FinePix F50fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F50fdのスペック・仕様

※ブラックは2007年9月29日発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F50fdの価格比較
  • FinePix F50fdの中古価格比較
  • FinePix F50fdの買取価格
  • FinePix F50fdのスペック・仕様
  • FinePix F50fdのレビュー
  • FinePix F50fdのクチコミ
  • FinePix F50fdの画像・動画
  • FinePix F50fdのピックアップリスト
  • FinePix F50fdのオークション

FinePix F50fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • FinePix F50fdの価格比較
  • FinePix F50fdの中古価格比較
  • FinePix F50fdの買取価格
  • FinePix F50fdのスペック・仕様
  • FinePix F50fdのレビュー
  • FinePix F50fdのクチコミ
  • FinePix F50fdの画像・動画
  • FinePix F50fdのピックアップリスト
  • FinePix F50fdのオークション

FinePix F50fd のクチコミ掲示板

(5484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F50fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F50fdを新規書き込みFinePix F50fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

今月中の購入候補に
FinePix F50fd
LUMIX DMC-FX33
Caplio R7
の3機種があがっており、迷っています。

FinePix F50fdは
SDが使えるようになり、デザインが好きでモード変更ダイヤルも使いやすそうでしたが、
レンズが広角でない
星空が撮影できるか分からない

LUMIX DMC-FX33
広角レンズあり、星空モードがあって使いやすそう。
しかし、デザインがあまり気に入らない、ダイヤルが使いにくかった。

Caplio R7
広角レンズありで、デザインも好みで、AFターゲット機能もおもしろそう。
星空が撮影できるか分からない

などです。リコーのコンデジはまだ実機を触ってないのでHPでの確認だけです。
そこでこの3機種の中で星を撮影するのにベストな機種はどれでしょうか?
LUMIX DMC-FX33で星が撮影できると思った根拠は星空モードがあるのと
↓のサンプルを見たことです。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=ICwhYKQ3r4
↑の様な星の写真は FX33 や R7で撮れるのでしょうか?
http://www.geocities.jp/freakish_p/tahiti/tahiti.html
HPのサンプルは私にとって似たり寄ったりで分かりにくかったのですが
↑のページのサンプルはかなりきれいな気がしております。

写真関係は素人です。
デザイン、ダイヤルの操作性、広角レンズ(あったほうが良さそう)、手振れ補正、
それに星空がきれいに撮影しやすい。
といった点が気になっています。
どれがオススメでしょうか?
それと
星空はISO設定やホワイトバランス設定などで撮影可能にできるのでしょうか?
さらに
この3機種以外で、「それならこれはどう?」ってゆう物など、
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
長々とすみませんが宜しくお願いします。

書込番号:6741230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:126件

2007/09/11 08:30(1年以上前)

ごめんなさい、コンパクトは良く知りません。
ですが星を撮るときに最も重要なのは露出時間です。
ISO1600でも15秒以上欲しいところです。(必要レベルかも?)
欲を言えば、2分以上。
バルブ撮影ができる機種が良いと思います。
↑すみません、コンパクトは本当に知りません。
該当機種があるかどうか・・・

書込番号:6741436

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/11 08:50(1年以上前)

サンプル画像、あまり詳細には見ていませんが、地上の風景を含んだ星空なら、どのカメラでも撮れると思います。

特定の星団とか、星座を画面いっぱいに…なら、望遠に強く、長時間露出が可能な機種が良いでしょう。
レンズが明るければ、なお可です。

最近多くなった、500mm(相当)前後の望遠域が使える機種はいかがでしょう。
私が持っているオリンパスのSP-550UZは28〜504mmが使え、8分の長時間露出が可能です。
テレコンのTCON-17を使えば、850mmオーバーの望遠にもなります。

デジタルズームを使えば、さらに大きくなりますが、画質も悪くなります。
8分もの間、露光をすると、追尾装置が必要になるかもしれません。

書込番号:6741466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/11 10:54(1年以上前)

低速シャッターが8秒までしか無いR6やF50fdでは無理だと思います。
F50fdではISO6400にモノを言わせて撮る事自体はできるかも知れませんが、とてもじゃないけどキレイな星空とは言えない写真になると思います。
FX01で撮られたサンプルは、絞りF2.8、感度ISO80、シャッター速度30秒で撮られています。
それでも星が暗くて、PCで多少加工されているようです。

候補の中では星空モードのあるFX33だけが可能ではないでしょうか?。
三脚は必須です。

書込番号:6741698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:126件

2007/09/11 12:38(1年以上前)

またまたすみません、肝心な事を書き忘れていました。
天体撮影はマニュアル撮影が基本です。
AFもAEも効きません。
星空モードというのはピント無限遠,絞り開放で固定なのかと思います。

マニュアル撮影ができる、
という条件だけである程度機種が絞られると思います。

書込番号:6741904

ナイスクチコミ!1


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/09/11 13:18(1年以上前)

FX01で撮ったサンプルの撮影者です。

コンデジで星の撮影は非常に難しいものです。望遠域で星の撮影が出来るコンデジはないと思います。また広角域でも簡単に星空を撮影できるのはパナだけのようですね。

簡単に星空を撮るには以下のような条件があります。

・30秒クラスの長時間シャッター=これは最低限の条件。
・コマ収差のないレンズ=コマ収差があるとまわり星が△になります。
・28mmクラスの広角レンズ=風景入れ込みに有利。また星像の流れも目立たない。
・長時間シャッター専用のノイズリダクション=高感度はノイズリダクションで星が消えてしまいます。

以上ですが、
FX01は非常にレンズの優秀なカメラで、レンズのダメなカメラはダメです。
FX33も基本的には同じレンズのようなので、FX33で良いと思います。たぶん画素数の多いFX100でも良いと思います。

タヒチでのサンプルには補正前のものも掲示していますが、補正後のものはフォトショップで「おおいやき」をしています。暗めの夜景でも星空との明るさの差はあまりにも大きく、撮影後の補正も必要になります。

あと注意としては、北と南以外方角は避けた方が無難です。地球の自転で星が流れやすくなります。サンプルはどれも赤道上から南十字星(南にある)を撮影しているのであまり星像が流れません。

書込番号:6742008

ナイスクチコミ!1


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/09/11 14:23(1年以上前)

>望遠域で星の撮影が出来るコンデジはないと思います。

と、書いてしまったが、根拠を。

これ、
http://www.geocities.jp/freakish_p/pohnpei/pon1845.JPG
は、デジイチの112mm相当で15秒のシャッターを切ったものですが、星像は流れています。ましてや、500mm相当のレンズで撮影したならば、星像は激しく流れてしまいます。これを防ぐには高精度な赤道儀による自動追尾しかないのですが、たぶんかなりの額を投資しても素人では無理でしょう。

手軽に星空を楽しむならばFXで、
http://www.geocities.jp/freakish_p/tahiti/ph/800.jpg
くらいの写真で十分では。でも、

>地上の風景を含んだ星空なら、どのカメラでも撮れると思います。

とはとても思えません。

☆Rio☆さんが上げているカメラでは、LUMIX DMC-FX33だけだと思います。
あとはリコーのGX100やGRDでもいけそうです。

私はかつてニコンのCoolpix 5000で、
http://www.geocities.jp/freakish_p/moruzibu/minami.jpg
のような写真を撮影していました。

書込番号:6742128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2007/09/11 14:46(1年以上前)

オリンパスのSP-510UZのスレですが

[5633330] もの凄い星座写真が撮れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811028/SortID=5633330/

スレ主さんがSP-510UZの10倍ズーム・SS4秒で撮られたオリオン座・大星雲M42などが見られる
HPへのリンクがあります。

書込番号:6742183

ナイスクチコミ!1


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/11 19:00(1年以上前)

FXなんかで星空写したら、星とノイズがゴチャゴチャになった
きたないパナ絵になっちゃうよ(爆笑)( ̄〜 ̄;)

書込番号:6742943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2007/09/11 21:29(1年以上前)

別スレでサイバーショットDSC-W200でアンドロメダ銀河を撮ったというログがあり、
そこに刺激されて、自分もW200であれこれ試してみたら、本当に撮れましたよ。

この設定がベストでは無いと思いますが、自分がW200で撮ったとき、
ISO400、露出時間15秒、F2.8でした。
画像がややザラつきましたが、星の色が鮮やかに写って、ちょっと感動もんでした。

F50fdの最大露出時間は知りませんが、ISO感度をあげればいけそうな気がします。

書込番号:6743553

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/09/11 23:20(1年以上前)

なぜここに疾翔のようなヤツが出現するのか。

ぜひ疾翔の薦めるコンデジの星空の写真が見てみたいが。。。

書込番号:6744313

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2007/09/12 00:32(1年以上前)

みなさんのご意見、スゴイ参考になりました☆
クマウラ-サードさん 影美庵さん 花とオジさん m4700さん くるくるげっちゅ〜さん
エアー・フィッシュさん 
ありがとうございます。

みなさんの意見に出てきた文字列を勉強してデジカメの知識を増やしてみます。

m4700さん、サンプル撮影者さんからご意見いただけるとはかなりうれしいです。
例のサンプルのように夜のリゾートと星を一緒に撮影されている写真をみて、
コンデジでできるならそれができる機種を探そうと思いました。

フォトショップでの補正でおおいやきとありますが、星空とリゾートと、
わけて撮影した写真をそれぞれレイヤーで
おおいやきを使用し、加工したのでしょうか?
私はフォトショップ7.01を使用しています。
ちょっと気になりましたので回答頂けましたら幸いです。
月末にバリ島に行く用事があるので時間のあるとき、写真撮影したいと思います。
条件をしっかり読み直し、FX33、FX100、GX100、GRDを考えてみます。

今の所パナソニックにかなり傾いてきました☆

書込番号:6744718

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/09/12 01:02(1年以上前)

>星空とリゾートと、わけて撮影した写真をそれぞれレイヤーでおおいやきを使用し、加工したのでしょうか?

そんな面倒な事はしていません。補正前が原版で、それにリゾートの部分の黒いマスク(境目はぼかします)を作りレイヤーにして、マスクの透視度を調整(減光)しただけです。

ところでバリはいいですね。私はテロ前にしか行った事とはありませんが、今は落ち着いていることでしょう。もし時間があればヌサドゥアやクタからは遠いですが是非ムンジャンガンまで足を伸ばしてください。すばらしい珊瑚の海があります。
ヌサドゥアの海も南に開けているので、南十字星もバッチシですよ。

今私の頭にはガムランが響いています。

書込番号:6744861

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2007/09/12 03:26(1年以上前)

>m4700さん
簡単に補正してあの写真!
写真撮影が楽しみになりました。

私もバリは8年ほど前を最後にヌサドゥアとクタにしか行ったことがなかったので
今回は「ムンジャンガン」も調べて行ってみます。
テロが怖い・・。

書込番号:6745097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2007/09/12 07:11(1年以上前)

>なぜここに疾翔のようなヤツが出現するのか。

コンデジの枠内の世界の話ですが・・・何か?
・・・にしても、嫌な言葉ですね。

書込番号:6745262

ナイスクチコミ!0


m4700さん
クチコミ投稿数:514件

2007/09/12 14:49(1年以上前)

>FXなんかで星空写したら、星とノイズがゴチャゴチャになった
きたないパナ絵になっちゃうよ(爆笑)( ̄〜 ̄;)

本当に、嫌な言葉ですね。

書込番号:6746371

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2007/09/12 16:50(1年以上前)

>疾翔さん
確かにちょっと言葉はキツイと思いますが、
ご意見ありがとうございます。

私はm4700さんのサンプルのような景色と星の写真が撮りたいと目指しております。
ところで、「パナ絵」とはどういった感じになるのでしょうか?
yahooで簡単に検索しましたが参考になるものはHitしませんでした。

書込番号:6746652

ナイスクチコミ!0


Calciferさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/22 03:38(1年以上前)

スレ主さんへ・・・
ここを読ませていただき、とても参考になりました。

>FXなんかで星空写したら、星とノイズがゴチャゴチャになった
きたないパナ絵になっちゃうよ(爆笑)( ̄〜 ̄;)

最後に老婆心・・・この手の類は、放置して下さい。
見苦しいし、ウザイしね。

書込番号:6783413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件

2007/09/23 14:26(1年以上前)

Calciferさん、実は昨日fx33を買いました☆
パナ絵の意味は未だに不明ですが・・。
きれいな写真がとれビックリしました。
今回色々調べた結果をいいますと、どのカメラも素人が簡単にきれいに撮れるように工夫されていると思いました。
私はカシオのZ40からfx33ですが私的には劇的に良くなったと思いました。
ただ、このF50fdもすごく気に入っていました。
特に使いやすい(ダイヤルが回しやすい)、デザインが良い、周りに富士を使う人がいるので
ピクチャーカードが使えたらちょっと便利。
だったのですが、今回はコンデジで星空撮影モードがほしくてパナソニックにしました。
素人の私が星景写真(星空と背景)を撮って詳細とともに正直にアップしてみます。
もちろん撮影したままのものと補正後のものと。

書込番号:6788766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/24 00:51(1年以上前)

オドロキの写真が撮れる機種を購入できて良かったですね。
ジャンジャン使って星空も撮って下さいね。

私も子供の頃は、神戸市ですが天の川も含め、正に満天の星が見える所に住んでいました。
ここ50年近く、星は数えられるほどしか見た事がありません。
地球はどうなって行くのでしょう・・・。 m(__)m

書込番号:6791221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

手振補正について

2007/09/10 23:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

スレ主 LAMラムさん
クチコミ投稿数:3件

先週の週末にf50fdを買いました。それなりの画質が出ていますが、一つ気になることがあります。それは手振補正が効かないということです。

簡単な実験を行いました。zoom 3xと約1/6sの条件で、手振補正OFF(aとする)、手振補正2ON(bとする)と手振補正1ON(cとする)にして撮影しました。その結果をここにアップロードしました。
http://picasaweb.google.com/chihfung/Tebure

写真にそれぞれa,b,cをラベルつけました。”開”という文字をちゃんと読めれば”okay”も加えました。その結果なんですが、何回やっても同じく、手振補正を入れないほうがよく取れましたので、ちょっとおかしいと思います。

それは私のf50fdだけそうなっているのか?それどもfujifilmに騙されたかというのを確認したいと思いますので、f50fdをもっている方は是非やって頂いて、結果を教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

ちなみに:
aの場合okayになっているのは5枚
bの場合okayになっているのは2枚
cの場合okayになっているのは2枚



書込番号:6740601

ナイスクチコミ!0


返信する
茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度4

2007/09/11 06:54(1年以上前)

LAMラムさん程根気よくできずかなりいい加減な方法です。
暴挙といってもいいかもしれません(^^ヾ
今日は時間がないのでこれくらいですが他の方もみてみたいですね。

広角A(S)モードで、SS1/6設定で10枚とった成功数です(まあOKなら1です)
手ぶれなし:3/10
手ぶれあり:0/10
A710IS  :5/10
最後のはおまけです。これはグリップがいいのでそのせいも大きいです。
各種続けざまにやってますのでかなり怪しいデータです。
後半は手が疲れる反面、慣れます。ほんといい加減ですいません。
ないよりいいと思って書いてますがかえって誤解データになったらすいませんので
眺める程度と思ってください。
#他の方も乗って、沢山データあつまるといいですね。


という結果です。
なんか、スイッチ間違えてるんじゃないですかね(笑)

書込番号:6741294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/09/11 09:29(1年以上前)

LAMラムさん
手振れ補正効果を確かめるデータとして、参考になります。有り難うございました。
ほかの方の手振れデータがここに集まると良いと思います。

本題です。
気になるのは、LAMラムさんが"OK"としている画像も手振れ補正の限界なのか、はた
またピントや高感度ノイズのためかは判然としませんが、"デジタル放送予約"などの
文字が不鮮明なことです。
私がF50fdを店頭で試した限りでは、マクロ域・15cmくらいの接写で、1/13が手振れ補正
を期待できる限界だと感じました。(撮影例がすくないですが。)


茶吉犬さん
データはこれからアップされるのですね?アップを期待しています。
スイッチを間違えている、と言うのはまさかのまさかですが、デジ一眼の手振れ補正
では、三脚に載せるときは手振れ補正を"オフ"に、という助言をあちこちで見ていま
す。これと関連があるかなぁ、と根拠付けは出来ませんが思っています。

手振れ補正をオフにした方が手振れ補正の確率が上がる、というのがお二人のテスト
結果として一致しており、フジさんの見解を確かめる必要があると思います。茶吉犬
さんには、片ぼけ気味の個体の件も含めてご確認頂き、フジさんの見解をお聞かせ頂
けると迷えるプロスペクトの参考になると思います。

書込番号:6741537

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/09/11 10:43(1年以上前)

>LAMラムさん

私もSekkoくんさんと同意見で

手ブレ補正OFFがOKで、手ブレ補正ONがNGなのでは無く
両方共にNG(手ブレしている)のように思えます。

手ブレ補正の仕組みは、ジャイロから手ブレを感知して
それを打ち消すようにわざとCCD(やレンズ)をブレさせる仕組みです。
ですので、補正可能以上のブレがあった場合
わざとCCD(やレンズ)をブレさせる分、余計にブレが増す事が有ります。

それでF50fdの手ブレ補正は1段分と感じています。
逆に言うと1段分の補正はきちんと感じれます。
※これは少し昔の機種SonyのT9やPanasonicのFX01で2段分を実感できたのに比べると低いと言わざるを得ません。

さて、1/6のシャッタースピードで1段分の手ブレ補正を差し引くと1/12相当となります。
どうでしょう?手ブレ補正が無いカメラで1/12は手ブレしてしまう範囲では無いですかね?
※ちなみにexif情報では1/5となっていますよ
これはその人の技量や被写体との距離等で当然変わってくるでしょうが
例えば私は、F31fdでは1/15が手ブレさせない限界と感じていました。

また記録される解像度が上がると、より微小なブレも記録できてしまいます。
私はF31fdでは1/15が手ブレさせない限界と感じていましたが、もしもF31fdが12Mで記録可能だったら、もっと早い速度が限界だった可能性が高いです。


で実際にF51fdですが、私が12Mで記録するならば手ブレ補正ONでも1/12が限界と感じています。
手ブレ補正OFFならば倍の1/24ですね。
※1/24というシャッター速度が実際にあるかどうかは別として
6Mで記録するならば、1/10位迄は行けるかもしれません。

ですので、1/6では無く、もっと早いシャッター速度ではどうなるかをTESTすべきだと思いますよ。

って、ここまで書いて気付きました。

”zoom 3xと約1/6sの条件で”って、最広角でも1/6なんてつらいのにズーム3倍で1/6の撮影なんて無理ですよ!
というか、手ブレ補正OFFでよくここまで撮影できますね・・・
私には無理です

始めにも書きましたが、手ブレ補正の機能は限界を超えた所では逆に悪影響が出る可能性が有ります。


ちなみに私が手ブレ補正のTESTを試した報告はこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811158/SortID=6715272/

書込番号:6741673

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/09/11 13:58(1年以上前)

1/10以下のシャッター速度では撮影しようとも思わなかったので気付きませんでしたが
(今3,4組撮影した限りですが)確かに1/5程度のシャッター速度では、広角で撮っていても手ブレ補正ONの方がブレが酷く成りますね。

先に書いた通り、手ブレ補正の限界を超えたので余計悪影響を与えれいるのかもしれないです。
理屈としては判っていたのですが、ここまではっきりと手ブレ補正ONの方が酷くなるのは初めてみました。
まぁその為(手ブレ補正が逆に悪影響を出す)ので、手ブレ補正を搭載したカメラでは、手ブレ補正ON/OFFのボタンが判りやすい所に独立して付いている事が多い訳ですが。
※奇しくもFX01もT9もF50fdも同じ位置にON/OFFボタンが有ります。

しかし富士フイルムでは手ブレ補正初搭載機という事で、熟成度が低いのかもしれないですね。

今度PanasonicのFX01でも1/5程度のシャッター速度で試してみる事にします。

書込番号:6742080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/11 18:11(1年以上前)

LAMラムさん、実験ご苦労様です。
ひとつ確認したいのですが、カメラ本体は「手持ち」でしょうか?
それとも、どこかに置いたり、三脚は使用されていないでしょうか?

もし、三脚使用や、どこかに置いた場合は「手ぶれ補正はOFF」にしないといけません。
それはどこのメーカーのコンデジでもデジイチでもそうです。
理由は様々でしょうが、誤作動してしまうようです。

もし「手持ち撮影」で、(手ぶれ補正ONがブレて、手ぶれ補正Offの方がブレない…)
ということであれば、より詳しい検証が必要になってきますね。
検証方法は、とても難しいとは思いますが…

書込番号:6742771

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/11 23:50(1年以上前)

F50fdではなく、R6での事で恐縮ですが、
R6もCCD駆動タイプ手ブレ補正を搭載しています。
それ程強力な手ブレ補正機では有りませんが、
SS(1/2〜1/4程度)が遅くなっても手ブレ補正ONの方が
ブレは少ないです。
ONのまま三脚使用でも何ら問題は有りません。

もっと多くの方が手持ちで試してみてONの方がブレが大きい場合は
問題が有るのかも知れませんね。


書込番号:6744490

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/09/12 01:17(1年以上前)

検証してみました。
条件は ISO100 12M撮影 最広角 マクロ 被写体との距離 50cm位
ライティングを調整しておき、ずっと同じアングルでAEを調整して
1/20,1/15,1/10,1/6のシャッター速度になるようにそれぞれ
手ブレ補正ON(補正2:撮影時)、手ブレ補正OFFで撮影

これを5セット繰り返しましたが大体同じ傾向で
1/10迄は確かに補正が効いているのがわかりますが
※ブレ無いかブレても補正OFFよりもブレの幅が少ないのが判る

1/6になると一気にまったく補正できず
場合によっては手ブレ補正ONの方がブレ幅が大きく感じます。
これは手ブレ補正が逆に影響したのでは無く、手ブレ補正が効かない所に
たまたま手ブレ補正がONの時により大きく手が動いたと見るべきかもしれないですが。

ちなみに、PanasonicのDMC-FX01で同等のTESTをしてみた所
解像度6Mなので有利なのですが
手ブレ補正ONならば1/6迄手ブレせず、手ブレ補正OFFならば1/6はブレて
1/2.5では手ブレ補正ON/OFF両方でブレたが、手ブレ補正OFFよりもONの方がブレ幅は確実に小さくなりました。

TEST時のサンプル画像です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1106274&un=47194
12Mのままでは容量が厳しいので、0.3Mの部分でトリミングした物です。
このサンプルでは手ブレ補正OFFの 1/20ではブレていて
手ブレ補正OFFの 1/15ではブレていないように見えますが
他のセットの時には逆だった時も有ります
しかしここだけ入れ替えたりするのも不公平になると思ったので
そのままアップしました。

書込番号:6744908

ナイスクチコミ!1


スレ主 LAMラムさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/12 02:12(1年以上前)

沢山の意見をありがとうございます。

そもそもこの実験をやって始めた理由は買ったf50fdの手振れ補正が稼動しているかどうかをチェックしたかったからです。以前Sony T100を使った時に、ONとOFFの違いは1/5で撮影すればすぐ判ります。しかし、手元のf50fdはいろんな条件で試して見たんですが、手振れ補正ON/OFFの違いが見られないので、もしかして故障かもしれません。

先ほど1/10の条件でそれぞれ10サンプルをとって見ましたが、まえの同じようにONとOFFの違いはほとんどないので、ちょっと困ります。皆さんも同じく感じたら、それはf50fdの手振れ補正あまり効かないという結果になると思いますが、逆に違いが判るならば、初期不良としてfujifilmに連絡したいと思います。一番判りやすい方法がありますでしょうか?あれば是非教えてください。

ちなみに、アップロードした写真は「手持ち」で取ったものです。

よろしくお願いします。

書込番号:6745021

ナイスクチコミ!0


茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度4

2007/09/12 05:15(1年以上前)

やっぱり私のは暴挙でしたね(T.T)
知識不足、技量不足なので実験はとりあえずパスします(^^ヾ
誤解を招くデータすいませんでした、忘れてください<(. .)>
鉄也さんのお話非常に参考になりましたし、私がやった時の漠然とした実感にもあいます。
私のはいずれも手ぶれ有無であれば全て0/10全滅ですが差を見るため
文字が読めればOKとしてました。その時OK/NG以外にぶれ方の度合いが
OFF時の方が大きかったのが不思議でしたが、鉄也さんのお話でよくわかりました。
On/Offボタンが独立している所に使い分けろ!
というフジさんの暗黙の方針の影が...(笑)

Sekkoくんさん
というわけで再チャレンジ、画像アップ等はやめておきます。(^^ヾ
方ボケの件は今日にでもちょっと質問くらいしてみようかなと思います。
返信ありましたらどこかに書き込んでおきます。

書込番号:6745172

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2007/09/12 06:14(1年以上前)

おはようございます。

他社ですが私が使っているオリンパスのSP550もCCDシフト式ですが、手ぶれ補正の効果は広角側はあまり効かないけど望遠側はけっこう効く感じです。
実のところ画角による手持ちの限界シャッター速度にあまり違いを感じてません。

油断すると28mm相当で1/10秒でも明らかにぶれていることもあるし、504mm相当1/20秒程度でも(私の基準では)実用レベルで撮れていることもあります。
CCDシフト式というのは広角側の補正が不得手なのかな?という印象をうけています。

書込番号:6745203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/09/12 09:31(1年以上前)

ソニーのW200を使っていますが、これの光学式手振れ補正は広角側低速シャッターでも結構良く効きます。

CCDシフト式って稼動部が大きく重いので、頭が考えていることに手が追いついていかないみたいな現象が起こるのかもしれません。

とはいえ例えばオリンパスの一眼は、数倍大きく重い4/3型でシャッター速度4段分とも言われる補正効果を発揮しているようなので、その技術が下りてくれば(オリンパス製なら)改善されていく部分なのかもしれません。

F50の場合、1/1.6型というサイズのCCDをシフトさせているものはコンパクトの中には他に無いので、富士の独自技術かも知れず、今後改善されていくのかもしれませんが、今のところはこんなものだと思って使っていくしかないかもしれませんね。

書込番号:6745524

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/09/12 13:28(1年以上前)

>LAMラムさん

TEST方法としては、私はこうやってます。

前提、同じ条件で撮影を続ける
1.手ブレ補正ONでシャッター速度を早い物から段々と遅くして行く
2.撮影結果から何処が手ブレ補正ONで手ブレしない最低速度かを確認する。
3.手ブレ補正OFFで(2.)で確認した最低速度を確認する
4.(3.)の撮影結果で手ブレをしているかどうかを見る

手ブレ補正がきちんと効いていれば、手ブレ補正ONでの最低速度では
手ブレ補正OFFでは手ブレしてしまうと思います。

5.手ブレ補正OFFのままで、シャッター速度を上げて行き撮影する
6.手ブレ補正OFFの手ブレしない最低速度を確認する。

(3.)と(6.)を比べどれだけ差が有るかを確認

以前にも書きましたが、私は以前この方法で
Sony DSC-T9やPanasonic DMC-FX01は、シャッター速度の2段分
と測定しました。
F50fdだと、シャッター速度の1段分です。

富士フイルムは記者発表で、AE3段分(=シャッター速度の3段分)と言ってましたが、どう考えても過大評価ですね・・・

書込番号:6746187

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAMラムさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/13 11:28(1年以上前)

おはようございます。

>鉄也さん
TEST方法をありがとうございます。参考になると思います。しかし、今日の朝もこの方法でとって見たが、やっぱり手振れON/OFFの違いがありませんでした。両方も1/13以下の画像は激しくぼやけています。

よく考えると文字を読めるかどうかの評価はホントにいい加減な方法ですので、昨日Wordで間隔1mmの点を配列したモザイクを印刷して評価して見ました。紙とカメラの距離は約85cmでした。その結果はここにあります:

http://picasaweb.google.com/chihfung/Tebure2
a - 手振れなし
b - 手振れあり(mode2)
点をしかっり見えたほうが”Okay”をつけました。

写真(600万画像)の一部を切り取ってアップロードしたのもです。1/10以下の条件は厳しいすぎるという指摘もあるので、今回1/20にしました。手振れありとなしの検証をしたいので、今回エンドレス連写で20枚ずつを取りました(毎回押すときのばらつきを最小化するため)。もちろん、手振れ補正は連写モードでも使えるのはずです。

okayの数ですが:
a - 10
b - 8

ちょっと納得いかないですね。故障かな〜〜。近いうちに富士フイルムに連絡して見たいと思います。


書込番号:6749692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/09/13 15:34(1年以上前)

手ぶれ補正はカメラの上下左右方向の動きに対して反対方向にCCDなりレンズなりを動かして動きを相殺する仕組みですから
たとえばシャッターを押す瞬間にカメラがお辞儀するような動きをすると手ぶれ補正では対応できない動きですので
シャッタースピードが遅いと手ブレしてしまいますね。

家族がF50fdを買ったので少し触らせてもらいましたがボディの形状や
シャッターの位置や感触などの関係からかシャッターを押すときに
ややお辞儀するような動きをしやすい印象を受けました。
カメラを使っていくうちに慣れで解消できる範囲だなとは思いましたが。
このときの感覚としては1段分ぐらいの効きだなって感じですね。
1/15秒辺りなら8割ぐらいでぶれない写真が撮れましたから。

F50fdのブラックが出たら買うつもりなので買ったらもっと詳しく試してみたいですね。

書込番号:6750209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

各機種の画像サンプル

2007/09/10 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

クチコミ投稿数:136件

以前はフォートラベル?とかいう手軽に機種ごとの画質の比較
ができるリンクがあったように思ったのですが、今は無くなってしまったのでしょうか?

リンクが無いと機種の選定には不便ですね・・・

書込番号:6736932

ナイスクチコミ!0


返信する
hide0829さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:264件

2007/09/10 07:18(1年以上前)

価格比較のページの右上の方に記事・情報というアイコンがあり、それをクリックすれば出てきますよ。

書込番号:6737430

ナイスクチコミ!0


疾翔さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/10 14:07(1年以上前)

発売したてなんで、このモデルで海外(国内)旅行記作って写真アップしてる人が
まだいないんでしょ。もうすこし待てば見れると思いますよ〜

書込番号:6738289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/09/11 17:06(1年以上前)

右上にあったんですね、一生懸命探したのですが見つけられませんでした^^;


しかし、以前よりも使いづらくなった気が・・・

 ご親切にありがとうございました。

書込番号:6742554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

スレ主 happybambiさん
クチコミ投稿数:3件

今現在、パナのLUMIX FX7を使っており、
子供の撮影でかなりぶれるので買い替えを考えております。

周りではIXYを使っている人が多く、何度か試し撮りをさせてもらったらぶれなかったので、
最初はIXYにしようかと近所の家電屋さんで、店員さんにうかがったのですが、
F50を薦められました。

カタログをもらい、F50にしようと思っていたのですが、
こちらでの評判がイマイチで・・・

ほとんど素人ですので、そこまで本格的なものは求めておらず、
子供の動きがぶれない、充電の持ちがいい、というものを探しております。
子供が大きくなり、運動会・・・などの年になったら、一眼レフを購入するつもりです。
それまでのコンパクトタイプというのであれば、F50でも十分でしょうか?

基本的に、明るい(昼間の)室内や、外での撮影が多く、L版でプリントします。
今のLUMIXも、購入後特に設定を変えていない(シーン撮影はマクロぐらい)ほどのAUTO派です。
対象は子供(掴まり立ちしだしたばかりの赤ちゃん)です。
充電も、日中お出かけして、持つようであれば構いません。
イマイチという評価をされている方は、本格的(?)な使い方をされての評価でしょうか?
素人が使うと言った点で教えていただけると嬉しいです。


書込番号:6729087

ナイスクチコミ!1


返信する
IWSさん
クチコミ投稿数:5件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度5

2007/09/08 03:40(1年以上前)

イマイチっていう評価の人は高感度時を重視されてる方だと思います(ノイズが気になってしょうがない><とか?)
名機F31fdと比べたらたしかにノイズは・・・だけれども
私は逆にこの画素数でここまでノイズ抑えられてすごいと思ってますけど、価値観の違いでしょうね・・・

ここでの評価っていうのはクチコミの話なのかな
クチコミはまだしもユーザーレビューの低評価は気にしないでいいと思います


バッテリーのモちはフジの発表よりかモつ気がします
旅行で3泊〜とかじゃない限り気にしなくて大丈夫です^^

あとその条件下だったらF50fdでなんら問題ないですよ
ばっちりキレイに撮れます^^
しいて言うならL版なら高感度でも問題ないです

自分もそこそこ素人なんで文章が幼稚ですがこんな感じです

書込番号:6729159

ナイスクチコミ!1


スレ主 happybambiさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/08 03:48(1年以上前)

IWSさん>
早速のお返事ありがとうございます!!

>ここでの評価っていうのはクチコミの話なのかな
そうです〜。あんまり良いクチコミがないので・・・
でも、そういった書き込みの方はほとんどとてもお詳しそうな方なっかりだったので、
素人が使う分にはどうなのかなと。

>バッテリーのモちはフジの発表よりかモつ気がします
ちょっと安心しました!今のLUMIXはほんとに持ちが悪くて・・・フル充電したのに、一度電源を切って次に起動したらもう表示が一つ減ってるとか。。。
当時、充電のクチコミが相当悪い機種を、よく考えもせず買ってしまった苦い経験があるので、今回ちょっと疑心暗鬼になってました。

私的に、暗いところにノイズが入ろうが、子供さえぶれなければ・・・くらいの素人なんで、
IWSさんの書き込みはかなり参考になり、勇気もらいました!笑
ありがとうございます!!


書込番号:6729165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/08 08:04(1年以上前)

>何度か試し撮りをさせてもらったらぶれなかった・・・

そういうことなら、皆さんと同じ機種のほうが無難ではないでしょうか?

書込番号:6729433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/09/08 08:33(1年以上前)

F50fdは良いカメラだと思いますよ〜
家族が先日買いましたが進化した顔認識のお陰で失敗写真が少なくなってますし
バッテリーも200枚以上撮れれば普通の人は1日で使い切れないと思うので十分でしょう。
旅行の時には充電器を持って行けばいいですしね。

もともと肌の発色がきれいだと評判のフジですがF50fdになって
顔認識でホワイトバランスも調整してくれるようになりましたし赤目補正もカメラ内で出来るので
赤ちゃん撮りにはすごく良いカメラに仕上がってますよ。

ここのクチコミでイマイチだとか評価している人のほとんどが購入してもいないし
触ったこともない人でカタログの数値とネットに挙がった少ないサンプルでの判断でしょうから
現状では気にしない方が良いと思いますね。

実際に買った人のサンプル写真や評価を参考にした方が良いと思いますよ

書込番号:6729498

ナイスクチコミ!6


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2007/09/08 09:01(1年以上前)

happybambiさん

>基本的に、明るい(昼間の)室内や、外での撮影が多く、L版でプリントします。

以上の用途であればF50fdでいいと思います。フジフイルムは人物の肌色が綺麗なのでお勧めですね、ただAUTOでの最初の設定がISI800が上限になっていますので、ISO感度オートをAUTO(400)に設定を変え、画質劣化を抑えたほうがいいと思います。明るい(昼間の)室内ではISO400あれば十分な明るさで撮影できると思います。

>子供の撮影でかなりぶれるので買い替えを考えております。

今度のF50fdは手ブレ補正を付いているし、ISO400までは実用感度なので手ブレもかなりふせげると思います。また顔認識も進化していますので子供さんをとるには良いと思います。

>充電も、日中お出かけして、持つようであれば構いません。

十分持つと思います。



書込番号:6729568

ナイスクチコミ!0


最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2007/09/08 10:03(1年以上前)

>明るい(昼間の)室内ではISO400あれば十分な明るさで撮影できると思います。

それが以外に暗いんです。


F50fd ビックカメラにて試し撮り ISO400固定
http://pub.idisk-just.com/fview/4tGmyjVglgmaNhd7041pITGxAfUEFOyWMuPJw6pqtCi5CI1oVfMPw9kNjUuPikMb4saMSGRWlpY

店内は結構明るいのですが、暗めに写っています。

書込番号:6729759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2007/09/08 11:12(1年以上前)

F50fd購入の決断がつけられないでいます。

私も店内撮影で最強線さんと同じ、暗めの写真を経験しました。
1/3段から2/3段くらいアンダーの感じでした。
画像処理ソフトで暗部の明るさを持ち上げ、コントラストを強めにすると感じの
良い写真になりますが・・・?

フジに問い合わせたら、相談窓口に置いてある2台の同機種も、私の経験と同じ
ように暗めに撮れるとのことでした。他にも同じ"暗め経験"の書き込みがあった
し、一般に利用されるプログラムAEの露出決定が暗めというのは問題だと思います。

ファームアップなどで改善されると良いと思いますが、相談窓口の方はファーム
アップに関しては消極的でした。
私はブラックモデルで改善されるのを期待しているのですが、甘いかなぁ。

撮影条件はカメラの初期設定のまま(プログラムAE・オート)
EXIFを見ると;
ISO :400
絞り :2.8
シャッタスピード:1/600
測光: 分割測光

書込番号:6729961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2007/09/08 12:26(1年以上前)

アンダーぎみですね。補正したく成るレベルですね。

白とびを意識しすぎなんでしょうか。

書込番号:6730188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/09/08 12:28(1年以上前)

最強線さんの写真の場合は、多くの写真で店内の蛍光灯が
構図に入っていますので、白とびしないように、
カメラがシャッタースピードを早く設定したのだと思います。
暗い写真はシャッタースピードが1/500〜1/600になってませんか?

照明が白とびしてもいいから、店内を見た目どおりに近い明るさで
撮影したい場合は、ISO感度を上げるのではなく、露出補正をプラスにします。

この明るさなら、ISO 200でも1/100くらいのシャッタースピードで撮影
できるのではないでしょうか。

Sekkoさんの場合も、シャッタースピードは十分に速いようですので、
ISO感度を上げるより、撮影時に露出補正するほうが、後で画像処理するより
画質的に有利です。

プログラムAEが撮影者の思ったとおりに設定してくれれば、
問題ないのですけどね。

書込番号:6730191

ナイスクチコミ!3


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2007/09/08 12:47(1年以上前)

ォォッヵさん 

ひとつ質問したいですが

>照明が白とびしてもいいから、店内を見た目どおりに近い明るさで
>撮影したい場合は、ISO感度を上げるのではなく、露出補正をプラスにします。

店内では屋外より暗い為、AUTOではフラッシュが発光すると思うですが、フジのカメラはフラッシュが発光すると露出補正がきかないのではないですか?フラッシュが発光した時に露出補正がきかないとあまり意味のないのではと思いますが。

書込番号:6730258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/09/08 13:18(1年以上前)

minoru 37さん

店内でも照明の光源が構図に入るような状況ではAUTOでも
フラッシュは発光しないと思います。

本当にフラッシュが必要なほど暗いシーンでフラッシュ発光で撮影し、
それでも暗く写る場合は、カメラの制御がヘボだと思いますが、
フジのiフラッシュはその辺はちゃんとしているはずなので、
露出補正の必要はないんじゃないかと思います。

明るい写真を撮ろうと思ってフラッシュを使ったら、シャッタースピードが
速くなりすぎて写った写真はかえって暗くなるなんてのはよくあることです。

こんなので答えになってるでしょうか。

書込番号:6730346

ナイスクチコミ!2


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2007/09/08 13:20(1年以上前)

オオツカさん

はい詳しい解説ありがとうございました。

書込番号:6730356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/09/08 14:36(1年以上前)

オオツカさんのご指摘はおおよそ理解できるのですが、私の疑問は、
1. 天井の蛍光灯照明があっても、中央重点分割測光ならば、最強線さんの撮影例
のように天井の照明に露出が引っ張られるのは、カメラ内処理のツメが甘かったの
ではないか?
天井の照明や晴天の空など、露出に影響を与える構図はよくある構図で、故にオー
トモードのときには分割測光が選ばれるのではないか?

2. オートモードのときには、露出の±補正は出来ないと思います。カメラまかせ
の露出なのにアレ(最強線さんの実写例)はないでしょう、という意見です。

3. そもそもシャッタスピードが、私の例では1/600なのになぜ、何故IS0400が選
ばれるのか?オートモードなのだから、せめてIS0200を選んで欲しい。
最強線さんの実写例でも分かるように、ISO400の画質はノイズに関してだけでなく、
色が十分にサチュレーションしておらず、浅い色の印象です。露出が適正になれば、
発色も良くなるのでは?と贔屓目に思っています。

長々とすいません。

書込番号:6730569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2007/09/08 16:23(1年以上前)

Sekkoさんの意見はもっともで、オートでしか使わない人も
多いでしょうから、オートでもっと賢く制御できるべきと
思います。

私も、ISO 400で1/600の場面なら、ISO 200で1/300か、
ISO 100で1/150を選択してほしいですが、フジの高感度画質に
対する自信なのか、やや早めに感度が上がるようですね。

スレ主さんの話に戻ると、FX7でもぶれていたということは、
主に被写体ぶれと思いますので、早めに感度が上がるのも
悪くないかもしれません。(400が限度でしょうが)
また、お子さんの撮影がメインなら、顔認識が優秀なF50は
良い選択と思います。

書込番号:6730850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/09/08 18:21(1年以上前)

最強線さんの店内の試し撮りの写真を数枚見ましたけどアンダーには感じませんでした。
フォトショップでヒストグラムも見てみましたが適正露出だと思います。
これより明るく写ると白い被写体が全部白飛びしてしまいそうですね。

>minoru 37さん
>フジのカメラはフラッシュが発光すると露出補正がきかないのではないですか?

これに疑問を感じてMモードでフラッシュオートにして試してみましたがF31fdもF50fdも
フラッシュが発光しても露出補正はしっかり反映されます。

書込番号:6731270

ナイスクチコミ!1


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2007/09/08 18:36(1年以上前)

The March Hareさん

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:6731324

ナイスクチコミ!0


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度5

2007/09/08 19:26(1年以上前)

率直に書きますけど……
最強線さんの店内写真は(かなり)アンダーだと思います
これがアンダーじゃないと言い切るのは、さすがに違和感を覚えます

ディスプレイでこの感じなら(”補正なし”で)印刷するとかなり暗い写真になります
(もっとも、プリント屋に出すと(”補正なし”にマークしなければ)きちんと補正して綺麗に印刷
してくれると思いますが^^)
わたしは照明が白飛びするのは目を瞑っても+補正すべきと思います(別にそれで全然構わないと思います^^)
「空が飛んでても人物など綺麗に写った写真を良し」とするか「空の青が残ってれば人や建物が暗くても良い」か
結局、何を撮りたいかの問題と思います

本機に限らずコンデジの極小素子で12Mはダイナミックレンジが狭く、写真すべてに白飛びを抑えようとすれば
このようになっちゃうのは仕方ないかも知れません(飛んだものを補正は難しいけどアンダーなものを+補正は
できるのでこういう初期設定もありと思います、+2/3に設定を振ると白飛びが増えるかも知れません・・・)が、
中央重点測光のときはもうすこしprogramが賢くなって柔軟に対応してくれればいいなーと思いますね^^;; 
そのために、A/Sやマニュアルでも顔ナビを使えて+進化した顔ナビがある、のかも知れませんが・・・

書込番号:6731470

ナイスクチコミ!3


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2007/09/08 20:05(1年以上前)

智慧さんとても参考になる書き込みです。

>本機に限らずコンデジの極小素子で12Mはダイナミックレンジが狭く、写真すべてに白飛びを抑えようとすればこのようになっちゃうのは仕方ないかも知れません

それでひとつ質問したいですが、画素数を上げるとたしかに解像度が上がるかもしれませんが、ノイズも発生し画質も劣化します。また上記のような弊害も発生します。私だけではなくL版サイズだけの鑑賞の人も多数います。それではなぜフジフイルムも他社も高画素化になってしまったのでしょうか?

書込番号:6731607

ナイスクチコミ!0


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度5

2007/09/08 21:06(1年以上前)

まぁその辺は「メーカーの製品企画に聞いとくれ」です。以下、ありきたりの回答
……
・ソニーはCCDシェア半分握るメーカーだから、需要促進狙って高画素に突き進むのは理解できる☆
・高感度(やそもそも画質?)を売り物にしないメーカーはそれに乗っかって買い替えを促せる(カシオ、パナ等)
・(画質に拘る)ニコンやキヤノン等はG7やP5000等早々に廃止し12Mにするのは画質的にもメリットあると思えないので
苦々しく思ってるか、知らんぷりして便乗してるか分からない。案外後者(笑)?)

☆一部にソニー黒幕説もあったり・・・(+o*)☆\(^^;いぇ冗談です

マスコミは「高画素=高性能=高級機=最新鋭とあおる」のみ、一般人も信じ込んでる

量販店は売りたいので、高画素=高性能・・・のほうが客に訴求しやすい。わざわざ「低画素の安いモデルのほうが
高い高画素より画質がいいですよ」と客に進言する店員が評価されると思えない。売上げ=買い替え需要を喚起しにくい

パナ、カシオ、ソニー、キヤノン、ニコンどこも12Mを出す中、600〜800万画素機は「時代遅れ=旧モデル」
いくら低画素&高感度・高ダイナミックレンジを謳っても、一部のマニア以外相手にされない
フジも分かっているが「霞を食って生きてられる」ほど世の中甘くない

※結局、(日本のみならず)多くのユーザー#が画素数以外のメリットを求めるようにならないと
一社だけ(少数のマニアだけ)では流れは止められないでしょ
# アバウトなアメリカ人は、日本以上に、画素数が多い=高性能と信じてるらしい。。

書込番号:6731816

ナイスクチコミ!4


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2007/09/08 21:31(1年以上前)

智慧さん回答ありがとうございます。

画質的にもメリットが無い高画素かはもうSTOPしてほしいですね

書込番号:6731921

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

丈夫なカメラ 求む!

2007/09/08 02:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。

海外に在住しているデジカメ素人です。
今月一時帰国し、買い替えを考えています。
丁度新発売が多く、候補に挙がっているのが、

フジのF50fd
同じくS8000 fd
ここでも評価が高かったリコーの後継機 R7

などで、使用目的は、1歳半の娘撮りです。

もちろんプリント時に綺麗なのが良いのですが、一番重要なのが、【丈夫さ】です。
なにしろ壊れてしまっては面倒なので。。。

どこが丈夫なメーカーか?恐れ入りますがご教授いただければと存じます。

よろしくお願いします。

書込番号:6729033

ナイスクチコミ!0


返信する
F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/09/08 05:40(1年以上前)

フジフイルム製のカメラで言えば、F50fdはかなり頑丈な部類だと思います。
※出たばかりで修理実績が無いので、私が見て触って「テスト機を力を入れて捻った」感じによりますが。

また、必要な頑丈さが分からないので断言できませんが、本当に頑丈さが必要な場合はオリンパス製の頑丈系をお勧めします。
※「核攻撃直下でもお茶が飲める湯飲み(比喩)」的な頑丈さがあります。


候補の中ではどれも修理件数が殆どありません。
※西日本での修理依頼件数による。
※新機種の場合は、その前までの機種の修理率からの予想。

F40fd以降のFシリーズは、頑丈さがそれ以前の機種より大幅にアップしています。
※F31fdを含めたそれ以前の機種では販売数あたりの修理率が比較的高かった。
※F40fdとF50fdでは「頑丈にしました」との説明がフジの商品営業から聞けた。
※F40fdの販売数あたりの修理率はF31fdよりかなり少ない。


Sシリーズは販売数がかなり少ない為、修理件数も少なく、本当に頑丈かどうかは分かりません。
このレベルの中級種を買われる方は取り扱いにも慣れた方が多いので、衝撃破損による修理件数が相対的に少なくなりますが、それは頑丈さを証明するものではありません。
※落としてみなければわからない、と言えます。
※内的要因(普通に使っていて壊れる)による修理件数は極めて少ないです。


リコーについては機種により修理件数にバラツキがあります。
しかし、どれも全社中の平均故障率と同じかやや低い程度であるので、頑丈であるかどうかは別にして壊れ易いという事はないようです。
※外的要因(落とした当てた濡らした等)による要修理件数の平均。


因みに海外である場合、現地のサポートが充実している機種を選ぶというのも良いかと思います。
フジフイルムの場合は海外でのサポートセンターが比較的多く、現地での故障が現地で直せる率が高くなっています。

フジフイルム・グローバルサイト
http://www.fujifilm.com/

リコー・グローバルサイト
http://www.ricoh.com/

とは言え、現行の殆どのメーカーが海外での修理も行っている事を考えると、余程新興のメーカーでもない限り不安はないと思います。

何より普通に使っていて壊れるという機種は近年希ですので、頑丈さより機能を重視する方が良いと思います。
※落としたら壊れるという点においてはどうしようもありませんので、使用上で注意するしかありません。
※落としても平気という選択だとオリンパス製です。ただし画質においては後退します。

書込番号:6729229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/09/08 06:59(1年以上前)

リコーの板を読むと丈夫という前に初期色々故障が多いようです。

書込番号:6729324

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/08 07:18(1年以上前)

私はオリンパスのμ770SWを水中用として購入しました。(未だ水には浸けていませんが。)

この機種は生産完了になり、後継機としてμ790SW、μ795SWが発表されています。

これなら、1.5mからの落下や、100kgfの(均等)荷重に耐えるなど、見た目に似合わずヘビーデューティーです。

ただ、画質的にはレンズスペックをみてもお分かりのように、ごく一般的です。
明るい戸外なら、問題ないでしょうが、暗い場所や動体撮影は不得意です。

同じμシリーズにはSWが付かない機種もありますが、生活防水(防滴)だけで、耐衝撃機能はありません。

大手量販店などで、実際に手にとって、手に馴染む機種が良いと思います。

書込番号:6729348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/08 08:11(1年以上前)

機種は古くなりますが、こんな落下テスト記事もあります。
要は、デジカメは落とさないように注意が必要なようです。

書込番号:6729449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/08 08:13(1年以上前)

URL貼り漏れで、失礼致しました。

http://www.rbbtoday.com/column/mtakaya/20050124/

書込番号:6729451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信28

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード

2007/09/07 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

クチコミ投稿数:4件

初めて投稿させていただきます。

今回、出産を機に買い替えを予定しています。
「子供撮り」がメインなので、フジのF50fdにしようと思っていたのですが、ここでの評判がイマイチなので悩んでます。

今のカメラは、子供のふとした瞬間を撮りたいのですがなかなかベストショットが撮れません。
というのも、基本的にじっとしてないので、「止まった!」と思ってシャッターを押しても、撮るまでには数秒かかるので、その時はすでに動いてしまって、結局ブレてる写真ばかりになってしまいます。
私なりに調べてみたのですが、専門用語などよくわからなくて凹んでます。

そこで、知識がとても豊富なみなさまにお知恵をお借りしたいのですが、

@シャッタースピードが速い A室内でも明るめに撮れる B操作が簡単

上記のような、お薦めのカメラがほかにもあったら是非教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6728048

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/09/07 22:44(1年以上前)

F50fdはかなり良いと思いますよ。

@シャッタースピードが速い
シャッターを押してから実際に撮れる迄のタイムラグ(リレーズタイムだったかな?)の事かと思いますが
F50fdは十分早いですよ。
古い機種ですがPanasonicのFX01やSonyのT9に比べて快適です。

A室内でも明るめに撮れる

ISOを上げれば明るく撮れる理屈で
F30fdのISO800が常用になるに比べれば負けますが、
F50fdはISO400で十分常用できますので、それなりに明るく取れますよ。
手ブレ補正も効きますのでシャッター速度が遅くなっても、リカバーできる部分も有りますし。

B操作が簡単

シーンモードと顔きれいナビで操作は簡単です。

書込番号:6728100

ナイスクチコミ!0


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2007/09/07 22:47(1年以上前)

被写体ブレが少なく室内を明るく撮るとしたらF31fd次にF40fdだと思います。両機種共使用していますが、AUTOでも室内が明るく撮れ、画質もいいです。F50fdは高感度ではノイズが多くお勧めできません。

書込番号:6728116

ナイスクチコミ!1


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2007/09/07 22:52(1年以上前)

追記です。F50fdの感度の実用感度はISO400なので、家電量販店などの照明などの明るい場面では良いのですが、一般家庭の蛍光灯の照明ではISO400では明るく撮れないと思います。

書込番号:6728159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/07 22:56(1年以上前)

F31fdが無くなった(?)今
条件にかなうようなのは無いかと(?)
出来るだけ室内明るくしてストロボをお使い下さい。

書込番号:6728188

ナイスクチコミ!1


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/09/07 22:56(1年以上前)

出産を機に買い換えるなら思い切ってデジ一にしてはどうでしょうか。当面室内での写真になるので大きさも気にならないと思います。デジ一で背景のぼけた子供の写真を撮るとむちゃむちゃかわいいです。エントリーモデルならそんなに高くないし、こだわらなければ操作も簡単です。

書込番号:6728191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/09/08 00:16(1年以上前)

F50fdにすると、進化した顔認識と速いAFで
失敗写真は減るんじゃないかと思います。

それでも、やはり一眼レフは次元が違いますので
大きさ重さが許せるのなら、一眼レフも視野に入れた方が良いと思います。

minoru 37さんに一度お聞きしたかったのですが
画質に関して、minoru 37さんの見方とスレ主さんの見る目が同じだと
どこで判断されているのですか?

書込番号:6728589

ナイスクチコミ!2


幸ありさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/08 00:33(1年以上前)

荒らしに質問するだけ無駄よ。

良い面も悪い面もあるのが機械なのに
悪い面だけ誇張するのは、大人じゃないわね。

書込番号:6728672

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/09/08 01:05(1年以上前)

>>ムーンライダーズさん、幸ありさん

しかも自分で買っても無い機種に対してね
更にその根拠がサポートセンターに見て貰ったとかって訳の判らない物だし

もっともF31fdがISO800迄常用できて、F50fdならISO400迄と言うのは同意ですが
あくまでも”常用”するならと言う話で
L版印刷程度ならば、F50fdのISO800も使えなくは無いと思ってます。

書込番号:6728794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/09/08 01:13(1年以上前)

まあ、買って無くても良いのですが
そこまでコケ落とすのなら、よっぽどの信念がおありでしょうと思いまして。

書込番号:6728819

ナイスクチコミ!1


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/09/08 04:18(1年以上前)

えーと、先ずは赤ちゃん撮りの人へのいつもの案内からスタート。

赤ちゃんを撮影されるのでしたら、基本はなるべく明るい場所へ連れていってあげて、そこでフラッシュ無しに設定して撮影するのがベストです。
日光ならベストですが、産まれてすぐに日光に当ててはいけないと指導されると思いますので、カーテン等を閉めておくと良いと思います。
※ある一定の期間が過ぎれば日光も平気になりますが、それは産婦人科の先生に聞いてみてください。

なぜフラッシュを使わないかというと、写真的な問題ではなく赤ちゃんの目の保護の為です。
産まれてすぐの赤ちゃんの目は弱いため、フラッシュの光で目を痛めたりします。
※赤ちゃんは小さいので近くで撮る事が多いのですが、大人でも1mの距離でフラッシュが光ると相当キツイので、赤ちゃんにはもっとキツイです。

また、フラッシュに驚いてヒキツケを起こしたり、強烈な幼児体験として精神的にダメージを負わせたりする可能性もありますので、フラッシュはなるべく使わないようにしてください。
※ただでさえ見えない目がフラッシュの残像で全く見えなくなると、それらを理解できない赤ちゃんにはそれなりの恐怖心が残ります。
※写真屋の子供が写真嫌いになる理由の一つです。物心が付く前だと笑っていても真顔に戻るようになり、物心が付いてからはカメラを向けると逃げるようになります。
※強い光や大きな音に必要以上の恐怖心を覚える大人になると言われています。

部屋の中では自動でフラッシュが光る事も多いので、手動で「フラッシュ無し」に設定してください。
また、フラッシュを使う際は周囲を可能な限り明るくすると明るさの差が少なくなり(赤ちゃんの瞳孔が小さくなり)、目を痛め難くなります。
寝ている所を撮りたい場合には、ベッドの置いてある部屋の端ではなく照明の真下に連れてきてから撮る方が影響が少なくなります。
フラッシュの部分にティッシュ等を張り、フラッシュの光を和らげる方法も有効です。(写真の明るさをアップする設定が必要になります)

これらの注意は赤ちゃんの目が十分に成熟する頃には必要なくなりますが、個人差もあるので注意してください。
撮影前後に十分に赤ちゃんとスキンシップを行う事で赤ちゃんに安心感を与える事も重要です。
※こっそり近寄ってピカッと言うのが一番良くありません。

書込番号:6729180

ナイスクチコミ!3


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/09/08 04:26(1年以上前)

>@シャッタースピードが速い A室内でも明るめに撮れる B操作が簡単

最初のシャッタースピードについてですが、恐らく以下のような手順に時間がかかるという意味だと考えて良いでしょうか?

○子供の顔や体にピントを合わせるのに時間がかかる。合わせたと思っても移動してしまって再度シャッターボタンを半押ししてピントを合わせる必要がある。
○半押し状態から実際にシャッターの切れる時間が長く、その間に子供が動いてピンぼけになる。

上記のうち上の方は、顔認識機能のあるデジカメなら比較的スムーズにピント合わせが可能です。
画面内に子供が入った時点でピントを合わせるべき顔をカメラが認識するので、カメラを細かく動かして画面の中央に子供の顔を持ってくる必要がなくなります。
子供の顔が見えていれば半押しによるピント合わせの失敗がかなり減りますが、見えていない場合はあまり変わりません。

また、カメラによってはピントの合う場所を中央だけでなく中央の広い部分に変更できる機能が付いているものもあります。近い場所にピントが合うという弱点はありますが、中央に子供がいなくてもピントを合わせやすくなりますので、お持ちのカメラをご確認下さい。
※下のような感じになります。
□□□
□□□
□□□

上記と合わせて「多少子供から離れてズームを使用する」とピントを合わせやすくなります。

カメラ□□□□←←子供→→
※距離10に対し子供が6も動く。ピントは大きく変化する為ピンぼけ率も高くなる。

カメラ□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□←←子供→→
※距離30に対し子供が6動くが、ピントのずれる距離は少ない。

実際には手ブレが増えたりフラッシュの明るさが減ったりと弱点もありますが、ピントは合わせやすくなります。
※顔認識機能がある場合は更にピントが合わせやすくなりますし、暗くなってしまう事も殆どありません。また手ブレ補正があればズーム時の弱点も相殺されます。
※車等で移動する時、近くの標識等は常に目で追う事が難しいですが、同じスピードで近付いているはずの遠くの建物は簡単に目で追える事と同じです。
※難しい専門用語「被写界深度」も関係しますが、ここでは説明を端折ります。

シャッターを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間が長く感じる程子供の機動力が高い場合は、デジタル一眼レフ等をお勧めする事になります。
顔認識機能は無いものが多いのですが、その代わりにピントの合う速度や予測機能が付いている場合もあり、別の方向からピントを合わせ易くする工夫がされています。


http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/feature03.html#AF
ピントを合わす場所を増やし、更にピント追尾機能が付いている。

ただし、重量と安定性の問題から片手での操作ができなくなる為、荷物を持っている等のケースでの使用が困難になる可能性があります。また、その大きさからカメラを収納する余裕のあるカバン等を必要とする為、移動する際の荷物が増えてしまうと言う運用上の問題もあります。
勿論、価格的な問題もあります。
※小さなカメラでも両手で構えた方が成功率は高いのですが、必ず両手で撮影しなければいけないという限界が無い為、応用範囲が広がります。


室内でも明るく撮れるについてですが、「目で見ると明るいのにカメラで撮ると暗い」と「本当に室内が暗い」の二種類に分けられます。
フラッシュを利用すると、フラッシュの届く限りの範囲(約4m)では明るさについては解決すると思います。
あまりにも見た目と写真との差が大きい場合、撮影画像の明るさを間違って設定している可能性もあるので、一度近くのカメラ屋さんで設定を見て貰ってください。
※カメラの裏の見える所に「+と−」の付いたアイコンがあると思うので、それを見てください。


操作が簡単かどうかですが、現行の機種の殆どが「初心者でも使えるように出来ている(初心者に売れやすいように出来ている)」ので心配はいらないと思います。
先ず間違いなくオートで撮影する際に困る事はないでしょう。F50fdも操作が簡単なデジカメの部類に入ります。
「○○しないと○○出来ない」と言う状況だとアレコレと設定する必要が出てきたりもしますが、あまりカメラに詳しくない場合はそう言う状況そのものが判断できないと思いますし、気が付くにしても後から気が付くだけで、撮影前に何かするという機会は殆ど訪れないと思います。

一般的には「フラッシュの切り替え」と「マクロ(近くを撮るモード)の切り替え」を知っていれば日常の殆どのケースで心配なく撮影できると思います。
※両方ともすぐに設定できるようカメラの裏面にアイコン付きで案内があります。殆どの機種ではボタンを押すだけで設定が変えられます。

書込番号:6729183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2007/09/08 05:42(1年以上前)

僕はminoru 37さんの言っていることに賛成です…。
微妙な差ですが、過去ログ等のサンプル画をいくつか観ればはっきり解る差です。やはり高感度のノイズが少ないのはF31>F40>F50だと思うので、エルゴちゃん(さん)が求めている「シャッタースピードをかせぎたい」ニーズには、この順番で薦めて間違っていないと思います。
もし風景とか静物(動かないもの)も撮るようならば、手ブレ補正の付いたF50が一番のおすすめかもですが…。あとは、どれくらいの大きさのプリントをするのか、それともPCやTV等の液晶で鑑賞するのかで、またおすすめは変わるのかもです。

デジタル一眼レフはなかなか生活に取り入れるのは難しいかもですが…画質はとても良いし、やる気があればきっと楽しいだろうと思います。でも個人的にはF31をすごく評価していて、F31以外のコンデジと一眼レフの中間くらいの画質だと思っていますので、大きさを考えるとかなりお得です。

子どもの肌色をきれいに表現するのは、フジフィルム製品ならどれも良いと思いますが、顔認識の点においてのみは新型のF50が良いでしょう。
ただ画素数が多いのも、手ブレ補正が付いているのも、強化された顔認識も、すべて補助的なものです。画質に一番大きく関わるCCDが優れているのは、上記の順番だと思います。

書込番号:6729233

ナイスクチコミ!3


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2007/09/08 08:14(1年以上前)

ムーンライダーズさん 

>画質に関して、minoru 37さんの見方とスレ主さんの見る目が同じだとどこで判断されているのですか

そうですね、僕の見る目とスレ主とは違うかもしれません。しかしエルゴちゃんが求めているものを私なりに判断してF31fdとF40fdをお勧めしているです。

鉄也さん

>しかも自分で買っても無い機種に対してね
>更にその根拠がサポートセンターに見て貰ったとかって訳の判らない物だし

私は過去ログ等のサンプル画をいくつかパソコンで見てますし、高感度でのISO400、ISO800でのサンブルはほとんどL版印刷しましてそのうえでの私なりの判断です。

>L版印刷程度ならば、F50fdのISO800も使えなくは無いと思ってます。

これも私の判断ですが、L版印刷でもF50fdのISO800はノイズが多く実用できないと思います。

ブドワールさん

>微妙な差ですが、過去ログ等のサンプル画をいくつか観ればはっきり解る差です。やはり高感度のノイズが少ないのはF31>F40>F50だと思うので、エルゴちゃん(さん)が求めている「シャッタースピードをかせぎたい」ニーズには、この順番で薦めて間違っていないと思います。
>画質に一番大きく関わるCCDが優れているのは、上記の順番だと思います。

まったく同じ意見です。ただ私があまりにも自分の主観を押し付けることはムーンライダーズさんがいわれるようによくないことだと思いますが、スレ主との見る目が多少ちがっても、優れているものをお勧めしていくのはこの書き込みでは良いことではないかと僕は思います。





書込番号:6729453

ナイスクチコミ!1


sabosaboさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/08 09:10(1年以上前)

minoru 37さんはいつもサポートセンターの意見を重視されてるみたいですが、
さらに悪い面を確認してもらうと鬼の首をとったかのように声を高々にされてますが
いったい何が目的なのでしょう。

おっしゃるように、スレ主との見る目が多少ちがっても、優れているものをお勧めし
ていくのはこの書き込みでは良いことだと思いますが、スレ主さん以外にも読んで
いる方は多数いらっしゃるし、とくに初心者の方(言い方が悪くてすいません)
(スレ主さんがという意味ではありません)がパッと目にするとこの機種そのもの
が悪いように感じてしまうのではないかと思います。現に、「ここでの評価が
あまりよくないので…」と書き込まれる方が多いように思います。

書込番号:6729600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/09/08 09:29(1年以上前)

なるほど、分かりました。

スタンスが違うようですね。
お勧めするのは良いのですが、コケ落とすのは
もうちょっとやんわりした表現にしていただければ嬉しいです。

エルゴちゃんさん、横レス失礼しました。<(_ _)>

書込番号:6729652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2007/09/08 10:15(1年以上前)

気に入ったデジカメを手当たり次第に入手して楽しんでます。
現在愛用中のコンデジはフジのF5fd、F31fd、F40fd、F50fd、
キャノンのG7、IXY900IS、リコーのGX100、GR-Digital、ニコ
ンのP5000、ソニーのW200です。どれもそれぞれ個性的で長所
欠点があります。その中でご希望の用途にF50fdの選択はお勧
めです。ですがソニーのW200も強く推薦します。オートのまま
の簡単操作で、とにかく写りが綺麗で失敗が少ないです。

書込番号:6729793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2007/09/08 10:32(1年以上前)

F340Eさん

赤ちゃんにフラッシュが悪いという話ですが、何らかの根拠をお持ちでしょうか?

私は以前写真館に勤務していたことがあり、若造でしたのでスタジオ撮影では主にアシスタントでしたが、お宮参りの撮影なども度々あり、赤ちゃんにフラッシュを当てるのは日常でした。

それ以外にも幼、小、中、高の学校関係のアルバム作成などもやっていた(どちらかというとそっちがメイン)ので、子供にフラッシュを当てるのが仕事だったといっても過言ではありません。

そうした経緯もあり、子供へのフラッシュに関しては自分なりに眼科の医師に聞いたり、ネットを使って色々調べてみたりもしたのですが、得られた結論としては「全く何の問題も無い」でした。

心理的な影響に関してはよく分からない部分も多いとは思いますが、これもデータに裏づけされた、例えばテレビゲームが癲癇の発作の引き金になりやすい、といった臨床例は皆無のようです。

>写真屋の子供が写真嫌いになる

とのことですが、以上のことから写真屋の子供、そのまた子供、の子供、など多数知り合いがおり、総じて写真を写すのも撮られるのも嫌いということはないように思います。

F340Eさんは何らかの経験則をお持ちなのかもしれませんが、単一の事例が普遍的に誰にも、どのような場合にも同様に当てはまるものなのかどうか?
といったことに関しては慎重にお考えになることをお勧めいたします。

現時点において「フラッシュは子供に悪い」は、風説、都市伝説の域を出ない話だと思いますので、それをさも真実であるように語るのはお控えになられるのが賢明です。

書込番号:6729844

ナイスクチコミ!0


minoru 37さん
クチコミ投稿数:168件

2007/09/08 12:33(1年以上前)

sabosaboさん

>スレ主さん以外にも読んでいる方は多数いらっしゃるし、とくに初心者の方(言い方が悪くてすいません)(スレ主さんがという意味ではありません)がパッと目にするとこの機種そのものが悪いように感じてしまうのではないかと思います。現に、「ここでの評価があまりよくないので…」と書き込まれる方が多いように思います

FinePix F50fd のユーザーレビューで購入された方の高感度のレビューではあまりよくないとの評価が多数あります。ここでの評価があまりよくないので…と書き込まれるのはそういう
評価も見ていることもあると思います。私は前からフジフイルムのファンでありこのカメラ自体全部が悪いとは思っていません。手ブレ補正も搭載され、顔認識も向上している。また高画素によりトリミングがより可能になり、解像度が向上した。ただ残念のことに高画素化により高感度でのノイズが多くなり、高感度を必要としている方には若干不向きなカメラになりました。
その為高感度を必要にしている人にはF31fdとかF40fdを勧めています。ただ最新のカメラの中では他社にくらべれば高感度NO1だとは思いますが。



書込番号:6730211

ナイスクチコミ!0


hide0829さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:264件

2007/09/08 12:37(1年以上前)

フラッシュに関してですが、うちも最近赤ちゃんが生まれて、すぐに写真を助産士さんに撮ってもらったんですけど、そのときフラッシュを焚くと赤ちゃんに悪いですよねと聞いたところ、全然大丈夫とのことでした。
ただ心理的に赤ちゃんがかわいそうなので、できるだけフラッシュは使わないようにしています。

書込番号:6730228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/08 15:01(1年以上前)

みなさま、たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。

同じカメラでも賛否両論、いろいろ捉え方が違うのですね。

赤ちゃん連れなので思うようにはいかないと思いますが、実際にお店で触れてみてきたいと思います。

その前にアドバイスがあったように、もう一度設定等を見直してみます。

それと、全く頭になかったのですが、デジカメ一眼も視野に入れてみようと思いました。


みなさまのようにいろんな機能や用語がわかると、もっともっと写真を撮るのが楽しくなるんでしょうネ。
私もこれを機に、時間を見つけて少しずつ勉強していきたいと思います。

たくさんのお知恵を本当にどうもありがとうございました。大変勉強になりました。
これからもまたわからないことがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6730639

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F50fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F50fdを新規書き込みFinePix F50fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F50fd
富士フイルム

FinePix F50fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

FinePix F50fdをお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング