
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2007年9月17日 14:38 |
![]() |
5 | 5 | 2007年9月18日 18:51 |
![]() |
5 | 8 | 2007年9月19日 22:25 |
![]() |
9 | 11 | 2007年9月17日 18:55 |
![]() |
19 | 46 | 2007年9月19日 01:34 |
![]() |
29 | 20 | 2007年9月16日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
IXY910is
FX33
F50fd
で迷っています。
カメラは全く素人です。
主に動きまわる赤ちゃん、子供を室内外で撮影します。
・シャッターチャンスに強いもの
・操作が簡単なもの
・ブレに強いもの(顔認識が優れているもの)
で探しています。
どうぞご意見よろしくお願い致します☆
0点

簡単操作ならFX33のような気がします。
ダイヤルを「i」にしたら大抵の写真が撮れるそうなので。
そういう意味でシャッターチャンスにはかなり強いカメラだと思います。
あと、液晶がキレイです(一番使う機能だったり(笑))
F50fdが優れているのは、
他の機種よりは高感度が少し強い。(被写体ブレ・手ぶれに有効)
顔認識が他の機種より強い
フラッシュの調整が上手い(顔が白く飛んだりしない)
個人的な見解では
シャッターチャンス F50<FX33
操作の簡単さ F50<<FX33
画質 F50>FX33
顔認識 F50>FX33
フラッシュ F50>>FX33
手ぶれ F50<FX33
被写体ブレ F50>FX33
かなと思っています(私はFX01を所持しており、二つとも実際は持っていませんが、使ったことはあります)
画質重視でいくならF50fd、操作性重視ならFX33でいいと思います。
まぁ、心が傾いている機種(ブランド・デザイン)があるならそれを買った方が幸せになれる気がします(笑)
書込番号:6763659
1点

F31fdが手に入らない今ではF50fdにしましょう。
書込番号:6763675
2点

この三機種ですと、高感度で有利なF50fdが一歩有利ですかね?
小さな子供だと動きが速いときに感度を上げてシャッタースピードを
早くして被写体ブレというのを防ぎたいところですので…
サンプルも参考程度に見てみては?
画質の傾向も知っておくと便利かも^^
IXY910IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/07/6978.html
FX33
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/01/6753.html
F50fd(量産試作機)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
書込番号:6763695
2点

マサムネ マサムネさん こんにちわ。
問題は“動きまわる赤ちゃん”ですね。 たしかにその条件からF50fd一歩リード
で間違いないと思いますが、夜間及び暗い室内以外なら他の2機種でも大丈夫だと
思います。
そこで私個人的ですが、先レス けんぐーさんの
>心が傾いている機種(ブランド・デザイン)があるならそれを買った方が幸せになれる
をお勧めします。
書込番号:6764047
2点

けんぐーさん
花とオジさん
victoryさん
拡散波動砲さん
大変貴重なご意見ありがとうございます!
子供が小さい為なかなか店頭でじっくり触って考える時間がない為、
皆さんのご意見が参考になりました☆
IXYは皆さんお勧めでない様なので候補からはずして、使い勝手の良さでFX33に心が動きますが、そんなに頻繁に買い換えはしないので、けんぐーさん・拡散波動砲さん
のご意見のあるように、一番自分が心が傾いているF50fd決めようかと思います!
被写体ブレに強いというご意見が決め手になりました!
本当にありがとうございました!! 早速買いに行きたいと思います(~0~)/
書込番号:6764578
0点

>主に動きまわる赤ちゃん、子供を室内外で撮影します。
室内撮影なら、今ならF40fdが一番いいかも、F31fdが買えたらそっちの方がいいと思うけれど。
画質的にまだ在庫があり、一番室内撮りが簡単に綺麗に撮影できる、F30と言いたいところですが、
顔認識が搭載されてないので論外かな?
何も設定せずに一番簡単に撮影できそうなのは、手ぶれ補正が強力でiAがあるFX33かな?
IXYはバランスがよくWBは一番いいのですが、同じクラスで一番値段が高いのが難点ですね。
クラス的にF50fdは一つ上のクラス(LUMIXのFX100、IXYのIXY DIGITAL 2000 IS)と同クラスなので、
画質&コストパフォーマンス重視ならF50fdが一番だと思います。
書込番号:6764617
1点

采麟さん
ご意見ありがとうございます。FX33のiA機能に
心惹かれますが、F50fdに決めたいと思います!
ありがとうございました!(^0^)/
書込番号:6765773
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
フジのF50とカシオのX8、パナのFX33それにソニ−のT200の4機種なのですが、
迷って買えません、店員に質問しても人によって意見が違うので迷うばかりです。
V8のズ-ムも捨てがたいし、フジは使ってたし、
決定的な違いって有りますか?
0点

店員はひいきのメーカーがある人がいますからね…
F50fdのところで聞けばF50fdひいきの人が…^^;
V8,FX33,T200それぞれ、ひいきにしてる人もここに
いるかもしれませんし…^^;;
自分の使い方を冷静に考えて、サンプルを見て
自分の好みのカメラを見つける事が重要だと思います。
ここの口コミの過去ログを読んで自分で判断するのが
一番でしょう。
書込番号:6763777
1点

まづ、零影さんの重視する点に優先順位をつけないとアドバイスできません。
暗所ならF50fd。
ズームならV8。
広角ならFX33。
薄型ならT200。
書込番号:6763927
1点

こんばんは。
Victoryさんも仰っていますが、
上記ご質問の場合、ご検討中の4機種を使用した方でない限りは、確たる回答は出ませんし、店員さんと同じくここでも迷わされるばかりになりかねないと思います。ひいきしているとかの問題より、4機種すべてを使用した経験のある人がいないと思います。
使用感覚は実機を触る。写り具合は実写された画像とExifを見る。
これに限ると思います。
写りに関しては、メーカーサンプルも良いですが、皆さんが色んな設定で撮影し公開してくださっている画像がとても参考になります。
それで尚且つ、このカメラのココが分からない等、実機を使用した人しか知りえない情報をここで知る。
書込番号:6764083
2点

どれが一番いいかといえばどれも違う意味で一番なのかもしれません。
どんな写真が一番綺麗に撮りたいかで選べるかもしれません…
書込番号:6764110
1点

遅くなりましたが、
Victoryさん
花とオジさん
拘るカメラマンさん
ねねここさん
色々なご意見有難うございます。昨日カメラのキタムラで
再度聞き見比べた結果、
ズ−ムと値段で、カシオのV8に決めました。
本体価格34800円、1G2000円でした。
書込番号:6770483
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
F50fdを使い始めて1週間くらいなのですが、使ってみて気になることがあるため、どなたかお教えください。それは、野外で撮影するときに液晶がピンク色になる症状のことです。室内での撮影では起こりません。これは当たり前のことなのでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?初心者からの質問として大目にみてください。
0点

太陽光が直接当たった時などに縦に筋が入るような症状のことでしょうか?
であれば、スミアと呼ばれる現象です。別に不良ではありません。最近のコンデジではよく見られる現象です。
それに、撮った画像自体には写っていないはずです。
スミアのことでなかったら、失礼。
書込番号:6762101
1点

おそらく故障ではなく、スミアだと思います。
私のP5000でも、ピンク色のもわっとしたのが屋外や蛍光灯くらいでもよく出ます。
静止画ではスミアは記録されないので、こんなものだと思っておくのが良いかもしれません。
どこかで画素数が増えすぎたせいで出やすくなっていると読んだことがあります。
(600万画素のF30では太陽が直接構図に入らない限り、スミアはめったに出ません・・・)
書込番号:6762205
1点

都会のオアシスさん、thenteさんありがとうございます。たしかにお二人が言われているように、撮った画像ではピンクの線は消えてしまっています。「スミア」っていう現象なんですね?野外での撮影には必ずピンクの幕のようなものが液晶に写るので、てっきり不良品かと心配してしまいました。少し安心しました。
ちなみにこの症状は、どのデジカメでも起きるものなのですか?個体差によって出たり出なかったり、何かをきっかけとして発症するとか?全くの無知で大変申し訳ありせん。
もし症状を軽減できる方法があれば、是非お教えください。
書込番号:6763154
0点

>ちなみにこの症状は、どのデジカメでも起きるものなのですか?
どのデジカメというのは間違いで、画素数の大きいデジカメという意味です。失礼しました。
書込番号:6763195
0点

私のF50も同じ症状が強くでます。
F40はほとんどでません。
F40と比べると初期不良と思われるほどです。
メーカーに問い合わせたところやはりスミアといゆ症状の事で
不良ではないとの事です。
私も同じ思いをしました。
書込番号:6763882
2点

スミアの軽減方法ってないものでしょうか?やはりあのピンク色は使っていて気になってしまいます。
書込番号:6764524
0点

私のGX100はよくこの症状になります。
確かに気になりますね。
実際の画像には写っていませんけど。
もうひとつのF31fdにはこの症状はありませんね。
次の技術の進歩に期待したいですね。
書込番号:6765108
1点

私のF50も、この間の月曜日に、陽射しの強い屋外で子供を撮っていたときにこの症状がでました…次の休みにでも、購入した店に相談に行こうと思ってました…でも本当に気持ちの悪い色ですね…情報ありがとうございました!
書込番号:6775182
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
FinePixF30からFinePixF50fdに買い替えを検討しています。
目的は1つ、体育館でのバスケットボール撮影です。
FinePixF50fdとF31fdの比較は、このサイトにたくさんあるのですが
FinePixF50fdとF30との比較コメントはあまりないと思うので、
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

F30はf31より若干ノイズレスという話なのでノイズだけでの問題なら買い換えない方が良い気がします。
書込番号:6760727
1点

FinePixF50fdとF31fdの違い ≒ FinePixF50fdとF30の違い
バスケットボール撮影でF30を買い替えたいと思っている理由は何ですか?
F30の高感度画質が悪い? → デジタル一眼レフを買ってください
ズームが足りない? → FZ18やS8000fdなどを検討してください
書込番号:6760741
2点

乱ちゃん(男です)さん、saku88さん素早い返信ありがとうございます。
>バスケットボール撮影でF30を買い替えたいと思っている理由は何ですか?
理由1:まだまだ被写体ブレがある
理由2:高感度画質のノイズ
理由3:SDカードが使いたい
という理由で新製品のF50fdに期待していました。
ノイズが少なくなることは、期待できないみたいですね。
書込番号:6760785
0点

画質を抜きにすれば、レンズが明るく、ISOの上限が高く、AFが暗い場所でも早く合うカメラがいいでしょう。
「AFが暗い場所でも早く合う」に関しては実機を触れてみるしかありません。
レンズが明るいのはパナやキャノンの高倍率ズーム機が明るいようです。
値段も安いしFZ−7はどうでしょう。
書込番号:6760824
0点

それなら、D40+大口径レンズがいいですね。予算が許せば40Dの方がいいですが。
書込番号:6760845
0点

私も籠球太郎さんのご要望に答えるには一眼デジしかないと思います。
そもそも「ノイズ」に関してはF30/31は「コンデジとしては別格」で、他の機種は「ノイズでは劣るが感度を下げて対応」「当然シャッター速度が落ちるが手ブレ補正で対応」ですから。だからF50fdにしても「手ブレ」はF30より有利かもしれませんが「被写体ブレ」についてはむしろ不利でしょう。一眼デジ、それも600万画素機が一番かと思います。一眼デジと言えども1000万画素超はやはり600万画素よりノイズは多いです(もちろんコンデジよりははるかに少ないですが)。
* 今なら安いですし。
ちなみに「高感度でも低ノイズで1200万画素ほしい」と言うことであればニコンD3しかないでしょうが、まだ未発売ですし予算的にも(^^;。
* メーカーサイトにISO6400のサンプル画像がありますが「化け物」としか言いようがありません。
書込番号:6760888
3点

アトリウムさん、返信ありがとうざいます。
FinePixF30の前は、LUMIX DMC-FZ3を使っていました。(カメラのキタムラ店員おすすめで)
LUMIX DMC-FZ3は、ブレなく撮影できたのは2〜3/100枚程度でまったくの期待外れでした。
しかもカメラ本体のサイズが大きく家族から不評でした。
FinePixF30はLUMIX DMC-FZ3に比べ、ブレなく撮影できることが多く、カメラ本体サイズも
LUMIX DMC-FZ3よりは小さいので良かったです。
コンパクトデジカメでFinePixF30以上を望むのは、無理なのでしょうか?
書込番号:6760890
0点

おそらく無理でしょう。私も、デジ一をお勧めします。
書込番号:6761134
1点

>LUMIX DMC-FZ3は、ブレなく撮影できたのは2〜3/100枚程度でまったくの期待外れでした
FZ-7ならISO1600まであげられるのでかなり確率は上がるはずです。
レスをつけたときは画質に関するレスがなかった(書いている間に書き込まれていました)のでFZ-7をお薦めしました。
たぶん、高感度ならまだキャノンのほうが大伸ばしをしないのなら見やすいと思います。
一眼レフを見てもキャノンだからといってノイズがないわけではありません。ただ、ノイズの粒が細かくベタっとはのってこない印象です。
ちなみに私はK100Dユーザーで別にキャノン信奉者ではありません。
書込番号:6761324
1点

都会のオアシスさんに一票
わたくしもコンパクトデジカメでFinePixF30以上を望むのは、無理だと思います。
書込番号:6761610
1点

Y/Nさん、都会のオアシスさん、March7さん
返信ありがとうございます。
FinePixF30からFinePixF50fdの買い替えは考え直します。
そしてデジ一を検討してみます。
ただカメラ本体のサイズが大きくなるのが。。。
アドバイスを頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6766607
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
先日F31fdを購入したのですが、どうもあの油絵調の画質が気に入りません。
画像をUPされている方のアルバムを見たりしているのですが
やはり顔の出ている人物画でないとイマイチよく分からないので
両方お持ちの方に質問致します。
F50fdの絵もF31fdと同じ感じなのでしょか?
あの油絵が良くなっていれば買い換えようかと思っています。
0点

1度サンプルを上げられてはいかがでしょうか?
「油絵のような」というのは、べた塗り感があって、
細部の描写が潰れているような感じでしょうか。
いくらISO感度を上げても、条件が悪ければ、
どんなカメラでもそうゆう画質になるでしょう。
特に手ぶれ補正もない31fdは、それ相応のシャッター速度が要求されます。
シャッター速度、だいたいの焦点距離とISO感度、
被写体などが分かれば、ある程度原因を絞れるのではないでしょうか。
書込番号:6750725
2点

「油絵調の画質」かどうかわかりませんが、F31fdとF50fdではかなり違うのようです。
F31fdではムリムリノイズを消したような画像でしたが、F50fdでは解像度を大切にした画質になったようです。反面ノイズは目立つようになりましたが、私はとても自然な画質になったように感じてます。
書込番号:6750758
0点

yu-jinさんへ
F31fd F40fd f50fdを使ってますが、F50fdの写りはF31fd F40fdとは明らか
に違う描写です。ご不満に思われる油絵のような・・・は私も同感です。
写りとしてはノイズは今までより多めに出ますが、より自然な感じで立体
感があるように思います。(ごく普通の写りになった)ただ少し暗めに写
る傾向にあり、時々露出を+補正して使ってます。
書込番号:6750826
1点

ノイズを無理に消さない素直な絵作りかと思います。
高感度に成ると色が薄く成る傾向でしょうか。
書込番号:6751135
0点

皆さん、お返事どうもありがとうございました。
「油絵調」というのは輪郭などが滲んでクッキリしていないモノです。
購入直後ビックリしてF31fdの板で質問した所、
少しでもブレがあるとノイズリダクションの働きであのような絵になると回答頂きました。
その後、低感度で試し撮りもしたのですがイマイチ納得いかなくて・・・。
どうやら自分の好みにはF50fdの方が合っているようですね。
買い換えようと思います。(ちょっと高い勉強代になってしまいましたが)
どうもありがとうございました。
書込番号:6751237
0点

屋外で油絵になると問題ですが、室内ではある程度仕方がないかも・・・
一般に室内は、相当暗いので、
微細な手ぶれはなかなか抑えることができません。
シャッター速度を上げる工夫の方が大事かもしれませんよ?
もしくはミニ三脚等で、手ぶれのリスクを軽減してから、
判断されるのも良いかもしれません。
31fdはある種プレミアがあるようなので、
オークションなどで売れば、そこそこの高値がつくかもしれませんね。
50fdで満足いく写真が撮れることを願います。
書込番号:6751473
0点

>「油絵調」というのは輪郭などが滲んでクッキリしていないモノです。
油絵調というのを私は正確に把握していないかもしれませんが、
F31fd→F50fdの買い替えで、問題が解決できるようには思えません。
人物での立体感を求めるのでしたら、フィルムに勝るデジタルはいまの段階では
ないと思いますし、CCDの大きなデジ一眼等に比べると、画質の差は歴然と
しています。くっきり感を求めるなら、私は好きではありませんが、
キャノンのコンデジも視野に入れたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:6751859
1点

画質は結局の所は各人の好みです。
ここでは私も含め複数の人がF31fdとの比較画像をアップしていますので
ご自分で画像を見比べ、ご自分の好みになっているか確認しましょう。
書込番号:6751934
0点

一応私がアップした比較画像を紹介しておきます。
F31fdとF51fd低感度
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1105192&un=47194
F31fdとF51fd高感度
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1105208&un=47194
F31fdとF51fdフラッシュ
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1105218&un=47194
書込番号:6751958
1点

このスレで質問してもいいでしょうか?
私も現在 F50fd購入を検討中ですが(今は LUMIX FX−09使用中です。) 40fd 31fd は AF方式で
AF補助光 とカタログに記入されてますが。50fdは TTLコントラストAF だけです。 AF補助光がなくても ピント バッチリということですか?
カメラの機能については詳しくないので教えてもらえるとありがたいです。
書込番号:6752328
0点

まぐろのひつまぶしさん、こんばんは。
AF補助光付きとの記載がありますよ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf50fd/specs.html
書込番号:6752446
0点

yu-jinさん
F31fdの該当スレでも見ましたが、ダメだったんですね、残念でした(T.T)
あちらでは既にyu-jinさんが購入後でしたので、
書きませんでしたが、実はあの時点でも私はF50fdを買っています。
>あの油絵が良くなっていれば買い換えようかと思っています。
これは実はF31fdが高く評価されている要因だと思いますので
良くなったのではなく悪くなったと見る人も多いです。
「油絵」はノイズ処理から来ると思えますので。
いずれにせよ、変わっているのは多分間違えないですね。
F50fdは「普通」になったと思います。これが賛否両論なんですね。
F31fdでは低感度でも暗所だとノイズ処理の影響が結構みられる印象があります。
逆に影響がないという事はノイズが多いという事ですので
ほんとに皆さんの言うとおり好みですね。
感想であれば私はF50fdの方が好きです。
但し私はいずれでも高感度撮影はしないというのもあると思います。
いずれにしてももう少し待って、人物サンプルが沢山出てからの方がいいですね。
今度は失敗したくないでしょうから。
#そのうちF31fdの画に慣れて好きになるかもしれませんし。
まだ少ないでしょうがそのうちExif検索出来るところ(各種アルバムサイト等)では
人物写真も地道に検索すれば引っかかってくると思います。
例えば
http://4travel.jp/overseas/postcard/
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp
ニコンだとムーンライダーズさん、鉄也さんが沢山出てきます(^^)
ただまだ上はヒットなし、下は人物なしですね。
「油絵」の件は私は静物ではあまり感じませんでしたから特に人物を見たいですよね。
書込番号:6752535
2点

ちょっと訂正<(. .)>
今、改めて31/50比較してみて思いました。
やっぱり微妙です(^^ヾ
もし yu-jinさんがおっしゃっているのがFUJIの特徴だと
少なからずは感じるかもしれません。
晴天日中屋外日向子供 で撮影したF31の画像ありますか?
それを見ても、少なからず感じるのであればF50でも感じると思います。
私がF31に慣れたせいて最初の頃の違和感が消えているだけかもしれません。
混乱してすいませんが、やっぱりたくさんの実例を見ていただく、という事で(^^ヾ
書込番号:6752565
1点

鉄也さんが提出された「F31fdとF51fd低感度」の中からDSCF0004(F31fd 6M)と
DSCF4210 12M)を等倍表示で比べてみました。
デコイチ前部の連結器やプレートを比べてみると、明らかにF31fdの方が解像して見えます。乱暴ですが、F31fdの画像を4000x3000にリサイズし、等倍時の表示サイズを同じにしてF50fdの画像と比べてみました。悲しいことに中央部のシリンダーあたりを除けば、画像全域でF31fdの方が解像感があります。
ムーンライダーズさんのアルバム「低感度でも、撮り比べてみました。」を拝見しても同様の印象を感じました。
高感度ノイズの話題が多いですが、F50fdは1200万画素機の譲れない部分でもF31fdに負けているようです。比較した画像では、とくに絞り開放時の被写界深度の影響が顕著に出ているのか、あるいは片ボケ傾向のためか、F50fdの画像に失望し始めています。
皆さんはどのように感じられていますか?
書込番号:6753287
1点

鉄也さんが提出された「F31fdとF51fd低感度」のDSCF4210は、残念ながらピントがきていませんね。DSCF4211はピントがきているようです。
F31fdのDSCF0005とF50fdのDSCF4211を比較すれば、F50のほうが解像しています。またF31fdとF50fdのノイズリダクションかけ方の違いも良くわかります。
あとF31のパープルフリンジも良くわかりますね。やはり私はF50fdの方が好みですね。
書込番号:6753426
3点

たくさんのご意見どうもありがとうございました。
昨日自分の中では心を決めたつもりだったのですが、
その後のご意見で又揺らいできました(苦笑)
特に鉄也さんの画像(サンプルUPありがとうございました)や
茶吉犬さん(F31fdに続いてのご意見ありがとうございます)のHPの画像等を穴の開くほど眺めているのですが、
正直静物ではビミョーな違いに見えます。
人物画では茶吉犬さんの赤ちゃんの画像では、耳の上の髪の毛のつぶれ具合がF31fdの方がマシな気もするし・・・。
今度メモリーカード持参で店頭でF50fdで試し撮りして比較してみようと思います。
でも普段は今まで使ってたF710、高感度が必要な時だけF31fdと割り切っちゃおうかな・・・。
書込番号:6753459
0点

m4700さん、
3Mの画像を比べると、解像感の差は詰まってきますが、私にはそれでもF31fdの方が解像感に優れているよう
に見えます。とくに機番プレートやお釜の前の部分で違いを感じます。
ノイズリダクション処理の点は画像のどのあたりを観察すれば判断できるのですか?暗部をあちこち見比べて
みましたが、F31fdとF50fdの違いを見極められません。ぜひご教示ください。
yu-jinさん、
鉄也さん、ムーンライダーズさん、茶吉犬さんなどの画像を拝見しているうちに、F50fdは肝心の解像感が
もう一つぱっとしていないことに気づきました。ムーンライダーズさんのW200との比較では、画像の中央部はOK
なのですが、左右や上下部にぼやけた感じが目立ちます。私としては、F50fdの高感度ノイズはさして
問題にならず、色味も好みなので今も黒の発売を待っているのですが、鉄也さんの作例が片ボケなら、メーカー
による改善を待ちたい気もしています。
お邪魔しました。
書込番号:6753565
1点

>ノイズリダクション処理の点は画像のどのあたりを観察すれば判断できるのですか
・色や形の境目が元々ハッキリしている筈の所が、
ピントが合っているにもかかわらずクッキリしていない
・細かい模様が潰れている(ノイズと誤認)
などです。
ノイズ除去というのは、ノイズになっている(と思われる)ピクセルの情報を
周囲のピクセルの情報を元に推定するわけです。
周りのピクセルの平均値、最頻値など、色々やり方はありますが、
あくあまで周囲を元に再現するので、それだけボヤケの原因にもなります。
また、細かい模様などを消してしまう原因にもなります。
また、ノイズかどうかの判定がコンピューターには難しく、
正確にノイズだけを除去するのは、この先もおそらく不可能です。
書込番号:6753601
0点

中央上のやや左の[架線注意]の看板を見比べると解像度の違いがわかりますね。
ノイズリダクションの違いもそこと、またその上の丸い部分と背景とのエッジの作り方の違いでわかります。
またこれはあまり自信はありませんが、ここに発生しているF31fdのパープルフリンジもノイズリダクションと関係あるのではないかと思っています。違っていたらごめんなさい。
書込番号:6754041
0点

F31fdの評判が良いので先月買いに行ってみたら、デザインで少しためらって
結局買い逃してしまいました。
F50fdはデザインは良くなっていて多少のノイズは我慢しても欲しいです。
誰か背中押して下さ〜い。
さっきプリンターiP4300を注文したので印刷はA4サイズまでです。
書込番号:6754251
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
ズームについてどなたか教えて下さい。
最近のデジカメは画素数がアップしてきたことを利用して、記録画素数を2Mとか3Mに落とせばかなりのズームができますということをウリにしている(?)機種がありますよね。そこで、本機もそのような機能、つまり、IXYでいうところのセーフティズーム、LUMIXでいうところのEX光学ズームに相当する機能はあるのでしょうか。
普段は屋内で静物撮影中心なのでズームはあまり重視していないのですが、たまに屋外・昼間での人物の撮影をしたくなることがあるのであれば便利だなと思っています。因みに現在のニコンCoolPix3100(3M、光学3倍)ではズームが物足りないなと思うことがしばしばありました。閲覧はパソコンやL版が主体です。
0点

仕様表には載ってませんが、各種動作を見る限りその機能は入っていますね。
書込番号:6748798
1点

トリミングズームは、無いような気がしますが。。。
ご自分で切り抜けば良いかも?
結局、3倍ズームは同じですから。
書込番号:6749199
3点

IXYで言うならセーフティズームではなく、「デジタルテレコン」の方ですね。
デジタルテレコン(=単純にCCD中央を切り出して画角を稼ぐ)
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/2000is/feature04.html
セーフティズーム(=要はリミッター付きのデジタルズーム)
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/900is/feature03.html
そう、こちらはデジタルズームの仲間なんです。
ちなみにEX光学ズームはデジタルテレコンの仲間で、左記に加えて広角端に工夫があります。
一見複雑なので理解されない事が多いみたいですが、実はかなり合理的な仕組みです。
#あてずっぽうだけど、デジタル屋さんの発想ではなくレンズ屋さんから出た発案に思えます。
#ライカからの入れ知恵かな?とか(それはないか(^^;;;)
さておき、F50fdには残念ながら「デジタルテレコン」「EX光学ズーム」に類する機能は
ないようですね。私のF31fdにもついてません。デジタルズームだけです。
ただ、上にも書いたように「セーフティズーム」はデジタルズームの仲間ですので、
これに類する使い方をするのは不可能ではありません。
あらかじめ少ない画素数に設定した上で、「自分でリミットを決めて」デジタルズームを
使えばOKです。
#まぁ、その「自分で」というのがかなり難しく、撮影時にカメラが自動で教えてくれる所が
#「セーフティ」たる所以なんでしょうけど(^^;
さらに言うと、L判であっても大きなサイズで記録しておいて悪いことは何もないので
(注:画質の話ですので念のため。メモリカード容量とかは全くの別問題)、
最大記録画素数のまま、自分で望遠のリミットを決めて(残念ながらここは同じ)、
デジタルズームを使う方がベターでしょう。「拡大は縮小より優れる」の理論です(※)。
#※素材として使う場合は話が別です。個人的には縮小の方が拡大よりマシと思います。
#ここを思いっきり突っ込んで議論・検討してもいいんですが、無意味な水掛け論で
#荒れるのはもう沢山なので、ここではこれ以上語りません。
なお、上でムーンライダースさんも書かれていますが、この手の擬似ズームというのは
あくまでも擬似であって、結局は光学ズームを超えるものではありません。
利便性は一見あるかも知れませんが、後からPCで画像処理できる人であれば
そっちで切り抜くなり拡大するなり縮小するなり、より柔軟に処理することが出来ます。
要は、デジタルテレコンであってもセーフティズームであってもEX光学ズームであっても、
そしてデジタルズームであっても、「後からPCで処理すれば全部同じことが出来る」
というのが基本原則になります。
…ただ、(一度に書くと混乱されるかも知れませんが)、フジのハニカム機だけは
ちょっと特殊な事情があって、後からPCで切り出すよりもカメラ内でデジタルズームを
「ほどほどに」使った方が、結果が良くなる場合があります。
(デジタルズーム時にオーバーサンプリングしているためです。気が向いたら検証するかも。)
で、結論は…。
「F50fdにはご所望の(と思われる)機能はありません。
が、それを重視してカメラを選ぶ必然性も、実はないかも知れません。」
と言った所でしょうか。もちろん、人によりますよ。
以上、長くなりましたがご参考になれば幸いです。
書込番号:6749835
4点

>デジタル屋さんの発想ではなくレンズ屋さんから出た発案に思えます。
どこからでたかはともかく私が持っているカメラだと6年前の富士のFinePix4500にも搭載されているし4年前のFinePixF700にも搭載されています。
FinePix4500に搭載されていたということは当然、7年前のFinePix40iにも搭載されていたでしょう。
トリミングズーム自体は特に新しいものではないですよ。
メディアが安くなってきたのでやめたんじゃないのかな。
光学ズームに類するような宣伝をするようになったのは近年のことですね。
書込番号:6750117
3点

LUCARIOさん
こんにちは
解説お疲れ様です
水掛論………要するに「フジの………」の部分を、
あの方は特に強調されたかったんだと思います
(携帯なんで過去スレ探すの大変で記憶頼りです)
話が横路に流れていったようですね
確かに折れない方ではあるようですが
私自身は、悪い印象は持っていません
スレ主さん
すでに他の方々がお答のとおり
セーフティーズームに類する機能は無いようです
おまけですが……F50を買うのであれば……
デジタルズームを使う場合、液晶にズームバーの表示が出て
光学ズームとデジタルズームの境目の表示も出ます
デジタルズーム域の真ん中あたりまでは
結構、解像度も良い感じです
(F31の話ですがカタログを見ると多分F50も同じ傾向でしょう。
これはLUCARIOさんが、触れている「フジは………」
によるものと勝手に解釈してます)
デジタルズーム域の真ん中あたりから先は、画像がどんどん粗くなっていきます
最大までデジタルズームしたものは、ちょっと……と私は思います
自分の許容範囲を見つけてお使いするのをお薦めします
書込番号:6750332
2点

>「後からPCで処理すれば全部同じことが出来る」
SONYのスマートズームでは、スマートズーム内のズーム位置で露出プログラムが変化しますので、露出だけは完璧に同じでは無いかもしれません…
書込番号:6750336
1点

前の書き込みをしていたので既に見られているかもしれませんが.
展示機での試写でデジタルズームのサンプルがありますので参考にしてください.
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1100065&un=7365
ズーム位置
書込番号:6751676
1点

ちなみに
F31fdでは、どの解像度を使っても最大デジタルズームの倍率は同じでしたが
F50fdでは、解像度が小さい程に最大デジタルズームの倍率は大きくなります
つまりよりきちんとトリミングを使っていると思われます。
書込番号:6751833
2点

おっと、鉄也さん
それは、気づきませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:6752162
0点

皆様どうもありがとうございます。メーカー毎の違い、とても参考になります。
LUCARIOさんが云われる「この手の擬似ズームというのは・・・結局は光学ズームを超えるものではありません」のご指摘が気になっていたのです。
といいますのも、自分自身の使い方がせいぜいパソコン表示やL版印刷程度なので、選択肢が限られる光学7倍とか10倍でなくても、もっとコンパクトで持ち運びしやすい高画素タイプの擬似ズームでも、実用上あまり違いがないのであれば、その方がいいなと思っていたんです。後でPC処理もできなくはないのですが、枚数が多かったりすると、どうも億劫になってしまいがちだったもので・・・。ご指摘を受けてトリミングズームという機能があったことをすっかり忘れていました。自分のCoolPix3100では画像が粗くなってしまってダメ出ししていたものですから。
さらに思いついたら、ご指摘いただけるとありがたいです。
書込番号:6752282
0点

Metal Godさんおはようございます。僕はF50fdは待ってませんが、この機種にもっとズームができれば魅力的な機種になっていたでしょうね、できれば光学5倍ズームで、あと1200万画素をいかした。セーフティズームあるいはEX光学ズームのようなハニカムズームなんていうのがあればそうとうの望遠粋での撮影が可能になります。デジタルズームもいいですが、画質の劣化する範囲での調整は自分でやるのはかなり難しいと思います。現状では無いのをねだってもしかたありませんので、次期のFシリーズに期待したいと思います。
書込番号:6752674
0点

おおおっと、
鉄也さん、私も知りませんでした(大汗)。ありがとうございます。
謹んで訂正します。
F50fdは「縮小時限定、倍率リミッタ付きデジタルズーム(※)」の機能がついてるようですね。
IXYで言うところのデジタルテレコンやLUMIXで言うところのEX光学ズームに類する機能は無いが、
IXYで言うところのセーフティズームに類する機能はついている、
ということになると思います。
※勝手に命名してみました。また間違ってるかも知れませんが、
キヤノンのセーフティズーム、ソニーのスマートズーム、カシオのHDズームが
おそらくこれの仲間になると思われます。
#各社(各機種)で微妙な違いはあるでしょうけど。
#キヤノンのは「リミッタ超え」が出来るようですね。
#ひょっとしたらフジのはハニカムの最大解像力(普通のCCDの√2倍)を考慮して
#倍率リミッタをやや高めに設定しているかも知れません。推測ですが多分やってますね。
Metal Godさん、
ええ、用途をきちんと理解されて使う分には、充分実用的になると思いますよ。
「せっかくの1200万画素機の活かし方の一つ」ですよね。
ねねここさんが書かれている露出精度の向上(余計なものを画角から排除して
測光するので、被写体の周辺にある物の明るさに引っ張られて露出が狂う事がない)
というのも、実用上のメリットの一つだと思います。
注:↑これはあくまで一般論なので、実際に実用になるかどうかは実写サンプル等を
実際にプリントするなどして判断されることをお勧めします。
#デジカメ売り場が屋外に面している量販店で、試し撮りの交渉をしてみるのが一案かも。
#東京なら新宿ヨドバシか池袋ビックのカメラ館、西口店などが狙い目です。
#なお、さらに余談ですが後からPCで切り出す事を前提として撮影する場合は、
#中央重点測光もしくはスポット測光を使うとベターです(一般論として)。
書込番号:6752708
1点

そうそう。
「大量に撮った写真をPCでトリミングするなんて面倒臭くてやってられっか!」
という方は(私も以前はそうでした)、SILKYPIXを試して見るといいかも。
残念ながらフリー版は不可なので、製品版を、まずはトライアルで
使ってみるのがオススメです。
将来的にRAW現像をやるならDeveloper Studioですが、そうでないなら
安価なJpeg Photographyでも良いでしょう。
これらのソフトを使うと、1枚の写真でトリミング枠を設定した後、
サムネイル画面で一気に他の画像に対し「トリミング枠をコピー&ペーストする」
という芸当が可能です。1000枚あっても楽勝ですよ。
さらに個別の画像を見ながら「トリミング枠をずらす」ことも出来るので、
被写体が真ん中に写っていなくても大丈夫です。
#あまりに位置がばらばらだと、1000枚もあったら気が狂いますけどね(^^;
書込番号:6752873
1点

> これらのソフトを使うと、1枚の写真でトリミング枠を設定した後、
> サムネイル画面で一気に他の画像に対し「トリミング枠をコピー&ペーストする」
> という芸当が可能です。1000枚あっても楽勝ですよ。
トリミング位置が全て同じで良いのならばフリーウェアのViXで可能ですよ。
書込番号:6753127
2点

「あとでPCで切り抜く」ですが、JPEGは不可逆性圧縮でありますので、
ソフトの仕様にもよりますが、画質低下(ブロックノイズ増など)の原因にもなります。
「画像をちょっと弄って保存」を何度も繰り返してみて、
そのソフトでの劣化具合を確かめてみてください。
書込番号:6753615
2点

ですね(^^;
それと、表示させるソフトや機器によっては画像サイズが8の倍数になってないと
エラーになるものがあるので注意が必要です。
わたしゃパナのDMW-SDP1でえらい悲しい目に合いました、、、。
あと、フリーソフトの無劣化回転もエラーになるのでご注意を、、、。
書込番号:6753657
0点

Metal Godさん
ズームがちょっと足らない程度でしたら、デジタルズームも使わず、トリミングもせず、
ただ、印刷時に部分印刷するというのはどうでしょうか。
大事な画像データに対して、トリミングで周囲をカットするのも勇気がいりますし、人にあげる時には、いいとこだけ拡大してプリントしてあげるというのを、私はよくやります。
書込番号:6755051
3点

そういえば、こんな優れもののフリーソフトもありましたので紹介しておきます。
ご参考まで。
■JPEGファイル切り出しプログラム buff
(JPEGファイルを劣化なしにトリミング)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se276932.html
#上に書いた無劣化回転の下りを自分で読み返して思い出しました。
#私が愛用している無劣化回転ソフト(azure)も同じ方が開発されたツールです。
書込番号:6755906
2点

皆様どうもありがとうございました。
今回の各メーカーの同様な機能も概ね明らかになりましたし、カメラ本体でのトリミング、PCを使ってのトリミング、さらには印刷して切り抜くに至るまで、色々な方法があるのだなと非常に勉強になりました。
店頭でデモ機を確認してみました。
「すえるじおおりば」さんのご指摘通り、デジタルズーム域の真ん中あたりまでは良い感じですが、真ん中から先は、画像がどんどん粗くなっていきますね。
もう少し機種比較検討したいと思います(その間に価格もこなれてくるでしょうし)。
書込番号:6757632
0点

デジタルズームのサンプルをアップしました。
http://photozou.jp/photo/list/100685/392779
DSCF0001.JPG F50fd 12M 24mm(光学3倍)
DSCF0002.JPG F50fd 3M 24mm(光学3倍)
DSCF0003.JPG F50fd 12M デジタルズーム最大
DSCF0004.JPG F50fd 3M 光学3倍から少しだけデジタルズーム
DSCF0005.JPG F50fd 3M デジタルズーム最大
DSCF0006.JPG F50fd 0.6M デジタルズーム最大(ピント合わず)
DSCF1001.JPG F31fd 6M 24mm(光学3倍)
DSCF1002.JPG F31fd 3M 24mm(光学3倍)
DSCF1003.JPG F31fd 6M デジタルズーム最大
DSCF1004.JPG F31fd 3M デジタルズーム最大
書込番号:6760909
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





