
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年9月4日 00:45 |
![]() |
19 | 16 | 2007年9月5日 06:20 |
![]() |
15 | 15 | 2007年9月4日 13:01 |
![]() |
0 | 10 | 2007年9月3日 23:40 |
![]() |
2 | 5 | 2007年9月3日 19:52 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月3日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
提灯持ちと申します。初めて書き込みさせていただきます。
今年の阿波踊りで、3年間愛用していたF10を水に落としてしまい、
何とか復帰させる事ができましたが、ズーム機能だけが壊れてしまいました。
買い替えを検討しているのですが、F50fdはF10と比較した場合では
評価はどのようになるでしょうか?
撮影対象は、阿波踊りや合気道の演武など動いている対象が多いです。
F50fdの高感度撮影時のノイズは気になりますが、F10からF31fdまでのFシリーズで
一向に改善されなかった連写機能の向上が個人的には良いなあと思ってます。
拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

テレ端のレンズは、f5とf5.1ですから
似たような感じで使えるかと思いますが
さすがに暗いので、もっと明るいレンズの高倍率ズーム機の方が向いてるんじゃないかと思いますねぇ。
いまだに連写で起動できませんし。
書込番号:6713817
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
ここのクチコミをいろいろ読みましたが、よくわからなかったので質問します。
クチコミにを見ていてF31とF40とF50で悩んでいます。
現在はCanon IXY DIGITAL500を使っています。
ほとんど子どもや家族の写真を撮るだけです。
プリンターで印刷したり、ショップでL判にしたりしてアルバムに保存しています。
いい写真があればショップで引き伸ばすこともあります。
室内、屋外は半々ぐらいです。
現在のカメラではAUTOでしか撮りません。というか、その他の機能についていけません。
皆さんの書かれているISO高感度?やCCDというのも正直わかりません。
画素数が大きければ綺麗な写真になると思っていました。
ただ、一生残したい子どもの写真なので子どもが大人になっても綺麗で鮮明な画質で残してやりたいと思っています。
こんな私にピッタリなのはどれなのでしょうか?
こんな素人にはどれでも同じってことなのでしょうか?
みなさんのご意見をお待ちしています。
0点

F31fdをお奨めしたいところですが、既に入手困難ですね。
IXY500は今となってはレスポンスに問題があると思いますが、500の画質が気に入って居られるのなら、どれを買っても{エッ! 何年も新しい機種なのに・・・」と思われるかも知れません。
お子様は日に日に成長されていると思います。
IXY500は壊れるまでそのままま使われ、行動が活発になるお子様のためにガラッと性格の違う機種・・・。
キャノンS5iSやパナFZ18(FZ8)などはいかがでしょうか?。
書込番号:6713479
0点

在庫が有ればF31fd、手に入らなければ価格も下がったF40fdでしょうか。
書込番号:6713498
0点

早速のアドバイス、ありがとうございます!
今回の購入はIXY500が壊れたからなので、出来ればすぐにでも欲しいのです。
子どもは来年幼稚園に入るので、動きも活発になり行事を撮ることも多くなると思います。
IXY500のAUTOで撮影し、手ブレなのか子どもの動きについていけないのか画像がボケることがありました。
やっぱり、何より仕上がりの画質を重視したいと思います。
お値段はすべて予算内なので…
書込番号:6713653
0点

IXY500は特徴のある発色でした
この3機どれを選ばれても最初は地味な発色と感じるかもしれません
個人的考えですが・・・
この3機から選ぶなら
F50fd F31fd F40fdという順番です
F50fdは高感度時の画質についてはF31fdより若干劣りますが・・・
顔きれいナビU+(一段分という噂の?)手振れ補正があるからです
F31fdが(探して)2万円チョイで購入できるなら・・・F31fdもいいと思います
この3機種以外では・・・
来年にはお子様の運動会もあることですし
高感度に強く 望遠もついている 顔きれいナビTもある
S6000fdがお勧めですね!
書込番号:6713851
0点

>在庫が有ればF31fd、手に入らなければ価格も下がったF40fdでしょうか。
マットマンさんに1票♪
書込番号:6714048
1点

お客様の写真を焼いていて思うのは、以下の通りです。
●子供が大きくなるにつれ、撮影距離が遠くなる。
子供を撮影する距離には成長にしたがって伸びる「平均撮影距離」と言うものが存在しますが、特殊なイベントを考えない場合、最大でも6メートル程度だと言われています。
この場合、ズームよりもその他の機能が充実している方が撮影の幅が出て、良い写真が撮れ易くなります。
今迄の撮影でも6m以上離れて撮影した事はあまり無いはずです。これが幼稚園に入るとお遊戯や音楽会等で6m以上程度離れる事が増え始め、小学校の入学式では10m以上離れる事になります。
この様な年数回のイベントを重視するのなら、多少はズームの倍率やフラッシュの到達距離も気にした方が良いと言えます。
距離が離れるに従い顔にピントを合わせる事が難しくなり、画面内で子供の姿が占める割合が減る為、露出も背景に引きずられるようになります。
顔認識機能でピントの追従が飛躍的に楽になり、同時に顔に露出が合うので顔が暗い明るいという事も少なくなります。
これは撮影者が「日常撮影タイプ」か「イベント撮影タイプ」かで重視する機能が変わります。
※両方だと言う意見が最も多いとは思いますが。
●なるべく使い易いカメラにする。
子供を撮影する為にデジタル一眼レフを購入される方もいますが、撮影頻度が落ち、結果的に撮影枚数が少なくなっている方が殆どです。
使いこなせない事は論外ですが、使う際に「さあ撮るぞ!」と気合いが必要だったり、持ち運びや取り出しに時間がかかるカメラでその傾向があります。
そうなるといつまで経っても使い慣れない為、苦労して用意したのにちゃんと撮れない、ちゃんと撮れないからあまり使わないという悪循環に陥ります。
※そう言う事が苦にならない方は平気ですが。
撮りたい時にさっと取り出して撮れるカメラがお母さん向きだと言えます。
何より、撮りたい時が記念の時なので、チャンスを逃さず撮れた写真は十分記念写真だと言えます。理想を言えば押すだけで綺麗に撮れればそれに越した事はありません。
手持ちのポーチに入り、持ち歩いても苦にならない機種をお勧めします。
※取り回しに自信があれば、少し大きな中級機も良いでしょう。
●腕に自信が無いなら画質よりもフォロー性能を優先する。
何はともあれ、画質云々よりもちゃんと撮れる事を優先すべきです。ちゃんと撮れていれば多少の色の差やノイズは後からどーにかできます。
如何にDPE屋の腕が良くとも、如何にプリンターの性能が高くとも、ちゃんと撮れていない写真をちゃんと撮れた写真にする事は至難を極めます。
仮にタダで最新のデジタル一眼レフカメラが手に入ったとしても、ピントや手ブレの有無は撮影者の腕次第です。性能の高さより成功率の高さを優先しましょう。
ピントが合わせ難い時でもピンぼけしない、手ブレしそうでも手ブレしない。明るくても暗くても明る過ぎない暗過ぎない。ちゃんと撮れるという事はそう言う事です。
●少なくとも日中シンクロとホワイトバランスだけは理解しておく。
日中シンクロとは、大雑把に言って明るくてもフラッシュを使う事を意味します。
子供が帽子を被ったり、ジャングルジムに登ったり、窓際で座ったり、太陽に向かって歩いたりする場合、カメラの向いている方向は十分に明るいので自動ではフラッシュが発光しません。
そう言う場合に子供の顔が暗くなってしまう事を、手動でフラッシュを使う事により防ぎます。
これはただフラッシュを使うよりも顔認識機能で調整されたフラッシュの方が綺麗に撮れるので、是非顔認識機能のある機種を使うようにして下さい。
ホワイトバランスは初心者の最後の壁です。
白のバランス。つまりは白が白として写る為の調整や機能の事を指します。
普通はオートで十分綺麗に撮影できますが、特定の場所で見た目とまったく違う色で撮影される事もあり、これを「オートホワイトバランスが転けた」とか「色転び」と言います。
家庭内ではトイレやお風呂等で多く発生し、野外では青空や海をバックにしたり、曇りの日に撮影する事で発生しやすくなります。
ホワイトバランスが転けて色が変になった写真はDPE屋でもプリンターでも完全に普通の色には戻せない為、撮影時に気を付ける必要があります。
いつもは気にしなくても構いませんが、モニターを見て変な色だなと思ったら、再調整してもう一度撮影するようにしてください。
●可能であれば頑丈なカメラにする。
当店の修理依頼内容で上位に位置する故障理由に「子供が触っていて壊した」があります。
通常の使用範囲内で壊れない事は当たり前ですが、多少手荒く扱っても壊れない事が重要です。
更に言えば、壊れてもすぐに修理できるカメラである事も重要です。
生活防水があれば尚良いでしょう。
※製造終了後5年で部品のストックが無くなる可能性があります。特にデジタルカメラは修理より買い換えのケースが多い為、フイルムカメラと比べて部品のストックは少ないそうです。
●データは自分でCD-RやDVDに記録する。
高品位なプリンターの出力はDPE屋のプロラボ機よりも上である事も多々ありますが、保存性に難があります。
普通のDPE屋のプリントする写真は長時間変色しないという利点があります。
しかし、これらの問題は、元のデータを保存しておく事によって完全に解決できます。
ただし、DPE屋でCD-Rを作ると調色とリサイズ済みの写真が保存されてしまい、オリジナルが永遠に失われると言う問題があるためお勧めしません。
CD-Rを作成した担当者の腕次第になってしまう為、入ったばかりのアルバイトのトンデモ調色で記録される事もあります。
その為、データは自分でCD-RやDVDに保存し、オリジナルを残すようにした方が良いと言えます。
※オリジナルさえ残っていれば、腕の良いDPE屋や高品位なプリンターで良い色に何度でもプリントできます。
書込番号:6714193
7点

>クチコミにを見ていてF31とF40とF50で悩んでいます。
>室内、屋外は半々ぐらいです。
>画素数が大きければ綺麗な写真になると思っていました。
>プリンターで印刷したり、ショップでL判にしたりしてアルバムに保存しています。
>いい写真があればショップで引き伸ばすこともあります。
シヨップでA4サイズに引き伸ばすとしても600万画素あれば十分だと思います。画素数が増えても綺麗な写真になるとは限りません。むしろ画素数が上がると暗い場所でのノイズが目立ちます。F31とF40とF50の画素数は600万画素、800万画素、1200万画素で室内で写真を撮るときはF31が一番ノイズが少なくその次はF40そしてF50となります。
>ただ、一生残したい子どもの写真なので子どもが大人になっても綺麗で鮮明な画質で残してやりたいと思っています。
それならばノイズが少なく画質も良いF31fdですが、もう在庫が無い可能性もあるのでF40fdでも室内でフラッシュを使用しAUTOで十分綺麗な写真が撮れると思います。F50fdは暗い場所でのノイズが多い為お勧めできません。
書込番号:6714331
3点

幼稚園に入ると行事がたくさんあり、3倍程度のズームだと全然足りなくなると思います。
できれば10倍以上のズームがあるものを選ばれた方が後々良いと思います。
書込番号:6714460
0点

ISO感度をいじったりしないAutoばかりの撮影であれば、
fujiにこだわらず、キヤノンやニコンの最新機種も良いと思います。
単純に画質だけの話であれば、発色の傾向の好みはあっても、
この3社の近年に発売されたものであれば、どれも素晴らしいと思います。
後は、ズーム機能の高いものや、大きさ、重さ、デザインなど、
好みのものを選択されれば良いと思います。
もし、きれいな写真を残すために、本格的に写真を勉強されるなら、
少し高額なキヤノンのPowershotG9などのハイエンドのコンデジか、
一眼レフの選択も良いと思います。
書込番号:6714648
0点

IXY500は既に壊れているんですか・・・。
それでは、F31は探すのに時間がかかりそうなのでF40fd。
近い将来、もっと望遠の効くカメラが必要になって購入されたとしても、手軽なポケットカメラとして十分併用できます。
メディアもxDとSDが両方使えますので安心です。
書込番号:6715121
0点

沢山のアドバイス、ありがとうございます。
大変参考になります。
F31がこの価格.comで35,000円ぐらいでありますが、この値段で買うのならF40の方がいいのでしょうか。
書込番号:6715656
0点

仮に私が今F31を所有していなかったとして、この三台が並んでいてF31の値付けが一番高かったとしても、やっぱり買うのはF31だと思います。
お子さんを出来る限りきれいに、ということであれば、室内使用を考えると多少高くてもF31を選択する価値は、私はあると思います。
書込番号:6715693
1点

僕もぶるーとさんさんの意見に賛成です。ただ価格comで購入するとアフターサービスが問題になってきますね、お店が近くにあればいいですが、できれば電器店、カメラ店を探すそれでもなかったら価格comで購入した製品でも1年保障があればよそで購入したカメラでも修理をしてくれる家電量販店もあるので(多少費用が必要です。)大丈夫だと思います。
書込番号:6715741
0点

そんなにF50fdは総合力ないかな〜!?
顔きれいナビUや手振れ補正で・・・
ほぼフルオートでしか撮影しない人にとっては 総合力は上がったと私は感じますが・・・
書込番号:6716981
3点

ここに来ている人はデジカメに慣れている人が多く、綺麗に撮る為には「どうすればいいか」と「何をしてはいけないか」が分かっている人が多いですからね。
この両者を知っている人にとっては「大抵のデジカメは努力次第で使いこなせる」ので、残る注目部分は「努力ではどうにもならない部分」に絞られる訳です。
このどうにもならない部分というのが高感度特性だったり色の描写力だったりするのですが、それは使いこなしている人が悩むべき「レベルの高いポイント」なんです。
対して、殆どの一般的なユーザーは技術的背景も無く、撮影に関する知識も乏しい為、オートでどれだけしっかりと写せるかが重要になるはずなんです。
時々「綺麗に写せるから」と言う理由で高額な中級機を指名買いされるお客様が来店されますが、撮影結果に恵まれている事はあまりありません。
ピントも環境光も立ち位置も偶然ベストな時に撮った写真は「さすが!」の出来なのですが、いかんせん命中率が低すぎるのです。
※使いこなしを教える事もありますが、綺麗な写真を撮る為にアチコチ設定を変えたり、自分が何かをしなければならない事に普通の人は拒否反応を示します。
※当然ですが技量のある人は問題なく良い写真を連発します。
それとは正反対ですが、使い易く作られたデジカメを使っているお客様の写真は、ピンぼけやブレ等が無い分命中率はかなり高く、当然「ちゃんと撮れていればベストショットだった」なんて事も少ない訳です。
そのかわり、中級機や高級機に比べて画質が劣る事は、正直どうしようもありません。
※Lサイズや2Lサイズでは問題にならない為、その部分は無実質視できるのです。
※逆光とマクロ撮影の切替だけ教えれば十分である事が殆どです。
※逆に言えば、マクロ撮影の切り替えさえ知らないユーザーでも、普通に撮影できるのがフォロー性能の高いカメラだと言えます。
・・・
この様な質問の場合、質問者が画質さえ良ければ他の事は実力でなんとか出来るのか、画質よりも実力を補うカメラの方が良いのかを見極める必要があります。
書込番号:6717777
3点

私も子供撮り専門です。ですのでカメラ知識はありませんのでその点では
参考になる事は書けません、同じような選定経験を。
最近F31fdを買いました。
花とオジさんがおっしゃられているような状況も見えてきたので
同時にS5ISも購入しています。
そして今、F50fdに触手が...
ただF50fdを買っても、f31fdもS5ISも使います。
F50fdは簡単に言えば低感度でのヒット率の向上目的です。
(夫に隠している本当の理由はデザインだったりして...)
横顔認識と連射機能ですね。腕不足は解決できそうにないので(^^ヾ
要は全部は満たせないということですかね。
#しかしこういう事やると新製品はみんな欲しくなってよくないでしょうが
「キレイ」をキーワードにするのであればほんと主観ですし
発色も大きい(L版では特に)のでメーカー、機種差は十分確認された方がいいかと思います。
しかしパッと見とじっくり長く見では印象もまた違ってきたりするのでやっかいです。
(F40,F31,F50いずれかで決めているのであれば機種差は大きくないように思いますが)
ちなみに、F340Eさんのご意見、私にも大変参考になりました<(_ _)>
書込番号:6717838
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
どうしてf50とf31では、f31の方が綺麗にといわれているんですか?
f50は撮像端子が1/1.6型CCDとf31(1/1.7型CCD)からさらに改善されていると思われますが・・・また、新製品、手振れ補正などがついていて良いと思われますが・・・
f50とf31の撮影鮮度の違いを教えてください。
0点

F31fdがなぜ綺麗と言われてたのかと言うと、1/1.7型CCDという少し大きめのCCDを使いながら630万画素に抑えたことで、1画素あたりの面積が大きく感度がよく画素数も必要十分でバランスがよかったからです。
それに1/1.7型CCD630万画素は、F810(F610?)→F10→F30と3世代にかけて、進化して来たCCDです。
F50fdは1/1.6型CCDとなり少しCCDは大きくなったけれど、画素数を倍近くの1200万画素に上げてしまったため、1画素あたりの面積が小さくなりすぎて受光面積も下がりバランスが崩れたのです。
このサイズでこの画素数のCCDの第一世代なので熟成されてないって言うのもあると思います。
書込番号:6712376
4点

同じ大きさのトロ箱に、片方にはLLサイズの蟹が10個並べてあり、もう一方にはSサイズの蟹が20個並べて有ったとします。
蟹20個の方がお得のような気がしますが、実は殻ばっかりで、LLサイズの蟹10個の方が中身が多く美味しいのと似ています。
CCDの画素数が多くても、殻 (画素枠や伝送回路)が多くなり、肝心の受光面積が狭くなるので、感度・ダイナミックレンジが悪くなりノイズも多くなります。
書込番号:6712869
5点

過去ログを読めば分かると思います。
読んでなお分からないことがあれば書き込むべきかと。
書込番号:6712871
0点

素子全体の面積は少し大きく成っていますが、画素が倍と成った事で1画素の面積は小さく成ってしまいました。
大きな画素ほど光を多く集める事が出来るので、F31fdの方が暗い場所でも画質も良いと言われてますね。
これは素子のノイズが同じとした場合で、今後の改善でローノイズの素子が出来れば画素が多い物でも綺麗な画像に成るでしょうね。
あと、画像処理回路でどうごまかすかもポイントかと思います。
書込番号:6713337
0点

1画素あたりの面積が小さくなっても、F31と同じ6Mで撮れば、CCDが大きいF50のほうが良さげに思うかもしれませんが、ままっぽ (@^_^@)さんが書いている「伝送路」のロスがけっこう大きいみたいです。画素数が増えた分だけ、その一つひとつの枠もCCDの中に同居させなければならないので、1画素あたりの受光面積は本当に極少になってしまいました。
少ない元データからアンプで大きく増幅させるので、少しの原液から何倍にも薄めたカルピスを作るようなものです。そのためPC画面に等倍で観るには、かなり酷い画像になっています。後から縮小したとしても、失った階調性(ダイナミックレンジ)は復元できないようです。
書込番号:6713748
2点

31fd、これだけ惜しまれて去ったデジカメを他に知りません。実用機ながら画質もピカ一でしたね。600万という画素数もだれも不満があったわけでもありませんし。
富士フイルムはこれに手ぶれ補正をつけて、少し薄いボディにしてSDカード対応にして復活してもらいたいものです。
書込番号:6713870
3点

たくさんのレスをありがとうございます。素人(私)の疑問、見落としていた理由がよく解けました。
では仮にf50でf31ほどの画像を撮ろうとする場合、ISOを400または800(最低ライン)に固定して撮ればそれなりに近い画像になるということですか?それともそれは単に数字上のことで違うわけですか?
よろしくお願いします。
書込番号:6714326
0点

>では仮にf50でf31ほどの画像を撮ろうとする場合、ISOを400または800(最低ライン)に固>定して撮ればそれなりに近い画像になるということですか?それともそれは単に数字上のこ>とで違うわけですか?
f50でf31ほどの近い画像を撮ろうとする場合はISO400まで下げるとある程度の綺麗な写真が
とれますがISO400ではある程度明るい場所でないと明るく撮れませんよ、またISO800ではノイズが多いのでF31fdのような綺麗な写真は撮れません。
書込番号:6714348
0点

画質の好みは、本人次第です。
ご自分の目で確かめるのが良いでしょう。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1100636&un=55283
書込番号:6714563
0点

高画素数化はもう避けられないんでしょうね。
でも1200万までいったなら4画素混合で300万画素で撮影すると
感度4倍になるといった機能をプラスしてくれるといいなあ。
昔パナで動画撮影時はそんな機能があったのもありましたし。
私はF30で通常300万画素を使用しているのでこれで十分です。
これなら高画素数派と高感度派と両方取り込めますし。
いかがでしょうか、フジさん。
話は変わりますが、私は数年前神機と言われたサンヨーのMZ3を使用していましたが、
F31fdのこの盛り上がりを見るとその頃を思い出します。
ブランドではなく、何気ない写真で失敗が少ないというカメラの最低限の仕事を
求める人が増えてるのは良いことだと思います。
初めて買ったMZ3の使いやすさが、その後キャノンやパナのデジカメを使用することで
逆に認識できましたし。
そんなMZ3を卒業できたのはフジのF10のおかげでした。
是非フジさんには普通に使えるありがたさを感じる機種を今後も出して欲しいと思います。
でも新規で買う人と層が一致しないので、そういうのは商売になりにくいんでしょうね。
書込番号:6714680
0点

>superまもさん
F50でF31に近い画質を得る方法ですが、F50のISO400なら、F31のISO800やISO1600にも近いかもしれません。これは観る人の好みもあるし、手ブレ補正を考慮した場合は被写体によって有利不利もあると思うし、なんとも…。
ただ問題なのは、F50でどんなにがんばってISO100で撮影したとしても、F31のISO200(もしかしたらISO400)にすら及ばないであろうところです。
ただ手ブレ補正が付いたこと、薄型であるところ、画素数いっぱいなところ、バージョンアップした顔認識、SD対応など、魅力もたくさんあると思います。自分のF31が今壊れたら、他社のものよりはF50を買います。まずはF31を探すけど。
書込番号:6714876
0点

>[6714680]きゆちよさん
>>でも1200万までいったなら4画素混合で300万画素で撮影すると
>>感度4倍になるといった機能をプラスしてくれるといいなあ。
F50fdのメーカーの宣伝は、そうなってますよ
実際
F31fdの6M 対 F50fdの12Mor6Mでは
F31fd のISO800 と F50fdのISO400 が同等だと思いますが
F31fdの3M 対 F50fdの3Mでは
F31fd のISO800 と F50fdのISO400 ではF50fdのISO400の方が上です。
F31fd のISO800 と F50fdのISO800 が同等と迄は言いませんが
12M or 6M での圧倒的な差は出ないです。
これが画素混合による効果なのか
単純に解像度が低いので、ノイズが目立たないだけかなのかは
難しいですが。
書込番号:6714902
1点

最低感度で撮る限りにおいては、F50の方がいいかもしれないですね。
厳密に考えるとS/Nは下がっているので、シャドー部の階調描写は悪くなるはずですが、画素数は倍でノイズ粒子はその分細かくなる訳だし、撮り比べてみなければ分かりませんが、さすがに12Mの高精細描写が生きるかもしれません。
高感度が悪くなるのはある意味当然なので、私としては最低感度における12Mの価値というのがどの程度のものなのかが気になります。
書込番号:6714931
0点

ちなみに、高感度画質比較の画像入れ替えてありますが
夜遅くには、昼間の低感度比較に入れ替え予定です。
お早めに見ておいてください。
書込番号:6714954
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
似たような購入検討スレを乱立させてしまい申し訳ありません。
今、キャノンのIXY800ISを使っていますが、買い換えようと思っています。
主な用途は赤ちゃんの撮影で、まだ小さいので室内が多いです。
IXYの不満は
1.ぶれる。
2.フラッシュが暗い。
フラッシュONだと背景が暗くなりすぎるので、フラッシュはOFFにしています。
3.全体的に暗い。毎回印刷する時に美白に加工しないと見れません。
プリンターはキャノンの昇華式のダイレクトプリンターです。
というわけで、買い換えたいのですが、この評価の高いF50fdではどうですか?
以前、一眼レフのデジカメで写真を撮ってもらったときはすごく綺麗でした。
コンパクトデジカメでは似たり寄ったりなのでしょうか?
0点

F31fdかF40fdが宜しいかと
富士のiフラッシュは背景も明るく撮れます。
書込番号:6711013
0点

こんにちは
前レスへ一票です。
一眼で明るいレンズ(F1.4など)を使いますと、フラッシュなしで自然に撮れます。
書込番号:6711100
0点

うちにももうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんがいますが、やはりほとんどが室内での撮影になりますね。
生まれてすぐにリコーのR6を購入したんですが、室内ではシャッター速度が稼げず、ぶれた写真が多発しました。
赤ちゃんがかわいそうで、ほとんどフラッシュを焚いていないので余計にぶれてしまうんですが…。
そこで室内撮影で好評のF31fdを購入しましたが、室内での撮影は全然F31fdの方がきれいにとることができました。(画質等についてはサンプルなどをみて、ご自身で判断してください。)
それで今は屋外はR6、室内はF31fdと使い分けています。
でも今はFD31fdはほとんどないみたいなので、なければ弱冠高感度画質が落ちるF40fdがよろしいかと思います。(しつこい様ですが、メーカーが変わると発色等も変わるので、サンプルをみてご自身で判断してください)
書込番号:6711217
0点

高感度画質なら、F31fd
顔認識なら、F50fd 両方の中間がF40fdだと思っています。
今からでも、F31fdを探すか
顔認識に頼って、失敗写真を減らせるF50fdかがよろしいと思います。
書込番号:6711300
0点

>主な用途は赤ちゃんの撮影で、まだ小さいので室内が多いです。
>1.ぶれる。
>2.フラッシュが暗い。
>フラッシュONだと背景が暗くなりすぎるので、フラッシュはOFFにしています。
>3.全体的に暗い。毎回印刷する時に美白に加工しないと見れません。
以上の用途で使用するならF40fdをお勧めします。F40fdもF50fdもiフラッシュが付いており被写体があまり明るくならず背景を明るくなる機能が付いていますが、F50fdはISO400が限界で
ISO800ではノイズが目立ちます。電器店などお店であれば一般家庭の照明より明るくISO400位でも十分な明るさがでますが、一般家庭の蛍光灯の照明ではISO800位でないと明るさがでないと思います。F40fdならISO800までならノイズも少なく背景も明るく撮れます。
書込番号:6711553
0点

31fd以外にするのであれば、他メーカーも含め幅広く候補があると思います。
書き込みを拝見した限り、少し一眼も視野に入れられているようですが、
これからきっとお子さんの写真はたくさん撮られる事だと思いますし、
思い切って一眼を買うのも良いかもしれませんよ?
単純に31fdに手ぶれ補正や顔認識が付いて再販されれば、
一番良いのですが・・・
書込番号:6712062
0点

F31fdがあれば一番ですが、なければF40fdでしょうか
デジ一なら、高感度特性の良い6メガ機と明るいF値のレンズが良いと思います
書込番号:6712266
0点

皆様、レスありがとうございます。
大変、参考になりました。衝動的に買いに行こうと思うくらいに。
前機種等も視野に入れて、もう少し過去ログでも見てから
決めようと思います。
コンデジに希望が見えました。
書込番号:6712393
0点

赤ちゃんにはiフラッシュでもあまり赤ちゃんにとってよくないのでは。
僕はニコンSB800のフラッシュを一度直視してそれから丸1日気分が
悪くなったことがあります。
なるべくノーフラッシュか、デジタル一眼のバウンス撮影をしてあげて
ほしいです。質問の趣旨から外れてすいませんでした。
書込番号:6713340
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
皆さんこんにちは、
質問なんですがF50fdの12Mモードで撮影した画像を、私のプリンター(キャノンMP950)で印刷するとなにか不自然でイラスト風? の写真に仕上ってしまいます。
今までは500万画素のデジカメと携帯電話の写真をプリントしてしていたのですが、とても良い感じでした。 やはり12Mの写真を印刷するにはもっと高精細なプリンターにする必要が有るのでしょうか? 皆さん教えて下さい。
0点

レスが付かないようなので、それまでの繋ぎに…。
私は持っていませんが、キャノンMP950って良い機種だと思いますが…。
一度、カメラ屋さんでプリントして比べられたらいかがでしょう。
(カメラ屋さんのプリントは、元々キレイです。多少割り引いて比較しないとキヤノンがかわいそうかも。)
F50fdの写真はどのような写真でしょう。
室内とか、夜間の場合はISO感度が上がっていて、元の画質が良くないのかもしれません。
昼間、屋外で、十分明るい状態(ISO感度が低い状態)で撮影した写真を、もう一度印刷してみてください。
おそらく、キレイにプリントできると思います。
書込番号:6711211
0点

ご返信ありがとうございます。
写真を印刷して見て画素数の少ない物と比べると、12Mの画像は何か色乗りが良過ぎてイラスト風になってしまう様です。
やっぱりダイレクトでは無くパソコンにソフトを入れて印刷しようと思います。
書込番号:6711421
0点

一度PCに取り込み、カメラかプリンタに付属のソフトを使えば、補正するにしても簡単だと思います。
私の場合、補正と言っても、トリミングや若干明るくとか、若干赤(青)っぽくとか、その程度ですが、するとしないとでは、出来上がりに大きな差が出ます。
フォトショップなどの高機能ソフトを使いこなせば、より細かな補正が出来るのでしょうが…。
書込番号:6711773
0点

MP950はかなり精密な写真を印刷できるプリンターに分類できます。
※ヘッド位置調整等が完璧なら尚良しです。
ダイレクトプリントの場合、プリンターの設定のうち「携帯電話の画像を綺麗に印刷できる設定」がデフォルトでONになっている可能性があります。
もしこの機能が大きいサイズのデータでも適用されている場合、多少画像にアラがあっても「なめしてしまう」機能ですので、画像の細かな機微も全て消し去ってしまいます。
画素が増えて描写力が増えた分を全て平均化で消されるため、所謂アニメのような画質になってしまうかもしれません。
説明書に設定方法が記載されていたと思うので、一度ご確認ください。
・・・
入力した画像を自動判断する機種の場合と前置いて。
画素数が増えた分、同じ色の連続するピクセルが多く並ぶ可能性が高くなります。
その為、入力したデータをプリンターが解析して「色の変化が少ない=イラストである」と判断された場合もアニメ調の写真になる可能性があります。
きめ細かく滑らかな色調であればあるほどその可能性は高まります。
※その他「テキスト」「表入りテキスト」に間違われる可能性もあります。
書込番号:6711948
1点

皆さん、大変親切なご返信誠にありがとうございます。
プリンターを色々いじってみた所、今まで見た事も無い様な素晴らしい写真が出てきました! 色々教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:6712146
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
今月ハワイに挙式、そして来月新婚旅行でモルディブに行くので、デジカメ購入を考えています。
そこで、今迷っているのが、F50fd か F40fdなんです。
店頭でどちらも触ってみたんですが、画素数が大きいせいで、F50の方は、シャッターを押して再生するまでの時間がF40よりも長いんです。店頭の人は画素が高く、手ぶれ保証もついたから、リスクがついたのでは?と言っていました。再生が遅いってのに、ひっかかってしまって(><)ただ、こちらは、600万画素に設定も出来るので、600万画素にすれば、再生は早いですし、手ブレがついてる分、800万画素のF40より、綺麗ですよと言われました。
モルディブに行くので綺麗な写真を撮りたいんですが、使い勝手もしやすい方にしようかと思っています。
皆さんからのアドバイスお待ちしております。
0点

店頭で触ったF50fd、F40fdにはSDカードかxDカード入ってましたか?
内蔵メモリは読み出しも書き込みも遅い機種がほとんどですので
メディアを入れてみないと実際の動作については全く分かりませんよ。
もしメディアが入っていなかったのであれば一度メディアを入れて動作のチェックをすることをお勧めします。
手ぶれ補正だけでなく顔認識が進化していてホワイトバランスも肌に合わせてくれて美肌モードや赤目補正も付いてる
F50fdの方がより簡単にきれいな写真が残せると思います。
書込番号:6710698
0点

>手ブレがついてる分、800万画素のF40より、綺麗ですよと言われました
手ブレ補正が付いても写真が綺麗になるということはありません。F40fdの場合手ぶれおこしやすい暗さになるとISO感度が上がりまず手ブレする可能性は無いと思います。日中の撮影ではどちらもそんなに大差ないと思います。ただ室内を撮られる場合はF40fdのほうが高感度でのノイズが少ない為綺麗な写真が撮れます。
書込番号:6710717
0点

私はここ十年南の島を中心旅行していますが、モルディブの水中コテージや珊瑚の浜を撮影するならば28mmクラスの広角がついたものが良いと思います。
キヤノンでもパナでもリコーでも良いですが、毎日水中コテージから拝める夕日の撮影ならば、パナが良いように思えます。
http://www.geocities.jp/freakish_p/tahiti/tahiti.html
パナなら星空モードで簡単に南十字星の撮影も出来ます。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=ICwhYKQ3r4
書込番号:6710893
0点

The March Hareさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。そこまでは確認していませんでした(><)
今度またお店に行って、そこの部分を確認してみたいと思います。
もし、早ければ、こちらを購入しようかなと思ってます。
ありがとうございました。
minoru 37さん
ご返信ありがとうございます。
そーなんですね。
手ぶれ保障がついているし、店頭で触った時もF40も、ブレは感じませんでした。
通常撮る分であまり変わりがないのであれば、安心しました。
ありがとうございます。
m4700さん
ご返信ありがとうございます。
HP拝見し、モルディブの写真も見ました。とっても綺麗ですね。
素敵な写真ばかりです。
私もあんな写真が撮れたら嬉しいんですがね(><)
初心者なので、楽しんで撮ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6711770
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





