FinePix F50fd のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F50fdのスペック・仕様

※ブラックは2007年9月29日発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F50fdの価格比較
  • FinePix F50fdの中古価格比較
  • FinePix F50fdの買取価格
  • FinePix F50fdのスペック・仕様
  • FinePix F50fdのレビュー
  • FinePix F50fdのクチコミ
  • FinePix F50fdの画像・動画
  • FinePix F50fdのピックアップリスト
  • FinePix F50fdのオークション

FinePix F50fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • FinePix F50fdの価格比較
  • FinePix F50fdの中古価格比較
  • FinePix F50fdの買取価格
  • FinePix F50fdのスペック・仕様
  • FinePix F50fdのレビュー
  • FinePix F50fdのクチコミ
  • FinePix F50fdの画像・動画
  • FinePix F50fdのピックアップリスト
  • FinePix F50fdのオークション

FinePix F50fd のクチコミ掲示板

(5484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F50fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F50fdを新規書き込みFinePix F50fdをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信25

お気に入りに追加

標準

F50の写り

2007/10/26 07:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

クチコミ投稿数:1048件

F31から買い換えようか迷っているのですが、写りはどうでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:6907031

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/26 07:22(1年以上前)

高感度での写りはF31fdの方が上だと思います。
ただ…低感度での解像感は1200万画素のF50fdの方が良さそうな感じですね。

ただ…F31fdからの買い替えは勿体無いような気がします。

書込番号:6907052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/10/26 07:28(1年以上前)

F31に何か不満があるのでしょうか?(テブレや顔ナビですか)
買い替えも結構ですが、まず買い増しして
お互いを比較してから、必要ない方を下取り、
またはオークションに出した方がいいと思います。
手放した後から「F31が良かった」と言っても遅いですよ。

書込番号:6907065

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/10/26 07:33(1年以上前)

F31fdとF50fdくち全然正確の違うカメラですので
買い替えでは無く、買い増しをお勧めしますよ。

書込番号:6907073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2007/10/26 07:36(1年以上前)

ぴぴやんさんおはようございます。

F50fdはF31fdより高感度において悪くなってます。F50fdは顔認識がF31fdよりもだいぶ進化してますが、F31fdのような高感度特性に優れたカメラはとうぶん出ないような気がします。又屋外での1200万画素の解像度もパソコンで等倍でみないと分からない程度だと思いますので、私としてはあまり買い替えはお勧めできません。

書込番号:6907075

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/10/26 09:06(1年以上前)

光源の周りなどにめだっていた色収差がかなり改善されたと思います.

書込番号:6907235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/26 10:33(1年以上前)

屋内の人物撮影 ・ ディズニーランドの夜のパレード撮影 ・ 夜のお祭り撮影等において、F31fdは稀有な存在です。
反対に、日中の屋外撮影がほとんどなら、1200万画素機も有効でしょう。
でもそれならF50fdにこだわる必要は無い気がします。

書込番号:6907415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2007/10/26 16:02(1年以上前)

こんにちは。
F31fdがなにも問題が無いのであれば、買う必要は無いと思います。
1200万画素になったからといって、けして綺麗に撮影できるわけではありません。
逆に、ノイズが出て汚くなったりすると思います。

書込番号:6908193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/10/26 20:31(1年以上前)

私はF31fdからF50fdに買い換えしました。

F31fdはすばらしいカメラでしたがオートで感度の変更が出来ない点や
Mモードで顔認識が使えない点、ボディの大きさや液晶の視野角などがイマイチだと感じていたので
使い比べて良い方を手元に残そうと思ってF50fdを購入し
使い比べた結果F50fdを手元に残してF31fdは家族に譲りました。
F31fdへの未練は全くありません。

実際に使い比べてみると顔認識の進化によって検出範囲が広がっただけでなく
ホワイトバランスも肌に適切に合わせてくれますし
赤目も自動で補正してくれるので人物撮影ではF31fdよりも遙かに便利になりましたし
上記のF31fdの不満点はすべて改善されています。
高感度のみに焦点を当てればF31fdの方が優れていますが
高感度ノイズの差はISO800までは1段分程度ですし
手ブレ補正が付いている分F50fdの方がより低感度で撮影できるので
静物撮影ではF50fdの方が画質的に有利ですし
ノイズ処理によるディテール消失はF50fdの方が遙かに少ないので
トータルで見ればF50fdの方がより画質的に優れていると感じました。

F50fdはダイナミックレンジが狭いという話もありますが
実際にF31fdとF50fdで撮り比べてみても標準露出がF50fdの方がやや暗い印象ではありますが
F50fdの方が白飛びや黒つぶれが多いと感じる写真が撮れたことはありませんでしたね。

カメラとしてのトータルの完成度ではF50fdの方が優れていると思います。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=40395&pos=1

http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=26828&pos=1

↑こちらに私が撮影したF50fdの写真と、F31fd等とF50fdの比較写真をアップしてますのでよろしければご覧ください。

書込番号:6908918

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:94件

2007/10/26 22:48(1年以上前)

>トータルで見ればF50fdの方がより画質的に優れていると感じました。
>カメラとしてのトータルの完成度ではF50fdの方が優れていると思います。

F50fdのカメラの性能をまったく否定するつもりはありませんが、F31fd、F40fdでのユーザーレビューは点数が高く、F31fd、F40fdの書き込みをずっと見ていると購入して良かったという書き込みが多くみられます。その点F50fdのユーザーレビューの点数は低く、書き込みでは購入してよかったという書き込みがF31fdやF40fdに比べて少ないと思います。。F31fdよりも画質も完成度も優れているならユーザーレビューの点数も高くなると思いますし、購入してよかったという書き込みもたくさんあっていいものだと思いますが、とても不思議に思います。

書込番号:6909418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/10/26 23:34(1年以上前)

好みや優先度に個人差があっていいんでないの?
評価が低いのは、期待が大きかった反動だろうし…
正当に評価されてないと自分は思っています。

書込番号:6909648

ナイスクチコミ!11


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/10/26 23:46(1年以上前)

秋コスモスさん

実際に使ってなくても誰もが(しかも一人何個でも)書けるようなユーザーレビューより、
実際に使ってサンプル画像までアップしているThe March Hareさんの意見の方がよっぽど参考になると思いますけどね。

ただ、個人的にF30を持っているとF50に買い替えるにはインパクトが足りませんが

書込番号:6909705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:494件

2007/10/26 23:50(1年以上前)

Victoryさんに同感です
あまりにも期待が大きすぎた反動だと・・・


書込番号:6909725

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/27 03:01(1年以上前)

The March Hare さんは丁寧な実際の写真をそえて説明されます(いつも)。とても説得力が私には感じられ、私もF50の購買意欲が湧いてきました。

書込番号:6910232

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/27 08:25(1年以上前)

私もスレ主さんが気にされているであろう、F31fdの不満点が気になります〜(私もほんのチョットだけあったりします)
それが判れば、おのずとその部分に秀でた機種が選択でき、買い増しすれば合わせ技で完璧かもです。

書込番号:6910535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2007/10/27 08:40(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
実は、F31の評判が良かったので、無くなる前にと思って新品を購入したのですが、
まだ使っていないんです。F50の方が良いなら、未使用のまま売却してF50を購入しようかなと。
このままF31を使用した方が良いのでしょうかね。

書込番号:6910560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/27 09:04(1年以上前)

>まだ使っていないんです。F50の方が良いなら、未使用のまま売却してF50を購入しようかなと。

 なんだ、、そういう事だったんですか。。(納得)

>このままF31を使用した方が良いのでしょうかね。

 コレは人それぞれなので、ぴぴやんさんの用途が何かとか、どんな色合いが好きだとか、クッキリハッキリ調が好きかとか、、etc.・・・といった事次第になりますので、「そうですネ!」とは言いにくいかもです。
 ただこの機種は私も持ってますが、他のコンデジと比較して特化した長所(高感度特性)ありますので、安易にF50fdへの買い替えはオススメ致しませんです。(逆に安易じゃなければ全然オッケ)

書込番号:6910632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件

2007/10/27 09:09(1年以上前)

用途は、子供の育児記録や景色の撮影がメインです。
F50は店頭で見たのですが、かなり小さくてスタイリッシュですよね。
ネットなどではF31の評判がかなり良いので、
ずっと迷っているところなんです。
F40もそうですが、
カメラって、新しければ良いという訳ではないんですね。

書込番号:6910651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/27 09:13(1年以上前)

買ったんなら使おうよ。

書込番号:6910662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2007/10/27 10:01(1年以上前)

F30を持っていますがF31はF30のマイナーチェンジに近いので書きます。
メイン機として全自動で撮影したいのであれば、新しい機種のほうが優れているでしょう。
そもそもF30は一眼レフを持っている人のサブ機として重宝がられていました。
自分の思い通りに撮影したくてマニュアルで設定したい人にとっては、感度が良くて自由度が高いF31の方が優れています。
性能面で一眼レフに大きく劣るコンデジでも、ここまで写るのかと感心します。
自分が一番使いたい場面をハッキリすれば選ぶ機種が決まってくるでしょうし、それ以外の使い勝手については大きな差を感じにくいでしょう。

書込番号:6910794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2007/10/27 10:52(1年以上前)

私もF30とF50を持っています。
F30とF50を比較すると、F30は室内撮りではF50よりも確かにノイズが少ないクリアな画質ですね。ただしPC画面では差がわかりますが、L判プリント等では差は全くわかりません。また友人の他社製品とちょっと撮影比較してみましたが、F50画質が劣っているとは思いませんでした。F30(F31fd)が優れているのですね。
また、野外撮影になると高画素であるF50の方がF30よりもリアルに写っている気が私はしました。
それから、オート撮影であればF50の顔認識、赤目補正、手振れ防止等とてもすぐれています。気楽にスナップ撮影するならF50がいいですね。
ですので、その日の撮影場面によって使い分けるのが一番じゃないでしょうか?
ちなみに私は、室内撮影・夜間撮影が多いと思う時はF30、野外撮影中心やオート撮影が多い時はF50を持って出かけることにしています。

書込番号:6910954

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

F810からF50fdへ

2007/10/24 01:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

クチコミ投稿数:173件

今、F810を使っています。

不満点は重くて胸のポケットが型くずれすること。AUTOだけでしか使っていませんが明るさが不足して、いつも修正しています。(何か良い方法をお教え下さい。)顔が暗く写ることが多い。バッテリーが良く切れること。(バッテリーは3個持っています)

そこでF50fdのカタログを見ますと、手ぶれもなく、顔がきれいに写っています。
カタログのようにきれいに顔が撮れるのでしょうか?お教え下さい。

また、F810からF50fdに買い換えて、満足する点、それほどでもない点をお教え下さい。

私は、細かい画質のことは理解できず、気になりません。用途は旅行。焼き付けはせずに、パソコンで見るか、スクリーンで見ています。よろしくお願いいたします。

書込番号:6899528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/10/24 03:24(1年以上前)

カタログ写真はプロの人が撮っているようなのでなかなかああはいかないのかもしれないですね〜。
プリントせず画質にこだわらないのならば1200万画素機は要らないかも?

書込番号:6899747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/24 04:13(1年以上前)

くろとん2さんこんばんは。

F810に比べ、F50fdは、
小型軽量になる。
オートのホワイトバランスが良くなる。
1200(1230)万画素「相当」がリアル1200万画素になる。
F810、F710特有だったレンズの収差が減る。
逆にズーム範囲が狭くなる。(32.5mm-130mm→35mm-105mm)
パープルフリンジが減る。
撮影最高感度が上がる。(ISO80-800→100-6400)
フラッシュ調光が優秀になる。
SDカードも使えるようになる。
電池の持ちが倍になる。(100枚程度→200枚程度)
液晶画面が大きくなる。(2.1inワイド→2.7in)
あまり効くとは言えない手ぶれ防止機能が付くw(1〜2段程度の補正です)

光学ファインダーが無くなる。
RAWで撮れなくなる。
クレドールでの接続が出来なくなる。
動画性能が若干落ちる。(30fps→25fps)
使っていても、普通のデジカメにしか見られなくなるww(フィルムカメラと間違われなくなり話題が減ります)

主なところはこれくらいでしょうか。

液晶モニターの構造も変わるので、直射日光下での見え方もおそらく変わるものと思われます。
(F700は直射日光当たっても見えてましたが、今の液晶は見えません)

書込番号:6899773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件

2007/10/24 07:21(1年以上前)

からんからん堂さん

<プリントせず画質にこだわらないのならば1200万画素機は要らないかも?>

了解しました。ところでこの意味は、「他社製で顔認識に優れたものがある」と言うことでしょうか?そうであれば、お教え下さい。

書込番号:6899902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/24 07:27(1年以上前)

みっちゃんさん

細かくお教えいただき、ありがとうございました。
それぞれの改良点と「顔認識」で、顔は明るく写りそうでしょうか?

<購入された方の実体験の声をお聞かせ下さい>

書込番号:6899909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度4

2007/10/24 09:38(1年以上前)

>顔は明るく写りそうでしょうか?

フラッシュを使えばだいたい適度な明るさで写りました。

フラッシュを使わずに逆光や薄暗い場所で撮った場合には、少し顔が暗いかなというのが自分の印象です。

書込番号:6900137

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/24 10:00(1年以上前)

 (恐らく)同じ中身のE550を使っていますが、確かに高感度や1200万画素を必要としないならばF810で良いかもしれませんね。F810のハニカム補間1200万画素もなかなかあなどれませんし。

 ところで「明るさが不足」とのことですが、“常に”不足するのであれば露出補正を+にすれば良いでしょう。
* やり方はマニュアルを見てくださいね(^^;。

書込番号:6900191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2007/10/24 11:03(1年以上前)

F810からF50fdへ乗り換えた者です。
素人なんで詳しくは解りませんが、単純にお答えすると

@軽く・薄くなった。(ポケットに入れても苦にならない)
A顔認識がたのしい(ついつい合わすのに気を取られますが)
B夜景が綺麗に撮れる(フラッシュがいい感じです)

簡単に言いますとこんな感じです。
同時にF810も持っていますがあまり使う気にならないかな。
あまりいいコトを書かれていませんが、僕は満足しています^^

書込番号:6900322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2007/10/24 14:46(1年以上前)

とおるちん@大阪 さん

同じ方がおられて嬉しいです。

顔認識は効果がありそうですね?
モニターの見え方は如何でしょうか?
バッテリーは2倍持つとのことですが、実感はどうですか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6900887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/10/24 18:35(1年以上前)

くろとん2さんへ

顔認識は効果がありそうですね?
>効果あると思いますよ!
 ただ意識しすぎてシャッター切れない時がありますが・・・w
モニターの見え方は如何でしょうか?
>明るく見えやすくなったと思います。
あと再生?するときに100枚が画面で確認できるんで
探しやすいですよっ!
バッテリーは2倍持つとのことですが、実感はどうですか?
>僕も2つ持ってます。1日で2つ目を使うことは今んとこありませんけど。
 バッテリーが以前のと使えればサイコーなんですけどねー
あと、USBの接続が810と違うため使用されているのは使えなくなります・・・

書込番号:6901477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度4

2007/10/28 00:18(1年以上前)

>ところで「明るさが不足」とのことですが、“常に”不足するのであれば露出補正を+にすれば良いでしょう。

確かに仰るとおりなのですが、人物に合わせて適切な明るさに自動で調節してくれるのが顔認識機能の利点だと思うのです。

自分の使い方が悪いのかなとも思いましたが、雑誌の記事にも、逆光(フラッシュなし)の場合は人物主体の写真としては明るさが不足すると書いてあるのを見たことがあるので、「常に」とは言わないまでもF50の一般的な特性なのかなと思ってしまいます。

あくまで主観的な意見ですが・・・・

書込番号:6913929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

迷ってます。助言をお願いしますm(_ _)m

2007/10/25 21:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

スレ主 52番さん
クチコミ投稿数:36件

デジカメを持ってないので購入しようと思ってます。
自分なりに調べたり口コミなどを見て数機種に絞ったんですが、素人なので画質や性能がよく分かりません。よければ助言お願いしますm(_ _)m

・使い道はブログ用や旅行時の撮影などです。たぶん外での撮影が多いと思います。撮った後はプリントよりPCでの鑑賞が多いと思います。ズーム量はそこまで気にしません。
迷ってるのはFinePix F50fd・IXY DIGITAL 910 IS・LUMIX DMC-FX33・FinePix Z100fdです。

@画質はCCDのサイズ?が大きいほうがいいということですが、この中ではF50fdが有利だと思います。(素人なので間違ってたらすいません)でも評価は一番悪いんです。画素数やISOなどを一定にしたときの撮り比べたら(暗いところじゃないです)F50fdがそんなに悪いものなんでしょうか?また、どれが一番いいんでしょうか?

A画質のレビュー評価を見ると910 ISが一番いいんですが、F50fdと910 ISとZ100fdをお店で試し撮りして(同じ場所・同じ距離)液晶画面での再生で同じサイズになるようにズームしたら910 ISは明らかにノイズがすごかったんです。設定は触ってなかったのでひょっとしたら各カメラの画素数等は違ったのかもしれないですが(ISOは同じ)画面に同じサイズに再生したのになぜ綺麗なはずの910 ISが綺麗じゃ無かったんでしょうか?(レンズの汚れは無かったです)単純に910 ISは質の悪い液晶だったんでしょうか?値段もデザインもZ100fdがいいし、画質もF50fdとあまり変わらないならZ100fdにしようかと思ってしまいました^^;

画質は気になりますが、操作のしやすさや持ち運びやすさなども少なからず気になりますのでデジイチなど大きいカメラは考えてません。

どれが自分にあった、オススメのカメラといえるのでしょうか?
ご意見をお聞かせください!よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:6905520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/25 22:00(1年以上前)

52番さんこんばんは。

高感度画質によるF50fdの悪評は、前機種のF31fd(F30)、F40fdがあまりにも良すぎたため、それと相対的に比較して「悪い」となっているだけで、絶対的な優位は崩れていませんね。
また明るいところでは、1200万画素が威力を発揮し、F40fdあたりよりワンランク上の解像度の写真出してくれます。

910ISの液晶がきれいではなかった件ですが、お店の中ですと結構暗いので、ISOが上がって高感度域での撮影や表示だったと思われます。
その分、高感度に強いF50fdやZ100fdがきれいに見えていたのでしょう。

CCDサイズですが「大きくて画素数が少ない」ほど、1画素あたり光を受ける面積が広がりますので、いわゆる「きれいに写る」ことになりますが、解像度は下がってしまいます、もちろんレンズとの相性等ありますが。
コンデジに良く使われているサイズですと、1/1.7インチで6〜700万画素前後、1/2.5インチでは500万画素あたりが、私個人の感覚では一番きれいに思います。
現在の技術ではそのあたりが一番バランス取れているのでしょうね。

FinePix F50fd・IXY DIGITAL 910IS・LUMIX DMC-FX33・FinePix Z100fdで比べると、1/1.6インチの1200万画素と1/2.5インチの800万画素機。1画素あたりの受光面積はどれも同じようなものですので、特にどの機種が悪いという数値はCCD画素の上では見えてきませんね。
そこでCCDの構造を比べると、F50fdのみハニカムCCDで、あとは普通の四角に並べたCCDです、ハニカム配列にすると1画素あたりの受光面積が大きく出来設計なので、F50fdが有利ですね。
Z100fdは構造が他メーカーと同じCCD使っていますが、今まで高感度画質の良いカメラを作ってきたノウハウがあるため、絵作りの味付けで高感度画質を良く見せているものと思われます。

そこで整理してみると、店内と同じくらいの明るさはそれ以下の場合、F50fdかZ100fdが良いでしょう。
野外の風景ですと、やはり1200万画素あるF50fdか、広角28mm持ったIXY DIGITAL 910IS、DMC-FX33。
スナップですと全部カメラ任せで、構図にのみ集中できる「おまかせiA」のDMC-FX33。
気軽に1台で全部こなすなら、コンパクトなのに5倍ズーム積んだZ100fdをいつも胸ポケットに。
といったところですね。

書込番号:6905769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2007/10/25 22:08(1年以上前)

52番さんこんばんは

@については高感度画質についてF50fdが一番良く、室内などやや暗い所では一番画質が良いと思います。屋外の昼間明るい所で撮ったものは、どの機種も色合いが少し違うだけでそんなに大差ないと思います。

Aについては
>910 ISは明らかにノイズがすごかったんです。

液晶を見てだけの判断ではあまり分からないかも、撮った画像をパソコンとか印刷して比較しないと分からないと思いますよ。

結論として室内でも綺麗に撮りたいということを重視されるならF50fdでいいと思います。旅行時の撮影などで広角28ミリを重視されるならIXY DIGITAL 910 IS・LUMIX DMC-FX33が良いと思います。

書込番号:6905809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/25 22:46(1年以上前)

こんばんは

みっちゃん さん・秋コスモス さんが、十分説明されていらっしゃいますので 私は簡単に。

 >使い道はブログ用や旅行時の撮影などです。たぶん外での撮影が多いと思います。

 >お店で試し撮りして・・・  910ISは明らかにノイズがすごかったんです。

屋外使用がメインであれば、広角28mm〜 は魅力あると思います。
実際、どの程度 広角を使用するかにもよりますが・・・  。

また、試し撮りした店内は一般的な室内よりかなり明るかったと思いますよ。
設定次第ではあると思いますが、試し撮りの時と同一設定で撮影すれば
室内での画質(画像)は
想像出来ると思います。あくまで同一設定での話ですよ。

室内に限らず、屋外でも明け方や夕暮れ時のような明るさが不足気味の場合も
似たような撮影条件になると思います。
その辺りも、考慮された方が良いかも・・・  。

書込番号:6905997

ナイスクチコミ!1


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/25 22:49(1年以上前)

こんばんは〜。

FinePix50fdは持っていませんが、F31fdとIXY910ISは持っていますので、ちょっと書いてみました。

PCでの鑑賞、がちょっと気になりますが(等倍で見るんでしょうか・・・)リサイズしてみたりBLOGで見るのであれば、そんなに画質に差は出ないと思います。

屋外で28mmの撮影はFinePixでは出来ない事ですから、この点をどうするかで決めても大丈夫だと思いますよ。
必要でしたらIXY910ISはいいカメラだと思いますし、特に必要なければ好みで決めるのが良いと思います。

絵作りは、派手目のIXY、おとなしめのFinePixと性格が違いますから、この点もチェックしておいた方がいいですね。

Panasonicは持っていないのでコメントできません、ゴメンナサイ。

書込番号:6906016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/25 22:59(1年以上前)

補足です。

色んなサンプル画像等も 御覧になられて下さいね。
(当然! と言われそうですが)

書込番号:6906062

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/10/25 23:07(1年以上前)

もしもIrSimple(赤外線通信)対応の携帯電話を持っていれば
F50fdは携帯電話からブログへ画像アップするのに最強ですよ。

ブログモードと言う機能を持っていて
ブログ用にリサイズ、IrSimpleで携帯電話へ転送という一連の流れが自動で出来ます。
※一応通常のIrDAでも通信できます

外での撮影、PC上での鑑賞(せいぜい1024×768〜1280×1024程度ですよね?)
ならば、どの機種でも画質に差は感じないと思いますよ。

書込番号:6906099

ナイスクチコミ!1


スレ主 52番さん
クチコミ投稿数:36件

2007/10/26 00:49(1年以上前)

>みっちゃんさん
詳しく丁寧に説明していただきほんとにありがとうございます!
F40fdの出来ばえが、あまりによすぎてF50fdが期待通りに行かず、ショックを受けた。という評価なんですね。ほかの書き込みを見ててF40fdをすごくもちあげた感じの書き込みが多かったので性能が下がったのかと思いました^^;40と50の差をそこまで説明してる書き込みが見当たらなかったので非常に安心しました!

またZ100fdも皆さんの評価ほど悪くないものなんだな、とよくわかりました。ハニカムCCDじゃなくなったのが残念ですが、コスト・寸法・性能的に考えると釣り合いの取れたものなのかなと思いました。

野外なら広角の910ISか1200万画素を生かしたF50fd。サイズなど性能意外も考慮するならZ100fd。がよさそうですね!

ほんとに分かりやすくて助かります!ありがとうございますm(_ _)m


>秋コスモスさん
やはりCCDが良い分F50fdが高感度&暗い場所では有利なんですね。その点で性能が上ならF50fdは魅力的ですね!

液晶でのノイズはあまり気にしないほうがいいんですね。明らかに違ったので910ISは画質が良いと思ってただけにびっくりしてしまいました。印刷すれば変わらないようなものなんですね。液晶のせい?なのかも・・・
よくわかりました。ありがとうございますm(_ _)m


>ねこパンチ!さん
野外なので広角は有利ですね。ただ実家のデジカメを1台使ったことがあるぐらいなんで、正直広角のよさがまだ分かってません^^;皆さんのコメントを見ててもすごく気にしているのが分かりますが、それほど重要な部分なんですね。実際の撮影をしてるつもりで広角のカメラでとり比べてみます。
明るさの不足具合も考えた上での綺麗さと広角を選んでみたいと思います。そこまで考えてコメントしていただけるとは・・・ありがとうございますm(_ _)m


>valeronさん
PCでの鑑賞は基本1280*1024のディスプレイサイズでの鑑賞ですが、ブログなどで部分的に拡大して切り取りなど加工することがあります。
やはり普通に鑑賞する分にはどれも画質が気になるレベルじゃなさそうですね^^;

910ISは800万画素でズームもほかより利かないのにほかより割高な気がするので、きっとできの良いカメラなんだろうな。と素人ながら思ってました。やっぱりIXYは良いカメラなんですね。

絵の味付けが違うのはあまり知りませんでした。情報助かります!その点も含めて迷ってみます。ありがとうございますm(_ _)m


>鉄也さん
私はPCからのブログですが、赤外線のポートをつければ簡単に転送できそうだし、気になる機能です!その点での魅力もありますね!
PCの鑑賞、あまり差は無いですね^^;ただ一緒に写った人に印刷して渡したりすると思うので、そのときに違いがでるかもしれませんね。コメントありがとうございますm(_ _)m

書込番号:6906628

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/10/26 01:19(1年以上前)

PCでIrSimpleを活用したいならば
IrSimple高速USB赤外線アダプタ ACT-IrSS4020
http://www.cfcompany.co.jp/product/Actisys/irss4020.html
というのは有る様子ですね。

普通デジカメで撮った写真をブログで活用しようと思うと

1.デジカメからメモリーカードを取り出す
2.メモリーカードをメモリーカードリーダーにセット
3.メモリーカードリーダーをPCに接続
4.エクスプローラーを起動してメモリーカードリーダーから画像ファイルを全てコピー
5.メモリーカードリーダーをPC上で停止
6.メモリーカードリーダーを取り外す
7.メモリーカードリーダーからメモリーカードを取り出す
8.メモリーカードをデジカメに戻す

此処までがコピーの手順で

9.コピーした画像をビュワーソフトで開いて、ブログにアップする画像を選択
10.選択したビュワーを画像処理ソフトに読み込ませて、縮小保存
11.縮小保存した画像をブログにアップ
という感じですが

上記赤外線通信アダプタをPCに接続しっぱなしにできれば

1.PC上で受信ソフトを起動
2.F50fdの再生モード上でブログにアップしたい画像を選択
3.再生モードからブログモードを選択(場合によってはトリミングを指定)
4.赤外線ポートを向かい合わせて、転送開始
5.PCのフォルダに転送された縮小画像をブログにアップ

いや、PC上で使うとしてもこれは便利そうですね。
自分で書いてて、私も欲しくなってきちゃいました>赤外線アダプタ

書込番号:6906709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/10/26 08:16(1年以上前)

52番さんおはようございます。

>野外なので広角は有利ですね。ただ実家のデジカメを1台使ったことがあるぐらいなんで、正直広角のよさがまだ分かってません^^;皆さんのコメントを見ててもすごく気にしているのが分かりますが、それほど重要な部分なんですね。実際の撮影をしてるつもりで広角のカメラでとり比べてみます。

私は旅行に行くときはF40fdかR6を持っていきます。人物撮影はR6がやや苦手なので、人物撮影はF40fdで写真を撮って、風景などはR6で撮ってます。風景などは広角は威力を発揮し広がりのある撮影ができますのでぜひ広角のカメラでとり比べをお勧めします。

書込番号:6907134

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/10/26 12:37(1年以上前)

私も旅行に行く時はFX01(28mm相当)とF31fdを両方持って行ってました。
野外で風景を撮る時はFX01で、室内ならF31fdって感じです。
やっぱり風景を撮るならば、広角が有ると断然表現力が違ってきます。

今後の旅行はFX01とF50fdの2台体制かな

書込番号:6907744

ナイスクチコミ!0


スレ主 52番さん
クチコミ投稿数:36件

2007/10/27 00:42(1年以上前)

>鉄也さん
PCでも赤外線ポートを増やすと、何かと活用できそうですよね!
赤外線でのカメラ同士や携帯・PCとの連動はかなり良いアイデアだと思うのでもっと普及してほしいですね。


>秋コスモスさん
今日試してきました。これは違いますね!立体感というか奥行きがはっきりと違ってました(って素人がしっかり理解できてるか分かりませんが^^;)
とにかく広角のよさは少なからず分かりました。

秋コスモスさんも鉄也さんも二台持ってらっしゃるんですね!やはり広角は表現力が違うのですね。詳しい方からアドバイスいただけてよかったです!


結局迷って土日に買おうと思ってたんですが、急きょプチ旅行をすることになり、さっき買ってきました!買ったのは・・・910 ISです(F50fdでの書き込みなのに申し訳ないです)
同じ条件にしてとり比べるとZ100fdは画質の違いが少し分かったので却下。
F50fdと910 ISで迷ったんですが、
CCDの種類も手ブレ補正もF50fdのほうが良いものみたいですが、レンズの位置がどうしても左手に当たってしまうし、デザインもあまり好きではなかった(重視してはいません)。
910ISは広角の良さに気づいたし、撮影後の詳細情報が分かるし、性能がF50fdより劣っている?のに現段階で価格comでの人気も上だし値段も高いので、出来の良いカメラなのかな?
と思い、910ISにしました。少し間違った評価の仕方なのかもしれませんが31800円で購入できたし、まあ満足かな?といったところです。

広角と接写の威力を発揮して、カメラの楽しさに気づけたらいいなと思っています。
辛口の意見が出てこないか正直心配だったんですが(汗)皆さんの分かりやすい的確なアドバイスのおかげで購入に踏み切れました。感謝しています!ほんとにありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:6909925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

スレ主 未-千秋さん
クチコミ投稿数:13件

初めまして。
初書き込みで質問させていただきます。

数週間前にf50fdとセットで、
トランセンドの TS4GSDHC6 [SDHCカード 4GB Class6] を
購入しました。

普通にメディアを挿入し、使用出来たので気にせず
撮り続けていたのですが、カメラを付属のコードでPCに接続し、
いざ写真データを保存しようとしたところ、
なんと、データが認識されないのです。

カメラ側でも写真再生すると、データが認識されず表示できないカットが
あったりして、おかしいな?と思ったりしてたのですが、
もしやメディアの相性が悪いのでしょうか?

一応カメラスペック上ではSDHCカード対応と出ていたので
気にしてなかったのですが・・・。
せめて今まで撮ったデータだけでもなんとかしたいです。
ご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:6899881

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/24 08:37(1年以上前)

サンディスクのSDHCは4−8GBが対応しているようですが・・・

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixf50fd.html

書込番号:6900016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/10/24 08:53(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/disk/care/

SanDisk Extreme III は、データ復活ソフトが付いてます。

書込番号:6900044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/24 08:57(1年以上前)

カメラの機種は違いますが。

TS4GSDHC6 で撮った約300枚のうち約100枚が、カメラ側でも PC側でも、認識されないという不具合を経験した事があります。
この際にこちらの掲示板で、Web で公開されている「画像復活.com」というソフトの事を知り、
無事に救出する事が出来ました。

お試しになる価値が、あるかも知れません。

その後同じカードを複数の機種で使っていますが、不具合は起きておりません。

書込番号:6900049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2007/10/24 18:06(1年以上前)

とりあえず、食べ過ぎ注意さんも書かれていますが、SILKYPIXの「画像復活.com」は、
いかがでしょうか?完全復活するわけではありませんが、かなりの確率で復活できるようです。
メディアの認識するしないの解決にはなっておりませんが、データ救済ということで、
取り急ぎ。復活すれば、いいですね。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu/


確かトランセンドの場合、永久保障があったような気がしますので、メディアが不良の場合は、
メーカーで交換できると他の板で聞いたことがあります。もちろん、データの保証は、
ありません。メディアの説明書(保証書)を確認されるか、メーカーに聞いてみるのも
手ですね。

書込番号:6901379

ナイスクチコミ!1


スレ主 未-千秋さん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/25 09:44(1年以上前)

皆様早急な回答ありがとうございます。

メーカーのほうに問い合わせをすると共に、
ファイル復旧ソフトを試させていただきたいと思います。
海外旅行のデータだったので、どうしても
諦めがつかず、質問して良かったです。

ほんとうにありがとうございました。

書込番号:6903856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

記録画素数を下げても、ダメですか?

2007/10/17 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

クチコミ投稿数:109件

F40fdかF50fdの購入を、検討中です。
F31fdは、店頭にありませんでした。

夜間の画質は、F31fdの方が上のようですが、
F50fdが、1200万画素の高画素になったからなのでしょうか?
F50fdの記録画素数を、
F31fdの画素数である約600万画素に落としても、
夜間の画質は向上しないのでしょうか?
お教えください。

また、現在使用中の500万画素のデジカメの日中画質に不満はございません。
F50fdの記録画素数を、常に約600万画素にして撮影しても、
十分な画像が得られるのでしょか?(特に大きなサイズにはしません。)
無意味なことでしょうか?
お教えください。

書込番号:6878338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/10/17 23:58(1年以上前)

記録サイズを下げると圧縮率も上がるので余計画質は下がる傾向があるようですね〜。
最大解像度以外は使わないほうがいいかも?

書込番号:6878382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2007/10/17 23:58(1年以上前)

F50fdの記録画素数を約600万画素に落としても、
高感度の画質は向上しないと思います。

でも手ブレ補正が付いてないF31fdでは、夜間は
三脚固定で撮るしかありませんから、そうなると
高感度云々はあまり気にしなくても良いかも...

書込番号:6878389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2007/10/18 00:13(1年以上前)

>夜間の画質は向上しないのでしょうか?
しない、でしょう。

>F50fdの記録画素数を、常に約600万画素にして撮影しても、
>十分な画像が得られるのでしょか?(特に大きなサイズにはしません。)
得られると思います。
600万画素あればA4の大きさにも出来ると思います。

>無意味なことでしょうか?
転送時間が短くなるなどのメリットがありそうです。どこを落としどころにするかは好きずきでしょうね。


というより、
夜間の場合は、感度をどうするのか、通常発光かスローシンクロか、手ブレしないための措置をどう講ずか、ということに気をつかった方がいい気がします。連写機能を使ったり感度を下げながら何枚か撮ったりするとイイかも。

書込番号:6878453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2007/10/18 07:14(1年以上前)

シュウchanさんおはようございます。

>夜間の画質は、F31fdの方が上のようですが、F50fdが、1200万画素の高画素になったからなのでしょうか?F50fdの記録画素数を、F31fdの画素数である約600万画素に落としても、
夜間の画質は向上しないのでしょうか?お教えください。

画素数が高くなったので高感度でF50fdはF31fdより低下しました。
600万画素に落としても同じだと思います。

F40fdとF50fdどちらにしても夜間なら三脚がいるのでどちらを選ばれても同じだと思います。
ただ撮れるかどうかは別にして(撮影できるとしたら)高感度で強いF40fdのほうが良いと思います。又夜間の室内ではF40fdのほうが高感度では良く、ISO感度を上げますので、背景を明るくして撮影できると思います。


書込番号:6878988

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/10/18 08:17(1年以上前)

まずは結局どのような鑑賞方法をとるかだと思いますよ。
例えば、PCの画面上で画面いっぱいにして見るならば
せいぜい1024×768〜1280×1024ドットしか有りませんので
12Mの4000×3000ドットなんてオーバースペックです。
3Mの2048×1536ドットでも十分すぎます。
L版印刷の解像度も3M程度だと言われています。

で、肝心の夜間の画質(高感度時のノイズ量)ですが
F50fdの12Mで撮影したファイルとF31fdの6Mで撮影したファイルを
PC上等倍表示して見比べた場合
(つまりその時、F50fdの画像は全体の1/16も見えていない)
ノイズ量だけで考えると
F50fdのISO400 = F31fdのISO800
だと思っています。

では、3Mで記録したとすると
縮小される分、ノイズも埋もれますので
F50fdの3Mで撮影したファイルとF31fdの3Mで撮影したファイルを
PC上等倍表示して見比べた場合
F50fdのISO400 > F31fdのISO400
F50fdのISO400 < F31fdのISO800
と感じています。

つまりF50fdの12M/ISO400で撮影したファイルはF31fdの6M/ISO800と同等レベルですが
F50fdの3M/ISO400ならば、F31fdの3M/ISO800よりもノイズが少なく見える
という感じです。

書込番号:6879066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2007/10/18 19:39(1年以上前)

皆様の、ご意見、ご説明に感謝致します。
ありがとうございました。

書込番号:6880538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/10/24 21:23(1年以上前)

結果報告です。
どうしても、F31fdがほしくなり、お店を探しましたが、
当然、ありませんでした。(オークションでは、3万数千円也)
で、お店で、新品在庫アリの、S6000fd=27,800円を、
衝動買いしてしまいました。
F50fdの、後継機に期待かな?

鉄也様、追加で質問させてください。
>3Mで記録したとすると縮小される分、ノイズも埋もれますので。
画素数を落としても、高感度の画質は向上しないとのご意見もありますが、
実際、F50fdの画素数を、12Mから6Mに落とせば、ノイズは減りますか?
F50fdの12M.ISO800=F31fdの6M.ISO400 とありますが、
F50fdの 6M.ISO400とF31fdの6M.ISO400 では、実際どのように感じられますか?
お教えください。

現在、
私は、Canon A95を使用中。純正28mmアダプター使用中。
バリアングルモニターは最高です。、
画像に不満はありません。
子供の室内撮影、体育館での運動会、など子供の被写体ブレが不満です。
ストロボ撮影での、顔の白とびも不満です。
(ストロボのマニュアル発光撮影は、時間がかかりかります。)
で、ストロボなしで撮影して、被写体ブレ。
ストロボありでも、2回発光(赤目軽減オフでも)のため、時間差があり、不満です。

写真は、プリントLサイズにしているだけです。
ず〜っと。フジのハニカム、28mmコンパクトを、待ち続けていたのですが、、、。



書込番号:6902087

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/10/25 02:01(1年以上前)

>画素数を落としても、高感度の画質は向上しないとのご意見もありますが

画質は向上しませんよ、ノイズが埋もれて気にならなくなるんです。

>>F50fdの 6M.ISO400とF31fdの6M.ISO400 では、実際どのように感じられますか?

あくまでも主観ですが
F31fdの6M:ISO400 < F50fdの 6M:ISO400 < F31fdの6M:ISO800
と言う感じですかね。

>>ストロボ撮影での、顔の白とびも不満です。

F50fdでは顔認識をすれば、まず顔を白飛びさせません。

>>ストロボありでも、2回発光(赤目軽減オフでも)のため

F31fdでは赤目軽減OFFが無く、1回発光のみにするには強制発光にするしかなかったので不満でしたが
F50fdでは赤目軽減OFFにすると、AUTOの1回発光のみになります。

書込番号:6903314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2007/10/25 07:21(1年以上前)

鉄也様
おはようございます。
早々の、ご丁寧なお答えに感謝致します。
別レスでも、参考にさせて頂いております。
ありがとうございました。

書込番号:6903620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信41

お気に入りに追加

標準

うまく撮影できません!!

2007/10/08 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

クチコミ投稿数:34件

この機種を先週購入しましたが、撮影時の明るさよりもかなり暗く写ってしまいます。具体的には、室外では遠景の建物を撮影したとき(空は明るい)にかなり暗く撮影され、室内では若干暗い程度の部屋で真っ黒に写ってしまいます。どなたか対処法をご存知でしたら教えてください。因みに私はあまりカメラの知識はありませんので、ほとんどオートでの撮影をしています。

書込番号:6846431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/10/08 22:22(1年以上前)

>>室外では遠景の建物を撮影したとき
これはスポット測光。
>>室内では若干暗い程度の部屋で真っ黒に写ってしまいます
これはカメラにはそう感じているんでは?
真っ黒ってのは通常では考えにくいんですが、データは
どうなってますか?
それとモードは何でしたか?
最低限の情報は書き込んで下さい。

書込番号:6846557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2007/10/08 22:35(1年以上前)

いずれにせよ、スポット測光にして明るく撮りたい場所を中心にして撮ってみて下さい。

適正に撮れたら、撮りたい場所を中心に見てシャツター半押しで、構図を決めた後でシャツターを切れば良いですね。

書込番号:6846634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/08 22:37(1年以上前)

>遠景の建物を撮影したとき(空は明るい)にかなり暗く撮影され・・・
空の明るさに影響を受けてそのようになるのでしょう。
最近のカメラのオートは優秀ではありますが限界もあります。
明暗差の大きな構図では、あなたが空を撮りたいのか、建物を撮りたいのかによって、適切に露出補正をかけてやる必要があります。
今回の場合、「+」側へ補正する事によって建物は明るくなりますが、空は白飛びする事になります。

>室内では若干暗い程度の部屋で真っ黒に写ってしまいます。
人の目にはそこそこの明るさに見えても、カメラにとっては非常に暗い場合もあります。
若干暗いと言うのは、具体的にどれくらいの広さ、高さで、どのような照明がされているのでしょうか?。
フラッシュは発光しましたか?。
フラッシュ光の到達距離以内の撮影でしたか?。
被写体は人物ですか?。 その人物が真っ黒に写ってしまうのですか?。
それとも、人物の後ろの壁などが真っ暗なのですか?。
もう少し、具体的な情報が無いと何とも・・・。

書込番号:6846655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/10/08 23:23(1年以上前)

Victoryさん、マットマンさん、花とおじさん、早速のご回答ありがとうございます。
撮影は室外も室内もバカチョン感覚でオートモードで撮影しました。
これまではキャノンのpowershotを使用していて(落下して壊れました)、いつもオートモードで撮影してもそれなりに写真が撮影できていたのです・・・
スポット測光、露出、etc、少しカメラを勉強しないとダメそうですね。
因みに、室内で撮影したのは学校の室内です。
フラッシュは発光して被写体は建物内部そのものでしたが、再度、撮影した写真をみたところ、窓があって、窓の外は明るくキレイに撮影され、建物内部は真っ暗という状態でした。
皆様の回答から考えると、カメラは窓の外を被写体と認識しているような気がします。

書込番号:6846947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/08 23:47(1年以上前)

教室ですか・・・。
構図の大半を窓が占めているならともかく、窓があると言う状態ならオートでも室内が真っ暗になるほどの事は無いように思いますが・・・。
オートと仰っているのはプログラムAEですよね。
測光方式は分割測光になっていますか?。
ごく普通に順光の記念撮影などでは問題はありませんか?。
購入店で相談された方がいいかも知れませんね。

書込番号:6847068

ナイスクチコミ!1


kicochanさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度5

2007/10/08 23:47(1年以上前)

私も同様な事象で困っています。フォーカスロックした瞬間に液晶画面が暗くなり、実際撮影した写真も暗くなります(すべてAUTO(ISO400)で撮影)。以下がサンプルです。
室内の写真はフラッシュの光源が届いていないせいだと思いますが・・マニュアルでISOを上げて撮るとややノイズは出ますが、ほぼ見た目で撮影できました(比較のため両方アップしています)。

http://photozou.jp/photo/top/151734

書込番号:6847071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/10/09 00:08(1年以上前)

花とオジさん
>オートと仰っているのはプログラムAEですよね。
オートとはAUTOのことです。
>測光方式は分割測光になっていますか?。
ここらへんの意味がよくわかりません?AUTOに設定方法があるのでしょうか?
>ごく普通に順光の記念撮影などでは問題はありませんか?。
順光の時はそれなりに写りますが、室外で撮影する場合も必ずしも逆光というわけではありません。
事象としては、kicochanさんのおしゃってるように、フォーカスロックした瞬間に液晶画面が暗くなり、実際撮影した写真も暗くなります。また。撮影画像も室外については、kicochanのサンプルと同様です。室内はもっと暗くなっています。

書込番号:6847187

ナイスクチコミ!0


F340Eさん
クチコミ投稿数:195件

2007/10/09 01:29(1年以上前)

ブリンドルさんへ。
直接は関係ない話ですが、解決する手助けになりますのでお読み下さい。

大前提として「人間の目の光の感じ方とカメラの感じ方は違う」と言う事実があります。

これは「人間は視界内の全ての物に可能な限り適切な明るさで物を見る事が出来る」と言う事に対し、カメラでは「どこか一点(または平均)に合わせてしか明るさを決められない」と言う話から始まります。
※人間は明るい場所にも数秒で慣れ、明るい場所を見ながら影の中も見る事が出来ますが、カメラは明るい場所を見ている時は暗い場所が見えず、暗い場所を見ている時は明るい場所は見えません。

カメラは道具ですので、使う人間がどこを見ているのかを知るのにセンサーを使うのですが、見える範囲全部を参考にすると、普通は正常な調整に支障を来します。
そこで、見えている範囲の「どこか」を重点的に計測する事になるのですが、ある程度のカスタマイズ性を考慮して「スポット(狭い一点)」と「マルチ(設定は機種によって様々)」が多くの機種で用意されています。
※廉価な機種では強制的に画面全体しか計測できない物も存在します。

F50fdでは「マルチ」「スポット」「アベレージ」の3種類が用意されています。
マルチが初期設定ですが、自動判断なのでハズレる事もあります。
スポットは前述の通りです。
アベレージは画面全体の平均を探します。


そこでサンプルの写真を見て説明すると・・・

ビルを撮影した2枚の写真では、中央部分に明るい空が来ています。
カメラは撮影者が真ん中に入れた物を写したいのだろうと調整する為、空の明るさが丁度になるように露出(写真の明るさ)を調節します。
当然建物は度外視なので暗くなってしまいます。

もし「建物を中心にする」か「建物に明るさを合わしてから写したい構図に移動」させて写せば、建物が適切な明るさで撮影できます。
※ただし、多分空は飛んでしまいます。

その明るさを測る範囲をスポットにすると、「建物の一番暗い場所」に合わせて撮影する事も可能です。
マルチの自動判断でも建物を中央に据えると明るさは適切になると思います。
アベレージでもある程度は適切な撮影は可能ですが、空の面積が多ければ多い程建物は暗くなります。

なぜこの様な形式になっているのかと言うと、今迄のような明るさの測定方式では「撮りたい物を最適な明るさで撮影する事が困難」だったからです。
F50fdでは一眼レフに近い、狙った所の明るさを重点的に測定する方式になっています。


続いて部屋の中で音楽を演奏している写真についてです。
これは上記の測光の話とは関係なく、フラッシュの使用不使用の問題となります。

まず、撮影していた距離ではフラッシュは演奏者達に全く届きません。
そしてカメラは、フラッシュを使用する場合はフラッシュの届く範囲が適切に撮影できるよう設定が切り替わります。
つまり、フラッシュを使用して撮影したフラッシュの届く範囲外の演奏者達は「適切に撮影できる範囲外」に居た事になります。

この様な場合、フラッシュを使わずに撮影すると演奏者達は適切な明るさで撮影できる事になります。
フラッシュの届く距離は有限ですから、その距離以上の物を撮影する時はフラッシュを使わないように切り替えて撮影するようにして下さい。
※例で言えば夕方の山等もそのまま撮影するとフラッシュが光りますが、当然山まで届きませんし、空気が白んで逆に撮影結果が悪くなります。


サンプルがありませんが「教室を撮影したら窓の外に明るさが合っていた」についてです。

フラッシュが自動で光ったと言う事から、室内はフラッシュが必要になる程暗かった事になります。
撮影したい物が4m程度の範囲内であればフラッシュにより適切な明るさで撮影できているはずです。
暗く写ったと言う事なので、4m以上離れている可能性がありますが、その点は如何でしょう?

また、窓の方向を向いて撮影している場合、明るさを測定する中央付近に窓が入っている可能性はありませんか?
窓を中央から外したり、スポット測光を利用して室内の壁の明るさをカメラに覚えさせれば窓の外に明るさが合う事はありません。
また、窓の占める割合が少なければアベレージ測光でもある程度は室内を明るく撮影できると思います。

・・・

と言うような機構的な問題やテクニックの問題以外として、明るさを測定する機構そのものが駄目になっている可能性も考えなければなりません。

サンプルを見た限りでは正常な動作の範囲に思いますが、念のために購入店で相談される事をお勧めします。

書込番号:6847458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2007/10/09 07:12(1年以上前)

F340Eさん
丁寧なご回答ありがとうございます。

>F50fdでは一眼レフに近い、狙った所の明るさを重点的に測定する方式になっています。
この機種は高性能ゆえに、このような症状がおこるということはなんとなく理解はできますが・・・
ただ、私はこのカメラに一眼レフのような性能は求めていませんし、撮影する知識もテクニックもありません。AUTOモードで撮影して、素人が見てある程度美しければそれでよいのです。
因みに、スポット測光というのは、このカメラではマニュアルモードにして設定しなければなりませんが、そこまでしないと写せないというのは、はっきり言って面倒です。キャノンの機種ではこんなことはなかったもので、ガッカリすると同時に使えないな〜という感想です。
機種選択を間違えたかな〜
販売店にも相談してみます。

書込番号:6847772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/10/09 07:32(1年以上前)

ブリンドルさんkicochanさんおはようございます。

断点はできませんが、F50fdは1200万画素という高画素の為、ダイナミックレンジが低く、白とび、黒つぶれになりやすいです。サンプル写真をみるとまさにそのとうりの写真だと思います。私も高画素での弊害を心配していましたが、これは使用だと思いますので気にいなければもし返品できるなら返品も考えたほうがいいと思います。

書込番号:6847802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2007/10/09 20:04(1年以上前)

>撮影画像も室外については、kicochanのサンプルと同様です。

屋外の写真は、「逆光」が原因ですね。
「別のポイントで半押しする」「スポット測光を利用する」「ビルの反対側(順光側)へ回る」など考えられます。
kicochanさんのサンプルの場面では、「こう写るのはあり得る」と思います。逆に言うとCANONにしたら劇的に改善するというものではないと思います。また、300万画素・400万画素等の低画素機にしても変わらないでしょう。

オートで簡単にということであれば、「逆光の時は諦めて、順光の時に撮る」のが無難かもしれなせん。


>窓の外は明るくキレイに撮影され、建物内部は真っ暗という状態でした。

こちらも「逆光」が原因でしょう。
廊下側から教室内を撮ったからだと思います。窓寄りに場所をとり、外光を使って教室を撮れば、良かったかもしれませんね。

CANONだからFUJIFILMだからというより、「そういうシーンで、そのように写るのは、しょうがないかな」というのが第一感ではありますが、もしもCANONのほうが良いなぁと思えるならCANONのを使うのが良いと思います。「CANONなら良く写ったかも、、、」と思いながら撮影するのは精神的に良くないでしょうから。


kicochanさん
>私も同様な事象で困っています。

三脚や一脚や根性があれば、スローシンクロやノーストロボという選択肢もありそうです。
普段はAUTO(1600)やAUTO(800)で使い、必要なときだけ感度を低く設定するようにしてはいかがでしょう。

書込番号:6849672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2007/10/09 20:32(1年以上前)

撮人不知さんこんばんは

>屋外の写真は、「逆光」が原因ですね

反論するわけではないですが、この写真を見て僕は逆光でなっているとは思えません。とくに3枚目の写真では木の影をみると分かりますが、右から左へと影が流れてます。太陽は右から出てたのでしょう。4枚の写真も空の明るさが右のほうが明るくこれも太陽が右からでていたのでしょう。僕にはどうしてもこれが逆光写真とは思えません。

書込番号:6849793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2007/10/09 20:53(1年以上前)

>秋コスモスさん

3枚目の写真は「半逆光」と呼ばれる逆光だと思います。
影が右前方から、左手前へ出ていますから。

撮影者は、太陽を背にし、「順光」で撮った方が良かったように見えます。

書込番号:6849884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/10/09 21:03(1年以上前)

秋コスモスさん、撮人不知さん
色々なご意見ありがとうございます。
本日購入店で相談したところ、メーカーに私が撮影したサンプル画像を送って聞いてみるとのことでした。因みに購入店にあった同機種で室外を撮影したところ、同じような現象が現れました。
したがって、初期不良ということではないということがわかりました。
メーカーからの回答がありましたら、またご報告します。

書込番号:6849920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/10/09 22:15(1年以上前)

ブリンドルさんこんばんは

私もメーカーの結果が聞きたいので、2.3日で分かるならこのスレでいいですが、日にちがかかるようでしたらお手数ですが、又あらたにレスを立ち上げていただくと助かります。

書込番号:6850296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/10/09 22:33(1年以上前)

秋コスモスさん
了解いたしました。

書込番号:6850420

ナイスクチコミ!0


kicochanさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:7件 FinePix F50fdのオーナーFinePix F50fdの満足度5

2007/10/10 00:07(1年以上前)

F340Eさんはじめ皆さん、私のサンプルについても、丁寧かつ貴重なご意見ありがとうございました。
ちなみに私のサンプルは逆光下で撮ったものではありません。ほぼ太陽を背に撮影したつもりです。それゆえにショックを受けた次第です。確かにマニュアル(スポット測光等)にして撮影すればよいのかもしれませんが、ブリンドルさんの言うとおりそんな手間をかけて撮影する位なら、コンデジの意味がないように思います。私もこれまで5年以上前のコンデジ(SONY P5)を利用していましたが、良い意味でバカチョンの手軽さ(簡単にそこそこ綺麗な写真が撮れる)がありました。
ブリンドルさん、メーカーからの回答がありましたら是非レスを立ち上げてください。
宜しくお願いします。

書込番号:6850990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/10 00:32(1年以上前)

F31fdも風景撮影だと、ビル等の白い部分に過敏に反応してアンダーになる事が多いです。
F51fdのオート性能はF31fd以下みたいですね。
オート性能最強のCanonからの買い替えですと、落胆もひとしおでしょう。

私は複雑な光源の風景撮影の時はF31fdを使う気になれません。
室外ではIXY1000をもっぱら使っています。

書込番号:6851148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2007/10/10 00:57(1年以上前)

スレ主さんといい、kicochanさんといい、無知にも程がありますよ!
言葉狩りをするつもりは毛頭ありませんが、
バカ○ョンという言葉が差別用語であることをご存知ですか?
語源は諸説ありますが、不愉快に思われる方も確実におられるのですよ。
無知は恥ではありませんが、無知により人を傷つけるようなら恥であり、
それを大したことだと思えないなら無神経です。
直ちに改めていただきたい。

書込番号:6851255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/10/10 02:21(1年以上前)

http://kokis.client.jp/noby/n31_sabetu.html
他にもあるから自分で調べてみたら?

書込番号:6851457

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F50fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F50fdを新規書き込みFinePix F50fdをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F50fd
富士フイルム

FinePix F50fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

FinePix F50fdをお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング