
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 13 | 2007年10月4日 17:41 |
![]() |
3 | 5 | 2007年10月2日 21:26 |
![]() |
10 | 18 | 2007年10月4日 17:28 |
![]() |
4 | 9 | 2007年10月1日 23:07 |
![]() |
25 | 10 | 2007年9月30日 08:48 |
![]() |
9 | 11 | 2007年10月3日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
画質は、ご自分の好みの問題ですので
色んなサンプルを見て、駄目なら駄目でしょうし
良いと思ったら、良いのでしょう。
ちなみに記事などは、スポンサーがいるので
あまり当てにはならないでしょう。
ご自分の目が、一番です。
書込番号:6825266
3点

同じメーカーのF30/F31fdの画質が良かったので、それと比べると
高感度での画質が落ちたということです。
書込番号:6825449
1点

暗所耐性が他社と較べて差が縮まっただけで、未だ半歩リードしていると思います。
書込番号:6825507
3点

.>画質評価が低く書かれています
F50fdは、F31fdの後続機にあたる為 当然比較されます。
高画素化した事により、解像度アップと引き替えに高感度ノイズが増えてしまいました。
ノイズが増えた ≒ 画質が落ちた って感じですね。
ただ、これはF31fd等のFUJI機と比較した場合であって
他社機種との比較ではありませんし
他社機種には、劣っているとは思いませんよ。
逆に解像度アップ,顔認識機能やフラッシュが良くなった等の秀でた機能もあります。
誤解されませんように・・・ 。
書込番号:6825762
5点

>暗所耐性が他社と較べて差が縮まっただけで、未だ半歩リードしていると思います。
僕はそうは思いません。ソニーのW200のほうが、高感度画質は優れているように思います。あとA4程度にプリントする限りでは、F50fdになって解像度がアップしたのも解らないのではないかと思います。このあたりも個人の好みがあるようなので、やはり過去にいくつもあるサンプルを探して見るのが一番だと思います。
個人的に他社の同列機種よりもF50fdが優れていると思うのは、新しい顔認識とiフラッシュかなあ。iフラッシュはフジの旧機種もかなり良いですが、F50fdはさらに良くなったんですか?? >ねこパンチ!さん
書込番号:6825909
0点

結局のトコロ名機となりうる資質を持ったF31fの後継機が故に凡庸な感が否めないだけだと思います。
書込番号:6825930
2点

.>ブドワール さん
断定的な書き方をしたので、反感を覚えられたのでしょうか?
私は、良くなった印象(感じた)を受けたのですが・・・ 。
確かに、人それぞれ感じ方は違うと思いますから
『みたい』と付け加えるべきでしたか?
書込番号:6826880
2点

ねこパンチ!さん
御返事ありがとうございます。私は旧機種を使っていて、F50fdを持っていないのでどんなものだか気になっています。今までF50fdになってiフラッシュの機能がさらに向上したというのは初めて見たので、なにか具体的に違いの解るサイトとかがあるのかと思い質問しました。
反感は持っていませんが、断定的に書かれるとそれが一般論なのかと勘違いする人も居ます。ただ個人の感想としては、初めて聞いたものなので参考になりました。iフラッシュも名前は変わらなくとも進化しているのでしょうか。
書込番号:6830233
0点

他社1200万画素機とのISO1600比較が載っています。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20070924A/index2.htm
>これまでの圧倒的なアドバンテージはなくなってしまった。
>むしろ、他社製品と比べてもノイズリダクションがかかりすぎている感じだ。
>これら1200万画素機は低感度で撮影した画像あればA3でプリントアウトしても
>デジタル一眼レフに遜色のないクオリティが得られる。
>そういった高画質を期待できるコンパクトスタイルのデジタルカメラとして、
>FinePix F50fdは扱われていい商品だ。
だそうです。
書込番号:6830375
0点

くるくるげっちゅ〜さんこんにちは
A3でプリントアウトする人は一般的にはそんなにいないと思うので、それよりも
>これまでの圧倒的なアドバンテージはなくなってしまった。
>むしろ、他社製品と比べてもノイズリダクションがかかりすぎている感じだ。
が気になりますね
書込番号:6830423
1点

.>ブドワール さん こんにちは
私も 基本的に断定的な書き方は、なるべく控えた方が良いとは思っていますよ。
(ブドワールさんと同意見です)
正直、ブドワールさんに言われて 「あっ!」って感じでした。
多分、ここ数回の書き込みは そのように書き方になってしまっていたようです。
また、人それぞれだと思いながら
ブドワールさんのご意見に対してチョット大人気なかったかな?とも・・・ 。
iフラッシュの件については、色のりが良くなっているような感じがしました。
これについては、今回 初めて書き込んだと思います。
ソースは、ありません。あくまで、私感ですよ。だからこそ控えるべきだったかな?
また、同一条件での比較(F31fd)では ないのでチョット乱暴だったかも知れませんね。
機会があれば、同条件で比較して見たいと思います。
書込番号:6830554
2点

>ねこパンチ!さん
いやいや!控えないでください。いろいろな人のいろいろな感想や意見が聞けるのが、ここの素晴らしいところですから。フジのiフラッシュは本当に他社と比べ物にならないくらい良いと思っている点なので、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6830632
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
今まで使ってたのがF700でいきなり液晶?CCDが真っ暗になり壊れてしまいました。
会社用でちょっとしたカタログを作る為室内で撮影が多いです。
この場合オススメ機種は何かありますか?
メーカーなどにこだわりはありません。よろしくお願いします
0点

ホカモカさんこんにちは
>会社用でちょっとしたカタログを作る為室内で撮影が多いです。
室内撮影が多いということは高感度に強いカメラが良いと思います。僕としてはF50fdより高感度に強いF40fdをお勧めします。
書込番号:6822964
0点

http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html
コレに該当しませんか?
ちょっとしたカタログ程度なら何でも良いと思います。
価格的に考えるとA800が良いかなぁ〜。
書込番号:6823037
0点

購入資金はどれほど用意されていますか?
※予算が潤沢であればそれなりの物をお勧めします。
どの程度の大きさのものを写すのでしょう?
※カタログの場合は歪みが無い必要がありますが、カメラによって得て不得手があります。
簡易スタジオ等の設備はありますか?
※有りと無しでお勧めのカメラが変わります。
写真を調色・加工して出力する環境はありますか?
※調色や加工を行える環境が無い場合は、カメラの素のままの性能が要求されます。
カタログに掲載される写真のサイズはどの程度でしょう?
また、カタログの出力はどのような形式でしょう?
※写真の大きさで画素を優先するか感度を優先するかがある程度決まります。
※インクジェット〜オフセット印刷で必要なカメラのスペックが変わります。
F700ではRAW出力を必要としていましたでしょうか?
最近のコンデジではRAW出力は削られています。必要であればその様な機種を探す事になります。
・・・
個人で購入し社内で使う。
室内撮影で撮影セットは使わない(蛍光灯のみで構成されるオフィス程度の明るさ+外光)
撮影機材はカメラと三脚のみ(+撮影者の技術力)
出力は最高でもA4インクジェット程度(外部に委託しない)
RAW出力は必要としない(JPEGオンリーで構わない)
上記の条件下の場合、以下のようなカメラがお勧めです。
●画素数は必要としない。
A4印刷の場合、全面印刷をしないのであれば600万画素程度のカメラで十分です。
仮にPDFに変換したりホームページに掲載する場合でも同様です。
※オフセット印刷をするのならもう少し必要です。
●手ブレや顔認識は必要ない。
三脚を使用するのなら手ブレ補正機能は必要ありません。商品撮影ですから顔認識も誤認識の可能性があるので必要ありません。
三脚を使用しない場合は手ブレ補正機能があると有利ですが、その価格差で格安の三脚を購入する方が撮影結果の向上に繋がると思います。
●優秀なホワイトバランス性能を持っているか、手動で細かく設定できる必要がある。
蛍光灯下の室内で撮影をする場合、撮影対象物でコロコロと写真全体の色が変わる事が多くなります。
多くの写真の色を後から統一するのは難しいので最初から良い色で撮影できる必要があると言えます。
少なくともホワイトバランスを設定できないような機種を選択してはいけません。
●感度を変更できる機種が有利。
廉価なカメラではフルオートで何も変更できないタイプも存在します。
三脚を使うのなら感度を落として撮影する事が可能になり、商品に細かなノイズが乗らなくてすみます。
※商品撮影では感度を最低に落とす事が良いとされています。
・・・
通常「商品を持っていけないからカタログを持っていく」訳なので、実物が見られない以上、カタログの訴求力が売れ行きの良し悪しに大きな影響を持つと考えるのが妥当です。
つまり、この場合のデジタルカメラは広告に相当し、購入費用は広告費だと言えます。
※実際には必要経費(備品)ですが。
商品数が多ければ多いほど一品あたりの訴求力が落ちるため、より商品の良さを伝えられる写真である必要も出てきます。
と言う訳で、近くのカメラ店で中古のデジタル一眼レフを探す事をお勧めします。
600万画素程度でレンズ付きの物が5万以内でも存在するはずです。
現行のフルスペックコンパクトデジカメを購入されるより、商品を撮影する際の幅が出せるでしょう。
ニコンD40
http://shop.janpara.co.jp/cart/?request=category&to=&maker=&cpu=&mem=&hdd=&msize=&mlan=&tv=&dv=&os=&office=&light=&drive=&weight=&priority=&request=category&lrgclscode=0&clscode=34&spccode=&keyword=D40&line=25&sort=4&max=&conkbn=0&itmcode=&mkrcode=&post_cd=0&pricedown=&sort=4&line=25&Show.x=10&Show.y=13
Canon EOS Kiss Digital N
http://shop.janpara.co.jp/cart/?request=category&to=&maker=&cpu=&mem=&hdd=&msize=&mlan=&tv=&dv=&os=&office=&light=&drive=&weight=&priority=&request=category&lrgclscode=0&clscode=34&spccode=&keyword=Kiss+Digital&line=0&sort=&max=&conkbn=&itmcode=&mkrcode=&post_cd=0&pricedown=&sort=4&line=25&Show.x=19&Show.y=6
書込番号:6823208
2点

こんばんは。
F700は、ワタシのは該当番号でなくても無料で治してもらえました。
CCD基盤交換と、序でに1Gメモリー対応にしてもらい無料でした。
室内撮影でしたら、なるべく広角が効くものが重宝するのではないでしょうか?
(F700で充分でしたら広角側は35mmあれば良いわけですが)
F700はメーカーに出せば、多分新品状態に戻ると思いますよ。
書込番号:6823609
1点

わたしもF340Eさんの詳しいレポに敬服すると共に、一票を投じます。
仮にも業務で使用されるのであれば、それなりのカメラを選ぶべきだと思います。
中古であれ、一眼を買う方が良いと思いますね。
書込番号:6824383
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
どのくらいのSDをつかってますか?やはり8Gなんかのほうがいいのでしょうか?いままでつかってたのは200万画素の64MBで100枚しかとれず、パソコンにいれてました。パソコンが一度壊れたので、パソコンに移すのはやめようかな、と。お聞かせください。
0点

動画を使わなければ、最高画質でも1GBで210枚ですから、充分ではないでしょうか?
書込番号:6820761
0点

PCのHDDのみに保存するのではなく…外付けHDDやCD-R等にリスクを分散させて保存する方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:6820896
1点

こんばんは。
⇒さんと同じですが1度HDDが壊れてから外付けHDDとDVD-Rに保存してます。
書込番号:6821051
0点

外付けHDD2台でバックアップするのも手ですよ。
バックアップを2にすると99.99%の信頼性が
出るとどこかで読みました。
書込番号:6821117
0点

私はデスクトップPCとノートPC、外付けHDD(飛鳥・トリーッパー)及び、一部の題材はCD−Rに入れています。
編集時、誤った消去したことがありましたが、複数のHDDにバックアップがあり、オリジナルは失うことはありませんでした。
書込番号:6821218
0点

皆さん早速のご回答ありがとうこざいます。外付けHDDという手があったんですね。なら2G〜4G(1Gだとパソコンに入れ忘れた時に、消さなきゃならないので。)を買おうとおもいます。勿論激安で。カメラは最初はインターネットで買おうとおもいましたが、壊れた時の保証を考えると、デオデオで買ったほうが良さそうなので7000円の差には目をつぶりました。やっと6年前のデジカメからはなれられます。
書込番号:6821234
0点

数千枚くらいの写真の処理でしたら、コスト的にCDかDVDにコピーしたほうが良いかも。
書込番号:6822251
0点

>ぼろだからコピーできないんです。
外付けのCDドライブ、もしくはDVDドライブを購入されればよいのではないでしょうか?
書込番号:6823776
0点

計算すると・・・
4GBのメモリを使用した場合のF50fdの最高画質での撮影枚数が843枚。
※4.7GBのDVD-Rに保存する場合は約967枚です。
300GBのHDDに保存する場合は約632250枚。
※4.7GBのDVD-Rで換算すると653枚のメディアが必要になります。
格安の外付けDVDドライブは7000円程度。信用のある光学メディアの最安値が1枚30円程度ですから、HDDと同容量を用意するには凡そ19590円がメディア代として必要になります。
合計26590円。
※ただし、一度に大量にメディアを購入する訳ではないので実際には初期投資額は1万以内に収まります。
※価格以前に将来的に膨大な枚数になる予定のDVDメディアを管理する方法が必要になります。
外付けHDDの価格はドライブは格安品なら13000円程度なので、総額的にはHDDが有利ですが、HDDには比較的短時間の保存能力しか無い点と、容量が常に減少方向にしか進まない点が弱点となります。
※データの消失率の高さと、容量を増やす為には「買い換える」か「故障率が倍になる事を承知で台数を増やす」しかない事を指しています。
価格的な方向から見ると一時的にはHDDが有利ですが、物理的破損やウイルス等に代表される論理的破損の可能性を考慮すると、保存性の面からはDVDでのバックアップが有利となります。
・・・
と、ここで使用面から考えてみます。
週休や祝日の度に写真を撮ると仮定して計算しています。
※実際には平日にも撮影すると思いますが、週平均として読み替えてもらっても構いません。
物理的・時間的なリソースを考えると、1日でバッテリーの仕様限界値である230枚を撮影するのは難しいと言えます。
※生理的活動時間である8時間(28800秒)のうち、実に125秒(約2分)に1枚は撮影するという強行軍です。
※店頭受付機のデータを見る限り、実際には1日60枚を超えて撮影するお客様は稀です。
まあ、1日で230枚を撮ると仮定すると、4GBのメモリに一杯になる枚数843枚、つまり約88時間分撮影すればメモリが一杯になる計算です。
※週平均だと1日平均33枚は撮影する計算です。
4GB=88時間分なので、300GB=6600時間分。
※前述の通り2分に1枚撮影すると言う無理な計算ですが。
年間100日の休日の全てで8時間は撮影に没頭するとして・・・300GB全てを利用するのに8.25年かかる計算になります。
6600時間÷1日の活動時間8時間=825日÷年間休日数100日=8.25年
※それ以外のデータも保存するでしょうから現実的な計算ではありません。
※1日の撮影枚数を半分の115枚に落とすと16.5年。更に半分の57枚では33年かかる計算になります。
この数値から考えると「全てに優先してプロ以上に写真を撮りまくっても300GBのHDDを使い切る前にHDDの寿命が来る可能性が高い」と言えます。
対して4.7GBのDVD-Rを使い切るのに強行軍で約101時間分。日数にして約4.2日分です。
1日の撮影枚数が115枚であれば8.4日分。更に半分の57枚では約17日分となります。
年間100日の休日の全てで猛烈に写真を撮ったとするとDVD-Rで24枚分ですが、実際には半分の115枚も撮る事は稀ですし、仮に115枚撮ったとしてもDVD-Rで年間12枚分にしかなりません。
※月に1枚のペースでDVD-Rを焼く事になります。30円×12枚で年360円の経費です。
※猛烈計算でも年720円です。
※林屋ぺー・パー子夫妻並みに鬼のように撮影し続けたとしても、倍で1440円(42枚分)です。
これら使用面から見ても大容量HDDへの保存は現実的ではなく、DVD-Rへの保存が有利だと言えます。
※勿論写真以外のデータを保存するのならHDD有利ですが、壊れた時点で全てを失う事を考えると、それとて砂上の楼閣に過ぎません。
・・・
私の環境はRAIDを使用し4TB(HDDx12基)と6TB(HDDx12基)をケースに内蔵し、データを失う事を回避しています。
同時に2基のHDDが壊れない限りデータを失わない為、約10年の間、人為的ミス以外でデータを失った事はありません。
※台数が増える分故障率も上がり、年0〜2台のHDDが使用不能になります。
※壊れたHDDだけを抜き出して入れ替えるだけで、そのまま使い続けられます。
※UPSや自家発電機も接続していますが、落雷一発で全てを失う可能性は常に存在します。
HDDには使用頻度の高いデータを置くに止め、バックアップはDVD-RAMに保存しています。
それを以下のようなアイテムを利用し、数百枚単位で管理しています。
ディスクスタッカ
http://www.imation.co.jp/products/pc_hard/disc_stakka/index.html
ディスクの中身をパソコン側に記録できます。
「2007」「旅行」「北海道」「小樽」等の自由なキーワードで検索が可能な上、取り出しを選ぶと自動的に目的のディスクを吐き出してくれます。
DVDにも寿命はありますが、期待寿命がとても長く有利であり、仮に劣化したとしても読み出せる部分だけを救い出す事が可能です。
しかしHDDが壊れた場合には全くデータを読み出す事ができない事が多く、データの復活に数週間かかる事もあり、壊れた時は全てを失う時だと言えます。
・・・
個人的な写真>仕事のデータ>その他のデータ
の順で保存しています。
OSやプログラムや設定は再度時間をかければ元に戻ります。
仕事のデータを失う時は信用も失いますが、やはり時間やお金で回復させる事が可能です。
しかし個人的な写真は二度と元には戻りません。
※一度DVD-RAMを論理的に駄目にして新婚旅行の写真を失いかけた事がありますが、3日かけて全て復活させるまで仕事どころではありませんでした。
書込番号:6825923
5点

うわー、小数点消して大間違いしてます。
以下修正・・・
修正部分は『』で囲ってあります。
・・・
4GBのメモリを使用した場合のF50fdの最高画質での撮影枚数が843枚。
※4.7GBのDVD-Rに保存する場合は約967枚です。
300GBのHDDに保存する場合は約632250枚。
※4.7GBのDVD-Rで換算すると『65枚』のメディアが必要になります。
格安の外付けDVDドライブは7000円程度。信用のある光学メディアの最安値が1枚30円程度ですから、HDDと同容量を用意するには凡そ『1950円』がメディア代として必要になります。
合計『8950円』。
外付けHDDの価格はドライブは格安品なら13000円程度なので、手間を考えなければDVDが圧倒的に有利ですね。
※『HDDが有利』とは寝ぼけた事を書いてしまった(汗)
・・・
うーん、そりゃそうだ。
DVD-RAMが高いので真剣にDVD-Rへの移行を考えた時に、「HDD買うより安いじゃん」って確認してたはずなんですよね。
追認しても口から出る時に間違えてちゃ意味無いなぁ(大汗)
書込番号:6826445
2点

スレ主さん 失礼します。
F340Eさん 大変参考になりました。
林屋ぺー・パー子には笑いましたw
HDDで安心しきっていたので今度の連休使ってやいときます。
書込番号:6828522
0点

#スレ主さんはもうついてきてないかもしれませんが。。
バックアップはF340Eさんのおっしゃるどちらの方式でも良いと思いますが、肝心なのはダブル以上のバックアップが必要かなぁと。。
例えば、外付けHDDなら2機でActive/Standbyとしたり、またはRAID組んだり、DVD-Rに焼くなら正副でバックアップしたり、HDDが1基ならDVD-Rにもシングルでバックアップしたりと、etc...スレ主さんはPCが古いとの事ですので、DVDドライブ+DVD-R×2が安上がりで良いかもですネ。
P.S.F340Eさんの訂正メール面白かったです♪語調?も普段と違い、楽しく読ませて頂きました。
書込番号:6828862
0点

>F340Eさん 大変参考になりました。
すいません。参考にしないで下さい。修正後もかなり間違ってます。
他の方も参考にしないで下さい。完全に間違っています。
※もうグチャグチャで泣きたいぐらい(泣)
2007年10月3日 05:48 [6825923]寝る寸前の止まりそうな脳ミソの戯れ言。
2007年10月3日 11:14 [6826445]寝起き直後の寝ぼけた脳ミソの戯れ言。
です。完全に数値が間違っていますね〜(汗)
装飾を省いて数値だけ書きます。
尚、数値の曖昧さを無くす為、換算電卓を使用しております(涙)
※前回・前々回共に使っていたのですが、元になる数値が雑だった為に煩雑になり、結局間違った結論に至っています。
※容量については、前回は表記容量を実容量に換算して計算していましたが、今回は全て1GB=1024MB計算にしてあります。その為、実際に保存できる枚数がここでは多く計算されています。
・・・
4GBを使用した場合のF50fdの最高画質での撮影枚数は843枚。
つまり、300GB級HDDで63225枚、4.7GB級DVD-Rでは990枚保存できる計算になる。
1日に撮影できる枚数を、バッテリーの仕様限界値230枚だと仮定し、人間の活動時間を考えて8時間以上は撮影を続行できないものと仮定する。
ここから以下のような計算が成り立つ。
4GBのメモリを使い切るには
843枚(記録可能枚数)÷230枚(1日を8時間とする)=約3.7日(実働時間29.3時間を要する)
300GB級HDDでは
63225枚(記録可能枚数)÷230枚(1日を8時間とする)=約275日(実働時間2199時間を要する)
4.7GB級DVD-Rでは
990枚(記録可能枚数)÷230枚(1日を8時間とする)=約4.3日(実働時間34.4時間を要する)
・・・
300GB級HDDと同容量を4.7GB級DVD-Rで用意した場合の必要メディア枚数は約64枚である。
市場価格から300GB級HDDの13000円台であり、DVDドライブが7000円台であり、DVD-Rメディアが30円である事から、以下のような計算が成り立つ。
300GB級HDDでは
13000円÷63225枚(記録可能枚数)=約0.205円(写真1枚当たりの記録経費)
※台数が増えても単価は変わらない。
4.7GB級DVD-Rでは
7000円+1920円(30円×64枚)÷63225枚(記録可能枚数)=約0.141円(写真1枚当たりの記録経費)
※ただし以後はドライブの費用が発生しない為、更に単価は下がる。
※DVD-Rを40枚作る迄はHDDに単価で劣るが、初期投資が低価格である事と相殺される。、
上記の計算から、写真1枚当たりの記録経費ではDVD-Rが有利だと結論できる。
・・・
上記の二つの計算を合わせて、撮影実情を仮定する。
尚、一般的な社会人の年間休日数を有給無休を含めて100日とし、その全ての時間を写真撮影に充てるものとする。
300GB級HDDでは全ての容量を使い切る迄に約275日(実働時間2199時間)を要する。
使い切るのに必要な日数275日を年間休日数100日で割ると、2.75年(約33ヶ月)かかる計算になる。
1日230枚を撮影するという仮定での結果であるので、1日の撮影枚数が半分の115枚であれば5.5年(約67ヶ月)、更に半分の57枚であれば11年(約134ヶ月)を必要とする計算になる。
4.7GB級DVD-Rでは1枚当たりの容量を使い切る迄に約4.3日(実働時間34.4時間)を要する。
1日230枚を撮影するという仮定での結果であるので、1日の撮影枚数が半分の115枚であれば8.6日、更に半分の57枚であれば17.2日を必要とする計算になる。
年間100日での必要メディア枚数に換算すると、1日230枚を撮影する場合は約24枚、115枚であれば12枚、57枚であれば6枚必要になる。
これはそれぞれメディア単価に換算すると730円(24枚)、360円(12枚)、180円(6枚)となり、少なくとも初年度の投資に8000円は必要としない事を意味する。
・・・
間違いがあればツッコミヨロシクです。
書込番号:6829303
1点

すごいの一言です。読むのが大変でした。この世の中HDDなんかで完璧なものはないんですね。いろんなものを使ってみます!
別の話ですが今日カメラが届きました!すごいですね今頃のカメラは。アルミボディなので傷がつきやすそうですが。
書込番号:6830541
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
EXILIM ZOOM EX-Z1200の購入を検討していました!
店頭では、こちらのほうを薦められました。
デジカメ購入は初めてで、あまり詳しくはないのですが・・・。
EXILIM ZOOM EX-Z1200は、友人が使っていて、使いやすく、操作も簡単とゆうことで、
決めかけていました!!
メインで撮るのは、5ヶ月になったばかりの息子デス☆
店員さんがこちらを薦める理由は・・・
@室内での撮影がキレイに出来る事
A一度にフラッシュあり・なしのどちらも撮影出来て、選べる?!
B子供撮影がキレイ!!
CEXILIM ZOOM EX-Z1200より新しい器械
他にも何点か教えて頂いたのですが、印象に残った点は上記でした。
どちらが良いのでしょうか?!
宜しくお願いします!!
0点

こんにちは。
結婚式のような、暗い場所は、富士のもっとも得意としているところです。
ほかにも、1200万画素では、※ノイズ が高くなりがちですが、リアルフォトエンジンUで、綺麗に仕上げてくれます。(※ノイズは、高くなると、画像に、ざらつきが生じ、汚くなってしまいます。そして、画素数が上がると、そのノイズが高くなってしまいます。)
あと、僕のお勧めは、F40fdです。F40fdは、800万画素でノイズが少なく、綺麗に撮ることができます。
なので、僕は、F50fdをお勧めします。
書込番号:6819752
1点

パルsimizuさん!
早速のお返事、有難う御座いますm(__)m
店頭の方もノイズとゆぅ用語を何度か使っていたのですが、ノイズとゆぅのはどぅゆぅ物なのでしょうか???
えーっっっ!!
って質問でしたらスイマセンッ・・・
宜しくお願い致します!
書込番号:6819798
0点

☆×☆さんこんにちは
ノイズていうのは暗い所(室内など)で発生しやすく。ことばで説明するより実際の写真を見てください。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20070924A/index2.htm
パルsimizuさんのいわれるとうり画素数が高いほどノイズが発生します。よってF50fdよりF40fdのほうがノイズは少ないです。
書込番号:6819830
2点

皆さん、こんにちは。
確かに、写真で見たほうが分かりやすいかも・・。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20041028A/index3.htm
このホームぺージに載っています。
すいません、そこまで詳しくはいえません・・・。とにかく、CCDって言うものが大きい方がいいんです!!そうすれば、ノイズはなくなります。そして、暗いところで使うISOと言うものが、高くなれば高くなるほど、汚くなりまス。まあ、簡単に言えば、ざらついてしまうものが、ノイズです。
書込番号:6820164
0点

5ヶ月のお子さんがメインの被写体ということであればF50fdの方が良いと思います。
理由としては主に
○肌の色がキレイに出る
○顔認識の精度が高く失敗写真が少ない
○フラッシュ撮影でも自然に撮れる
といったところでしょうか。
Z1200は室内で撮影すると人の肌が死体のように青っぽく写るという評価も以前ありましたので
ホワイトバランスの安定感がイマイチっぽいです。
ホワイトバランスって何?、カメラ任せでシャッター押すだけでキレイに撮りたい
という状況であればF50fdのほうが簡単に撮影できると思いますよ。
(もちろんどんなデジカメでも取説をちゃんと読んで機能を理解することは必須ですが)
書込番号:6820215
0点

皆さん!
解かりやすく・丁寧に説明して頂き、有難う御座いますっ!!
こちらのほうが良さそうですねっ♪
こちらのサイトだと店頭での価格とだいぶ差が出るのですね?!
昨日、池袋のLABIとゆう所での価格は頑張っても¥35000が限界だと言われました・・・。
そして、ブラックは在庫切れとゆう事で、友人にこちらのサイトを教えて頂いたのですが、
サイトで買う際のデメリットって、あるのでしょうか???
書込番号:6820373
0点

ネットで購入した時には万が一初期不良に出くわすと不良交換の手続きが面倒ですね。
長く使うつもりであればカメラのキタムラなどの店舗で購入して
長期保証をつける方が良いと思いますよ。
F50fdはちょっと前に家族がキタムラで32000円で購入しました。
地域やお店によっても値引き幅は違うかもしれませんが
結構キタムラは安くしてくれると思います。
書込番号:6820415
0点

The March Hare さん
有難う御座います!!
今週末、新宿に行く予定があるのですが・・・
新宿にも店舗はありますでしょうか?!
地域によって相場が違うみたいなのですが、新宿はどうなのでしょうか???
書込番号:6820832
0点

新宿西口店がありますね(ヨドバシの裏辺り)。詳しくはキタムラのHPを参照してください。キタムラはカメラ専門店ということもあり店員のレベルも高く、殆ど駆け引きなく安値を提示してくれます。信頼できると思いますよ!
書込番号:6821339
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
こんにちは。
デジカメを購入したくて調べていて疑問に思った事を質問させて下さい。
F50fdを買おうとしていたのですが、色々と話題になっているようにF31fdとの比較をされていると不安要素が増えてきました。
撮るシーンとしては
・屋外での撮影
・屋内(蛍光灯・白熱灯下)での撮影
・ライブハウスバー(薄暗い白熱灯下)での撮影
です。
1つ目だけ(日中のみ)なら50fdでOKだと思うのですが下2つ、特にバーのような薄暗い所では高感度撮影は必須になってくると思います。
クチコミを見ていてISO400程度なら50fdでも大丈夫かな?と思うのですが、電気屋で触っていても蛍光灯で明るいので、実際の屋内・薄暗い状況での把握が出来ませんm(_ _)m
そこで室内での撮影の時の感度がどれ位になるか分かる範囲で教えていただきたいです。
今は微妙な時期だと思うので、本当は次機種でどういう方向へいくのか様子を見てから買いたかったのですが、なにせ50fd自体まだ出て間もないですし当分は出ないと思います...。
31fdを買ってしまえば不満はあまりないのかもしれませんが、値段が上がってるのでちょっと予算的に厳しいです。
そこでF40fdも目についたのですが、あまり話題にのぼってこないので...実際どうですか?
画素は31fdよりは多いですが、50fdと比べると少ないのでノイズはそこまで乗らないと思うのですが、どうでしょうか?
それと顔認識が50fdより劣ると思うのですが、薄暗いバーで人物を撮影した場合
・ノイズが乗っても顔が認識されて撮影された画像(50fd)
・ノイズは少ないが顔が認識されないで撮影された画像(40fd)
とどっちが見て不快なく観賞出来るものになるでしょうか?
答えづらい質問を羅列してしまってすみませんm(_ _)m
長文になってしまいましたが、分かる範囲でご指南いただけると嬉しいです。
0点

>どっちが見て不快なく観賞出来るものになるでしょうか?
ダメだと思います。
書込番号:6812515
0点

すなごぉさんこんにちは
私はF31fdとF40fdを使用してます。
まず高感度での優位順位は F31fd > F40fd > F50fd
でF40fdはその中間あたりかと思います。フラッシュ有でのL版印刷ではISO800ではF31fdもF40fdもほとんど大差はないと思いますが、パソコンのデイスプレイで等倍でみれば差がでてきます。またISO1600ではF31fdのほうが圧勝します。F50fdはすなごぉさんの言われるとうりISO400までが実用感度だと思います。
>クチコミを見ていてISO400程度なら50fdでも大丈夫かな?と思うのですが、電気屋で触っていても蛍光灯で明るいので、実際の屋内・薄暗い状況での把握が出来ませんm(_ _)m
そこで室内での撮影の時の感度がどれ位になるか分かる範囲で教えていただきたいです。
おしゃるとうり電気屋さんの照明は一般家庭での蛍光灯より明るいです。一般家庭での蛍光灯でISO400の感度では被写体は明るく撮れますが背景が暗くなってしまいます。室内での蛍光灯の撮影ではISO800が必要だと思います。
>それと顔認識が50fdより劣ると思うのですが、薄暗いバーで人物を撮影した場合
薄暗いということで顔認識がF40fdのほうが劣るとは聞いたことはありませんし、F50fdのメーカーのホームページでも暗い場面でも認識するようになったとは書いてありません。
>・ノイズが乗っても顔が認識されて撮影された画像(50fd)
>・ノイズは少ないが顔が認識されないで撮影された画像(40fd)
もしF50fdのほうが薄暗い所で認識するとして、F40fdで顔認識を使わず普通にオートフォカスで顔にピントがあっていれば、F40fdのほうが綺麗に撮影されると思います。
書込番号:6812594
4点

出力するサイズによって考え方が変わると思います。A4サイズまでならF50fdを選びます。顔の認識精度は、以前に比べて数段良くなっています。F40fdはF31fdの後継機とは違って、海外でエントリー機種として売られていた、確かF20?の後継機でありF31fdと比較することは無理があります。また、F50fdの後継機は来春から夏には発売されると思います。世の中が高画素を要望していたがために、ハード面(ノイズ除去能)が煮詰めていないまま(未成熟)発売されたのが今のF50fdです。しかし、他のメーカーに比べてノイズの乗りは少ないのがフジのいいとこです。どうしても今必要ならF50fdがいいと思います。明るいところでの描出力は他を寄せ付けないと思いますよ。これはあくまでも私個人の意見ですのであしからず。
書込番号:6812605
4点

こんばんは
高感度に強い機種って事であれば
F31fd>F40fd>F50fd って感じでしょうか?
しかし、手に入れ安さは ・・・ 。
まぁ、現実的には 仰るようにF40fdかF50fdのどちらかって事になるでしょう。
高感度低ノイズを優先してF40fdにするか
ノイズは多くなるものの解像度アップ+顔認識機能やフラッシュが良くなった
F50fdを選ぶか悩み処ですね。
F50fdは、持たないので暗めの所で どの程度の顔認識率があるかは分かりません。
ただ、顔認識機能があればピント合わせが楽になる位の感覚なら
顔認識機能が劣るとしても、あまり問題視しなくても良いかも?
ちなみにF50fdは、他社機種(同クラス)に対して 勝とも劣らない と思いますよ。
私なら、一先ず F40fdかな。その上で、F50fdの後続機を考えるかも・・・ 。
(気が早過ぎるか?)
色んなサンプル画像を御覧になった上で、後悔のない1台を選ばれて下さい。
書込番号:6812641
3点

ライブハウスバー(薄暗い白熱灯下)での撮影ということですと、パフォーマンス中の写真ということになるのでしょうか? もし、動きの多い演奏中の人物を撮ることが念頭にあるのであれば、どんなカメラを使っても困難だと思います。一眼を構えたプロの撮影でも相当に苦労するものですし、それでさえまともな写真は数十枚に一枚という歩留まりの悪さです。
また、派手にライトが当たった瞬間を狙うか、フラッシュ撮影するか(会場によって可・不可がありますが)のどちらかであれば、F50fdでもそうハズさずに撮れるかもしれません。
ただし、比較的照明が安定して明るく、あまり動きのない演じ手が被写体であれば話は別です。
いずれにしてもこれぞというライブ写真はなかなか撮れませんし、コンデジならなおさら難しいです。あまり期待されずに買われた方が落胆が少ないように思います。
書込番号:6812659
3点

仏の光さんに反論するつもりはありませんが
>F40fdはF31fdの後継機とは違って、海外でエントリー機種として売られていた、確かF20?の後継機でありF31fdと比較することは無理があります。
たしかにF31fdよりは高感度では劣りますが、価格COMのF40fdのユーザーレビューで買われた方の書き込みを見ると高感度では良いという評価が多数ありますし、私もそう思います。
書込番号:6812756
1点

March7さんへ
F31fdと比較するのは無理があると言っているのは、あくまでもISO800以上でのことであり、その他の機能につては、F40fdのほうが勝っていることは事実です。普通に使うにはF50fd>F40fd>F31fdの順番ではないでしょうか?
書込番号:6813451
0点

仏の光さんこんばんは、そう意味でしたか、たいへん申し訳ありませんでした。ただ前のレスでも
>購入を検討していますが…
このスレ主さんも高感度を必要としています。ここのF50fdの書き込みを見ていると高感度を必要しているという書き込みが多く見られます。F50fdがまったく高感度では駄目というわけではないですが、次期の機種にはできればF31fdのような高感度に強いカメラが発売されることを願います。
書込番号:6813577
3点

March7さんへ
私もF31fdのような高画素に耐えうる新機種を期待しています。
実は、F40fdとF50fdのどちらにしようか悩んだ末、F50fdの方が顔認識など精度等があがっているようだったのでF50fdを購入しました。今のところ普通に撮影するに満足しています。
書込番号:6813658
4点

FinePix F50fd(製品版) vs F40fd
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF40fd_268813.html
左の検索欄にF50fdと入れて検索して下さい。各社との比較リンクが出ます。
ISO400とISO1600で比較しました。
下記は私の個人的な評価です。
COOLPIX P5100 vs FinePix F50fd
ISO400【F50fdの勝ち】 ISO1600【F50fdの勝ち】
IXY DIGTAL 2000IS vs FinePix F50
ISO400【F50fdの勝ち】 ISO1600【F50fdの勝ち】
IXY 910 IS vs FinePix F50fd
ISO400【F50fdの勝ち】 ISO1600【F50fdの勝ち】
FinePix F50fd vs F31fd 新旧対決2
ISO400【F31fdの勝ち】 ISO1600【F31fdの勝ち】
FinePix F50fd(製品版) vs F40fd
ISO400【僅差でF40fdの勝ち】 ISO1600【僅差でF40fdの勝ち】
F50fdはISO800までなら我慢できる画質だと思います。
ISO6400は墨絵のようですね。(^^;
他社との比較では軒並み勝っていますので、お勧めです。
試作品の評価は割愛しました。
夜景は三脚を使って出来るだけ低いISOで撮った方が綺麗です。
手持ち撮影が主体のコンデジでは低ISOだとぶれるので高感度がもてはやされるようです。
F31fdもヤフーオークションなら購入できます。新品だと3万円のプレミヤ価格です。(^-^)
リンクは価格COMに嫌われるので検索して下さい。
私の知っているお店には、まだF30が売ってます。
参考までに一眼レフの比較です。
Pentax K100D vs Nikon D40【私の使用しているカメラ】
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/04/PentaxK100DvsNikonD40_182519.html
Nikon D40X vs D40 夜景撮り比べ
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/03/NikonD40XvsD40_177482.html
【着目点】
・左上の武井耳鼻いんこう科の看板(コンデジでは、はっきり読めない)
・左下めがねキャットの看板
・左側道路のタクシーの光沢
・中央奥のプロミスの看板
・その前のテレビ佐世保の看板(FUJIのカメラ以外は拡大しても読めない)
・中央のセントラルホテルの看板
・その下のDoCoMoの看板
・その下の野口歯科の看板
・右側の弁当お惣菜●とまとや(広角のカメラでないと写らない)
・照明、ヘッドライトの質感
・左右の薄暗い部分のビル
・道路の色合い
・道路やビルのノイズ
書込番号:6814961
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
店頭で話を聞いたりしていますが、決めかねています。現在、FinePix A500を持っています。そんなに古い機種ではないと思いますが、どうしてもブレが多く被写体が動くともっとひどい画像になります。室内撮影が多いのですが、そんなに暗くないのにかなり暗く写りノイズも気になります。
あまりカメラの知識が無いので難しい事は分からないのですが、メカ音痴な私でも扱えるものをと思っております。
よちよち歩きの甥っ子を撮るので室内が多く、フラッシュはあまり使わずに撮ってあげたいのですが、F50fgはフラッシュが無くても綺麗に撮れそうですか?クチコミを見ていたら、室内にあまり向いていないのかなと思ってしまって…(^^;)特に夜は、我が家のリビングは白い蛍光灯ではないので、今のカメラではまったく役に立ちません。
友達がソニーのサイバーショット(W200だったでしょうか)を薦めてくれていて、店頭で見てきましたが、夜と風景と人物ぐらいのシーン撮影しかなくて、いつもシーン撮影に頼って撮っている私としては少々不安が残ります。
F50fgをお持ちの方で、アドバイス頂けましたら御願いします。
0点

>室内撮影が多いのですが、そんなに暗くないのに
人との目には明るくてもカメラの目には暗いです。
失敗がいやならストロボ撮影をお勧めします。
書込番号:6812525
1点

個人的にですが、F50fd、F40fd、W200、W80は、大伸ばししなければISO800まで使い物になると思います。
投売り状態のA800も同等に見えます。
A500よりは大分改善されると思いますが、お部屋の照明も明るくした方がいいかも知れませんね。
書込番号:6812675
1点

kankankoiruさんこんばんは
>どうしてもブレが多く被写体が動くともっとひどい画像になります。室内撮影が多いのですが、そんなに暗くないのにかなり暗く写りノイズも気になります。
>よちよち歩きの甥っ子を撮るので室内が多く、フラッシュはあまり使わずに撮ってあげたいのですが、F50fgはフラッシュが無くても綺麗に撮れそうですか?
F50fdは高感度では弱い為フラッシュが無くては綺麗に撮れません。フラッシュを使用しても感度があまり上げれないので(感度を上げるとノイズが増える)昼間の明るい室内ではいいですが、夜であれば写真の背景が暗くなるし被写体ブレも多い思います。別の機種のF40fdならばまだある程度感度が上げれる為フラッシュを使用すれば背景も明るく綺麗に撮れると思います。
書込番号:6812680
1点

光の加護を受けられない状況での撮影はタイヘンですね。
昼に撮る場合でも、カメラマンが窓を背にした位置取りをして、撮ると良いと思います。
夜の室内は、照明を替えてしまいましょうよ。
それがダメなら、(ストロボにティッシュを当てて弱くした上で、)ストロボ発光orスローシンクロ発光で撮ってみてはどうでしょう。
書込番号:6812865
2点

ストロボ撮影をしないのなら、一つの方法として撮影用ライトを使うのはいかがでしょうか?
書込番号:6813501
1点

ぼくちゃん様、花とオジ様、秋コスモス様、撮人不知様、仏の光様
アドバイスを有難うございます(^^)
秋コスモス様、参考になりました。夜はさすがにフラッシュは使っているのですが、今のA500ではやはり暗くなってしまいます。F50fgと共にF40fdも検討してみたいと思います!
花とオジ様、
>大伸ばししなければISO800まで使い物になると思います。
今のA500は、そういったカメラの細かいことまで気にして買っていませんでしたので、次の購入はその辺をもっと勉強してみます(^^;)いつもLや2Lで印刷しています。
因みに、ストロボとでは威力が違いますが、デスク用のライトを持ってきて写したことはあるんです。A500ではあまり大差なかったです(笑)というか、子供がライトに興味を持ってしまって、じっとしていてくれなくて撮れたもんじゃなかったです(笑)キッチンは白い蛍光灯でしたが、やはり夜だと写りが悪かったです。F50fgも同じような感じなんでしょうかねぇ…
あと、もう一つお聞きしたいのですが、タイムラグというのでしょうか?シャッターを押した瞬間との時間差がかなり出来るのがとても気になっているのですが、あの差を気にならない程度にしようと思ったら、どのくらいのシャッタースピードのものを選べばいいんでしょうか?F50fgはあまり気になりませんか?
今のA500は、外で撮ったりする分には非常に綺麗に撮れるので気に入ってて、ただ『被写体が動く』という点や、タイムラグのせいで撮れていない事がすごく残念で、子供を撮るって難しいんですね。皆さん色々詳しくて、ホントもう少し勉強します。
ご返事くれた皆さん有難うございました!またよろしく御願いします(^^)
書込番号:6816248
0点

kankankoiruさんこんにちは
>タイムラグというのでしょうか?シャッターを押した瞬間との時間差がかなり出来るのがとても気になっているのですが、あの差を気にならない程度にしようと思ったら、どのくらいのシャッタースピードのものを選べばいいんでしょうか?F50fgはあまり気になりませんか?
明るい所ではどのカメラでもシャッタースピードは早くなり又暗くなればシャッタースピードは遅くなると思います。
>今のA500は、外で撮ったりする分には非常に綺麗に撮れるので気に入ってて、ただ『被写体が動く』という点や、タイムラグのせいで撮れていない事がすごく残念で、子供を撮るって難しいんですね。
実は私もA500を使用していました、kankankoiruさんの書き込みどうり室外の写真はほんと綺麗にとれますね、ただ室内での被写体ブレ、ノイズ、暗く写るそれらに悩まされ
(A500でもISO感度400までは上がりますので、フラッシュ性能がやや劣るとしても普通はそんなに暗く撮影はされないはずですが、僕の部屋とkankankoiruさんの部屋の明るさが同じ位で普通の家庭より若干室内が暗いかもしれません。)
高感度では良いとのF40fdの書き込みを見ましてF40fdを購入しました。おもに私も子供を撮りますが、被写体ブレ、ノイズ、暗く写るということが全部解決されとても今では満足しております。
タイムラグとはちょっと違いますが、F40fdやF50fdにはAFスピードアップていう機能が付いておりピントを合わせる時間が短縮されこれも子供を撮るには便利だと思います。
書込番号:6816788
1点

シャッターを半押ししてピント合わせが終わってから、シャッター全押しし、写真が撮れるまでの時間をレリーズタイムラグと言います。
この数値はHPで公表されている事も多く、今のカメラでは気にするほど遅いものは殆どありません。
A500も多分そんなに遅いものではないと思います。
実際にカメラ使う上では、最初にシャッターを押してから写真が撮れるまでの時間が気になると思いますが、これにはピント合わせの時間が含まれます。
暗いところではピント合わせにも時間がかかるようになるものが多いです。
これらの時間はシャッタースピードとは関係ありません。
シャッタースピードは写真の明るさを調節するためのもので、シャッターを半押しした時、カメラが自動的に決めます。
その瞬間が撮れない原因には、上記のピント合わせ時間以外に、
人間の反応速度。
液晶の表示は常に一瞬過去のものである。
があります。
動きを予想して、常に早め早めにシャッターが押せるように練習しかないと思います。
カメラは乾電池仕様は避けて、F50fdやF40fdのような専用電池式の方が、キビキビ感があります。
書込番号:6818222
1点

>タイムラグというのでしょうか?シャッターを押した瞬間との時間差が
>かなり出来る……
そのラグは「AFに必要な時間」だと思います。
つまり、
シャッター半押しをして、AFを先に済ませてしまっておけば、残したい瞬間が撮れると思いますよ(置きピン)。コンパクトデジカメの場合、被写界深度が深いので、多少被写体が前後しても、ピンぼけになりにくいです。
なので、
半押しをして瞬間を待ち、タイミングに合わせて撮ればいいと思います。
詳しくは取説の「置きピン」項目を読むか、でネット検索してみてください。
書込番号:6819286
1点

秋コスモス様、花とオジ様、撮人不知様、有難うございます♪
店頭でも聞いたんですが、シャッタースピードは今のは大丈夫ですの一言だったんですよ。心配しすぎですね(^^;)
皆さんのご意見を元に、色々試してみました!!A500でも色々やれば出来るもんだということが分かりました(恥)
撮人不知様
>半押しをして瞬間を待ち、タイミングに合わせて撮ればいいと思います。
半押しはしていますが、ばたばた動くので、結局解除してしまうんです。けど、辛抱強くこれをA500でやってみましたら、いい感じです♪思っているよりいい感じの写真が撮れました!ピンともさほど、狂ってもいない!(@@)!ホント目からウロコでした。けど、大変ですね。相手がまだ話の出来ない子供なだけに(笑)笑って〜と言って笑ってくれたらこの撮り方でも十分ですね。
秋コスモス様
>F40fdやF50fdにはAFスピードアップていう機能が付いておりピントを合わせる時間が短縮>されこれも子供を撮るには便利だと思います。
絶対、どちらかに買い替えようと思います!花とオジ様も専用電池式の方がキビキビ感があると、おっしゃって下さっていますので、本当に心強いです!
>(A500でもISO感度400までは上がりますので、フラッシュ性能がやや劣るとしても普通はそ>んなに暗く撮影はされないはずですが、僕の部屋とkankankoiruさんの部屋の明るさが同じ>位で普通の家庭より若干室内が暗いかもしれません。)
キッチンは北側の部屋で長方形で、テーブルが置いてあるところには、やっぱり薄暗いライトが灯っており、部屋の場所によって暗いと思います。で、ISO感度上げてみましたら、綺麗に撮れて、普段使わないオートやマニュアルの使い方も何となく分かるようになりました(--;)
花とオジ様、
>その瞬間が撮れない原因には、上記のピント合わせ時間以外に、
> 人間の反応速度。
> 液晶の表示は常に一瞬過去のものである。
>があります。
オートやマニュアルを使ってよく分かりました。ピント合わせにすごく時間がかかりますね。カメラばかりのせいにしてごめんなさいという感じです。
ホントに勉強不足でした。マニュアルをきちんと読みますね;クチコミに参加してよかったです♪皆さん本当に有難うございました!
余談ですが、花とオジ様、撮人不知様、ホームページ拝見しました。本当に綺麗でした。こんな上手な方々に、アドバイスを頂けたんですね(*^^*)撮人不知様がお住まいの場所は本当に美しい所ですね。昔、祖父母の家の近くに田んぼがあってそこにはやっぱり真っ赤な彼岸花が咲いていましたよ。なんだか懐かしく思いました。フジのカメラを買ったのは、外で使うならとお店の人に薦められたからなんです。私も風景とか撮るのが大好きで、よく雲撮ったりしています。…が、お二人の様に素敵なのは撮れません(^^;ヾ
カメラと関係ない話ですみません。またお二人のホームページ見に行きます。ご指南有難うございました!
書込番号:6819824
0点

>相手がまだ話の出来ない子供なだけに(笑)笑って〜と言って笑ってくれたら
>この撮り方でも十分ですね。
ですね。ポケットから取り出して、電源入れて、構えて、シャッターを切るだけで、笑顔を逃してしまいます。でも、その後にくる2度目3度目のシャッターチャンスは確実に撮れると思います!
>ホームページ拝見しました。
ご来訪ありがとうございますm(_)m 秋・冬と僕の不得手な季節がやってきます、、、あまり期待しないでくださ〜い。
書込番号:6827888
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





