。
ただ高感度に関しては、びっくりするぐらいの出来で大満足だっただけに
残念です。
高感度に関しては良い話を聞いたことありませんが、記録することが目的であれば
本当に重宝すると思います。
早速電気屋に走りましたが、馴れたNIKON買うかW200買うか迷いましたが
やはり高感度のW200にしました、先ほど充電終わりちょっと使いましたが
フラッシュ非発光でも問題無く写っています。
今回高感度機種を選ばなければ、P3を手放してP5100買っていましたが
高感度がメインの機種選定でしたのでP3を置いてのW200買い増しになりました。
画質は好みだと思いますが、量販店で確認するには
濃い目の色の敷物にシルバーの物を置いて上から写して見れば
他社製品との差が解ると思います。
書込番号:7271033
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





