
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 14 | 2007年9月25日 02:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月24日 23:51 |
![]() |
5 | 6 | 2007年9月24日 17:05 |
![]() |
1 | 9 | 2007年9月24日 06:24 |
![]() |
8 | 19 | 2007年9月24日 00:51 |
![]() |
7 | 5 | 2007年9月23日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
今、F10を使っています。当時としては高感度という事で購入しました。
しかし、子供のピアノ発表会では被写体までの距離があり、フラッシュは届かず、ISO感度を上げると手振れするし、ピンボケになることもしばしば…。ちょっと残念な状況です。
そこで、F50への買い替えを考えています(手振れ補正に期待)。私の様な使い方の場合、F50にするときれいに撮れるでしょうか?
プリントは、L版がほとんどです。
PS.上記シーン以外はF10も気に入っていますが、F50のiフラッシュや、顔認識も魅力です。
0点

手ブレ補正は気休め程度なので期待は出来ないかもしれないですね〜。
そういうシチュエーションではデジタル一眼レフを使うべきかも?
書込番号:6787411
2点

> 手振れ補正に期待
ブレはすくなくなると思います。
しかしながらISO3200以上はノイズも気になってくるかと。
自分の子供の時だけ、前の方に行くなど、
撮影方法を工夫した方が綺麗に撮れると思いますよ。
F11(ISO1600,1/50s)
http://pub.idisk-just.com/fview/SNlzgFhftmGYwODNcU6gB8AlLa9N58j3RXeuBKp62KOBoCaieCxWi56VXrlsTFMfeMSDNRFWCjwoeZy3DzI39A.jpg
書込番号:6787493
3点

>ISO感度を上げると手振れするし、ピンボケになることもしばしば…。
普通ISO感度を上げるとシャッタースピードが上がるので、手ブレが起きにくくなるはずですが…。(もちろんISO感度を上げるとノイズは多くなりますが…)
あと三脚を用いることはできないしょうか。三脚を用いれば手ブレを防ぐことができます。(手の動きなど被写体ブレは防ぐことができませんが…)
もう一つ、3倍程度のズームだと被写体がとても小さく写ってしまうのではないでしょうか。
上記のことを考慮すると、F31fdとほぼ同等のだと言われているS6000fdなどを考慮してみるのはいかがでしょうか?(大きさは全然大きくなりますが…)
S6000fdだと広角28oから約10倍ズームで、高感度画質も比較的良いと言われているようですので…。(サンプルを見て確認されてください)
撮影に関しては三脚を用い、被写体ブレを防ぎたければ、許容範囲までISO感度を上げて、撮影すれば、比較的綺麗に被写体を大きく撮れるのではないでしょうか。
あと撮影に関してはここが参考になるのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911011/SortID=6777985/
書込番号:6787515
1点

手ぶれ防止のためのシャッター速度は、1/焦点距離です。
100mm程度ならば、1/100が必要です。
機械的な手ぶれ補正が付いていないので、2秒タイマーを
使っても1/50が限度と思います。
それと、測光をスポットに明るい部分に合わし、露出補正を
マイナス側(例えば-1/3)にすれば、シャッター速度が稼げます。
書込番号:6787545
2点

おはようございます。
私もhide0829さんに一票Neptune@迷王星さんの用途(被写体までの距離があり)であればS6000fdがよろしいかなと思います。
書込番号:6787569
1点

おはようございます。
>上記シーン以外はF10も気に入っていますが、F50のiフラッシュや、顔認識も魅力です。
仰るとおりで、それがまさに両機の違いと言ってよく、F10に上記新機能(手ブレ補正も)を追加すれば、同じようなカメラになってしまうと思います。
>子供のピアノ発表会では被写体までの距離があり、フラッシュは届かず
焦点距離は変わらず同じような大きさに写り、フラッシュの届く距離もあまり変わらないと思います。
ですので、F50fdでしたら、F10を三脚で固定するほうが良いと思われます。
三脚でしたら、1万数千円で素晴らしいのが買えます
http://kakaku.com/item/10709010585/
(私も最近に買いましたがこれは良いです!)
カメラの買い替えで差をつけるとしますと、値段的、機能的に、今お勧めの機種はS6000fdあたりです。
もちろん、ご予算に余裕がおありでしたら、この限りではありませんが、まずはF10+三脚。次いではS6000fdと三脚のセットがあれば楽勝だと思います。※いくら三脚使用といえど、撮影ボタン押し込みはブレに注意して、慎重に切ってください。
書込番号:6787667
2点

ピアノの発表会の規模にもよりますが、ホール程度の規模である場合は専門の照明スタッフがおり、譜面の明るさが基準値に達する程度の明るさで抑えていると思います。
※ちゃんと計測する所もあります。
撮影手順としては以下のようなものになります。
●手動でホワイトバランスを決めておく。
プリセットでもカスタムでも構いませんが、自動だけは避けるようにします。
舞台上は高確率で修正不可能な程ホワイトバランスが転ぶため、予め最適のものを選んでおきます。
●届かないのならフラッシュは使わない。
一般的なコンデジのフラッシュの到達距離は5mもありません。
フラッシュを使用するとフラッシュの到達範囲が綺麗に撮れるようにカメラが動きますので、遠い被写体はフラッシュ無しで撮影するよりも写りが悪くなります。
フラッシュを切る事により、遠くを明るく写せるようになります。
※ズームを使うのなら尚更です。空気が白んで写る事も防げます。
●劣化しない範囲でズームを使い、舞台袖や舞台以外が画面に入らないようにする。
舞台袖や舞台以外の暗い所が画面に入ると、それにつられて無用に感度が上がってしまい、シャッター速度も落ちてしまいます。
舞台の明るい部分だけを画面に入れることで感度の上昇を抑え、シャッター速度を稼ぎます。
※暗い所が入ると明るい部分が飛んでしまう事もあります。これはデジ一眼でもオート撮影の場合は発生する問題ですので、可能な限り暗所は入らないように配慮します。
ただし、近寄れたからと言ってピアノと演奏者をアップにし過ぎてはいけません。
ピアノが黒いため見た目の明るさが落ちてしまい、オートでは感度が上がりシャッター速度が遅くなってしまいます。
そこまで近寄れたのなら、被写体ブレしない程度に手動でシャッター速度や感度を変更して撮影に望むべきです。
また、それらとは逆の理由で照明が直接画面に入るような事も避けるようにします。
●ミニ三脚か簡易三脚を持っていく。
大きな三脚でも構いませんが、おそらく空いている椅子や手すりなどがある筈です。そこに乗せて撮影できる場合はミニ三脚程度で構いません。
それらが無い場合は通路中央で高めの三脚を使用する事になりますが、無風である室内ですので安い物で間に合います。
※撮影の際には手ブレ補正を切り、タイマー撮影で望みます。
※もしタイマー撮影を行う時間的余裕が無い場合、三脚をしっかりと手で持ち押し下げ、シャッターを押した指を離さずに押し続ける事でカメラの揺れはある程度防げます。
カメラが軽量であり、且つ使用する頻度が低い場合、軽量で小さな以下のような三脚をお勧めします。
※観光地等でも取り回しに有利な27cmの三脚ですが、高さが124cmまで延び、一般的な使用には問題無いと思います。
トルネEV8段
http://kakaku.com/item/10703510319/
●設定に自信があるなら、感度を自分で決めておく。
ピアノ演奏は以外に演奏者が動きます。手ブレが防げても被写体ブレが防げない事が多いと言えます。
被写体ブレしない範囲で感度を下げる事が出来るのなら画質的にも有利です。
●フラッシュを使う場合でも、演奏前の挨拶時には使わないようにする。
演奏者が近縁者である場合、挨拶の際にはどうしても撮影者を目で探し注視してしまいます。
演奏に慣れた者は譜面無しでも演奏が可能ですが、それでも目の中央付近にフラッシュの残照が残るのは避けたい所です。
※その為、館内放送でフラッシュの使用を控えるよう呼びかけがある場合もあります。
※発表会という緊張を強いられる局面で、余計なストレスを与えない配慮が必要です。
※かなり遠い場合は気にする必要はありませんが、フラッシュは使えないと判断すべきです。
書込番号:6788011
4点

短時間にたくさんの方からご意見を頂きありがとうございます。
@一眼レフ
うーん。普段の持ち歩き様カメラとしての使い方がメインなので、コンパクトタイプが希望です。今回のシーンは年に1回なのでその為に一眼レフ購入は、ちょっと…。
A三脚使用
そうですよね。三脚を使えば問題が解消するとは思っていますが、三脚は既にビデオ撮影用に使っています。(ビデオをスタートして、空いた時間にカメラをパシャ。お父さんがんばってます。)2台目三脚購入となると、妻の目が冷たくて…。
ミニ三脚も会場の作り上、市販のものは安定して固定することが難しいです。
B構図
F340Eさん詳しい説明ありがとうございます。構図(舞台袖が入る/入らない)などで大きく変わるんですね。ISOを1600や、800に固定してもシャッター速度がバラついたり、暗かったりしていたのは、構図が大きく影響していたんですね。
やっぱり、ピアノの発表会の様なシーンでは、F50も過大な期待はできそうにない様ですね。
三脚+F10でISO400くらいでもう一度がんばってみようと思います。
トルネEV8段or10段をミニ三脚と言い張って購入してみようかな…。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:6788354
0点

Neptune@迷王星さん.
コンパクトタイプをご検討の方に、大きなカメラを進めるのはどうか?とは思いましたが、撮影結果を考慮しますと、高感度性能に特化したFUJIのカメラではS6000fdあたりが比較的手軽で使える機種かな?と判断いたしました次第でした。
そうですね。ビデオカメラとの二刀流で挑むお父さんは結構いらっしゃいます。
あまり華奢な三脚では使えないですが、お持ちのビデオ三脚がある程度しっかりした物でしたら、このようなアイテムが便利かもしれません。
http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/listSlikCategoryF?openagent
書込番号:6788464
1点

失礼しました(^^ゞ
URLのページの下から3番目をクリックして表示される一番上のアイテムをお見せしたかったです。
書込番号:6788474
1点

私は最近下記のミニ三脚(ゴリラポッド)を購入しました。小さくて軽くて2千円くらいで購入できるので、検討してみてください。(私はキタムラで買いました。)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/02/3716.html
書込番号:6789971
1点

拘るカメラマンさん 返信ありがとうございます。
この手のアクセサリー物って、いろいろな種類があるんですね。探すのも楽しそうです。
hide0829さん 返信ありがとうございます。
「ゴリラポッド」面白い型のミニ三脚ですね。これなら、前席の背もたれに固定できるかな?
ところで、記事にあった様な標識のポールに固定しても大丈夫ですか?(離れた途端に滑り落ちそうで怖いですね。)
書込番号:6791635
0点

>ところで、記事にあった様な標識のポールに固定しても大丈夫ですか?(離れた途端に滑り落ちそうで怖いですね。)
私は小心者なので、そのようなことをする勇気はありません(T_T)
このゴリラポッドですが、何かに巻きつけて固定すればいいんですが、あまりにも軽いため、普通に置いて2秒セルフで撮影するとシャッターを押す振動でブレることもあります。(10秒だといいんですが…)
書込番号:6791840
1点

hide0829さん、回答ありがとうございました。
「ゴリラポッド」意外と軽いんですね。使った方に聞かないと分からない情報ありがとうございます。今度の休みにでもお店に見に行ってきます。
書込番号:6796146
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd

高知県の情報ですが・・・
ヤマダで44,800円のポイント19%みたいです。
キタムラでは42,000円で2GBのSD+ミニ三脚+純正ケース付き
本体のみなら34,000だったと思います。
(百円の単位は忘れてしまいました…)
私も購入を検討しているのですが、ここでの評価がいま一つなので購入をためらっています。実際のところどうなんでしょうかねぇ。
書込番号:6788468
0点

横浜ヨドバシが42100円のポイント20%で
新宿ヨドバシマルチメディアが42100円の15%でしたよ
書込番号:6795629
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
写真機についてド素人のものです。新しいデジカメの購入を考えており、是非とも色々とご教示ください。
■現在はペンタックスのOptioSという機種を使用していますが、最近は犬を撮影する事が多く
「起動の遅さ」「AFの遅さとピントが合わないことの多さ」に耐えられず新規購入することにしました。
■候補は【ニコンCOOLPIX S700】か【FinePix F50fd】です。
当初、ニコンで考えていましたがAFの性能(スピード)が遅いメーカーとのことで再考。
CanonかFujiに一旦絞りました。⇒で、F50fdに決めかけました。
ただ、店でF50fdとS510(700はまだ無いので)を比較しましたが、ピントが合うまでの時間に限ればあまり差を感じません。
・S700の方が小さく、携行に優れる(現在のOPTIOに近い)
・当初購入するつもりだったので、なんとなく捨てがたい...ということもあり、再び悩んでいます。
◆そこで、下記についてご意見いただけないでしょうか...
@基本性能として、どちらが綺麗な写真を撮れるのでしょうか?(犬に限らず、旅行時などの各種写真)
AAFのスピードはそんなに違うものでしょうか?(店で試しただけでは分からないことがある?)
◇画質以上(?)に拘るのは下記の点です。
1)シャッターチャンスに強い。(起動・AFでピント決定までのスピード)
※起動時間は感覚的には差はありません。(コンマ何秒の差なんか自分には分かりません)
2)白い犬をちゃんと捕捉できる。
3)動きまわる犬を極力ちゃんと撮影できる。
4)暗いところでフラッシュ無しでもそこそこ撮れる。
5)携行性に優れている。
◇その他の考えは下記です。
1)正直、1200万画素は不要。(連写や手振れ、レンズサイズなどで最上位機種を選んだだけ)
2)滅多に印刷はしない。
3)動画や連写も結構使う。(ゴルフのスイングチェックにも使います)
4)一眼レフなど大きいものは対象としてません。あくまでコンパクトカメラ内で。
長くなり恐縮です。ご意見・ご教示、よろしくお願いします。
※内容からしてS700のところに書くべきかとも思いましたが、記入が少なかったもので...
ニコンのコンパクトデジカメって、人気無いのでしょうか?
0点

>ニコンのコンパクトデジカメって、人気無いのでしょうか?
に反応してついつい書き込んじゃいましたが…
これ両方持ってて比較できる人は少ないと思いますから、書き込みも少ないだろうな〜って
もちろん私もS510もS700持ってません F50fdは黒到着待ち中
S5 S7 S51と使ってみて、確かにニコンはAFが遅い気がします(漠然とですが…)
以前に行きつけのピアノパブでF31fdとS7持って行ってオート発光禁止設定で
薄暗い店の同じ位置から美人店員?を撮ったので暗所室内撮りの参考になるかも?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1112396&un=49074
ペット撮るんでしょうから フジのほうがいいかもしれませんね。
あんまり参考にならなくてごめんなさい。
書込番号:6792407
2点

>>誰でも最初は初心者さん
実にわかりやすい写真ありがとうございます
ぜひぜひF50fdにも同じ構図の写真お願いします
書込番号:6792837
1点

>>誰でも最初は初心者さん
早速のご意見ありがとうございます。S700、510とはタイプが大きく違うとはいえ、相当富士が良く見えますね。
そもそも、COOLPIXは510でさえ先週発売になったばかり。「教えてください」というのも無理な話でした。
10月初旬に旅行に行く計画もあり、早く買えることからも、やはりF50fdにしようかと思います。
ただ、携行性に大きく差が出るので、もう一度お店で触ってきます。
※どうも、富士=ダイセル化学の系譜の大手化学メーカー、ニコン=光学レンズメーカーということから、「カメラはレンズが大事」
「レンズならキャノン・富士・ソニーなどじゃなくニコン」という先入観があり、ニコンを捨てがたいという気持ちが出てたようです。
書込番号:6793110
0点

>ニコンのコンパクトデジカメって、人気無いのでしょうか?
日本では(一部を除いて)いまいち人気はないようですが、世界では(一眼を除いても)Fuji/Panasonicよりシェアは上です。(^^)
今のところF30 / P5100 / S500 / W80などを使っています。
>正直、1200万画素は不要。(連写や手振れ、レンズサイズなどで最上位機種を選んだだけ)
Nikonから候補を選ぶなら、S510がいいと思います。S500と比べてAF速度も他社並みに速くなりました。もともと起動速度とリリーズタイムラグは速いほうなので、起動からリリーズまでの動きは速い部類に入ります。(今回のシリーズではAF速度が改善されたのはS510だけのようです)
高感度撮影(被写体ブレ軽減)に強かったF31/30とF50fdはまったく別のシリーズで性格も違います。Fujiだから高感度に強いと思わないほうがいいと思います。他社並みだと思います。
ペット撮りなら被写体ブレに強いF31fdがいいと思いますが、さすがに入手困難でしょうね。
書込番号:6793175
2点

>>Power Mac G5さん
アドバイスありがとうございます。う〜ん...高感度や被写体ブレにS510とF50fdでは差が無いのであれば、やはりニコンに気持ちが揺らぎます。(優柔不断なので)
S510 vs F50fdであれば、携行性 vs レンズの大きさって感じです。
S700はS510より発売は遅いのに、本当にAF機能は最新のものになっていないのでしょうか?
だとすると、論外です。
書込番号:6793395
0点

別にニコンの方が高感度特性レベルが低いって言いたかったわけじゃないんですよ。
現にこのノイジーな比較でも私はニコンの画質の方が好きですから(肌色はフジが好き)
高感度もバランスの問題で撮ったコンデジの写真全部拡大してアラ探しして見る人も
そうはいないと思うし…
ですから今度のF50fdにはとても期待しています。高感度のみにこだわらず
初心者ユーザーにも優しいバランスのいいカメラになっていることと思い楽しみに
待っています。(ニコンは今度出た広角のP50を欲しいなと思っています)
で、比較写真は申し訳ありませんがそろそろ非公開とさせていただきます。
(美人のそろっている店なので内緒)
書込番号:6793480
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
カメラの事はよく分からないので、質問させてください。
この機種とCANONのIXY910ISとで悩んでいます。
使い方によって違うとは思うのですが、どちらがきれいに写るのか教えてください。
私の使い方としては、ほとんど子供の撮影になると思います。
5歳の幼稚園児と1歳の子供がいるので、室内、公園がメインになると思います。
幼稚園の行事(運動会やお遊戯会)
誕生日に部屋を暗くしてのケーキのロウソクでの写真などはどちらがいいのでしょうか?
印刷するのはほとんどL版で、たまにA4サイズでの印刷も致します。
いろいろ電気屋さんに行って、現物を比べてみたり店員さんに聞いたのですが、お店によって勧める機種が違うので(私が素人なのでお店の都合で売りたいほうを勧めてくるんだと思います)決める事が出来ません。
今週末の3連休にどちらかを購入する予定(来週は幼稚園の運動会の為)なので皆さんのご意見を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

両方持っていないので、はっきりしたことはわかりませんが、暗いところでフラッシュを焚いてもよければ、iフラッシュのあるF50fdの方がいいと思います。
一つ気になったのは下記の点です。
>幼稚園の行事(運動会やお遊戯会)
幼稚園の行事では3倍程度のズーム倍率だと子供が小さく写ってこの2つの機種ではどちらも使い物にならないと思います。(10倍程度のズーム倍率は必要だと思います)
もしビデオカメラをお持ちでしたら、幼稚園の行事は割り切ってビデオで撮影し、通常はコンパクトなこの2つの機種から選ぶのもいいと思います。
もしくは高倍率のものとコンパクトのものを2つ買うとか…。
書込番号:6773628
1点

子供さん中心ですと、28mmスタートのIXY910ISでは広く写りすぎるかと思うので、35mmスタートのF50fdの方が良いかと思います。
室内では28mmと言う方もいるかと思いますが、被写体が小さな子供ですので35mmで大丈夫かと思います。大人、グループとなると28mmが重宝しますね。
書込番号:6773653
0点

hide0829さん、586RAさん ありがとうございます。
hide0829さん、運動会ではズーム3倍なので厳しいのは承知しています。ビデオカメラも持っていますので、とりあえず近くに来たときに写せれば良いなぁぐらいで考えていました。
今回、購入を考えている理由は、今まで使っていたカメラが壊れてしっまたからなんです。
前に使っていたのはCANONのIXY320でした。完全に壊れてしまったようなので買い替えをしなければいけなくなり、相談させて頂きました。
前に使っていたのがCANONと言う事もあり、今回2機種を悩んでいます。でも正直CANONにこだわりがあるわけでは無いのでここにいる皆様のアドバイスを頂ければと思いました。
自分の気持ち的にはF50fdに傾いているのですが、どうすればいいのやら・・・
後、もう一つ質問なのですが、撮った写真は家にあるプリンターで印刷予定なのですが、やはり今まで使っていたIXY320で撮ったものを印刷するより、今回の悩んでいる2機種で撮ったものを印刷するほうが綺麗ですよね?
使用しているプリンターはEPSONのPM970Cになります。
やはり、新しいプリンターは性能が良くなり、私の持っているプリンターではあまり綺麗に印刷できないのでしょうか?
カテ違いだったらすいません。
書込番号:6774012
0点

エプソンのサイトで調べました。
写真高画質化技術をさらに進化させ、従来機*1比2倍の最高解像度2880dpi×2880dpiを実現。この2880dpi×2880dpiでの印刷時には、全てのドットを世界最小サイズ*2の1.8plと更に微少化させ、インクドットを緻密で高精細に制御するので、粒状性が全く見えないだけでなく、写真の持っている雰囲気や空気感までも表現可能にします。
解像度はやや今の現状の機種とは落ちると思うですが、ドットの打ち出しも小さく今現状の機種とそんなに大差はないと思います。ただこのころはつよいんくではないので写真を長く保存したいなら新しいプリンターに変更されたほうがいいと思います。
書込番号:6774069
0点

少しの差の望遠率と、広角を気にされないのであるなら私はF50FDがいいと思います。
広角やモード等のことでパナソニックを選んだ私ですが、f50FDは実際に触ってみてデザインも好きだし、操作しやすいように思います。特にダイアルはスムーズでモード切り替えが楽です。iフラッシュや独自のCCDも魅力だし、最近はSDにも対応しています。
プリンターですが、最近のダイレクトプリンターはかなり賢く補正してくれます☆
プリンター本体にSD差して、自動的に軽く補正し綺麗に印刷されます。
以前はパソコンに保存しフォトショプでバランス等を簡単に補正してましたが今はプリンター任せで印刷してます。
ただプリンターは値崩れが早いようですので一つ前の型番が安く買えるならそっちでもいいと思います。
ちなみに私も今の所EPSONです。
書込番号:6776407
0点

お子さんがメインの被写体ならF50fdが良いと思いますね〜
顔認識はかなりよくなってますしフラッシュの精度も頭一つ抜けてますから。
高感度の画質もF31fdに比べたらノイズが多少出ますがそれでも他社よりは少ないですね。
プリンタですが粒状感に関してはPM970Cでも十分キレイに印刷できると思います。
ただ、退色しにくさは現行機のインクの方が遙かに優れていますね。
あと、現行機の方がプリンタ任せでプリントしたときの補正も上手くしてくれますし
自分で写真を補正してプリントする場合にも「エプソン基準色」が決定された現行機種の方が素直に色が出てくる感じです。
ランニングコストも現行機の方が優れている印象があります。
(過去にPM900CやG900等を使い現在G4500を使っての印象です)
L判印刷はネットプリントなどでプリントを頼む方がコストは安く、
A4等の大きなサイズはプリンタで印刷した方がかなり安いので
プリントサイズによって使い分けをされた方が良いと思いますよ。
書込番号:6776446
0点

>やはり今まで使っていたIXY320で撮ったものを印刷するより、今回の悩んでいる2機種で撮ったものを印刷するほうが綺麗ですよね?
どうでしょう。L版印刷くらいだったら違いが分からないかも知れません。A4印刷くらい大きくなるとハッキリ分かると思いますが・・・。
L版程度ではあまり画素数は必要でなく、IXY320の画像でも十分綺麗だと思います。
私はIXY200も使ってきましたが、現在使っているIXY400(400万画素)やパワーショットA620(700万画素)の画像と較べてもL版印刷で違いは出難いです。色味・発色等の違いの方が大きく感じます。そして、IXY320の初代DIGICの画像は鮮やかで、パッと見の綺麗さに優れます。
現実に忠実なのはDIGICUやVの方だと思いますが・・・。
書込番号:6776763
0点

皆さんありがとうございます。
子供撮りと言う事で、皆さんのアドバイスを参考にさせていただきF51fdに決めたいと思います。
週末に電気屋を回って購入したいと思います。
この3連休で何とか3万円以下になればうれしいのですが厳しいですよね^^
今思えばほんとに最悪のタイミングで昔のカメラが壊れたと思います、もう少し早くに壊れていれば、このサイトで言われている名機F31fdが普通に買えたと思うとちょっとショックです。
まあ何にせよ、無いと子供の写真が撮れないので値下げ交渉がんばります。
ありがとうございました。
書込番号:6777141
0点

F31fdがかなり評価されていますがそれ程スゴいのでしょうか?こないだ近くのみどり電化(神戸北町店)に2万後半で安売りってなって売ってました。
オレは新しい物好きでSDカードが主流なのでF50fdの方が好きです。
素人意見ですみません…
書込番号:6791693
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
今月中の購入候補に
FinePix F50fd
LUMIX DMC-FX33
Caplio R7
の3機種があがっており、迷っています。
FinePix F50fdは
SDが使えるようになり、デザインが好きでモード変更ダイヤルも使いやすそうでしたが、
レンズが広角でない
星空が撮影できるか分からない
LUMIX DMC-FX33
広角レンズあり、星空モードがあって使いやすそう。
しかし、デザインがあまり気に入らない、ダイヤルが使いにくかった。
Caplio R7
広角レンズありで、デザインも好みで、AFターゲット機能もおもしろそう。
星空が撮影できるか分からない
などです。リコーのコンデジはまだ実機を触ってないのでHPでの確認だけです。
そこでこの3機種の中で星を撮影するのにベストな機種はどれでしょうか?
LUMIX DMC-FX33で星が撮影できると思った根拠は星空モードがあるのと
↓のサンプルを見たことです。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=ICwhYKQ3r4
↑の様な星の写真は FX33 や R7で撮れるのでしょうか?
http://www.geocities.jp/freakish_p/tahiti/tahiti.html
HPのサンプルは私にとって似たり寄ったりで分かりにくかったのですが
↑のページのサンプルはかなりきれいな気がしております。
写真関係は素人です。
デザイン、ダイヤルの操作性、広角レンズ(あったほうが良さそう)、手振れ補正、
それに星空がきれいに撮影しやすい。
といった点が気になっています。
どれがオススメでしょうか?
それと
星空はISO設定やホワイトバランス設定などで撮影可能にできるのでしょうか?
さらに
この3機種以外で、「それならこれはどう?」ってゆう物など、
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
長々とすみませんが宜しくお願いします。
0点

ごめんなさい、コンパクトは良く知りません。
ですが星を撮るときに最も重要なのは露出時間です。
ISO1600でも15秒以上欲しいところです。(必要レベルかも?)
欲を言えば、2分以上。
バルブ撮影ができる機種が良いと思います。
↑すみません、コンパクトは本当に知りません。
該当機種があるかどうか・・・
書込番号:6741436
1点

サンプル画像、あまり詳細には見ていませんが、地上の風景を含んだ星空なら、どのカメラでも撮れると思います。
特定の星団とか、星座を画面いっぱいに…なら、望遠に強く、長時間露出が可能な機種が良いでしょう。
レンズが明るければ、なお可です。
最近多くなった、500mm(相当)前後の望遠域が使える機種はいかがでしょう。
私が持っているオリンパスのSP-550UZは28〜504mmが使え、8分の長時間露出が可能です。
テレコンのTCON-17を使えば、850mmオーバーの望遠にもなります。
デジタルズームを使えば、さらに大きくなりますが、画質も悪くなります。
8分もの間、露光をすると、追尾装置が必要になるかもしれません。
書込番号:6741466
1点

低速シャッターが8秒までしか無いR6やF50fdでは無理だと思います。
F50fdではISO6400にモノを言わせて撮る事自体はできるかも知れませんが、とてもじゃないけどキレイな星空とは言えない写真になると思います。
FX01で撮られたサンプルは、絞りF2.8、感度ISO80、シャッター速度30秒で撮られています。
それでも星が暗くて、PCで多少加工されているようです。
候補の中では星空モードのあるFX33だけが可能ではないでしょうか?。
三脚は必須です。
書込番号:6741698
1点

またまたすみません、肝心な事を書き忘れていました。
天体撮影はマニュアル撮影が基本です。
AFもAEも効きません。
星空モードというのはピント無限遠,絞り開放で固定なのかと思います。
マニュアル撮影ができる、
という条件だけである程度機種が絞られると思います。
書込番号:6741904
1点

FX01で撮ったサンプルの撮影者です。
コンデジで星の撮影は非常に難しいものです。望遠域で星の撮影が出来るコンデジはないと思います。また広角域でも簡単に星空を撮影できるのはパナだけのようですね。
簡単に星空を撮るには以下のような条件があります。
・30秒クラスの長時間シャッター=これは最低限の条件。
・コマ収差のないレンズ=コマ収差があるとまわり星が△になります。
・28mmクラスの広角レンズ=風景入れ込みに有利。また星像の流れも目立たない。
・長時間シャッター専用のノイズリダクション=高感度はノイズリダクションで星が消えてしまいます。
以上ですが、
FX01は非常にレンズの優秀なカメラで、レンズのダメなカメラはダメです。
FX33も基本的には同じレンズのようなので、FX33で良いと思います。たぶん画素数の多いFX100でも良いと思います。
タヒチでのサンプルには補正前のものも掲示していますが、補正後のものはフォトショップで「おおいやき」をしています。暗めの夜景でも星空との明るさの差はあまりにも大きく、撮影後の補正も必要になります。
あと注意としては、北と南以外方角は避けた方が無難です。地球の自転で星が流れやすくなります。サンプルはどれも赤道上から南十字星(南にある)を撮影しているのであまり星像が流れません。
書込番号:6742008
1点

>望遠域で星の撮影が出来るコンデジはないと思います。
と、書いてしまったが、根拠を。
これ、
http://www.geocities.jp/freakish_p/pohnpei/pon1845.JPG
は、デジイチの112mm相当で15秒のシャッターを切ったものですが、星像は流れています。ましてや、500mm相当のレンズで撮影したならば、星像は激しく流れてしまいます。これを防ぐには高精度な赤道儀による自動追尾しかないのですが、たぶんかなりの額を投資しても素人では無理でしょう。
手軽に星空を楽しむならばFXで、
http://www.geocities.jp/freakish_p/tahiti/ph/800.jpg
くらいの写真で十分では。でも、
>地上の風景を含んだ星空なら、どのカメラでも撮れると思います。
とはとても思えません。
☆Rio☆さんが上げているカメラでは、LUMIX DMC-FX33だけだと思います。
あとはリコーのGX100やGRDでもいけそうです。
私はかつてニコンのCoolpix 5000で、
http://www.geocities.jp/freakish_p/moruzibu/minami.jpg
のような写真を撮影していました。
書込番号:6742128
1点

オリンパスのSP-510UZのスレですが
[5633330] もの凄い星座写真が撮れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811028/SortID=5633330/
スレ主さんがSP-510UZの10倍ズーム・SS4秒で撮られたオリオン座・大星雲M42などが見られる
HPへのリンクがあります。
書込番号:6742183
1点

FXなんかで星空写したら、星とノイズがゴチャゴチャになった
きたないパナ絵になっちゃうよ(爆笑)( ̄〜 ̄;)
書込番号:6742943
0点

別スレでサイバーショットDSC-W200でアンドロメダ銀河を撮ったというログがあり、
そこに刺激されて、自分もW200であれこれ試してみたら、本当に撮れましたよ。
この設定がベストでは無いと思いますが、自分がW200で撮ったとき、
ISO400、露出時間15秒、F2.8でした。
画像がややザラつきましたが、星の色が鮮やかに写って、ちょっと感動もんでした。
F50fdの最大露出時間は知りませんが、ISO感度をあげればいけそうな気がします。
書込番号:6743553
0点

なぜここに疾翔のようなヤツが出現するのか。
ぜひ疾翔の薦めるコンデジの星空の写真が見てみたいが。。。
書込番号:6744313
0点

みなさんのご意見、スゴイ参考になりました☆
クマウラ-サードさん 影美庵さん 花とオジさん m4700さん くるくるげっちゅ〜さん
エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。
みなさんの意見に出てきた文字列を勉強してデジカメの知識を増やしてみます。
m4700さん、サンプル撮影者さんからご意見いただけるとはかなりうれしいです。
例のサンプルのように夜のリゾートと星を一緒に撮影されている写真をみて、
コンデジでできるならそれができる機種を探そうと思いました。
フォトショップでの補正でおおいやきとありますが、星空とリゾートと、
わけて撮影した写真をそれぞれレイヤーで
おおいやきを使用し、加工したのでしょうか?
私はフォトショップ7.01を使用しています。
ちょっと気になりましたので回答頂けましたら幸いです。
月末にバリ島に行く用事があるので時間のあるとき、写真撮影したいと思います。
条件をしっかり読み直し、FX33、FX100、GX100、GRDを考えてみます。
今の所パナソニックにかなり傾いてきました☆
書込番号:6744718
0点

>星空とリゾートと、わけて撮影した写真をそれぞれレイヤーでおおいやきを使用し、加工したのでしょうか?
そんな面倒な事はしていません。補正前が原版で、それにリゾートの部分の黒いマスク(境目はぼかします)を作りレイヤーにして、マスクの透視度を調整(減光)しただけです。
ところでバリはいいですね。私はテロ前にしか行った事とはありませんが、今は落ち着いていることでしょう。もし時間があればヌサドゥアやクタからは遠いですが是非ムンジャンガンまで足を伸ばしてください。すばらしい珊瑚の海があります。
ヌサドゥアの海も南に開けているので、南十字星もバッチシですよ。
今私の頭にはガムランが響いています。
書込番号:6744861
1点

>m4700さん
簡単に補正してあの写真!
写真撮影が楽しみになりました。
私もバリは8年ほど前を最後にヌサドゥアとクタにしか行ったことがなかったので
今回は「ムンジャンガン」も調べて行ってみます。
テロが怖い・・。
書込番号:6745097
0点

>なぜここに疾翔のようなヤツが出現するのか。
コンデジの枠内の世界の話ですが・・・何か?
・・・にしても、嫌な言葉ですね。
書込番号:6745262
0点

>FXなんかで星空写したら、星とノイズがゴチャゴチャになった
きたないパナ絵になっちゃうよ(爆笑)( ̄〜 ̄;)
本当に、嫌な言葉ですね。
書込番号:6746371
0点

>疾翔さん
確かにちょっと言葉はキツイと思いますが、
ご意見ありがとうございます。
私はm4700さんのサンプルのような景色と星の写真が撮りたいと目指しております。
ところで、「パナ絵」とはどういった感じになるのでしょうか?
yahooで簡単に検索しましたが参考になるものはHitしませんでした。
書込番号:6746652
0点

スレ主さんへ・・・
ここを読ませていただき、とても参考になりました。
>FXなんかで星空写したら、星とノイズがゴチャゴチャになった
きたないパナ絵になっちゃうよ(爆笑)( ̄〜 ̄;)
最後に老婆心・・・この手の類は、放置して下さい。
見苦しいし、ウザイしね。
書込番号:6783413
0点

Calciferさん、実は昨日fx33を買いました☆
パナ絵の意味は未だに不明ですが・・。
きれいな写真がとれビックリしました。
今回色々調べた結果をいいますと、どのカメラも素人が簡単にきれいに撮れるように工夫されていると思いました。
私はカシオのZ40からfx33ですが私的には劇的に良くなったと思いました。
ただ、このF50fdもすごく気に入っていました。
特に使いやすい(ダイヤルが回しやすい)、デザインが良い、周りに富士を使う人がいるので
ピクチャーカードが使えたらちょっと便利。
だったのですが、今回はコンデジで星空撮影モードがほしくてパナソニックにしました。
素人の私が星景写真(星空と背景)を撮って詳細とともに正直にアップしてみます。
もちろん撮影したままのものと補正後のものと。
書込番号:6788766
0点

オドロキの写真が撮れる機種を購入できて良かったですね。
ジャンジャン使って星空も撮って下さいね。
私も子供の頃は、神戸市ですが天の川も含め、正に満天の星が見える所に住んでいました。
ここ50年近く、星は数えられるほどしか見た事がありません。
地球はどうなって行くのでしょう・・・。 m(__)m
書込番号:6791221
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F50fd
パナはカメラを向けるだけでボタンを押さずとも顔認識をしてくれるようなのですがフジはどうなんでしょうか?
パナ=カメラを向ける、シャッターボタンを押す
フジ=カメラを向ける、顔きれいナビボタン押す、シャッターボタンの手順でしょうか
それとも電源ONの後に一度顔きれいナビボタンを押せばあとはパナといっしょでカメラ向けてシャッター押すだけでしょうか?
小学1年生の子供用に買おうと思ってるんですが、シャッターの度に毎回毎回顔きれいナビおすのは小学1年生の子供にはちょっと面倒で使わないようになるかなと思いまして。
F31・F40についてもご存じの方いましたらお願いします。
0点

フジのカメラも、一度顔キレイナビをONにしておけば後はシャッターを押すだけです。
毎回シャッターを押す前に設定する必要はありません。
書込番号:6788407
1点

>小学1年生の子供用に買おうと思ってるんですが
結論から書くと、F50fdは子供さんが使うのには少し早いと思います。
確かに便利な機能や補正が付いているので初心者にも優しいカメラなのですが、それはあくまで「ある程度の社会的経験値」がある事を想定して作られています。
子供さんに親御さんが付いている場合はまだしも、単独の行動中に持たせるには高価ですし、精密機器としても華奢としか言えません。
特にレンズが本体から出るタイプである事を考えると、即日壊してしまうと言う可能性も無きにしも非ずです。
※「後ろのポケットに入れたまま座る」と言う可能性もあります。
また、壊さないように言い含める事も可能ですが、走ったり飛んだり転げまわったり登ったり降りたり無限に遊びを繰り広げる子供相手ではそれ程効果が見込めません。
※自分が小学一年生の頃、「どれだけ親の刺した釘が抜けたか」の実体験次第で考えに違いが出るかも知れません。
※カメラを持っている為に、そう言う遊びに参加できないのも可愛そうですし。
・・・
と言う理由から、私としては意図せず乱暴に扱われる事を考慮して、オリンパス製μ790SWがお勧めだとしておきます。
※両者とも顔認識機能あり。
※μ795SW程の強度は必要無い思います。
滅多な事では壊れないカメラなら子供さんの行く先全てに同行できるでしょう。
それは子供さんに「カメラは持ち歩くのも使うのも難しい」ではなく「カメラで撮るのは楽しい」と理解させる手助けにもなります。
・・・
子供の頃、初めて釣りに出かける日の朝、帰る時間を忘れないように親父が「初任給で買った腕時計」を持たせてくれました。
ひとしきり腕時計を友達に自慢した後釣りを始めたのですが、全く釣れなかった私は飽きて川に石を投げて遊び始めました。
そして渾身の一投と共に腕時計が手首からすっぽ抜けて川へ・・・
翌日親父が川の底を攫って時計は見つかりましたが、もう二度と動く事はありませんでした。
あの時の「とんでもない事をしてしまった感」は、確かに人生の大事な教訓にはなりましたが、出来れば永遠に経験したくなかったと言うのが正直なところです。
何より「おもちゃの時計だと狂うかもしれないから」と大事な時計を腕に巻いてくれた親父の心遣いを無にした事が辛い記憶として残っています。
※親父にしてみれば「良いものを持たせてやろう」と言う感じだったのだと思います。
※成人した後初任給で懐中時計をプレゼントしました。
ここはちょっと我慢して、頑丈系を買ってあげると言うのは駄目でしょうか?
カメラが傷だらけになった頃には撮影する技術や、身の回りの物に注意をはらう余裕もそれなりに身に付いていると思います。
※子供が成人した時にデジタル一眼レフを買ってもらうと言う計画もあるにはありますが。
書込番号:6788902
4点

こんばんは!!
>小学1年生の子供用に買おうと思ってるんですが、
いや〜〜高価ですね〜。もうチョット安いF40fdはどうでしょう?機能は、初心者の人なら、ほとんど変わらないと思いますよ!
>シャッターの度に毎回毎回顔きれいナビおすのは・・・。
それだったら、最初から押しとけばいいと思うのですが・・。電源を切っても、またつけたときも、設定(顔キレイナビ)は消えませんから・・。
書込番号:6790097
1点

saku88さん、ころん丸さんありがとうございます。
FUJIも向けるだけで使えるのですね。
F340Eさん含蓄のあるご意見ありがとうございます。
今もFUJIのFinePix F440を首にかけて持たせてますが、
とびはねたりすると結構地面に激突させてますね、幸い壊れないですが(笑)
子供が写す写真の9割が手ぶれでこのままでは写真を写す楽しより、
写真ってうまくいかない難しいものって思いそうなので買い替えを考えてます。
パナのFX33とFUJIのF50とオリのμ790SWは同価格帯なので、
これから購入までの最も楽しい時間を楽しむ事にします(笑)
書込番号:6790463
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





