
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 24 | 2007年9月26日 23:22 |
![]() |
13 | 10 | 2007年9月26日 14:17 |
![]() |
7 | 5 | 2007年9月26日 09:47 |
![]() |
8 | 9 | 2007年9月26日 01:01 |
![]() |
3 | 3 | 2007年9月25日 21:09 |
![]() |
6 | 7 | 2007年9月25日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
今Panasonic DMC-FX8を使っているのですが
どうも壊れたようで
電源offになっているのに
勝手に電源が入る(レンズが出てくる)んです。
過去のクチコミを見ると修理代1万円ほどかかるとか。
『それなら買い替えを』と思い調べていたら
高感度でノイズの少ないFinePix F31fdにたどり着いたのですが
F50fdのほうが新しいからこっちのほうがいいかと思うのですが
どうでしょう?
被写体は主に犬で
室内、フラッシュなしで撮ることが多いです。
0点

F31fdの方が高感度時のノイズは少ないですが、もう入手が不可能に近いですね。
F50fdではCCDが普通の型になり、F31ほどの暗所アドバンスは無くなりました。
しかし、競合他社と較べると未だ1日の長があるようです。
書込番号:6791308
0点

>高感度でノイズの少ないFinePix F31fdにたどり着いたのですがF50fdのほうが新しいからこっちのほうがいいかと思うのですがどうでしょう?
両機種とも持ってはいませんが、ここの板ではF31fdの方が、評判は良いようですね。
ただし、ほとんどのお店では在庫がないハズです。
もし、入手可能なら、F31fd が良いと思います。
F31fdが高感度でノイズの少ないのは、ほぼ同じ大きさのCCDでも、画素数が少ない為です。
(1画素あたりの面積が大きく、より多くの光を取り込めます。)
新しいF50fdの方が、画像エンジンも新しいですが、CCDからの信号が弱いと、高画質にするにも限度があります。
書込番号:6791312
2点

.>室内、フラッシュなしで撮ることが多いです。
と言う事は、高感度に強い機種って事になりますね。
F31fd>(F40fd)>F50fd って感じでしょうか?
しかし、手に入れ安さは 反比例・・・ 。
とは言え、F50fdは 花とオジさんも仰っておられますが
同クラス他社機種に対して 勝とも劣らない と思いますよ。
書込番号:6791432
2点

>F50fdではCCDが普通の型になり、・・・
えっ??? S8000fd、Z100fdと勘違いしてない?(><)
書込番号:6791464
1点

>F31fdの方が高感度時のノイズは少ないですが、もう入手が不可能に近いですね。
ヤフオクで、普通に高評価の方からも出品されていますよ〜。
書込番号:6791507
1点

無責任な言い方ですが、どちらでもいいと思います。
常にA4〜3にプリントするとか、PCモニターで等倍鑑賞するなら別でしょうが
L〜2L判なら気にならないと思います。
少なくとも今お使いのカメラよりノイズは少ないでしょう。
画造りの傾向が違うので、まずサンプル等で確認されてから
考えた方がいいと思います。
FX100や33の方が、好みの発色かも知れませんし…
書込番号:6791720
0点

入手が可能ならF31fdの方が使用目的から考えたら良いですね。
個人的にはF50fdならソニーのW80の方が高感度ノイズも少ない用に感じます。
書込番号:6791760
0点

>っ??? S8000fd、Z100fdと勘違いしてない?(><)
カッ カッ カン違いしてます。
F50fdはCCDがチョッピリ大きくなって、画素数が倍になっているんでした。
m(__)m
書込番号:6791983
0点

F31fdの高感度に頼り過ぎると、ワンコの毛並みが綺麗に写りません。
ISO400ぐらいに止めるのが良いと思います。
画質的にはこのレベルでの差は少ないと思いますし、手振れ補正で若干かせげるF50fdも良いと思いますよ。
書込番号:6794171
1点

皆様、早速のレスありがとうございます。
撮影の腕がないため画像処理ソフトで
トリミングやフラッシュ追加した後の
ざらつきが気になっていたのですが
高感度を上げすぎても良いものは撮れないようですね。
w80もよさそうなのですが
今使っているSDカードを使えたらいいなと思ったので
F50fdで検討してみます。
ちなみにLUMIXで何かお勧めはありませんか?
バッテリーパックも使えたら助かるんですが。
書込番号:6794524
0点

こんばんは。
う〜〜ん、FinePix F50fdもいいけど、もう結構安くなっているFinePix F40fdなんてどうでしょう。 F40fdは、F31fdの次に、ノイズが少ないカメラ(800万画素で1/1,6と、大きいので。)だと思います。
確かに、パナソニックを使ってきたのなら、また、パナソニックの方が画質など気にならずに使えますしね。まあ、パナなら、FX33なんてどうでしょう。広角28と、いいですし・・。
しかも、それなりに人気!しかも、安い(?)
書込番号:6794984
1点

taka0421さんこんばんは
>被写体は主に犬で
>室内、フラッシュなしで撮ることが多いです。
であれば私もパルsimizuさんと同じくF40fdをお勧めします。SDカードを使用できますし、F40fdならISO800までなら画質も良く犬を撮るなら被写体ブレに強い機種が良いです。、昼間の室内でフッラシュ無しで撮るなら問題ないと思います。ただこの機種もメーカー在庫終了で店頭での販売で終了しますので購入されるならお早めにしたほうがいいと思います。
書込番号:6795224
2点

パルsimizuさま、March7さま、レスありがとうございます。
F40fdはかなりお手ごろ価格ですね。
SDカードも使えますし
ブログUPとL版印刷程度ならこれで十分です。
FX33は1番人気ですね。
近々現物を見てきます。
ありがとうございました。
書込番号:6795269
0点

F31ですが、地方にある量販店には、まだ在庫があるかもしれませんよ。
探してみてはいかがですが。
1週間ぐらい前、○塚駅付近のY電器で2万4千円だったかな、有りましたよ。
また、今日出掛けついでに用があったので、お昼頃○妻市にあるK電器では
2万円を切って販売されていました。
私は1台持っているのですが、今日はさすが安かったので予備機として買う
べきか迷ってしまいました。(買いませんでしたが)
※.両方とも展示品処分ではありませんよ。
ちなみに上記2店のお店を出しましたが(近辺の方は分かるかも)、
ですが、それぞれの日に確認した状況なので、それ以降の在庫については
責任持てません。
書込番号:6795438
1点

マニックさま、レスありがとうございます。
うちは田舎ですので探せばあるかもしれませんね。
何軒か回ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:6795470
0点

少し悩む所ですが、私はパナソニック製FX55かFX33をお勧めします。
ただし、この文章の最後を良くお読み下さい。
※次点をF50fdとします。
・・・
今迄ワンちゃんを撮っていて、どんな感じに失敗した事があるのかでお勧めのカメラは変わります。
手ブレが多い場合は手ブレ補正の付いたF50fdがお勧めです。
室内程度の明るさであればノイズが増える事もなく十分にワンちゃんの毛並みを写せると思います。
ただし、ワンちゃん相手では顔認識が働かない為、今迄のカメラでピンぼけが多かった場合には撮影成功率が向上しない可能性があります。
画質的には問題ありませんが、顔認識と連動したフラッシュの調光や細かな露出が活きないので、ペット撮影の面では空回り気味と言えます。
被写体ブレが多い場合はF31fdの高感度が有利です。
現在、F31fdは下取りカメラとしてゴロゴロと店に戻ってきていますので、中古が店頭に並ぶ事が多くなっています。
ただし、DPE屋としてはF31fdのペット方面の実力は良くないと考えています。特に毛並みが細かい場合にはブロックノイズが増えたり塗り潰し調になりやすく、ノイズが少ない分の反動が出ています。
画質についてある一定の水準で満足できるのなら、パナソニック製のF55かF33をお勧めします。
やや派手目な色になる事がありますが、動体感知による手ブレ補正と感度補正はペットを撮影する上で有効です。
ある意味「何でもカメラ側で判断するカメラ」なのでシャッターハッピー向けなのですが、ある程度慣れて更に上を目指そうとすると逆に難しくなるかも知れません。
個人的な感覚では「顔が見えない状況で歩く人物を最も良く撮れるカメラ」だと思います。
ただし、カメラに対して遠近方向の移動は感知できないので、ペットが近付いてくる状況には対応できない可能性もあります。
・・・
上記のような理由に加え、今迄パナソニック製のカメラを使ってきた慣れを考えて、総合評価でF55とF33をお勧めしました。
ただし、既に十分な技量があり手ブレや被写体ブレの頻度が少なく、主な買い換え理由が「撮影成功率の向上」ではなく「画質」である場合にはF50fdをお勧めします。
※中古のF31fdは、私の店の商業範囲では8000〜12000円台で並んでいる店もあります。
・・・
電源が勝手に入る故障についてですが、当店だけでもかなりの数の修理依頼が存在します。
修理票にはスイッチ部分の交換と点検と記されていますが、同メーカーでは該当機種以外でも同様の故障が散見される為、ある種の伝統的故障部分の可能性があります。
※普通はメーカーのセールスの方に「お客様から○○と言うクレームが多いんですよ〜」と言うのですが、パナソニックはカメラ店に殆ど人を送ってこないので現場の声を伝えられません。(家電店には行ってるようですけど)
なので、ここではパナソニック製をお勧めしていますが、不安に思う場合は避けた方が賢明かも知れません。
※ちょっと無責任な言い方になってしまい申し訳ありません。
書込番号:6796069
3点

またもやこんにちは。
カメラのキタムラに行くと、僕の近くのところだと、FinePix F50fdより、FinePix F40fdが、
人気NO、1で、それなりに売れてるようです。(FinePix F50fdはNO、3で、FX33は、NO、5でした。)なので、ここの(価格コム)より、お店の売れているのも、参考にした方がいいと思います。
>中古のF31fdは、私の店の商業範囲では8000〜12000円台で並んでいる店もあります。
えー!!中古でこんな安いの!?だけど、すぐ売れちゃいそうですね。中古も、いいですね!!
書込番号:6797541
1点

F340Eさま、詳しく教えていただきありがとうございます。
今までの失敗はシャッターを押した瞬間に
ペットが動いてしまう被写体ぶれです。
高感度にしてシャッタースピードを早くすれば
少しは良くなるかと思いました。
あと、ペットの顔がこげ茶〜黒の毛なので
顔が暗く写ってしまい
ソフトでフラッシュ追加等の修正をしたときに
ざらついた感じになっていました。
フラッシュ無しで少しでも明るくなるといいです。
上記2点の理由で高感度がいいかと思ったのですが
あまり感度を上げすぎても毛並みが綺麗に写らないようですね。
悩みます (T_T)
パルsimizuさま、ありがとうございます。
F40fdも人気なのですね。
F31fdの中古も含め実際に見てこようと思います。
書込番号:6799060
0点

デカイのはダメですか?。
S6000fdなら、F31fdのズームを強化して、撮影機能も一眼なみになってますが・・・。
その代わり大きさも一眼なみです。
価格は198と言うのをどこかで見ました・・・。
198を目の当たりにすると、私もアブナイです・・・。
書込番号:6799403
0点

花とオジさま
デジイチは一応持ってるんです、使いこなせてませんが ^^;
狭いカフェ等での撮影用にコンデジも欲しいんです。
それにしても198って格安ですね (^^)
私にはデジイチじゃなくてこちらでもよかったかも。
書込番号:6799510
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
こんばんは!
このF50という機種を買おうかと考えていたのですが、F31と比較して画質が劣るということが気になります。主な被写体は子供です。なので、動き回る被写体に対応し、少し暗いところ及び、テーマパーク(街灯程度の明かりがある場所)や水族館や美術館といったシャッターを使えない薄暗い場所でも写真がきれいに撮れるものを探しています。私の要望は以上なのですが、F50という機種は十分に対応してくれるのでしょうか?ちなみに、撮影した写真は、PCで見るのとL判に焼くぐらいで、あまり拡大しては見る予定はありません。
あと、もうひとつ教えていただきたいのですが、この機種の書き込みでよく出てくるASO400までなら問題なくきれいな写真が撮れるとの事なのですが、私の要望の状況であればASOというのはどの程度まであげる必要が出てくるものなのですか?目安が知りたいです。
大変、長い文になり申し訳ありませんでした。又、初歩的な質問でめんどくさいかも知れませんが、どなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

こんばんは!
そうですね〜〜。画質が劣ると言うか、ノイズが高くなって、チョット汚くなるかも・・。
まあ、友達のカメラ屋の人によると、富士は、暗いところは一番得意なところで、高感度撮影で一番ノイズの載らないのはフジだからねといっていました。なので、富士ならどれでもいいと思います。僕のお勧めは、F40fdです。これなら、画素数が800と小さいので、ノイズを気にせず撮ることができます。しかも、もう、20000円前半買えますし・・。
>ASO400
すいません、ISOです!!まあ、だいたい薄暗いところならISO800程度でいいと思いますよ。(F50fdは、手振れ補正つきですから!)
書込番号:6786067
1点

ミリオネア777さんこんばんは
うーんなかなかどれも難しい撮影ですね、フジフイルムの高感度での機種のでの良い順番はF31fd > F40fd > F50fdだと思いますが、ミリオネア777さんの要望状況ではISO1600まで位の感度が必要かもしれません。ISO1600までのの感度を上げれる機種はF31fdですが、もうF31fdはなかなか入手が難しく手に入らないかもしれません。
>水族館や美術館といったシャッターを使えない薄暗い場所でも写真がきれいに撮れるものを探しています。
上記の条件ならF40fd、F50fdでも三脚を使用して撮ったほうがいいかと思います。ただF40fdはメーカー在庫はもう無く買われるならお早めにしたほうがいいと思います。
書込番号:6786157
1点

私も室内子供撮りを捜したクチですが、私の場合は結局あきらめました(^^ヾ
「薄暗い場所でも写真がきれいに撮れるもの」
から、「きれい」を取るか、きれいの前に「比較的」を入れれば
既に上げられている、f31fd,f40fd(いずれも店頭入手は難しいですが)、また
他メーカーならW200が高感度ノイズには強いと言われています。
「きれい」の定義はL版といっても人それぞれですから難しいですが。
#ちなみに私はここに挙げたカメラよりF50fdの方がずっと好きです(^^)
お子さんの年齢によりますが、止まってーが効くならMarch7さんのおっしゃる
三脚が効くかもしれませんね、
ただ小さいお子さんだとジッと!は難しいですよね。
ちなみに既出ですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/19/7036.html
はとりあえず高感度の写真の姿を見るにはいいと思います。
上げられているカメラの比較も載っています。
ちなみにこのレビューはなんかこの掲示板のダイジェストを見ているようです。
高画素の功罪、後継問題、販売戦略の苦渋...
こちらの皆さんが発売前から書き込まれていた内容がほんとまとまっています。
読まれてみると、このカメラの特徴が見えてくると思います。
書込番号:6786257
1点

私もF40fdがいいかなと思います。(F31fdは持ってますが、F40fd、F50fdは持っていないのではっきりとしたことはわかりませんが…。)
特に薄暗い中動き回る子供を撮るとなると(子供ってじっとしてくれないんですよね)、手ぶれ補正ではブレを防ぐことはできないので(三脚も)、フラッシュが使えないとすると、感度を上げるしかありません。(あとできるだけズームを使わず、広角側で撮れば開放F値が低いので、少しはシャッター速度を稼げます)そうすると比較的F40fdのほうが高感度画質が優れているのかなと思います。
あとはF31fdよりF30のほうが残っていたりするので、もし見つかればF30にするのもいいかもしれません。
書込番号:6786296
0点

.こんばんは
確かに画質(高感度ノイズ)に関しては、私も? F31fdが一番だと思っています。
ただ、これは 他機種と比較して特別だと思って下さい。
また、既に入手困難となっておりますし(まだ、ある処にはあるようですが)
F31fdが入手出来れば別ですが、でなければ 比較するのは どうかと思いますよ。
F50fdは、F31fdには無い 高解像度,進化した顔認識機能,手ブレ補正など ありますし
他社機種より、画質に於いても 勝っても劣らないと思います。
ちなみに 他に候補を挙げれば F40fdでしょうか?
(これも、手に入りにくくなりつつあるかも?)
高感度ノイズに関しては、こちらの方が若干良いようです。
ただ、手ブレ補正無し,解像度や顔認識機能は、劣りますが。
出来れば、サンプル画像等を御覧になって 気にいった方に決められては如何ですか?
書込番号:6786329
2点

ミリオネア777さん
とり急ぎF40fdの高感度のサンプルを撮りましたので参考にしてください。尚F50fdは持ってないので撮影できませんし、F31fdは入手困難なので撮影はしませんでした。ISO800でのサンプルです。ISO1600のサンプルはノイズが多いのでサンプルには載せませんでした。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/minoru3735jp/lst?.dir=/3750&.view=t
書込番号:6786550
0点

>F31と比較して画質が劣るということが気になります。
と書かれていますが何をどう比較して画質が劣ると言われているのでしょうか?
F31fdを自分で使っていて家族が先日F50fdを買いましたので試し撮りしましたけど
F50fdの画質はF31fdに劣っているということはなかったですよ。
両者で撮影してみての個人的な感想ですが
確かにISO800以上のノイズのみを見ればF31fdの方がかなり優秀ですが
ISO400以下ではF50fdも非常にキレイですし手ぶれ補正がある分、
静物撮影では一段分低い感度で撮影できますから静物撮影に関しては互角です。
解像感ではF50fdの圧勝、人物撮影時には認識範囲が広がり
WBも合わせてくれるようになった顔認識があるF50fdの方が失敗写真が少なかったですよ。
画質とは関係ないですがF50fdの方がコンパクトで持ち運びがしやすく操作性も上だとも感じましたね。
トータルのカメラとしての出来はF50fdの方が良いと思いましたので
ブラックが出たら自分用にもF50fdを購入するつもりです。
書込番号:6786804
4点

ミリオネア777さんの用途ならば、F31fdでオートで撮るのが一番良いと思いますよ。オークションなどではF50fdよりも安く手に入るようです。
動く人や、動く魚等を撮影するのには、手ブレ補正はあんまり有効ではないと思います。ただF50fd、F40fd、F31fdの中では、F31fdが最も本体の厚みがあるし、オート以外のモードだと顔認識が使えなかったりと、画質以外のデメリットはあります。
過去レスで、F50fd、F40fd、F31fdの高感度画質の見比べが出来るカメラのキタムラさんのHPが紹介されていたので、見比べてください。ISOはオートで最大1600まで上がりますが、室内でも明るい照明が当たっていればISO200になる時もあるし、普通のリビングとかなら800くらい、レストランとか暗めの雰囲気の場所で1600になる感じです(F31fdの場合)。だいたいシャッタースピードを1/50秒より早くなるくらいには感度を上げるみたいです。
F50fdも顔認識とかが強化されてかなり良いカメラのようなので、F50fdのISO800や1600でもノイズが気にならないならば、そちらにしたほうが良いかもしれません。美術館とか動かないものを撮る時は、手ブレ補正の効果も期待できます。
書込番号:6787308
4点

みなさんはレタッチソフトは絶対使用しないんですか?
茶吉犬さんの貼ってるリンクで述べてますが、F50fdは確かにISO800以上だとノイズが多くなりますが
粒子状ノイズですしそのぶん強めにNRかけてるW200などと比べ解像感は残ってますから、
うまくノイズ除去したらそこそこいい感じになりますよ
↑でauスープラさんが貼ってるピアノ(F11/ISO1600)やMarch7さんのF40fd/ISO800の2つを
いま試しに(なるべく解像感残して)ソフトでノイズ除去してみましたが、そこそこいい感じ(F31fdに近く)
なりますよ(笑)(他人の画像をレタッチして勝手にアップすると・・・不味いので、しませんが・・・(^-^;)
F50fdと、F40fd(ないしF31fd)の高感度の比較画像があれば、F50fdの高感度ノイズ除去をやってもいい
ですがたぶん"そこそこいい感じ"(そんなにF31系に比べて大差ない?)になるんじゃないかと (´ー`)
書込番号:6788038
0点

皆様、返信が遅くなりすいません。
大変、丁寧なアドバイスをありがとうございました。アドバイスを参考に自分にあったカメラをチョイスしたいと思います。
書込番号:6800976
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
皆さん今晩は、私のF50fdも早いものでもう直ぐ購入1ケ月目になろうとしています。
買ってからというもの私はこのカメラがとても気に入ってしまって毎日片時も放さず持ち歩いていますが、最近バッテリーの電池マークの減りが少し早くなって来た様な気がします・・・・?
私のお友達にその事を言うと、「充電し過ぎだからだよ!」 と言われました。
確かに私は余り使って無い日でも電池切れはイヤ!なので毎日帰って来るとバッテリーを充電していました。
それで皆さんに教えて頂きたいのですが、バッテリーの性能と寿命を最大限に生かす充電方法を教えて下さい。
0点

リチウム電池の特性で、充電が100%の時に不可逆反応が起こり劣化すると聞いたことがあります。
だから、一番良い方法は80%程度の充電をしつづけるとか・・・(無理ですが)
そして、たまには全部使ってもう一度充電し直すといいらしいです。
(東芝のパソコンのヘルプセンターのHPにありました)
結論としては、使ってもいないのにフル充電するのがリチウム電池にとって一番良くないことです。
このカメラは液晶付けっぱなしにしていて120分程度は電源が持ちます。
毎日充電しなくても大丈夫じゃないでしょうか?
もし、心配ならば予備バッテリーを買って予備バッテリーを80%ほど充電(充電時間を調整)させて持っておけばいいと思います。(私は携帯電話でこんな使い方してます(笑))
書込番号:6799442
3点

残念ですが、過充電で既に劣化のきざしが・・・。
書込番号:6799499
1点

バッテリー充電でよく言われるのは完全放電してから充電をすると良いと聞きます。
携帯も充電を繰返すとバッテリーの減り方が早くなりませんか?
充電回数でバッテリー寿命を現すこともあるので充電を繰返すとそれだけ早くバッテリーを痛めるのではないでしょうか。
書込番号:6800236
0点

皆さんお早うございます。
大変参考になるご返信ありがとうございます!
やっぱり充電し過ぎはダメ! ですね・・・・ これからは、電池マークが減ってから充電する様にしようと思って反省しています。
実はこうなっちゃったのには理由が有りまして、つい最近まで家に有った昔のスマートメディアを使うファインピックスのせいなのです、このカメラのバッテリーがアルカリ単三乾電池を使う物でカメラそのものは、とても使い良かったのですが、大きな欠点は電池が直ぐに無くなる事(新品電池入れて10〜15枚)だったのです。
それで私は「 デジカメ=電池が直ぐ無くなる」と言う恐怖症に掛かって終っていたようです。
でも、今のF50fdはバッテリーの持ちが良い様なのでこれからは気をつけて充電しようと思っています。
書込番号:6800329
0点

リチウムイオン充電池は、完全放電は避けた方が良いようです。
勤務先の計測器に内蔵されているバッテリーが、”約50回ほどの充電しかしていないのに、劣化してしまう”というトラブルがあり、電池メーカー(パナ)に聞いたところ、”完全放電は良くない。10%放電から充電すれば、1000回は充電できる。”との回答を得ました。
デジカメ用電池ではありませんが、ご参考まで。
デジカメの場合、予備電池を持ち、警告マークが出たらその時点で交換する、という使い方で良いと思います。
警告マークが出た時点では(撮影不可能になっても)、完全放電状態ではないと思います。
ニッケル水素充電池では、メモリー効果があり、注ぎ足し充電を避けなければなりませんが、リチウムイオン充電池では、注ぎ足し充電をしても、メモリー効果は起きません。
ニッケル水素充電池でも、サンヨーのエネループはメモリー効果が起き難く、非常に使い勝手が良い電池です。
今後単3/4型電池を使う場合は、お勧めします。
書込番号:6800383
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
FinePix F50fdと、Caplio R7 どちらを買うか迷っています。。
私は、小物や光りもののアクセサリーを撮る事が多いため、マクロ機能は大事なのですが、
FinePix F50fdに、今とても惹かれていて、、、けれども、1cmマクロのR7には敵わないのかなあと悩んでいるのです。(F50fdにはAFターゲットはありますか??)
また、広角だと小物一つ撮るのも迫力が違うようで、、、。魅力。。
例えば、R7と同じくらいのマクロの機能や、広角レンズに近づけるための、オプションや操作の仕方や工夫などあるのでしたら、教えていtだきたいと思うのですが、、、いかがでしょうか。。私にとって、FinePix F50fdにこれら2つの機能が合わさってくれたら完璧なのにと思っています。。
0点

一番簡単なのは、虫眼鏡ですかね。
AFターゲットは、無くても困らない気がします。
(何をどのように撮るのかにもよりますが・・・)
ご参考まで。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040303/107391/
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040317/108168/
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040302/107334/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060125A/index2.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040125A/
書込番号:6789541
2点

ちなみに、1cmまで被写体に近づくと
カメラ自体の影をどうするか、悩みますよ。
書込番号:6789548
3点

マクロ:[広角]約7cm〜80cm/[望遠]約30cm〜80cm
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf50fd/specs.html
F50fdはマクロ撮影向きのカメラではないです。
3cm位まで頑張ってほしかったです。
書込番号:6789643
0点

R7に一票
マクロの性能を必要とされるなら、それを満たす製品を選んだ方が良いと思います。
小物の物撮りとなると、最短の距離(ワイド側)よりも、(少し離れても)ズームを使った方が良いと思うので、テレマクロの性能にも定評のあるR7の方が良いのでは。
ライティングも背景も三脚にも配慮が必要ではありますが、、、。
>FinePix F50fdにこれら2つの機能が合わさってくれたら完璧なのにと思っています。
両方買うのが一番ですね(^^;)
書込番号:6790560
1点

私もR7に1票! です。
R6とF31fdを使ってますが、マクロ性能に関しては、
Rシリーズがずば抜けてますよ〜^^
書込番号:6790793
0点

ムーンライダーズさま
いくつもの参考ページを有難うございました!!本当にとても勉強になりました!
実は私が今使っているカメラがものすごく古いもので画素もめちゃ低いのですが、そんなカメラでうまく接写するために、虫眼鏡使ってました!!自分でいいこと発見したと思っていましたが、しっかり裏テクとして存在していたのですね?!
結構、影やピント合わせで苦労するのですが、うまく行った時はなかなかのものが撮れるんです。最近ではレフ板も使っています。
ああ、でもいい加減この大変な作業から解放されたいなと、最新のデジカメを買う決断に至ったわけなのですが、機種選びには本当に頭が痛い思いです。。。
AFターゲットの工夫の仕方は興味あります。早速試してみたいです。この方法ならF50fdでもいいかなあなんて思ったりもしますが、、
そうすると、今までの苦労とそんなに変わらない事態に陥るため、やっぱりF50fdでは駄目かなあとまだまだ考えさせられます
書込番号:6791511
0点

F50fdはとても魅力的なデジカメですが、
「アクセサリー等のマクロ」主体であれば、R7にされたほうがいいと思います。
リコーの各機種はノイズが多かったり高感度はあまり得意ではないですが、
マクロ性能に関しては他社を圧倒しているように思います。
「三脚固定」でマクロ撮影する場合は「AFターゲット」も重宝します。
ただし、やや懸念することは、
R6(私はR6所有)で食べ物を撮ると、あまりおいしそうに撮れないということですね。
私は本マグロの刺身が好きでよく食べるのですが、
いつ食べれなくなるかわからないので(笑)
必ず撮影しているのですが、とてもまずそうな色味に写ってしまいます。
fujiのデジカメはその点刺身はおいしそうに撮れますね。(人物の肌と同じく)
(照明は逆光気味で撮られたほうがいいと思います)
…しかし、アクセサリー撮影なら、R7が一押しです。
びっくりするほどきれいに撮影できると思います。
(照明だけでなく、レフ板等を使用されるとよりいい結果になるでしょう)
書込番号:6793860
1点

アクセサリー撮影の場合一般的にはテレマクロでの撮影になると思います。
ワイドマクロだとパース(遠近感)が強調され形が歪んで写りますから。
表現方法としてパースを利用するには28ミリの広角は面白いですが
小物撮影では28ミリの広角はあまり必要ないでしょうね。
とはいえR7のテレマクロは小物撮影では非常に便利ですから
小物撮影時の機能重視ならR7を買う方が良いと思いますよ。
ちなみにR6でも食べ物をおいしそうに撮れます。
食べ物がおいしそうに撮れないのはホワイトバランスがおかしいからです。
ホワイトバランスをプリセットでその場所の照明とあった物を選ぶか
手動設定でホワイトバランスを設定することでおいしそうに撮ることが出来ます。
個人的にお勧めなのは手動設定ですね。
飲食店だとおしぼりだったりレシートだったり紙ナフキンだったりお皿だったり
テーブル上に白い物はほぼ必ずありますからそれを使えば
簡単に適切なホワイトバランスを得ることが出来ますよ。
ホワイトバランスは小物撮影でも最重要な設定の一つですのでやはりキレイに撮りたいなら
手動設定で設定することをお勧めします。
書込番号:6794034
0点

本日マグロの刺身があったので(笑)F31fdとR6で撮ってみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=71020&key=1114023&m=0
室内蛍光灯なのでISO200固定、手持ち撮影。
シャッター速度は1/12〜15秒あたりなので(特にR6は)やや手ぶれしています。
(R6の手ぶれ補正はONにしてあります)
F31fdのオートホワイトバランスが、ほぼ見た目どおりです。
R6のオートはちょっと違う色ですね。
いちおう全部のプリセットホワイトバランスで撮ってみました。
やはりR6は手動設定したほうがいいみたいですね。
食品を撮る場合は「オートでパチリ!」はダメ
でも(R6は)手間をかければ、それに応えてくれるカメラだと思います。
書込番号:6799613
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
よろしくお願いします
この機種の購入を検討していますが
この機種の全面にある
「AF補助光ランプ」は
どんなときに点灯するのでしょうか
できるだけ点灯して欲しくないのです
例えば子供の寝顔を撮影するときとか
このランプが点灯すると寝た子を起こしてしまいます
このランプのON/OFFなんかは切り替えできるのでしょうか
それともいつでも撮影するたび点灯でしょうか
0点

こんばんは。
暗いときに発光します。多分OFFに出来ると思います。(F30は出来ますが、F50fdは未確認です)
>例えば子供の寝顔を撮影するときとか
治安の悪い場所で発光させますと、場合によっては撃たれるそうです。
書込番号:6798338
1点

早速の回答ありがとうございます
やっぱりOFFにできるんですね!!
よかった
撃たれたら大変ですからね!!
買う決断ができました
ありがとうございました
書込番号:6798403
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
以前使用していたデジカメ(京セラのSL300R)で夜景を撮るときはフラッシュを使わず、連写機能を利用して何枚かの内ブレていない一枚を選んでおりましたが、このデジカメは最高感度のISO6400で連写することは可能なのでしょうか?できないとなると一眼、ネオ一眼を除くコンパクトなクラスで可能な機種はありますでしょうか?ご教授ください。
0点

ISO6400だと、3Mになってしまいますが可能ですよ。
書込番号:6794186
2点

早速の回答ありがとうございます。どうせ画質は荒れるので3Mで充分です。それよりも連写出来ることがすばらしいです。ほかのメーカーのものは連写時はISO400になってしまったりするそうなので・・・これで購入する気持ちが固まりました。
書込番号:6794215
1点

今ヤマダ電機で実機触ってきたのですが・・・ISO6400で連写にたどり着けませんでした。お店のひつと二人掛かりで なにか特殊な設定が必要でしょうか?
書込番号:6794541
0点

いいえ。
オートやシーンモードでは、無理っぽいですが
普段使うであろうマニュアルモードやシャッタースピード優先AEなどでは
設定できます。
書込番号:6794714
2点

またまたHELPしていただきありがとうございます。高感度モードで連写設定、連写モードで高感度設定を一生懸命店員と探していました。明日にでももう一度トライしてきます。
書込番号:6794737
0点

蛇足〜。 この機種に限らず、でしょうけど、
オート →ほぼフルオート(一部項目だけ可変)
マニュアル →セミオート
です。 マニュアルったって、いわゆるフルマニュアルな銀塩一眼とは違い、
「オートより可変項目が増える」
程度の話で、ホワイトバランスやシャッタースピード、絞り等も自動です。
「マニュアル」という言葉に尻込みせず、積極的に使ってみるべきですね。
特に逆光なんかだとオートではなかなか難しいので・・・。
書込番号:6797759
1点

じつは〜キタムラさんで買おうと思ったところブラックのモックがあって・・・かっこいい。発売まだということで予約してきてしまいました。何年ぶりかのおニューのコンパクトデジカメ!もお今からうきうきです。
書込番号:6797802
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





