
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 24 | 2008年2月3日 13:45 |
![]() |
4 | 8 | 2008年2月1日 21:49 |
![]() |
1 | 6 | 2008年1月31日 21:48 |
![]() |
1 | 8 | 2008年1月23日 09:09 |
![]() |
4 | 5 | 2008年1月23日 00:08 |
![]() |
4 | 13 | 2008年1月23日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
私はデジカメと言うか、カメラ素人です。
現在「IXY450」をオートモードのみで使用しています。
顔認識デジへ鞍替えしようと思っています。
撮影は人物対象&オートモード、この2点重視で、
「f50fdとf100」どちらが良いのでしょうか?
ご指導の程、宜しくお願いします┏○。
0点

>「f50fdとf100」どちらが良いのでしょうか?
f50fdって富士フイルムのFinePixF50fdですよね。
f100はどこのメーカーのですか?
ミノルタのDiMAGE F100を持ってますが古いし顔認識なんてないし・・・。
F50fdは現時点のフジで一番の顔認識性能ですね。
書込番号:7278861
0点

F50fdとZ100fdですかね?
この2機種だとしたら…キレイに撮影出来るのはF50fdでしょう。
書込番号:7278896
0点

Z100fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/21/7425.html
F50fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/19/7036.html
サンプルを比べるのがいいと思います…
書込番号:7278922
1点

f100=Z100fd ですか?
それだとIXY450から買い換えると画質的に劣ると思います。
F50fdの方が良いですね。
書込番号:7278929
2点

こんにちは!
そうですね〜。写真をそのあとどの様に処理するのか分かりませんが、Lサイズのコピー位であれば、どっちもどっちだと思います。しかし、いろんな条件の中で耐えれるとなるとF50fdでしょう。
書込番号:7279302
1点

IXY450は、こってりCANONの傑作機なので
最近のあっさりFUJIだと、発色の不満が出るかも?
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/s410_samples.html
http://www.steves-digicams.com/2007_reviews/fuji_f50fd_samples.html
書込番号:7279511
0点

とりあえず買い換えでなく、買い増しで使う事をおすすめします。
バッテリが保たなくなってきてるんでしたら、ROWAなどの
互換バッテリを購入という方法もあります。
ちなみに、自分もF50fdをおすすめします。
書込番号:7281736
0点

返信下さった方々、情報有難う御座いました┏○。
f50で落ち着こうと思います。
書込番号:7282473
0点

度々申し訳ありません。
「f50fd」で「東芝高速ClassCSDカード」を使用している方はいらしゃいますか?
「最大書き込み速度は約5MB/秒」これが早いのか遅いのか「?」なんです。
「超高速タイプのClass6」だと「最大書き込み速度約20MB/秒」だから、
書き込み速度の早い方が、記録エラーが出ないとかって、あるのでしょうか?
書込番号:7283036
0点

クラス4で十分だと思います。
もしダメならxDなんて使えませんよね。
クラス2でも良いんじゃないかなぁ・・・。
パソコンへ取り込む時には差が出るかも知れませんが・・・。
後、動画を撮ってからのカードへの書き込み時・・・くらい?
F50fdや色々使ってますが、私のSDにクラス6は一枚もありません・・・。
ちなみに、SDビデオカメラならクラス6を買うと思いますが、最新のビデオに付属しているカードはクラス4ですね(とりあえずは4で良し?)。
http://panasonic.jp/dvc/sd9/card.html
書込番号:7283104
2点

hope21r2d2さんが連写を多用するなら、できるだけ書き込み速度の早いメディアを使ったほうが良いですよ。シャッターチャンスを逃さないためには、けっこう重要なことです。
あと3月にF100fdという新機種が発売されると発表がありました。F50fdの弱点をカバーしていそうな、かなり良さそうな機種なので、もしお急ぎでないならばF100fdの発売を待ったほうが良いと思います。
書込番号:7289683
0点

>hope21r2d2さんが連写を多用するなら、できるだけ書き込み速度の早いメディアを使ったほうが良いですよ。シャッターチャンスを逃さないためには、けっこう重要なことです。
F50fdで撮影時にSDの速度差って感じられましたか?
書込番号:7291161
0点

>F100fdのページ出来たのでそっちへ行きましょう。
???
書込番号:7292305
0点

>F50fdで撮影時にSDの速度差って感じられましたか?
自分はF31fdユーザーなんです。自分で実験をしたことは無いのですが、以前たしかF31fdの掲示板で、xDカードですが理論値の高い(書き込みが速いと言われている)カードのほうが連写後に書き込みが終了して次の撮影が出来るようになるまでの時間は短かったです。
SDのほうがxDよりも速いのが発売されているイメージはありますが、F50fd側でどこまで有効利用できるのかは分かりません。
でも速いタイプと遅いタイプの価格差は、xDの時はほとんどなかったので、とりあえず速いほうを買えば良いと思います。書き込み速度が早過ぎるせいで記録エラーが出るのではという心配も、そういう事例は聞いたことがありませんし。
ここまで書いて思い出したのですが、たしか結果の表にSDカードの記録時間もあって、それがとても速かったような気がするので、もしかしたらF50fdの過去スレかもしれません。
書込番号:7293754
0点

先日、市場調査(?笑)のために電気店に行ってみたのですが、
ネット価格との差に愕然としてしまいました!
でも落ち込んでたら、新商品が出るとの情報が・・・(゜∀゜)!
f100だと、3倍⇒5倍ズームにアップするんですね〜♪
主に撮るのが猫なもんで、(^_^;
近づくと直ぐ逃げられてしまうため、
出来ればズームは大きければ大きいほど良いんですよね〜♪
ところが、ココで又しても衝撃的(?笑)な情報が〜?!
>シャッター優先AE/絞り優先AEがなくなってしまった
え〜っ!ホントですか〜?!
ナゼに外しちゃったんでしょう?!(ToT)
これが無いと、動きの早い動物を写すのが益々困難になってしまうじゃ
ないですか〜?!
んで。。目下、ズームを取るか、動作を取るかでお悩み中です。。(^^;
ほんとに何で、今まであった機能を勝手に削るかなぁ〜もう〜!!
悩みの種が増えるだけです。。
書込番号:7331395
2点

>シャッター優先AE/絞り優先AEがなくなってしまった
これが無いと、動きの早い動物を写すのが益々困難になってしまうじゃ
ないですか〜?!
についてですが、MモードでISOの設定は出来るはずなので、高めに固定すれば自然と高速シャッターになるのではないですか?シャッタースピード優先でも、ズームを使えば結局高感度になるだけなので、あんまり変わらないかも?ただレンズが暗い広角なので、しょっちゅうズームを使って高感度を使うハメになりそうですね…。
書込番号:7332350
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
先週F50fdを購入しました
使っていて気付いたのですが、手振れ補正が全くと言っていいほど効いていないのです
撮影モード時に、手振れ補正のモード1(常時)にするとカメラを揺らしても画面の中の画像は揺れないので、故障ではないのかな...
手振れ補正OFF、モード1,2と室内で色々撮り比べてみましたが、差が殆どありません。
OFFでブレない時は、ONでもブレない(当然)
OFFでブレる時は、ONでもブレる... といった感じで
一時期使っていたニコンのP4ほどは期待していませんでしたが、あまりにも効かなすぎるので質問してみました。
皆様のF50fdはいかがでしょうか?
望遠端、ISO 800、1/20、2秒セルフ使用で等倍切り出し比較してみました
(高ISOで、ノイズとブレが解りにくくて見苦しいですが)
1点

CCDシフト式なので効果の程はほとんど感じない感じっぽいですね〜。
1/30以下で使うと意味が無い機能なのかも?
書込番号:7314783
0点

私も同じ症状です。特にシャッター速度1/30前後と1/100前後の時に出ます。
1/8以下の場合、ぶれてもしょうがないと思いますが、私の場合、「手ブレ補正有」
にするとブレてしまい、「手ブレ補正無」にするとブレないと言った、変な症状です。
(もちろん、手ブレ対策をとって撮影しています)
おかしいと思い購入店で見てもらったところ、やはり店員さんが撮っても「手ブレ補正無」
のほうがブレませんでした。店員さんも困った様子で、「修理ですね」と一言。
その後、富士の修理に出しましたところ、以下のような返事が来ました。
「こちらでも同じ症状が確認されました。他のF50fdで試しても同じ結果でした。ですので、
修理しても、現時点では改善出来ません。」
このような結果で、F50fdを手離すことを決めました。F100fdにしようと思うのですが、
F100fdも同じCCDシフト式手ブレ補正なので、ちょっと心配です。改善されていれば
いいのですが・・・
書込番号:7315387
0点

>からんからん堂さん
レスありがとうございます
せめて1段分くらいの効果はあると期待していましたが...
残念です
>あやけいパパさん
同じ症状の方が居て安心(?)しました
これが仕様だというのならば明らかに設計不良だと、個人的には思います
ファームウェアの更新とかで何とかなる問題だといいのですが、ハードウェア的な問題だと厳しいですね
とりあえずフジにメール出してみます
書込番号:7318069
0点

>とりあえずフジにメール出してみます。
これが結構大変ですよ。
サポートセンターの方の対応はいいのですが、結局、先方が「修理・点検します」と言う
まで6〜7回メールのやりとりがありました。その間約10日。毎回色々なケースの
撮影条件での画像を添付(しかも縮小・トリミングしないもの=重たい!)させられ
しかも最後は保証期間内(買って1週間後)なのに、修理センターへの発送は「自費」。
これにはキレてしまい、一喝のメールをだしたところ「着払い発送」になりましたが。
がんばって下さい。
書込番号:7318771
0点

富士で初めての手振れ補正搭載機種らしいので、二代目以降に期待ですね・・・
高感度が売り(最近のは評判悪いようですが)の富士が手振れ補正のソフトでも優秀になればすごそうだけど(個人的な思い込み)
書込番号:7319009
0点

>あやけいパパさん
覚悟していましたが、意外とフジとのやり取りは2往復で決着しました。
結果から言うと送料着払いで見て頂くことになりました。
「元払いですか」と尋ねると「ご迷惑をお掛けしていますので着払いで」との返答。
画像すら送っていないのに、あやけいパパさんと同じ会社とは思えない良い対応でした。
ついでに右側の片ボケも見てもらいます。
「全て正常です」で戻って来そうな嫌な予感がしますが...
>smallbig-ixyさん
仮に私のF50fdが正常であるならば、これを「手振れ補正搭載」として売るフジが信じられません。
補正できて無いどころか増幅するんですもの。
F50fdが戻ってきたらまた経過報告いたします
書込番号:7325946
0点

1月19日に修理に出して、本日帰って来ました。結構かかりますね。
結局 改善はされていませんでした。修理報告には「仕様の範囲」と。
がんばれ!フジ!
書込番号:7326670
0点

このスレを見て気になって自分のF50fdでも試してみました。
望遠端でISO800,セルフは使ってません。
シャッタースピードは概ね1/15秒辺りです。
撮影した画像を等倍で切り出してみましたが明らかに手ぶれ補正なしではぶれているのに対して
手ぶれ補正オンでは1,2どちらのモードでも補正されているのがわかります。
今まで使ってきた経験からも1段から1.5段分ぐらいの効果は体感できてますよ。
個体差とかあるんですかね??
今まで他社製品でもデジイチも含めてCCDシフトの手ぶれ補正があるカメラを使ってきましたけど
どうもCCDシフト式手ぶれ補正の場合シャッター半押し直後にシャッターを切ると
補正の効果が十分得られなかったりたまにブレが増幅された様な写真が撮れることがありましたね。
書込番号:7326987
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
はじめまして。
今finepixのF700とS6000fdを使用しています。
コンパクトカメラのF700がそろそろ寿命な感じなので、新しいコンパクトなカメラを探しています。
1番重視したいのが室内での撮影です。
子供を室内で撮影する事が1番多いので、フラッシュなしで綺麗ナチュラルに撮れるカメラが欲しいです。
S6000をもっと使えばいいのですが、室内で撮影するとぶれる!画質がすごく荒くなるんです。
カメラ屋さんに行って色々触ってみたのですが、いまいち分からなくて・・・。
ココで皆様のコメント見ているとf50fdよりもF31とかの方が良さそうなのですが。。。
オススメな機種がありましたらぜひ教えてください。
素人なので質問の内容が足らないかもしれませんが、宜しくお願いします。
0点

おはようございます。
>1番重視したいのが室内での撮影です。子供を室内で撮影する事が1番多いので、フラッシュなしで綺麗ナチュラルに撮れるカメラが欲しいです。S6000をもっと使えばいいのですが、室内で撮影するとぶれる!画質がすごく荒くなるんです。
S6000fdで室内の画質で満足できないならF31fdを購入しても同じ結果だと思います。一眼レフカメラしかないと思います。
書込番号:7315075
0点

ナチュラルに撮りたくて、S6000fd(以下、S6)のNモードで撮影している。
なんていうオチでは無いですよね。(いや、失礼・・・)
S6はオートやシーンモードでのISO設定は出来ないのと、
高感度画質への自信から?ISOが積極的に上がり、
Nモードでは簡単にISO1600〜3200まで上がります。
ここまで上がると、流石にノイズが目立ちますので、薄暗い撮影では
ISO800に固定して撮ることが多いです。
設定は、余り詳しくないので、PモードでISO設定で撮ります。
他にF30も持っていますが、素人目には両方共ISO800まではノイズが
気になりませんが、もし、これらの機種でのISO800でも許せないなら、
もっと高感度に強いカメラ・・・、デジ一眼になるのでしょうかね。
私は昨年10月末に初デジカメとしてS6を買いました。
検討するにあたって、手ブレ補正機能は必須のハズが、
高感度画質の評判で付いてない機種を買いました。
拡大して見れば微妙なブレが出ているかもですが、
そんなに手ブレ写真が大量にはなりませんです。
書込番号:7315222
1点

コンデジで室内×ノーフラッシュを撮りたい気持ち、とてもよく解ります。
「S6000をもっと使えばいいのですが…」と言うことは、S6000のノイズなら満足ということではないですか?
それならばS6000と同じCCDを使っている(?)F30やF31fdでも期待できますよ。
また自分なら、新機種のF100fdの発売を待ちます。まだ実画像は見ていませんが、高感度画像はF31fdと同じくらいきれいかもしれません。手ブレ補正の熟成度合いやレンズが暗くなった事、新画像エンジンの搭載、6M FINEモードがすごそう?広角レンズの性能不安?などなどで、ちょっと予測が難しいです。でも広角なので、室内撮りとの相性は良いかも?
F700がそれまで持つと良いですね。
書込番号:7315958
0点

F31fdとS6000fdではそんなに違いは無いような・・・!?
S6000fdを使いこなした上で高感度に不満があるのでしたら・・・
コンデジではムリかも!?
G9 or P5100 &別売フラッシュでのバウンス撮影も検討されたら同でしょうか!
どうしてもフラッシュは×でしたら・・・
D40に明るいレンズが良いとおもいますが・・・
F100fdはいろんな意味で期待していますが・・・
単純な高感度時の画質ではF30 F31fdの方が上のような気がします
もちろん総合力では断然F100fdだとおもいますけど・・・(あくまで予想です)
書込番号:7319014
0点

皆さんコメント本当にありがとうございます!
カメラの事を詳しくないので、本当お恥かしいのですが・・・・
Nモードで撮影していました!!
右からきたものさん・・・すみません(汗
早速右からきたものさんのやり方で撮影してみたいと思います。
ただやはりコンパクトなカメラも欲しいのでF100の発売を待ってみたいと思います。
本当にご丁寧にありがとうございました!!!
書込番号:7320894
0点

やっぱりぃ〜。
実は、私も、メーカーホームページで、
フラッシュ無しナチュラル撮影はNモード
って、書いてあったので、
使ってみて「あれれぇ〜 おかしいなぁ〜。」
と、思いましたから。
ISO800固定か、人物モードならイケると思います。
書込番号:7322578
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
みなさんのご意見をいろいろ読ませて頂きました。
今回、初めて携帯電話のカメラから脱却!ということでデジカメを勉強中の身です。
現在 Finepix Z100fd / F50fd
LUMIX DMC-FX33
等、いくつか予算と相談で絞って見ました。
実は最初にデザインとメーカーから絞ったので偏ってはいるのですが。
基本的に旅行中の風景、人物、イベント時の集合写真がメインとなりそうです。
いろいろ勉強するうちに、広角28mmのよさに惹かれつつ、画質のことにも左右されつつ…。
そこで質問なのですが、
1.広角28mmは35mmに比べてどれくらいの差がでるのでしょう?
よく風景をとるとき、集合写真のとき…と書かれているのを拝見しましたが、
実際、たとえば5m離れて集合写真を取ろうとしたとき、
どれくらいの横幅の差が出るのでしょう?
2.Z100fd と F50fd の違い。
デザインとCCDサイズ以外に違うところはどこでしょうか。
また、CCDサイズですが大きい方が同画素では受光等に有利とのことですが、
そういった面から考えるとF50fdがベストなのでしょうか?
理論上であって目で見るのが一番だとは分かってはいるのですが…。
できるだけ納得の行く物をと思い、長々と質問させていただきました。
ご助言いただけますでしょうか。
0点

すみません、もうひとつお聞きしたい事が見つかりましたので…
Z100fdのメーカーページにてフォルダ分け機能というのを見つけたのですが、
イメージ的に携帯のメールフォルダー分けみたいな感じなのでしょうか?
他のデジカメにもこの機能を搭載しているものってあるのでしょうか?
書込番号:7257154
0点

おはようございます。
基本的に旅行中の風景、人物、イベント時の集合写真がメインとなりそうです。
以上の用途であれば広角カメラが良いと思います。候補にはありませんが、キャノンのiXY910isも候補に加えられたらいかがでしょう。ixy910isは発色も良く総合的にバランスの良いカメラです。
書込番号:7257227
0点

>Z100fdのメーカーページにてフォルダ分け機能というのを見つけたのですが、
>イメージ的に携帯のメールフォルダー分けみたいな感じなのでしょうか?
>他のデジカメにもこの機能を搭載しているものってあるのでしょうか?
僕の持ってるIXY DIGITAL 10(CANON)なら人物・風景・イベント・などのカテゴリに分けられますので、CANONのIXYシリーズはできるんじゃないかと?
March7さんのおっしゃるIXY DIGITAL 910ISですね。
オリンパスのミュー790SWは無かったので、オリンパス製品には無いかも?
(あったらごめんなさい)
>2.Z100fd と F50fd の違い。
> デザインとCCDサイズ以外に違うところはどこでしょうか。
> また、CCDサイズですが大きい方が同画素では受光等に有利とのことですが、
> そういった面から考えるとF50fdがベストなのでしょうか?
> 理論上であって目で見るのが一番だとは分かってはいるのですが…。
バッテリーがCIPA規格でF50fdの方が約60枚多く撮れるようです(F50fd約230枚、Z100fd約170枚)。
200枚を下回ると個人的には少ないかな?
ズームに関しては、光学でZ100fdが5倍、F50fdが3倍ですのでZ100fdのが望遠に強そう。
僕はZ100fdの方がデザイン的に好きですね(関係ないか(+_+)
書込番号:7271087
0点

こんにちは。
> 基本的に旅行中の風景、人物、イベント時の集合写真がメインとなりそうです。
ならば僕もMarch7さんのおっしゃるように広角が撮れるカメラが断然いいと思います。
広角が撮れる機種を全メーカーからピックアップしてその中から選ばれてはどうでしょう。
> 実は最初にデザインとメーカーから絞ったので偏ってはいるのですが。
デザインは大事だと思いますが、メーカーに関しては
特に合理的な理由がない限り選択のポイントとして考えるべきではないと思います。
僕は1年前まではフジはどちらかと言えば好きではない方のメーカーでしたが、
「高感度時に強い」というポイントでデジカメを探した時にフジの評判を知り、
今ではフジのデジカメを3台所有するまでになってしまいました。(^^;
> そこで質問なのですが、
1.広角28mmは35mmに比べてどれくらいの差がでるのでしょう?
35mmフィルム判カメラの対角線画角がおおよそこんな感じです。
レンズの焦点距離35mm:約63度
レンズの焦点距離28mm:約75度
正確にどうとは言えませんが、実際に撮り比べてみてこの12度の差は「かなりな差」だと思います。
例えば、先日法隆寺に初詣に行って来たんですが、
東院内で五重塔をバックに家族の写真を撮ろうとしたんですが、
35mmレンズでは塔の先が入りきらず、28mmレンズに付け替えて撮りました。
旅行写真、風景写真では28mm相当の画角が強力な味方になるのは間違いないです。
書込番号:7274857
0点

>広角28mmは35mmに比べてどれくらいの差がでるのでしょう?
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/point.html
↑こちらのリコーのサイトで同じ場所から撮影して画角ごとに写り方がどの程度違うかが載ってますので参考にどうぞ。
画角の違いは写る範囲もありますがそれ以上にパースの付き方の違いが大きいと思いますね。
より広角になればなるほど近くの物はより近く遠くの物はより遠くになるように遠近感が強調されて写りますので
風景撮影などでは空間の広がりが表現できます。
とはいえ遠近感が強調されるということは物の形が歪んで写るということでもありますので
広角ならではの表現の仕方をどう捉えるかですね。
28ミリの広角があってカメラ任せでヒット率が高い安定したカメラということであれば
IXY910ISがオススメだと思います。
周辺部が流れるといった情報もありますが普通の旅行写真などでは気にならないレベルだと思いますし。
人物写真で肌の発色がよくフラッシュの精度が優れているのはフジのF50fdですね。
ただしこちらは35ミリからのズームですの。
書込番号:7275579
0点

みなさん、色々ありがとうございます。
返信を読んでいて、やはり28mmに引かれました(^^;
12度というのはとても参考になりました。
なので50fdの掲示板にこれ以上書くのもどうかと思いつつ…
もう少しお付き合い願えますでしょうか。
値段的に910isかFX33かFX55かな、と思っています。
もしくはリコーのR7(?)
値段的にFX33が一番手が出しやすいのですが、
見たところ910isが結構、顔認識とかが強いとのことですが
それぞれの長所短所、教えて頂けますでしょうか?
書込番号:7277840
0点

レイン12さん、こんにちは。
> やはり28mmに引かれました(^^;
> 12度というのはとても参考になりました。
ありがとうございます。
単純に計算して12度のプラスというのはタテヨコ方向にそれぞれ約19%、
面積で言えば約42%広がることになりますので大きいと思います。
しかし、The March Hareさんが言われた
『物の形が歪んで写るということでもあります』
というのは避け難いことなので、この点を留意して撮影しなければなりません。
風景ならばこの歪みは気にならないかも知れません。
むしろ歪みによって像にダイナミック感が生まれ、
見る人の主観にもよりますが面白い写真になることもしばしばです。
しかし人物を撮る時はいけません。特に気を付けたいのは顔です。
画像の中央付近は見た目歪みはありませんが、端の方にいくに従って歪んで来ます。
中央から一番遠い四隅付近はナナメに流れるような感じになります。
ですので広角時は画像の端に人の顔を入れないようにした方がいいです。
特に顔の写りを気にされる女性は注意です。
集合写真では女の子は出来るだけ中央に入ってもらって、
顔なんかどうでもいい野郎どもを端に追いやるべきでしょう。(^^
> 値段的に910isかFX33かFX55かな、と思っています。
> もしくはリコーのR7(?)
> それぞれの長所短所、教えて頂けますでしょうか?
今までは広角側にポイントに考えてきましたが
では望遠側はどうでしょうか?
望遠も出来るだけ焦点距離の長いトコが欲しいとなるとリコーでしょうが、
一般的にはズームの倍率が大きくなればなるほど画質は悪くなると言われています。
望遠側の焦点距離はどのくらいが欲しいのか。
画質にはこだわるのか。
高感度時に強い方がいい?
手ぶれ補正、顔認識等その他の機能で重視するのは?
画素数はどの程度必要なのか。
このあたりが第一の選択のポイントになるでしょう。
そして第二の選択のポイントとして、
操作性、持った時・撮った時のフィーリング、
ボディデザイン・色などを考えて絞っていかれてはどうでしょうか。
候補の機種を触ったことがないのでなんとも言えませんが、
あくまで僕の個人的な印象では
僕は望遠は要らないからリコーは除外かなー。。。
ボディデザインだと910isがいいなー。。。
でもFX33は高感度時の画質が良いという噂なので
それが本当ならこっちで決まりかなー。。
といったところです。
あいまいなことしか書けずスイマセン。(^^
書込番号:7279813
1点

>望遠側の焦点距離はどのくらいが欲しいのか。
>画質にはこだわるのか。
>高感度時に強い方がいい?
>手ぶれ補正、顔認識等その他の機能で重視するのは?
>画素数はどの程度必要なのか。
>このあたりが第一の選択のポイントになるでしょう。
望遠にはあまりこだわりはないので、とりあえずはリコーは外して考えてみたいと思います。
画素数的にも500万以上あればL版では十分と拝見しましたので…
やはり910isかFX33あたりで搾りたいと思います。
本当はZ100fdのフォルダ別けが非常に気になってはいるので、
すごく惜しいのですが…
いろいろありがとうございました!
書込番号:7282139
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
先日、昨年3月から愛用していたF31fdが盗難に遭い、落ち込んでいる者です。仕方なく、後継機種らしい、F50fdでも買おうかと思って、ここにきたのですが、あちこちのスレを読んでいくと、僕自身何気なく買ったF31fdは「名機」だったんですね・・・ますます盗難事故に遭ったことが悲しくなってきてしまいました。僕は画質とか画素数とかそういった技術的なことにあまりこだわらずデジカメを使っているのですが、F31fdで驚異的だと感じていたのは、NP-95という電池の持ちの良さ。果していつ電池が消耗するのだろうというくらい、消耗しませんでした。それが、F50fdになると、電池の持ちは、F31fdの半分ほどという書き込みがありますが、本当にそんな程度ですか?何せデジカメがないとダメで、まずはF50fd買おうかと思っていますので、いまF50fdを使っている方、バッテリーの持ちについてどんな状況かできるだけ具体的に教えていただけたら幸いです。ちなみに、F31fdの以前は、F420という機種で恐ろしく電池の持ちが悪い最悪の機種に泣いていたものですから、電池の持ちを重視しています。
0点

ヘビーな使い方はしてませんが…そんなに心配になるほど持ちが悪いってことはないと思います。
ただ旅行に行くならチャージャーは持っていかないと行けないと思いますが。
日常に使う分には問題ないと思います。
書込番号:7277300
1点

一言で言ってカタログ通り
CIPA規格で
F31fd 580枚
F50fd 230枚
書込番号:7277332
1点

F31fdの盗難ですか?残念でしたねぇ・・・
ホントF31fdのバッテリーの持ちは信じがたいですよね(^^)カタログで見た時にビックリしました!!
F50fdも僕が使っている2台のデジカメ(IXYの10とμの790SW)より持つようです。
200枚以上撮れるので平均的なものじゃ無いでしょうか?
書込番号:7277441
1点

だんだん電池の容量が小さくなっています。
F30(31fd)が1800mAh、F40fdが1200mAh、F50fdが1000mAhのようです。
書込番号:7278980
1点

ご返信いただいた皆様、ありがとうございます。
F31fdの580枚というのを標準とみてはいけないということですね。参考になりました。結局、F50fdの購入ということでおさまりそうです。夕方、近くのベスト電器へ行くと、F31fdが展示品処分で21000円で出ていました。F40fdも展示品処分で29000円。F31fdには心が動きましたが展示品は危なくて手が出せませんから、やめました。
書込番号:7281290
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
@
USB接続した状態で、いったん画像をPCに取り込んでデジカメから削除し、その後画像をデジカメに戻そうとすると書き込めないのですが、F50は出来ないのでしょうか??(以前使ってたパナのFX01はリームーバブルディスクとして認識してくれたのですが…)
A
SDカードをメディアリーダライタで開いて、そこに保存した画像を戻すことはできますが、デジカメの再生機能では「再生できません」をメッセージが出てきます。
@、Aの事から一度カメラから削除した画像を戻すことが不可能なのかと思い質問させて頂きました。
ご使用になっている方で、「自分は出来たよ!」って方がいらっしゃっいますか??
1点

レタッチとかしないで、カードリーダーで元あったフォルダへ戻すと再生できるようになるかもしれないですね〜。
書込番号:7277499
0点

>からんからん堂さん
レタッチは全くしていません…。
ただ、windowsの標準の画像を取り込むってやつで取り込んでそのままの画像です。
何か変更されるんですかね??
書込番号:7277508
0点

富士フイルムのデジカメはUSB接続がPTPモードのみなので
基本読み込みのみになります。
他のメーカーではUSB接続がPTPモードとUSBマスストレージを選べるので
USBマスストレージを選べと、カードリーダーと同じ動作になり
書き込みが可能になります。
カードリーダー経由で書き戻して再生できなかったのは
やはり、何かが書き換わっているのだと思いますよ。
本当に何もせずに書き戻せばデジカメ上で問題無く再生できます。
書込番号:7277957
1点

フジ機は持ってなく、メモリーの中のフォルダがどの様になっているか分かりません。
\\DSC\○○¥△△¥×××.jpg という様になっているのではないでしょうか?
このディレクトリー構造を守らず、いきなりルート(というのかな? 大本のことです。)にコピーしても、カメラは認識しません。
これは、からんからん堂さん が言われていることと同じことです。
書込番号:7278087
0点

フォルダとファイル番号の制約が、マッチしてないのでは?(フォルダが複数ありませんか?)
書込番号:7278267
0点

なんでもいいので1枚撮って下さい。
そのSDをカードリーダを使ってPCで次々と開いて行くと、今撮った画像が見つかると思います。
それと同じフォルダへ未加工の画像を戻すと、カメラでも再生できると思います。
書込番号:7278702
0点

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
私もみなさんがおっしゃっているようにディレクトリ構造とファイル名の維持を厳守した上で操作を行ったのですが、思ったようにいかなかったので質問させて頂きました。
自分なりにいろいろ試してみたのてわかったのは以下のとおりです。
@
撮影された画像が保存されているSD内のフォルダに、Windowsを介して取り込んだ画像を戻しても再生できませんでした。
このとき、レタッチ等編集は一切しておらず、ファイル名も変更無しです。
A
Windowsの取り込みを介さず、SDカードをエクスプローラで開き、直接HDDにコピーした画像は、再びSDカードに戻しても再生可能でした。
うぅん…私だけでしょうか??
※当方のOSはVistaです。
※Windowsの取り込みとは、画像フォルダを認識した時に出てくる自動再生の選択肢の中にある、画像の取り込みの事です。
書込番号:7279451
0点

1.と2.でファイル名に違いはありませんか?。
書込番号:7279499
0点

ファイル名は、
独自のアルファベット−連番.jpgのようになっていると思います。
例)
ペンタ:IMGP0644b.jpg
パナ:P1000025.JPG
キャノン:IMG_0621.JPG
カシオW53CA:CA390026.JPG
フジがどのようになるのか知りませんが、
windowsの標準の画像を取り込むってやつで取り込んだものと、
SDカードをエクスプローラで開き、直接HDDにコピーもので、
同じルールの文字列になっていますか?。
例えばケータイでは、撮影してデジカメフォルダに保存された画像をフォトフォルダに移動するとファイル名が変ってしまいます。
windowsの標準の画像の取り込みで、ファイル名が変っていないかチョット疑って見ました。
書込番号:7279652
0点

後はExifが書き換えられてしまっているのか・・・。
書込番号:7280320
0点

>花とオジさん
どうやらそのようです…exifの一部が少しだけ変更になっていました。
そのせいでカメラに戻した時に再生できないようです。
近日、フジのカスタマーセンターに問い合わせしてみます。
参考までにフジのファイル名はDSCF****.jpgです^^
書込番号:7280699
0点

直接リンクに飛べないので、、、以下の手順で辿って下さい。。。
http://fujifilm.jp/support/qanda/index.html
ここから入って、
「デジタルカメラ関連」へ
http://search.fujifilm.co.jp/support/digitalcamera/qanda/index.asp
の「よく寄せられる質問」の
「パソコンに保存した画像ファイルを、デジタルカメラに戻す方法は?」
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006a.asp
の【PTP対応機種】
「パソコンに保存した画像をデジタルカメラに戻す方法は?」をご参照ください。
【マスストレージ対応機種】
「パソコンに保存した画像ファイルを、デジタルカメラに戻す方法は?」をご参照ください。
※【PTP対応機種】A610、A800、F30、F31fd、F40fd、S5Pro、S6000fd、Z3、Z5fdなど
※【マスストレージ対応機種】A500、A600、E510、F401、F11、S9100、V10、Z2など
で、【PTP対応機種】
「パソコンに保存した画像をデジタルカメラに戻す方法は?」をご参照ください。
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/qa_window.asp?fid=FXDYO0035A
パソコンに保存した画像をカメラに戻す方法は?(PTP)
FinePixViewerを使用してパソコンに保存してある画像をカメラに転送することができます。操作方法は下記の手順をご参照ください。.......
を読んで下さい。簡単に言うと、同梱FinePixViewerを使って戻さないとカメラで再生できないようです。。
書込番号:7281278
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





