
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 25 | 2007年10月28日 01:05 |
![]() |
13 | 10 | 2007年10月28日 00:18 |
![]() |
5 | 11 | 2007年10月27日 00:42 |
![]() |
4 | 5 | 2007年10月25日 09:44 |
![]() |
11 | 9 | 2007年10月25日 07:21 |
![]() |
23 | 41 | 2007年10月25日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
屋内の人物撮影 ・ ディズニーランドの夜のパレード撮影 ・ 夜のお祭り撮影等において、F31fdは稀有な存在です。
反対に、日中の屋外撮影がほとんどなら、1200万画素機も有効でしょう。
でもそれならF50fdにこだわる必要は無い気がします。
書込番号:6907415
0点

こんにちは。
F31fdがなにも問題が無いのであれば、買う必要は無いと思います。
1200万画素になったからといって、けして綺麗に撮影できるわけではありません。
逆に、ノイズが出て汚くなったりすると思います。
書込番号:6908193
0点

私はF31fdからF50fdに買い換えしました。
F31fdはすばらしいカメラでしたがオートで感度の変更が出来ない点や
Mモードで顔認識が使えない点、ボディの大きさや液晶の視野角などがイマイチだと感じていたので
使い比べて良い方を手元に残そうと思ってF50fdを購入し
使い比べた結果F50fdを手元に残してF31fdは家族に譲りました。
F31fdへの未練は全くありません。
実際に使い比べてみると顔認識の進化によって検出範囲が広がっただけでなく
ホワイトバランスも肌に適切に合わせてくれますし
赤目も自動で補正してくれるので人物撮影ではF31fdよりも遙かに便利になりましたし
上記のF31fdの不満点はすべて改善されています。
高感度のみに焦点を当てればF31fdの方が優れていますが
高感度ノイズの差はISO800までは1段分程度ですし
手ブレ補正が付いている分F50fdの方がより低感度で撮影できるので
静物撮影ではF50fdの方が画質的に有利ですし
ノイズ処理によるディテール消失はF50fdの方が遙かに少ないので
トータルで見ればF50fdの方がより画質的に優れていると感じました。
F50fdはダイナミックレンジが狭いという話もありますが
実際にF31fdとF50fdで撮り比べてみても標準露出がF50fdの方がやや暗い印象ではありますが
F50fdの方が白飛びや黒つぶれが多いと感じる写真が撮れたことはありませんでしたね。
カメラとしてのトータルの完成度ではF50fdの方が優れていると思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=40395&pos=1
http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=26828&pos=1
↑こちらに私が撮影したF50fdの写真と、F31fd等とF50fdの比較写真をアップしてますのでよろしければご覧ください。
書込番号:6908918
17点

>トータルで見ればF50fdの方がより画質的に優れていると感じました。
>カメラとしてのトータルの完成度ではF50fdの方が優れていると思います。
F50fdのカメラの性能をまったく否定するつもりはありませんが、F31fd、F40fdでのユーザーレビューは点数が高く、F31fd、F40fdの書き込みをずっと見ていると購入して良かったという書き込みが多くみられます。その点F50fdのユーザーレビューの点数は低く、書き込みでは購入してよかったという書き込みがF31fdやF40fdに比べて少ないと思います。。F31fdよりも画質も完成度も優れているならユーザーレビューの点数も高くなると思いますし、購入してよかったという書き込みもたくさんあっていいものだと思いますが、とても不思議に思います。
書込番号:6909418
2点

好みや優先度に個人差があっていいんでないの?
評価が低いのは、期待が大きかった反動だろうし…
正当に評価されてないと自分は思っています。
書込番号:6909648
11点

秋コスモスさん
実際に使ってなくても誰もが(しかも一人何個でも)書けるようなユーザーレビューより、
実際に使ってサンプル画像までアップしているThe March Hareさんの意見の方がよっぽど参考になると思いますけどね。
ただ、個人的にF30を持っているとF50に買い替えるにはインパクトが足りませんが
書込番号:6909705
6点

The March Hare さんは丁寧な実際の写真をそえて説明されます(いつも)。とても説得力が私には感じられ、私もF50の購買意欲が湧いてきました。
書込番号:6910232
8点

私もスレ主さんが気にされているであろう、F31fdの不満点が気になります〜(私もほんのチョットだけあったりします)
それが判れば、おのずとその部分に秀でた機種が選択でき、買い増しすれば合わせ技で完璧かもです。
書込番号:6910535
0点

みなさん、レスありがとうございます。
実は、F31の評判が良かったので、無くなる前にと思って新品を購入したのですが、
まだ使っていないんです。F50の方が良いなら、未使用のまま売却してF50を購入しようかなと。
このままF31を使用した方が良いのでしょうかね。
書込番号:6910560
2点

>まだ使っていないんです。F50の方が良いなら、未使用のまま売却してF50を購入しようかなと。
なんだ、、そういう事だったんですか。。(納得)
>このままF31を使用した方が良いのでしょうかね。
コレは人それぞれなので、ぴぴやんさんの用途が何かとか、どんな色合いが好きだとか、クッキリハッキリ調が好きかとか、、etc.・・・といった事次第になりますので、「そうですネ!」とは言いにくいかもです。
ただこの機種は私も持ってますが、他のコンデジと比較して特化した長所(高感度特性)ありますので、安易にF50fdへの買い替えはオススメ致しませんです。(逆に安易じゃなければ全然オッケ)
書込番号:6910632
0点

用途は、子供の育児記録や景色の撮影がメインです。
F50は店頭で見たのですが、かなり小さくてスタイリッシュですよね。
ネットなどではF31の評判がかなり良いので、
ずっと迷っているところなんです。
F40もそうですが、
カメラって、新しければ良いという訳ではないんですね。
書込番号:6910651
0点

F30を持っていますがF31はF30のマイナーチェンジに近いので書きます。
メイン機として全自動で撮影したいのであれば、新しい機種のほうが優れているでしょう。
そもそもF30は一眼レフを持っている人のサブ機として重宝がられていました。
自分の思い通りに撮影したくてマニュアルで設定したい人にとっては、感度が良くて自由度が高いF31の方が優れています。
性能面で一眼レフに大きく劣るコンデジでも、ここまで写るのかと感心します。
自分が一番使いたい場面をハッキリすれば選ぶ機種が決まってくるでしょうし、それ以外の使い勝手については大きな差を感じにくいでしょう。
書込番号:6910794
2点

私もF30とF50を持っています。
F30とF50を比較すると、F30は室内撮りではF50よりも確かにノイズが少ないクリアな画質ですね。ただしPC画面では差がわかりますが、L判プリント等では差は全くわかりません。また友人の他社製品とちょっと撮影比較してみましたが、F50画質が劣っているとは思いませんでした。F30(F31fd)が優れているのですね。
また、野外撮影になると高画素であるF50の方がF30よりもリアルに写っている気が私はしました。
それから、オート撮影であればF50の顔認識、赤目補正、手振れ防止等とてもすぐれています。気楽にスナップ撮影するならF50がいいですね。
ですので、その日の撮影場面によって使い分けるのが一番じゃないでしょうか?
ちなみに私は、室内撮影・夜間撮影が多いと思う時はF30、野外撮影中心やオート撮影が多い時はF50を持って出かけることにしています。
書込番号:6910954
5点

>F30は一眼レフを持っている人のサブ機として重宝がられていました。
私もF30重宝してます.マニュアル機能には不満がありますが.
スレ主さん
ぶっちゃけると写りは比べないとわからんぐらいのものですよ.
何に重きを置くかでどちらの機種を選ぶか考えられるといいかと
思います.両方買って気に入った方を残して売却されては.
ついでに比較画像とってレビューしてくれると皆が喜びます.
私はISO800が使えるコンデジということでF30ユーザーしています.
電池の持ちも水中使用や旅先で使うことが多い私にはありがたいです.
書込番号:6911130
1点

>用途は、子供の育児記録や景色の撮影がメインです。
>F50は店頭で見たのですが、かなり小さくてスタイリッシュですよね。
私はF50fdを所有してないので、ぴぴやんさんと同じような感覚かもです。顔認識はバリバリ働き、キビキビ使え、液晶で結果を確認したら十分キレイ、、しか〜もコンパクト♪・・なので、上記用途がメインでしたら、F50fdって悪くない気が致します。
P.S.現時点ですと“未開封”のF31fdは3万円以上で売買されていて、F50fdは逆に3万円を切ってたりしますので、底値でご購入されてましたら、“わらしべ長者”的な感じで迷われてるのかもですネ。(開封してもそこそこ高く売れますが、使わないかもしれない物にお金をかけ辛いかもです)
書込番号:6911775
0点

F31fdからF50fdに買い換えた人で、不満を持っている人がたくさん居るようなので、ぴぴやんさんの用途に合ったサンプルを見比べるのが一番だと思います(過去スレから探すのは大変かもですが…)。
F50fdのように、新機種なのに旧機種よりも劣っている部分があると、評価は乱れます。使用者の感性や素直さによって、過大評価や過小評価などの過剰反応が多いと思います。
確実に言えるのは、A3以上の大きなプリント出力の予定があるのならば、F50fdの12Mという解像度が役に立つと思います。A4以下のサイズのプリントならば、普通の眼なら解像度の違いを見比べるのは難しいです。
また子どもを撮る場合は、フラッシュなしで被写体ブレを抑えるためにも、高感度で優れているF31fdのほうが概ね良好な画質だと思います。
書込番号:6912409
0点

>ぴぴやんさん
>>まだ使っていないんです。F50の方が良いなら、未使用のまま売却してF50を購入しようかなと。
先にも書きましたが、F31fdとF50fdはまったく違う性格のカメラです。
実際に使って見なければ、どちらが良いなんて判りませんよ。
F31fdを使ってみて、不満が有るのならば
それから考えるべきでしょう。
書込番号:6914054
0点

少し辛辣な意見となってしまいますがご容赦下さい。
私は、F31fd(F30fd)、F40fd、F50fd で検討しF40fdを購入しました。
皆さんが提供してくださっているサンプルや、
実機を触ってみて迷いに迷い気持ち良く購入に至りました。
自分のイメージで申し訳ありませんが、F31fdを駆け込みで
購入されている方って、人気と希少価値で決められた方が多いような気がします。
F31fd はオークションなどで高値で取引されているみたいですし、
思い入れが特にないのであれば思い切って手放すのも選択肢かも知れませんね。
どんなに良いカメラでも、使用しなければ全く意味をなしません。
機能的な事は上で皆さんがコメントされていますが、
私の妻などの一般的な女性に人気(デザイン、携帯性、手軽さ)があるのは、
寧ろパナソニックやCANONかも知れません。
良いカメラと出会う事をお祈りしています。
意味ない文章ですみません。
書込番号:6914136
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
今、F810を使っています。
不満点は重くて胸のポケットが型くずれすること。AUTOだけでしか使っていませんが明るさが不足して、いつも修正しています。(何か良い方法をお教え下さい。)顔が暗く写ることが多い。バッテリーが良く切れること。(バッテリーは3個持っています)
そこでF50fdのカタログを見ますと、手ぶれもなく、顔がきれいに写っています。
カタログのようにきれいに顔が撮れるのでしょうか?お教え下さい。
また、F810からF50fdに買い換えて、満足する点、それほどでもない点をお教え下さい。
私は、細かい画質のことは理解できず、気になりません。用途は旅行。焼き付けはせずに、パソコンで見るか、スクリーンで見ています。よろしくお願いいたします。
1点

カタログ写真はプロの人が撮っているようなのでなかなかああはいかないのかもしれないですね〜。
プリントせず画質にこだわらないのならば1200万画素機は要らないかも?
書込番号:6899747
1点

くろとん2さんこんばんは。
F810に比べ、F50fdは、
小型軽量になる。
オートのホワイトバランスが良くなる。
1200(1230)万画素「相当」がリアル1200万画素になる。
F810、F710特有だったレンズの収差が減る。
逆にズーム範囲が狭くなる。(32.5mm-130mm→35mm-105mm)
パープルフリンジが減る。
撮影最高感度が上がる。(ISO80-800→100-6400)
フラッシュ調光が優秀になる。
SDカードも使えるようになる。
電池の持ちが倍になる。(100枚程度→200枚程度)
液晶画面が大きくなる。(2.1inワイド→2.7in)
あまり効くとは言えない手ぶれ防止機能が付くw(1〜2段程度の補正です)
光学ファインダーが無くなる。
RAWで撮れなくなる。
クレドールでの接続が出来なくなる。
動画性能が若干落ちる。(30fps→25fps)
使っていても、普通のデジカメにしか見られなくなるww(フィルムカメラと間違われなくなり話題が減ります)
主なところはこれくらいでしょうか。
液晶モニターの構造も変わるので、直射日光下での見え方もおそらく変わるものと思われます。
(F700は直射日光当たっても見えてましたが、今の液晶は見えません)
書込番号:6899773
4点

からんからん堂さん
<プリントせず画質にこだわらないのならば1200万画素機は要らないかも?>
了解しました。ところでこの意味は、「他社製で顔認識に優れたものがある」と言うことでしょうか?そうであれば、お教え下さい。
書込番号:6899902
0点

みっちゃんさん
細かくお教えいただき、ありがとうございました。
それぞれの改良点と「顔認識」で、顔は明るく写りそうでしょうか?
<購入された方の実体験の声をお聞かせ下さい>
書込番号:6899909
0点

>顔は明るく写りそうでしょうか?
フラッシュを使えばだいたい適度な明るさで写りました。
フラッシュを使わずに逆光や薄暗い場所で撮った場合には、少し顔が暗いかなというのが自分の印象です。
書込番号:6900137
1点

(恐らく)同じ中身のE550を使っていますが、確かに高感度や1200万画素を必要としないならばF810で良いかもしれませんね。F810のハニカム補間1200万画素もなかなかあなどれませんし。
ところで「明るさが不足」とのことですが、“常に”不足するのであれば露出補正を+にすれば良いでしょう。
* やり方はマニュアルを見てくださいね(^^;。
書込番号:6900191
2点

F810からF50fdへ乗り換えた者です。
素人なんで詳しくは解りませんが、単純にお答えすると
@軽く・薄くなった。(ポケットに入れても苦にならない)
A顔認識がたのしい(ついつい合わすのに気を取られますが)
B夜景が綺麗に撮れる(フラッシュがいい感じです)
簡単に言いますとこんな感じです。
同時にF810も持っていますがあまり使う気にならないかな。
あまりいいコトを書かれていませんが、僕は満足しています^^
書込番号:6900322
3点

とおるちん@大阪 さん
同じ方がおられて嬉しいです。
顔認識は効果がありそうですね?
モニターの見え方は如何でしょうか?
バッテリーは2倍持つとのことですが、実感はどうですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6900887
0点

くろとん2さんへ
顔認識は効果がありそうですね?
>効果あると思いますよ!
ただ意識しすぎてシャッター切れない時がありますが・・・w
モニターの見え方は如何でしょうか?
>明るく見えやすくなったと思います。
あと再生?するときに100枚が画面で確認できるんで
探しやすいですよっ!
バッテリーは2倍持つとのことですが、実感はどうですか?
>僕も2つ持ってます。1日で2つ目を使うことは今んとこありませんけど。
バッテリーが以前のと使えればサイコーなんですけどねー
あと、USBの接続が810と違うため使用されているのは使えなくなります・・・
書込番号:6901477
1点

>ところで「明るさが不足」とのことですが、“常に”不足するのであれば露出補正を+にすれば良いでしょう。
確かに仰るとおりなのですが、人物に合わせて適切な明るさに自動で調節してくれるのが顔認識機能の利点だと思うのです。
自分の使い方が悪いのかなとも思いましたが、雑誌の記事にも、逆光(フラッシュなし)の場合は人物主体の写真としては明るさが不足すると書いてあるのを見たことがあるので、「常に」とは言わないまでもF50の一般的な特性なのかなと思ってしまいます。
あくまで主観的な意見ですが・・・・
書込番号:6913929
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
デジカメを持ってないので購入しようと思ってます。
自分なりに調べたり口コミなどを見て数機種に絞ったんですが、素人なので画質や性能がよく分かりません。よければ助言お願いしますm(_ _)m
・使い道はブログ用や旅行時の撮影などです。たぶん外での撮影が多いと思います。撮った後はプリントよりPCでの鑑賞が多いと思います。ズーム量はそこまで気にしません。
迷ってるのはFinePix F50fd・IXY DIGITAL 910 IS・LUMIX DMC-FX33・FinePix Z100fdです。
@画質はCCDのサイズ?が大きいほうがいいということですが、この中ではF50fdが有利だと思います。(素人なので間違ってたらすいません)でも評価は一番悪いんです。画素数やISOなどを一定にしたときの撮り比べたら(暗いところじゃないです)F50fdがそんなに悪いものなんでしょうか?また、どれが一番いいんでしょうか?
A画質のレビュー評価を見ると910 ISが一番いいんですが、F50fdと910 ISとZ100fdをお店で試し撮りして(同じ場所・同じ距離)液晶画面での再生で同じサイズになるようにズームしたら910 ISは明らかにノイズがすごかったんです。設定は触ってなかったのでひょっとしたら各カメラの画素数等は違ったのかもしれないですが(ISOは同じ)画面に同じサイズに再生したのになぜ綺麗なはずの910 ISが綺麗じゃ無かったんでしょうか?(レンズの汚れは無かったです)単純に910 ISは質の悪い液晶だったんでしょうか?値段もデザインもZ100fdがいいし、画質もF50fdとあまり変わらないならZ100fdにしようかと思ってしまいました^^;
画質は気になりますが、操作のしやすさや持ち運びやすさなども少なからず気になりますのでデジイチなど大きいカメラは考えてません。
どれが自分にあった、オススメのカメラといえるのでしょうか?
ご意見をお聞かせください!よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

52番さんこんばんは。
高感度画質によるF50fdの悪評は、前機種のF31fd(F30)、F40fdがあまりにも良すぎたため、それと相対的に比較して「悪い」となっているだけで、絶対的な優位は崩れていませんね。
また明るいところでは、1200万画素が威力を発揮し、F40fdあたりよりワンランク上の解像度の写真出してくれます。
910ISの液晶がきれいではなかった件ですが、お店の中ですと結構暗いので、ISOが上がって高感度域での撮影や表示だったと思われます。
その分、高感度に強いF50fdやZ100fdがきれいに見えていたのでしょう。
CCDサイズですが「大きくて画素数が少ない」ほど、1画素あたり光を受ける面積が広がりますので、いわゆる「きれいに写る」ことになりますが、解像度は下がってしまいます、もちろんレンズとの相性等ありますが。
コンデジに良く使われているサイズですと、1/1.7インチで6〜700万画素前後、1/2.5インチでは500万画素あたりが、私個人の感覚では一番きれいに思います。
現在の技術ではそのあたりが一番バランス取れているのでしょうね。
FinePix F50fd・IXY DIGITAL 910IS・LUMIX DMC-FX33・FinePix Z100fdで比べると、1/1.6インチの1200万画素と1/2.5インチの800万画素機。1画素あたりの受光面積はどれも同じようなものですので、特にどの機種が悪いという数値はCCD画素の上では見えてきませんね。
そこでCCDの構造を比べると、F50fdのみハニカムCCDで、あとは普通の四角に並べたCCDです、ハニカム配列にすると1画素あたりの受光面積が大きく出来設計なので、F50fdが有利ですね。
Z100fdは構造が他メーカーと同じCCD使っていますが、今まで高感度画質の良いカメラを作ってきたノウハウがあるため、絵作りの味付けで高感度画質を良く見せているものと思われます。
そこで整理してみると、店内と同じくらいの明るさはそれ以下の場合、F50fdかZ100fdが良いでしょう。
野外の風景ですと、やはり1200万画素あるF50fdか、広角28mm持ったIXY DIGITAL 910IS、DMC-FX33。
スナップですと全部カメラ任せで、構図にのみ集中できる「おまかせiA」のDMC-FX33。
気軽に1台で全部こなすなら、コンパクトなのに5倍ズーム積んだZ100fdをいつも胸ポケットに。
といったところですね。
書込番号:6905769
1点

52番さんこんばんは
@については高感度画質についてF50fdが一番良く、室内などやや暗い所では一番画質が良いと思います。屋外の昼間明るい所で撮ったものは、どの機種も色合いが少し違うだけでそんなに大差ないと思います。
Aについては
>910 ISは明らかにノイズがすごかったんです。
液晶を見てだけの判断ではあまり分からないかも、撮った画像をパソコンとか印刷して比較しないと分からないと思いますよ。
結論として室内でも綺麗に撮りたいということを重視されるならF50fdでいいと思います。旅行時の撮影などで広角28ミリを重視されるならIXY DIGITAL 910 IS・LUMIX DMC-FX33が良いと思います。
書込番号:6905809
0点

こんばんは
みっちゃん さん・秋コスモス さんが、十分説明されていらっしゃいますので 私は簡単に。
>使い道はブログ用や旅行時の撮影などです。たぶん外での撮影が多いと思います。
>お店で試し撮りして・・・ 910ISは明らかにノイズがすごかったんです。
屋外使用がメインであれば、広角28mm〜 は魅力あると思います。
実際、どの程度 広角を使用するかにもよりますが・・・ 。
また、試し撮りした店内は一般的な室内よりかなり明るかったと思いますよ。
設定次第ではあると思いますが、試し撮りの時と同一設定で撮影すれば
室内での画質(画像)は
想像出来ると思います。あくまで同一設定での話ですよ。
室内に限らず、屋外でも明け方や夕暮れ時のような明るさが不足気味の場合も
似たような撮影条件になると思います。
その辺りも、考慮された方が良いかも・・・ 。
書込番号:6905997
1点

こんばんは〜。
FinePix50fdは持っていませんが、F31fdとIXY910ISは持っていますので、ちょっと書いてみました。
PCでの鑑賞、がちょっと気になりますが(等倍で見るんでしょうか・・・)リサイズしてみたりBLOGで見るのであれば、そんなに画質に差は出ないと思います。
屋外で28mmの撮影はFinePixでは出来ない事ですから、この点をどうするかで決めても大丈夫だと思いますよ。
必要でしたらIXY910ISはいいカメラだと思いますし、特に必要なければ好みで決めるのが良いと思います。
絵作りは、派手目のIXY、おとなしめのFinePixと性格が違いますから、この点もチェックしておいた方がいいですね。
Panasonicは持っていないのでコメントできません、ゴメンナサイ。
書込番号:6906016
2点

補足です。
色んなサンプル画像等も 御覧になられて下さいね。
(当然! と言われそうですが)
書込番号:6906062
0点

もしもIrSimple(赤外線通信)対応の携帯電話を持っていれば
F50fdは携帯電話からブログへ画像アップするのに最強ですよ。
ブログモードと言う機能を持っていて
ブログ用にリサイズ、IrSimpleで携帯電話へ転送という一連の流れが自動で出来ます。
※一応通常のIrDAでも通信できます
外での撮影、PC上での鑑賞(せいぜい1024×768〜1280×1024程度ですよね?)
ならば、どの機種でも画質に差は感じないと思いますよ。
書込番号:6906099
1点

>みっちゃんさん
詳しく丁寧に説明していただきほんとにありがとうございます!
F40fdの出来ばえが、あまりによすぎてF50fdが期待通りに行かず、ショックを受けた。という評価なんですね。ほかの書き込みを見ててF40fdをすごくもちあげた感じの書き込みが多かったので性能が下がったのかと思いました^^;40と50の差をそこまで説明してる書き込みが見当たらなかったので非常に安心しました!
またZ100fdも皆さんの評価ほど悪くないものなんだな、とよくわかりました。ハニカムCCDじゃなくなったのが残念ですが、コスト・寸法・性能的に考えると釣り合いの取れたものなのかなと思いました。
野外なら広角の910ISか1200万画素を生かしたF50fd。サイズなど性能意外も考慮するならZ100fd。がよさそうですね!
ほんとに分かりやすくて助かります!ありがとうございますm(_ _)m
>秋コスモスさん
やはりCCDが良い分F50fdが高感度&暗い場所では有利なんですね。その点で性能が上ならF50fdは魅力的ですね!
液晶でのノイズはあまり気にしないほうがいいんですね。明らかに違ったので910ISは画質が良いと思ってただけにびっくりしてしまいました。印刷すれば変わらないようなものなんですね。液晶のせい?なのかも・・・
よくわかりました。ありがとうございますm(_ _)m
>ねこパンチ!さん
野外なので広角は有利ですね。ただ実家のデジカメを1台使ったことがあるぐらいなんで、正直広角のよさがまだ分かってません^^;皆さんのコメントを見ててもすごく気にしているのが分かりますが、それほど重要な部分なんですね。実際の撮影をしてるつもりで広角のカメラでとり比べてみます。
明るさの不足具合も考えた上での綺麗さと広角を選んでみたいと思います。そこまで考えてコメントしていただけるとは・・・ありがとうございますm(_ _)m
>valeronさん
PCでの鑑賞は基本1280*1024のディスプレイサイズでの鑑賞ですが、ブログなどで部分的に拡大して切り取りなど加工することがあります。
やはり普通に鑑賞する分にはどれも画質が気になるレベルじゃなさそうですね^^;
910ISは800万画素でズームもほかより利かないのにほかより割高な気がするので、きっとできの良いカメラなんだろうな。と素人ながら思ってました。やっぱりIXYは良いカメラなんですね。
絵の味付けが違うのはあまり知りませんでした。情報助かります!その点も含めて迷ってみます。ありがとうございますm(_ _)m
>鉄也さん
私はPCからのブログですが、赤外線のポートをつければ簡単に転送できそうだし、気になる機能です!その点での魅力もありますね!
PCの鑑賞、あまり差は無いですね^^;ただ一緒に写った人に印刷して渡したりすると思うので、そのときに違いがでるかもしれませんね。コメントありがとうございますm(_ _)m
書込番号:6906628
0点

PCでIrSimpleを活用したいならば
IrSimple高速USB赤外線アダプタ ACT-IrSS4020
http://www.cfcompany.co.jp/product/Actisys/irss4020.html
というのは有る様子ですね。
普通デジカメで撮った写真をブログで活用しようと思うと
1.デジカメからメモリーカードを取り出す
2.メモリーカードをメモリーカードリーダーにセット
3.メモリーカードリーダーをPCに接続
4.エクスプローラーを起動してメモリーカードリーダーから画像ファイルを全てコピー
5.メモリーカードリーダーをPC上で停止
6.メモリーカードリーダーを取り外す
7.メモリーカードリーダーからメモリーカードを取り出す
8.メモリーカードをデジカメに戻す
此処までがコピーの手順で
9.コピーした画像をビュワーソフトで開いて、ブログにアップする画像を選択
10.選択したビュワーを画像処理ソフトに読み込ませて、縮小保存
11.縮小保存した画像をブログにアップ
という感じですが
上記赤外線通信アダプタをPCに接続しっぱなしにできれば
1.PC上で受信ソフトを起動
2.F50fdの再生モード上でブログにアップしたい画像を選択
3.再生モードからブログモードを選択(場合によってはトリミングを指定)
4.赤外線ポートを向かい合わせて、転送開始
5.PCのフォルダに転送された縮小画像をブログにアップ
いや、PC上で使うとしてもこれは便利そうですね。
自分で書いてて、私も欲しくなってきちゃいました>赤外線アダプタ
書込番号:6906709
0点

52番さんおはようございます。
>野外なので広角は有利ですね。ただ実家のデジカメを1台使ったことがあるぐらいなんで、正直広角のよさがまだ分かってません^^;皆さんのコメントを見ててもすごく気にしているのが分かりますが、それほど重要な部分なんですね。実際の撮影をしてるつもりで広角のカメラでとり比べてみます。
私は旅行に行くときはF40fdかR6を持っていきます。人物撮影はR6がやや苦手なので、人物撮影はF40fdで写真を撮って、風景などはR6で撮ってます。風景などは広角は威力を発揮し広がりのある撮影ができますのでぜひ広角のカメラでとり比べをお勧めします。
書込番号:6907134
0点

私も旅行に行く時はFX01(28mm相当)とF31fdを両方持って行ってました。
野外で風景を撮る時はFX01で、室内ならF31fdって感じです。
やっぱり風景を撮るならば、広角が有ると断然表現力が違ってきます。
今後の旅行はFX01とF50fdの2台体制かな
書込番号:6907744
0点

>鉄也さん
PCでも赤外線ポートを増やすと、何かと活用できそうですよね!
赤外線でのカメラ同士や携帯・PCとの連動はかなり良いアイデアだと思うのでもっと普及してほしいですね。
>秋コスモスさん
今日試してきました。これは違いますね!立体感というか奥行きがはっきりと違ってました(って素人がしっかり理解できてるか分かりませんが^^;)
とにかく広角のよさは少なからず分かりました。
秋コスモスさんも鉄也さんも二台持ってらっしゃるんですね!やはり広角は表現力が違うのですね。詳しい方からアドバイスいただけてよかったです!
結局迷って土日に買おうと思ってたんですが、急きょプチ旅行をすることになり、さっき買ってきました!買ったのは・・・910 ISです(F50fdでの書き込みなのに申し訳ないです)
同じ条件にしてとり比べるとZ100fdは画質の違いが少し分かったので却下。
F50fdと910 ISで迷ったんですが、
CCDの種類も手ブレ補正もF50fdのほうが良いものみたいですが、レンズの位置がどうしても左手に当たってしまうし、デザインもあまり好きではなかった(重視してはいません)。
910ISは広角の良さに気づいたし、撮影後の詳細情報が分かるし、性能がF50fdより劣っている?のに現段階で価格comでの人気も上だし値段も高いので、出来の良いカメラなのかな?
と思い、910ISにしました。少し間違った評価の仕方なのかもしれませんが31800円で購入できたし、まあ満足かな?といったところです。
広角と接写の威力を発揮して、カメラの楽しさに気づけたらいいなと思っています。
辛口の意見が出てこないか正直心配だったんですが(汗)皆さんの分かりやすい的確なアドバイスのおかげで購入に踏み切れました。感謝しています!ほんとにありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:6909925
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
初めまして。
初書き込みで質問させていただきます。
数週間前にf50fdとセットで、
トランセンドの TS4GSDHC6 [SDHCカード 4GB Class6] を
購入しました。
普通にメディアを挿入し、使用出来たので気にせず
撮り続けていたのですが、カメラを付属のコードでPCに接続し、
いざ写真データを保存しようとしたところ、
なんと、データが認識されないのです。
カメラ側でも写真再生すると、データが認識されず表示できないカットが
あったりして、おかしいな?と思ったりしてたのですが、
もしやメディアの相性が悪いのでしょうか?
一応カメラスペック上ではSDHCカード対応と出ていたので
気にしてなかったのですが・・・。
せめて今まで撮ったデータだけでもなんとかしたいです。
ご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

サンディスクのSDHCは4−8GBが対応しているようですが・・・
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixf50fd.html
書込番号:6900016
0点

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/disk/care/
SanDisk Extreme III は、データ復活ソフトが付いてます。
書込番号:6900044
1点

カメラの機種は違いますが。
TS4GSDHC6 で撮った約300枚のうち約100枚が、カメラ側でも PC側でも、認識されないという不具合を経験した事があります。
この際にこちらの掲示板で、Web で公開されている「画像復活.com」というソフトの事を知り、
無事に救出する事が出来ました。
お試しになる価値が、あるかも知れません。
その後同じカードを複数の機種で使っていますが、不具合は起きておりません。
書込番号:6900049
1点

とりあえず、食べ過ぎ注意さんも書かれていますが、SILKYPIXの「画像復活.com」は、
いかがでしょうか?完全復活するわけではありませんが、かなりの確率で復活できるようです。
メディアの認識するしないの解決にはなっておりませんが、データ救済ということで、
取り急ぎ。復活すれば、いいですね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu/
確かトランセンドの場合、永久保障があったような気がしますので、メディアが不良の場合は、
メーカーで交換できると他の板で聞いたことがあります。もちろん、データの保証は、
ありません。メディアの説明書(保証書)を確認されるか、メーカーに聞いてみるのも
手ですね。
書込番号:6901379
1点

皆様早急な回答ありがとうございます。
メーカーのほうに問い合わせをすると共に、
ファイル復旧ソフトを試させていただきたいと思います。
海外旅行のデータだったので、どうしても
諦めがつかず、質問して良かったです。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:6903856
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
F40fdかF50fdの購入を、検討中です。
F31fdは、店頭にありませんでした。
夜間の画質は、F31fdの方が上のようですが、
F50fdが、1200万画素の高画素になったからなのでしょうか?
F50fdの記録画素数を、
F31fdの画素数である約600万画素に落としても、
夜間の画質は向上しないのでしょうか?
お教えください。
また、現在使用中の500万画素のデジカメの日中画質に不満はございません。
F50fdの記録画素数を、常に約600万画素にして撮影しても、
十分な画像が得られるのでしょか?(特に大きなサイズにはしません。)
無意味なことでしょうか?
お教えください。
0点

記録サイズを下げると圧縮率も上がるので余計画質は下がる傾向があるようですね〜。
最大解像度以外は使わないほうがいいかも?
書込番号:6878382
2点

F50fdの記録画素数を約600万画素に落としても、
高感度の画質は向上しないと思います。
でも手ブレ補正が付いてないF31fdでは、夜間は
三脚固定で撮るしかありませんから、そうなると
高感度云々はあまり気にしなくても良いかも...
書込番号:6878389
1点

>夜間の画質は向上しないのでしょうか?
しない、でしょう。
>F50fdの記録画素数を、常に約600万画素にして撮影しても、
>十分な画像が得られるのでしょか?(特に大きなサイズにはしません。)
得られると思います。
600万画素あればA4の大きさにも出来ると思います。
>無意味なことでしょうか?
転送時間が短くなるなどのメリットがありそうです。どこを落としどころにするかは好きずきでしょうね。
というより、
夜間の場合は、感度をどうするのか、通常発光かスローシンクロか、手ブレしないための措置をどう講ずか、ということに気をつかった方がいい気がします。連写機能を使ったり感度を下げながら何枚か撮ったりするとイイかも。
書込番号:6878453
1点

シュウchanさんおはようございます。
>夜間の画質は、F31fdの方が上のようですが、F50fdが、1200万画素の高画素になったからなのでしょうか?F50fdの記録画素数を、F31fdの画素数である約600万画素に落としても、
夜間の画質は向上しないのでしょうか?お教えください。
画素数が高くなったので高感度でF50fdはF31fdより低下しました。
600万画素に落としても同じだと思います。
F40fdとF50fdどちらにしても夜間なら三脚がいるのでどちらを選ばれても同じだと思います。
ただ撮れるかどうかは別にして(撮影できるとしたら)高感度で強いF40fdのほうが良いと思います。又夜間の室内ではF40fdのほうが高感度では良く、ISO感度を上げますので、背景を明るくして撮影できると思います。
書込番号:6878988
1点

まずは結局どのような鑑賞方法をとるかだと思いますよ。
例えば、PCの画面上で画面いっぱいにして見るならば
せいぜい1024×768〜1280×1024ドットしか有りませんので
12Mの4000×3000ドットなんてオーバースペックです。
3Mの2048×1536ドットでも十分すぎます。
L版印刷の解像度も3M程度だと言われています。
で、肝心の夜間の画質(高感度時のノイズ量)ですが
F50fdの12Mで撮影したファイルとF31fdの6Mで撮影したファイルを
PC上等倍表示して見比べた場合
(つまりその時、F50fdの画像は全体の1/16も見えていない)
ノイズ量だけで考えると
F50fdのISO400 = F31fdのISO800
だと思っています。
では、3Mで記録したとすると
縮小される分、ノイズも埋もれますので
F50fdの3Mで撮影したファイルとF31fdの3Mで撮影したファイルを
PC上等倍表示して見比べた場合
F50fdのISO400 > F31fdのISO400
F50fdのISO400 < F31fdのISO800
と感じています。
つまりF50fdの12M/ISO400で撮影したファイルはF31fdの6M/ISO800と同等レベルですが
F50fdの3M/ISO400ならば、F31fdの3M/ISO800よりもノイズが少なく見える
という感じです。
書込番号:6879066
4点

結果報告です。
どうしても、F31fdがほしくなり、お店を探しましたが、
当然、ありませんでした。(オークションでは、3万数千円也)
で、お店で、新品在庫アリの、S6000fd=27,800円を、
衝動買いしてしまいました。
F50fdの、後継機に期待かな?
鉄也様、追加で質問させてください。
>3Mで記録したとすると縮小される分、ノイズも埋もれますので。
画素数を落としても、高感度の画質は向上しないとのご意見もありますが、
実際、F50fdの画素数を、12Mから6Mに落とせば、ノイズは減りますか?
F50fdの12M.ISO800=F31fdの6M.ISO400 とありますが、
F50fdの 6M.ISO400とF31fdの6M.ISO400 では、実際どのように感じられますか?
お教えください。
現在、
私は、Canon A95を使用中。純正28mmアダプター使用中。
バリアングルモニターは最高です。、
画像に不満はありません。
子供の室内撮影、体育館での運動会、など子供の被写体ブレが不満です。
ストロボ撮影での、顔の白とびも不満です。
(ストロボのマニュアル発光撮影は、時間がかかりかります。)
で、ストロボなしで撮影して、被写体ブレ。
ストロボありでも、2回発光(赤目軽減オフでも)のため、時間差があり、不満です。
写真は、プリントLサイズにしているだけです。
ず〜っと。フジのハニカム、28mmコンパクトを、待ち続けていたのですが、、、。
書込番号:6902087
0点

>画素数を落としても、高感度の画質は向上しないとのご意見もありますが
画質は向上しませんよ、ノイズが埋もれて気にならなくなるんです。
>>F50fdの 6M.ISO400とF31fdの6M.ISO400 では、実際どのように感じられますか?
あくまでも主観ですが
F31fdの6M:ISO400 < F50fdの 6M:ISO400 < F31fdの6M:ISO800
と言う感じですかね。
>>ストロボ撮影での、顔の白とびも不満です。
F50fdでは顔認識をすれば、まず顔を白飛びさせません。
>>ストロボありでも、2回発光(赤目軽減オフでも)のため
F31fdでは赤目軽減OFFが無く、1回発光のみにするには強制発光にするしかなかったので不満でしたが
F50fdでは赤目軽減OFFにすると、AUTOの1回発光のみになります。
書込番号:6903314
2点

鉄也様
おはようございます。
早々の、ご丁寧なお答えに感謝致します。
別レスでも、参考にさせて頂いております。
ありがとうございました。
書込番号:6903620
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
この機種を先週購入しましたが、撮影時の明るさよりもかなり暗く写ってしまいます。具体的には、室外では遠景の建物を撮影したとき(空は明るい)にかなり暗く撮影され、室内では若干暗い程度の部屋で真っ黒に写ってしまいます。どなたか対処法をご存知でしたら教えてください。因みに私はあまりカメラの知識はありませんので、ほとんどオートでの撮影をしています。
0点

オートで満足のいく写真が撮れないお気持ちはお察ししますが、万能じゃありませんからね
すぐモニターで撮ったものを確認し、せめてフラッシュの発光不発光を切り替えていれば
せっかくの大事な写真が残念な結果にならなかったかもしれません。
「そんなヒマない状況だったんだよ」ってことであれば「高感度2枚撮り」に
ずっと設定しておけばいくつかはヒットしたかもしれませんよ。
書込番号:6851520
1点

ブリンドルさん、おはようございます。
私はF31fdを使用しておりますが、フジのカメラは日中野外などでは比較的黒沈みが大き目のように感じます。(明るい部分の諧調重視か?)ただ、暗めの室内等だと逆に明るめに写ったりします。
逆光等も関係すると思いますが、やはりメーカーごとのチューニングも影響していると思いますのでブリンドルさんにはキヤノンが合っていたということでしょう。
ただ、全般に明るめに撮るのであればMモードで露出をプラスにしてそれをデフォルトにすればそんなに手間も掛からないと思います。(Mモードで顔認識できるのが羨ましい!)生憎とF50fdは持ってないので設定を保存できるかどうかはわかりませんが、仮に保存できなくても一手間ですむと思います。
この手のコンデジはMモードと言ってもフルマニュアルではなくAUTOに調節が付いたようなものらしい(他人様の受け売りです)のであんまり毛嫌いせずに一度試されてみてはいかがかと思います。
あと、用語については本来の話題から逸脱しバトル勃発の引き鉄になりかねませんので無難な表現に止めておいたほうが効率的だと思います。
書込番号:6851562
2点

>前回の説明では意図的に「逆光」と言う言葉を避けて説明しているのですが、それはこの現象が逆光に起因する問題ではないからです。
※測光位置の問題なのです。
すいません、逆光は関係ないのですね。
失礼しました。
書込番号:6851565
0点

>すいません、逆光は関係ないのですね。
>失礼しました。
いえ、広義には逆光も含まれますが、今回はその言葉を使用する程原因としての割合が高くなかっただけです。
あまり気にされないで下さい。
書込番号:6851595
0点

おはようございます。
測光方式をアベレージに変えてもそんなに変わらないような気がします。もし変わったとしてもAUTOの初期設定で黒ツブレすることが問題だと思います。それとMモードで露出をプラスにしても建物は明るくなりますが、空とかは白とびするでしょう。問題は前のスレでもお書きしましたが、F50fdは無理に1200万画素という高画素にした弊害でダイナミックレンジが低下し白とび、黒ツブレが多くなったと思います。これは仕様の問題で設定を変えても変わらないでしょう。
それとF340Eさんの書き込みで
>初期設定がこんな設定なのが駄目なんだ!」と言うのなら分かりますが、恐らく初期設定は子供を撮る為に特化された設定なので、中央測光をある程度重視しているのだと思います。※風景と違って真ん中に子供が入る事が多いですし。※何でも一応それなりに撮れるオートではなく、子供を最優先に撮るオートなんでしょう。
私はまったくこれには同意できません。フジフイルムがいくら子供撮りNO1としてても子供を優先に初期設定をすることは考えられません。F340Eさんはフジフイルムさんに確認されましたか?普通AUTOの初期設定ならほとんどの場面である程度の綺麗に写真が撮れるように設定されていると思います。どこからこんな発想ができるか、まったく理解できません。
書込番号:6851748
0点

このスレを読んでいて感じたのですが、今回のような現象を回避するには露出方式よりもむしろ露出補正で対応すべきではないか、と思います。
私は富士は2機種しか使ったことはありません(4500 & E550)が、どちらもシャッター速度は他社機と比べて遅めになりました。ですから露出補正を-0.3〜-1くらいにして使っています。
* このあたりが「富士機はISO 感度がおかしい」と言われる一旦になっているようです。
ただF50fdに関しては逆になっているようですね。むしろ+補正をかけてみたらどうでしょうか。これまで明るく写っていた部分は完全に白トビしてしまうでしょうが、狙った部分は丁度良く映ると思います。
* F50fdに限らずこのくらいの画素数のコンデジで明るいところも暗いところも両方きれいに、と言うのはもはや無理でしょう。
書込番号:6852247
1点

Y/Nさんこんにちは
>* F50fdに限らずこのくらいの画素数のコンデジで明るいところも暗いところも両方きれいに、と言うのはもはや無理でしょう。
私も同じ意見です。たとえキャノン、ソニー、パナであったも1200万画素で同じ位の大きさのCCDを使用していれば、明るいところも暗いところも両方きれいに、と言うのは無理だと思います。
書込番号:6852527
0点

皆様、いろいろとご意見ありがとうございます。
私が撮影した室内、室外の問題写真をUPします。
もっと早くUPすればよかったのですが、やり方がわからなくて・・・
http://photos.yahoo.co.jp/sotoshi0129
書込番号:6853592
0点

うーんこれだけ暗いと、なんか全体的にも暗いですね、なんともコメントできないような、カメラの固体が悪くて初期不良?僕にはこの写真を見てよくわかりません。あとはメーカーからの返答を待ちたいですね、ただkicochanさんのサンプルとは違うような気がします。
書込番号:6853645
0点

kicochanさんとブリンドルさんの写真の共通点は、白く明るい部分とそれ以外の部分が混在している点だと思います。
白とびを抑える為にアンダーにあるのはからのF31fd欠点ですが、F50fdは欠点が助長され呆れてしまいますね。
アベレージ測光にしても変わらないでしょう。F31fdはアベレージ測光の方がアンダーになり易く、「風景」モードは全く使い物になりませんでした。
書込番号:6853875
1点

室内の写真は、シャッタースピード優先AEになっているので、これは暗くなってもしょうがないカンジなんですが、、、、
他は、、、特に「DSCF0057」「DSCF0173」など、ビックリするほど暗いですね。頻度も気になります、たかだか200枚で、これほど暗い写真が、こんなにあるものなのでしょうかね(自問自答、、、)
>もっと早くUPすればよかったのですが、やり方がわからなくて・・・
いえいえ、見せて頂けて良かったです。
書込番号:6854330
0点

ブリンドルさん、こんにちは。
写真拝見させていただきました。
最後の方の写真で人物の写っているものがありますがフラッシュ無しですね。
意図的に発光禁止にされたのでしょうか?
それにしてもISO200までしか上がって無いし、結果的に暗い写真になってますねぇ。
テレビの光が影響してるのかな?
いづれにしても、室内近距離ならフラッシュは必修かと思います。フジならiフラッシュ搭載してるでしょうから自然な感じで撮れるかと思うのですが・・・あまり参考にならない書込みで申し訳ありません。
書込番号:6854392
0点

撮人不知さんこんばんは
>他は、、、特に「DSCF0057」「DSCF0173」など、ビックリするほど暗いですね。頻度も気になります、たかだか200枚で、これほど暗い写真が、こんなにあるものなのでしょうかね(自問自答、、、)
僕もそう思います。あくまでも推測ですが、カメラの初期不良ではないかと思われますが、kicochanさんのサンプルとは僕はちょっと違うと思うですが、撮人不知さんはどう思われますか?
書込番号:6854396
0点

皆様こんばんは。ご意見ありがとうございます。
F0048からF0078までは以前書き込みしました教室での撮影です。
F0130とF0135は同じアングルですが、何枚撮影してもこのようになりました。因みにカメラの初期不良かと私も思いましたが、違うようです。
F0173とF0177は販売店の外での撮影ですが、販売店のF50fdを使って撮影しても同じようになりました。
F0255については室内で何枚か撮影したのです。フラッシュを使ったかどうかは忘れましたが、この画像以外にきれいに写ってるものもあります。
書込番号:6854565
0点

あまりにひどい写真ばかりだとF50fdに失礼なので、比較的まともに写っている写真もUPしました。
http://photos.yahoo.co.jp/sotoshi0129
書込番号:6854652
0点

こんばんは
う〜ん、故障でないとチョット大変そうですね。「DSCF0057」あたりを、もし「正常」とするなら、「普通に撮れば、そこそこ普通に写ってアタリマエ」というコンパクトデジカメの存在意義に関わってきそうです。FinePix F11は「白飛び」がかなり叩かれましたが、F50fdは「どアンダー」が問題になるんでしょうか、、、。
>秋コスモスさん
僕の想像をかなり超えていたので、フジからの返答に注目した方が良いでしょう。
フジの回答しだいでは、「空はなるべく入れない」「半押し地点に注意する」などの撮影に対する方策が必要になるかもしれません。
書込番号:6854918
1点

>FinePix F11は「白飛び」がかなり叩かれましたが、F50fdは「どアンダー」が問題になるんでしょうか、、、。
これが仕様だったら富士も終わり。
高感度路線を継続出来ず弱り目なのに、元からある映像エンジンの脆弱さもユーザーに知れ渡ってしまうことに。
F31fdからアンダーなのに、F31fdをアンダーだと叩かなかったからこんな欠陥映像エンジンになってしまったのかもしれません。
F31fdスレではアンダーだと発言すると白い目で見られましたが、富士スレには富士工作員が多い?
書込番号:6855001
1点

今週買って、使いこなしてはいませんが、R4に較べると、室内室外ずいぶん逆光的に真っ黒く写り、驚きました。これがNモードでは軽減されるようです。6895197さんのようにMモードで対応する方法もあるでしょう。この機種のAUTOは、画面の狭い部分でも、明るいところがあれば、その部分を明瞭にするように働くようです。したがって、室内に明るい光が漏れこんでいれば、そこにモードがあってしまい、他の部分は真っ黒くなり、屋外では、光が多いため、影の部分は真っ黒となるのでしょうか。(主観的表現で科学的ではありませんね)
したがって、他のコンデジのように、AUTOはいろんな対象に無難に対応するものではなく、順光限定専用モードであり、Nモードあたりが一般のAUTOに近く、A/SやSPをうまく使えば、機能を引き出せるのではないでしょうか。(たぶん)
メーカーもそういう説明をしていてくれれば、落胆的驚きを感じないで済んだのかと思います。
書込番号:6902219
1点

さらに、この機種の測光モードは、A/SかMモードでなければ切り替えることが出来ないため、AUTOで適当な部分でスポット測光し、半押しして、被写体に合わせる方法がとりにくくなっています。
書込番号:6902414
1点

久々にこのスレに新規書き込みが有って目に付いたのですが
F50fdを使っている皆さん
風景を撮る時に、顔認識をOFFにしていますかね?
顔認識をOFFにすると測光のアルゴリズムが変わる気がしています。
AUTOは余り使わないのですが、Mで顔認識OFFにしただけでの撮影ではこのような手前の部分が暗すぎるという状況になった経験は無いのですが
後、この機種機種に限った話では無いですが
測光をスポットかアベレージにすると、全然変わってきますので
それを含めて楽しむ物じゃないかと個人的には思うのですが
それにしても、F50fdのAUTOモードは顔認識に頼り過ぎていると言う気がします。
>DK58さん
AUTOモードは人物を含めたスナップ写真専用って思えてきました。
書込番号:6903293
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





