
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2007年9月8日 09:49 |
![]() |
6 | 11 | 2007年9月7日 22:54 |
![]() |
4 | 4 | 2007年9月7日 21:50 |
![]() |
4 | 4 | 2007年9月7日 12:01 |
![]() |
3 | 6 | 2007年9月7日 11:04 |
![]() |
2 | 7 | 2007年9月7日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
サブ機にコンパクトデジタルカメラの
購入も考えて書き込みしました。
現在EOS 40Dの購入も考えてまして、
F31fdが「一眼レフデジタルカメラにも勝る!」
っていううわさがありましてこのF50fdはどうかと・・・
まだ店頭でさわった感じは結構使いやすいかも!と思ったのですが
まず、みなさまのご意見を聞きたく
かきこみしました。
もうすでに購入されてる方、画質の方はいかがでしょう??
ご意見よろしくお願いします
うちの近所ではヤマダとキタムラがあり
キタムラがちょっと安いみたいです。
http://blog.kitamura.co.jp/845/4421/2007/09/FujiFinePixF50fd_270630.html
コンパクトデジタルカメラは種類が多すぎる・・・
0点

>F31fdが「一眼レフデジタルカメラにも勝る!」
コレが何を指すのか、意味不明ですが
画質は、このクラスで標準的だと思います。
ご自分の目で確かめた方が良いでしょう。
書込番号:6728046
0点

>「一眼レフデジタルカメラにも勝る!」
何をさしているのかは分かりにくいですが、解像度、情報量どれをとってもD40でも40Dでも一眼の圧勝です。
F31はあくまでもコンデジの中で、高感度撮影に優れたカメラです。
しかも高感度でもD40でも40Dであっても最近の一眼なら、F31よりもずっときれいに撮れます。ノイズとディティールが違いますし、絵の余裕が段違いです。
よくコンデジの一般のCCDは小さいが、F31のCCDは大きいから高感度が良いと言いますが、一眼はその差よりもずっと遥かに大きなCCDを使っています。
F50はF31よりも画質の面では厳しいと言われえていますし、サンプルを見てもその意見を覆すことが出来たものはまだ無いかと思います。
よってきれいに撮ることが最優先であるならばEOS40Dを買うのがベストかと思います。
ただ携帯性とかただ単に記念写真を普通に撮りたいのであれば、顔認識とiフラッシュ、CCD手振れ補正なので、余り効かなそうですが手振れ補正も付いてますのでF50でも良いのではないかと思います。
書込番号:6728156
0点

>>F31fdが「一眼レフデジタルカメラにも勝る!」
同じ600万画素のソニーα100よりノイズが少ないのは事実ですけど
キズデジやニコンD40なんかと比べたら負けます。
書込番号:6728197
1点

デジ一の様な操作感、コンデジの様な携帯性ならリコーのGR DIGITAL なんかどうですか?
書込番号:6728221
0点

「デジタル一眼に勝る!」っていう
書き込みをどこかで拝見したので・・・
そうですよね、コンパクトデジタルカメラは
一眼に比べるとやっぱり画質面では劣りますよね。
高画質っていっても個人差がありますし、
でもなんでF31fdってあんなに人気なのでしょうか?
ここに書き込んでみんながうわさだけで
買ってしまう傾向もあるかもしれませんね・
書込番号:6729058
0点

「デジタル一眼に勝る!」というのは見ていないですが、一眼といくつかのコンデジのISO別の比較で、「デジタル一眼に迫っていた」のは僕も見ました。
F31fdが、他のコンデジ(確かパナ?)と一眼(確かキャノン?)と比べて、中間というか僕にはむしろ一眼寄りの描写に見えました。なので、F31fdはちょっと他のコンデジよりは大きいけど、大きさに対するパフォーマンスはすげーと印象に残りました。
書込番号:6729245
1点

私も「デジタル一眼に迫る!」が正しい表現かと思います。(^^;
私は、コンデジ画質に我慢ならず高画質で評判のNikonのD40を購入しました。
も〜次元が違いますね。
一言で表現すれば
・コンデジ→記録
・一眼→アート
使ってみないとわからないですが一眼は奥が深いです。
写真を撮っていると言う実感があります。
欠点は重い、大きい、扱いに神経を使う。
それと動画が撮れません。
ポケットから出して気楽にさっと撮る用途ではコンデジに分があります。
書込番号:6729637
3点

EOS 30DとFinepixF30を使ってます.両方運用されると
状況に応じていろいろと重宝すると思いますよ.
すごくどうでもいい話ですが,古いEOS D30とF30のISO1600は
ノイズ量はF30の方が良いと感じました.1999年製VS2006年製の話ですw
F30/F31fdはコストパフォーマンスがすごく高いから人気なんだと
私は理解してます.暗いところで動画撮ったり,メモしたり.
被写界深度の深い撮影をしたいときには重宝します.
そういえば電池の持ちもデジイチ並ですね.
収差や歪曲を考えるとやっぱりコンデジはコンデジです.
書込番号:6729643
1点

F31fdが勝るのはやはり携帯性でしょう。
そして動画!
>ここに書き込んでみんながうわさだけで
買ってしまう傾向もあるかもしれませんね・
ぶっちゃけ、2万円程度の安売りでも知らない人は知らないので売れていなかったと思います。
どの店(って程回ってませんが)でもフジならFよりZが良く出るって言ってました。
書込番号:6729708
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
別スレで3Mの高感度は画素混合らしいという話を聞き、俄然興味がわいたので質問させてください。
6Mまでのサンプルは結構見るのですが、3Mのサンプルはほとんど見ませんので、どなたか回答お願いいたします。
ISO400や800あたりでのノイズの量は12Mと3Mで同じなのでしょうか。
それとも1段位は差が出るのでしょうか。
3M同感度のF31fdと比較して差はどの位あるのでしょうか。
12Mのリサイズ版なのか3Mの画素混合なのかで差がでそうですが。
メーカーに聞けと言われそうですが、以前技術的な質問をメーカーにしたら欲しい回答が帰ってこなかったので、
こちらで聞いてみたいと思いました。
現在F30を使用していますが、xDのトロさゆえ3Mを常用しています。
3Mでそれなりのものが撮れればSDが使用できるという点がかなりのメリットなので
買い増ししようと思っています。
SDなら低感度の高画素も積極的に使う気がします。
では皆さん、よろしくお願いいたします
0点

あれ?付けた筈の返信が消えちゃった・・・
先日雑感レベルでは書き込みしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811158/SortID=6715272/
この週末には色々撮影したいと思っているので
公開できるようなサンプルができましたらアップしますね。
書込番号:6726066
1点

私もその件すごく興味があったので先日フジフイルムサポートセンターにTELして聞いた所、
3M、6Mでも画素を落としてもノイズの出具合は変わりませんよ、という回答でした。実際3Mと6Mに落としてISO400とISO800で撮ってもらってパソコンでみてむらいましたが、最高画質(12M)と比較してノイズの出具合は変わりませんよという回答でした。
書込番号:6726445
1点

> 現在F30を使用していますが、xDのトロさゆえ3Mを常用しています。
そんなに「トロい」ですか?私はE550でtypeH 1GBを使っていますがRAWデータ(13MB)を5秒程度で保存してくれるので「おおっ、これは速い!」と感動していますよ(笑)。もしtypeH をお使いでなかったら一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6726601
0点

F31ですが、6MF、6MN、3Mと切り替えても、撮影時の体感的なサクサク感にはほとんど影響しないような気がします。
xDの読み書き速度はパソコンへの転送時にはかなり影響すると思いますが、富士の場合、撮影時にはほとんど関係ないような。実際xDを抜いて内臓メモリーで使っても大差ありません。
まあ、おっしゃる意味は転送時の「トロさ」なのかもしれませんが、だとするとこれもxD自体ではなく転送方式の問題なので、本体転送ではなくカードリーダーなどを使えば解決します。
逆に言うと、本体転送ではSDを使ってもほとんど結果が変わらないかもしれません。
書込番号:6726733
1点

先日、内臓メモリーに書き込むのは、xDやSDに書き込むのの2倍ほどの時間がかかったという実測データがあったと思います。ここ数日の書き込みです。xDのタイプがどっちだったか忘れてしまいましたが、SDと同じ速度で書き込んでいるようでした。
書込番号:6726741
1点

>ブドワールさん
内臓じゃなくて、内蔵・・・
それも私の発言です、参考に
[6716931]メモリー別書き込み速度
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811158/SortID=6716931/
書込番号:6726927
1点

すみません。
「内臓」に関しては私の方が先に間違えましたm(__)m
書込番号:6726947
0点

>実際xDを抜いて内臓メモリーで使っても大差ありません。
==>
私, F31の内蔵メモリって緊急用で 普通の撮影時には、ほとんど使われないのだろうと思ってました。
これって CCDのデータを直接貯めてるはずのバッファ用のメモリとか、画像処理用のメモリとかとは関係ないですよね。このメモリのアクセス速度って多分どんなカメラでもメモリカードとは比較にならない位の超高速の世界ではないの?
書込番号:6727726
1点

早速の皆さんの返信に感謝いたします。
でも本題よりxDのトロさの部分の反響のほうが多いようですね^^
xDのトロさの件は、@ぷるーとさんご指摘の通り、転送時のものです。
特殊な使い方かもしれませんが、仕事で数十枚撮った後、カードリーダでPCとつなぎますが、
会社のPCなもんで全部転送ではなく、カードに入ったものをそのまま簡易表示で開きます。
そこで必要なものだけ保存するのですが、この時の表示があまりにも遅くてイライラするのです。
過去に枚数の多いとき、あまりに反応が遅くてフリーズしたのかと思い、USBを引っこ抜いてカードをダメにしたこともあります。
SDだとこういうことも無いので私には都合がいいんです。
あと3Mの画質の件ですが、minoru 37さんの返答で決まりって感じですかね?
でもサポセンの回答よりも皆さんの体感を信じたいと思いますので、まだまだ返信お待ちしています。
比較画像なんかあるとさらにうれしいので、皆さんよろしくお願いいたします。
P.S. 内臓はありがちで笑わせてもらいました^^)
書込番号:6727784
0点

ノイズ量に関しては観賞サイズに依存すると思います、どちらもピクセル等倍で見れば確実に3Mの方がノイズが少ないでしょう。
問題はリサイズ表示した場合ですが、基本的にカメラ内で縮小処理も画像ビュアーでの縮小処理も多分大差なく、要は縮小リサイズすればノイズは目立たなくなります。
ですからこの場合、12Mでも3Mでもほとんど変わらないと思われます。
「トロさ」ですが、すでにカードリーダーご使用でしたら、間違いなく高速SDで快適になると思います。
花子さん
私も内蔵メモリーは今日初めて使いましたが、速くないですね(^^; 6MFで8枚撮れますが、枚数が増えてくると遅くなるような・・・
仰っているバッファなどとは別物で、展示品対策の安物なのかもしれません。
書込番号:6727915
0点

内蔵メモリは本当に緊急のバックアップ用ですね
SonyのDSC-T9でも少し(F50FDと同じ50M程度)有りましたが
やはり激遅でしたよ。
展示品対策というよりも、メモリカード入れ忘れとか
メモリカードをバックアップしている最中に急に撮影したシーンに遭遇したとか
そういう時用のバックアップでしょうね。
後F50fdは 内蔵メモリ→カード/カード→内蔵メモリ の両方でコピーできるので
カメラ単体でのカード→カードでのコピー用って事も有るかも。
※T9は内蔵メモリ→カードの一括コピーしかできなかった
書込番号:6728173
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
9月中には新しいデジカメ購入を予定してます。候補としては2種に絞ったのですが、決定打がないのです。(こちらとIXY910ISです。)
F50FDの顔きれいナビは設定してカメラを向けただけで、枠が現れて顔認識しますか?それとも設定した上、シャッター半押ししないと認識しませんか?
私にとりましては、そこが運命の分かれ道という位重要です。どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

フジの顔キレイナビは基本的に顔に向けただけで枠が現れます。
半押しする必要は無いですね。
書込番号:6725880
3点

どちらともカメラを向けるだけで認識します。
認識率は910のほうが高いと思います。
店頭で触ったレベルですが店頭にあるエビちゃんのPOPやパンフレットの顔を一番認識したのはキヤノンでした。
書込番号:6727344
1点

問題はポスターや人面魚じゃなく←この認識率が高い≒誤認識しやすい><
実在の人間の斜めや、横、下向いた顔の認識率ですね(^^
書込番号:6727806
0点

直接関係ないですが、もう1つ違う点と思うのが
セルフタイマー時にフジは撮影直前に再度検出してくれます。
キャノンはダメだったような(少なくとも春モデルまでは。今度の910はわかりませんが)。
関係ない人には全く関係ないですが
私はこれが結構便利です(^^)
書込番号:6727818
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
デジカメを購入しようと思っておりますが、現在 F50fdとIXY910ISとで迷っております。
F50fdは、室内での撮影だとノイズが目立つと言う書き込みを見ましたが、この2つの機種をくらべるとどうでしょうか?
私の好みとしては、仕上がりが色鮮やかな方がいいです。
機能・画質共に、大きな違いってありますか?
0点

室内ではF50fdの方がキレイに見えます。(個人的に)
屋外は完全に好みの問題かと・・・。
書込番号:6724327
1点

IXY 910 IS vs FinePix F50fd
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/IXY910ISvsFinePixF50fd_272174.html
ISO400で比較してもF50fdの方が良い画質です。
ISO1600ではノイズで肌荒れ画質です。
書込番号:6724333
1点

F50fdでノイズが目立つというのは、あくまでF31fdとの比較ですから、
他のメーカーと比べればまだF50fdに軍配が上がるのでは?
書込番号:6725731
1点

F50fdとIXY910ISは値段はIXY910ISの方が高いですが、実はクラスが違います。
F50fdの方がワンランク上のクラスのカメラです、F50fdはIXY2000ISと比較するのが正しいです。
IXY910ISと同じクラスのカメラなら、富士だとZ100fdになります、キヤノンはブランドイメージが強力で販売力もあるので、F50fdより高くても売れます。
画質もCCDの大きさが1.5倍くらい違うので、F50fdの方がよくなります。
他のメーカでも大きめのCCD(1/1.8型とか1/1.7型)搭載のカメラとは、あまり差は無くなってきたと思うけれど、
室内撮影とかだと1/2.5型CCDのIXY910ISとは比べるのも馬鹿らしくなるくらいの差があります。
書込番号:6726062
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
皆さんの書き込みを基に「キタムラ」と「ヤマダ」へ行って見てきました。
写りはどちらも同じように見えましたが、顔の認識はフジ、使いやすさはパナソニックかな?
スナップに使用を決めて使うものなので、どちらが良いか迷います。
以前「フジ」を使ったことがあり、当時は圧倒的に他社よりきれいだった覚えがありますが、今日は代わり映えしないものでした。
店員もはっきりしない回答で参考にもなりませんでした。
どちらがお勧めでしょうか?今週末にでも購入する予定です。
0点

メーカー別の一般論としては、パナのほうが発色が激しくてちょっとザラザラした画像だと思います。フジはパナよりは落ち着いていて、ザラザラよりはツルツル系だと思います。
実際の画像サンプルを見て、好みで決めれば良いのではないでしょうか。
個人的には、僕も使い易さとデザインではパナが良いと思いますが、画質で見ればフジのほうが好きです。カメラは写真を撮るためのものなので、多少デザインが悪いくらいだったら画質が良いほうを買います。あとは値段ですね。
書込番号:6724007
0点

ブドワールさん、ありがとうございます。
今もカタログを見ながらフジに傾きつつあったところです。
ところで「顔認識」の機能ですが、生きた人間だけでなく、ポスターの人物にまで反応しました。これどういうことでしょう?
店員は少し古い機種をしきりに勧めるのですが、在庫処分のつもりかいな。
これまでの外出はビデオとカメラの2本立てでしたが、SDカードを余分に持てばこれ一つで用が足りそう。
新しいものを買うに限るというものです。
書込番号:6724437
0点

動画撮影時はズームが出来ない物が多いです。
顔認識ですけど、立体で認識してません。
ポスターにも反応して当たり前です。
書込番号:6724995
0点

DPE屋としては、パナソニック系は「殆ど問題なく撮れるけど、AWBが転けた時の色は技術的に修復できる範囲外」と言う感じで、フジフイルム系は「プロラボ機はフジのデータが最も綺麗に焼けるように調整されてるから色は楽だけど、ブレとピンぼけ率が高い」と言う感じでした。
※F50fdに手ブレ補正と強化版顔認識が搭載されたので、同じ程度かも知れません。
※御願いですからHDサイズで持ち込まないで・・・
※自力で編集を行う場合は、色が大人し目のフジフイルム製をお勧めします。
デザイン的にはやはりパナソニックが、それもかなり優秀に感じます。
※デザインに投資できる金額が全く違うのは仕方の無いところ。
色的には一長一短がありますが、最初から味付け済みと感じるパナソニック系の色は苦手なので、個人的にはフジ系を押したいと思います。
レンズはフジフイルム製の方が有利だと考えていますが、製品差もあり、あまり差がないかも知れません。
操作も個人差がありますが、歩いている人を目で追うようにピントが合わせられるという意味では、両者とも十分な実力を持っていると思います。
また、パナソニックの初心者向けモードは、恐ろしく初心者受けが良いようです。
※フジフイルム製の廉価機も初心者には好評ですが・・・
買い換え組へのアンケートでは「パナ→パナ」が多く、総合的に満足されているお客様が多い反面、「パナ→他社」のお客様は色が買い換えの動機になったと答えている人が多数でした。
フジの場合も「フジ→フジ」の率が高く、総合的な満足度は十分のようです。また、「他社→フジ」の理由のトップが色に関係するものなのですが、これは色を買い換え動機とした順位では全社中最も高いものでした。
「フジ→他社」の理由として多いものは手ブレ補正の無い所とピンぼけに関するものでした。
※番外として「アユが使ってるから」と言うのもありました。
※両社とも「みんなが使っているから」と言う理由は極少数でした。昔は多かったんですけどね。
メディアへの書き込み速度はパナソニック系が有利です。
と言うより、フジフイルム系が遅いだけです。
故障率の面ではパナソニック製は機械的に壊れる事が多く、フジフイルム製は外圧でケースが壊れて修理になる事が多いようです。
※最も故障が少ないのはオリンパス製で、最も多いのは・・・ヒミツです。
修理に関しては、パナソニック系のカメラを写真用品系の問屋から買えない地域があるのですが、そのような場合はカメラ店で修理を頼めない場合があります。
※うちの場合もカメラ系の修理業者ではなく、家電系の問屋経由で家電系の修理業者行きとなります。
※個人経営のカメラ屋には家電系の修理業者へ出す方法が無い為、修理を受け付けて貰えない場合があります。。
あまり確かな事は言えませんが、電池の性能はパナソニック製の方が良いようです。
>店員は少し古い機種をしきりに勧めるのですが、在庫処分のつもりかいな。
・・・多分そうですね。
新機種が発売されてから暫く経つと、旧機種がセール用の客寄せパンダとしてチラシ等に特売価格で並びます。
この次期までの商品は、高い仕入れ価格で入荷した物なので、利幅を確保する為にも特売前に売り切りたいのが本音です。
セールが行われる際は問屋から安く仕入れられる契約が交わされた後なので、安く売ってもあまり痛くありません。
最もこれは人気メーカーや人気機種での話で、そうでない機種は常に売り切りたいと考えています。
もし売り切る事が出来ずに三代落ち(新機種の更に新機種が出る事)になると、在庫のカメラを買い取ってくれる専門の業者を利用したり、社内の慰安会などの景品として消えていくのですが、それは丸損に近いのでなるべく避けたいのが本音です。
書込番号:6725388
3点

>※最も故障が少ないのはオリンパス製で、最も多いのは・・・ヒミツです。
最も多いのは、タイマーのある会社?
書込番号:6725679
0点

皆さんありがとうございます。
デジカメはオリンパスノ「スチールビデオ」(28万円もした)、フジの初期モデル(15000枚撮って壊れた)、ニコンのCOOLPIX4500(子供に取られた)、パナソニックのFZ20(仕事で使用中、既に10000枚)
写りの良いのはニコンだけど、今のデザインは使えないな〜
ということでフジノ予定です。
ありがとうございました。
もう少し安いとSDカードがもう一枚。
ほとんどプリントしなくなっているので、パソコンに入れて楽しみます。
書込番号:6725923
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
すいません、こんなことをきくのもなんですけど、よく、「CCD」を見てカメラを買うという人がいますけどその、「CCD」って何ですか?はっきり分からないので、教えてください!!
よろしくお願いします。あと、どうだと、いいのですか、(1/2,5 とか、1/1,7とか・・)
0点

CCDとは映像素子(フィルム機のフィルムみたいなもの)のことですね
一般的にはCCDが大きい方が色々有利(長くなるので割愛)になるのですが
反面本体が大きくなります。
1/2.5より1/1.7の方が大きいのは分かりますよね?。
書込番号:6723241
0点

>1/2.5より1/1.7の方が大きいのは分かりますよね?。
それは分かります・・。これは、画質とは関係あるとは思うのですが、
画素数が大きくなるとノイズが高くなるのですか?
書込番号:6723404
0点

Google等の検索エンジンで調べられた方が良い気もするのですが・・・
私がよく拝見するサイトのリンクを貼りますので参考に。
http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/index.html
ページ左側の[写真講座]から[テーマ12]が該当すると思います。
CCDのサイズに関しては次のページを。
http://takuki.com/gabasaku/index.htm
[撮像素子面積を比較する]を参照して下さい。
何れも私が勝手に”信じ込んでいる”サイトです。責任は取れませんので悪しからず。
書込番号:6723413
0点

書込番号:6723434
0点

電車の社内で聞いた高校生の会話
Aさん 最近のケータイって5Mあるから写真チョー キレーじゃん
Bさん 私の(ケータイ)2Mだから… ちょっとねぇ〜
A・B 新しいのに買い換えたいよねぇ〜
(以下略)
5Mが綺麗という事を言いたいのでなく、
携帯カメラが10Mになっても所詮は携帯カメラの画質なのですが
でも単純に10Mだから綺麗になった、と捕らえる人も多いのでは?
メーカーも宣伝文句にしやすいキーワードなのでPRしやすい
(割り切った商売方法だと思う)
(余計な文章を書いてしまったか?)
書込番号:6723839
0点

半導体の常として、「とにかく小さくて密度の高い方がエライ」という法則があるのですが、
デジカメの撮像素子にだけは当てはまらない法則なのです。
「とにかく、でかい方がえらい」
「同じ世代の技術なら、密度が低い方がえらい」
ただ、大きさが同じで密度が低いと画素数が上がりませんよね。
写真データを何に、どのように使うかによって必要な画素数が決まって来ますが、
大が小を兼ねるのもまた真理でして、
「他の条件が同じであれば、画素数が多い(密度が高い)方がえらい」
となります。後はコストや実装サイズとのバランスですね。
#ここも分かり易いかも⇒ http://arena.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20040805/109197/
書込番号:6724101
2点

皆様、とても丁寧に教えていただき、有難うございます。
じじがめさん、RUCARIOさん、一視同仁さん、とても参考になるホームページ、有難うございます。増税反対さん、面白い例え、有難うございます。
皆さんのおかげでよく分かりました!!有難うございました!!!
書込番号:6727041
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





